2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
20代から30代前半の男女に紛れ込んで忘年会に参加させていただきました。マァー、若いっていいよね(*^^)v元気だしとにかく飲む飲む呑む???酒は、好きな方なので継がれると底なし状態に突入。顔にも出ないのし暴れる暴言などもなく至って平常で崩れない事に周囲もムキになったようだ。かかってきなさい!だてに高知で鍛えられ体壊して仕事した訳ではない。と突然イッキコールの順番となりれあっさり平らげると周囲も諦めモード。決して潰れない。この日ビール中ジヨッキここ数年ヒットのサントリープレミアムモルツを7杯までは記憶にある。この辺りで絡んできた人に「樽もってこぉーい!!」と叫んだらしい。やっちまったかなぁ????と思いきや普段クールで通している当方の高感度が倍増したらしい。でさっさく新年会のお誘いをいただきました。いいねぇー若いって。パワーを貰えますよね。と伝えると「僕らはパワーもらってますよ」と嬉しい言葉。(*^。^*)このパワーをもっと吸収して(若いエネルギーを吸い取る妖怪の如く???)来年やらなければいけませんね。それではみなさん良いお年を!!そして歳男になります・・・(-。-)y-゜゜゜エッ?24歳?そんな訳ないぞ!!
2009/12/31
コメント(1)
無事飛び納め完了しました。今年もなんとか趣味のパラグライダーを続ける事が出来ました。フライト回数は激減したもののエリアとメンバーと天候に恵まれました。さすがに寒かったが、飛んでいる時は自分らしくなれる時間です。わずか30分程度でしたが、頭の中は走馬灯のように今年一年の出来事がグルグル廻ったり来年への糸口が見えたりと気付きが生まれました。夕日に向かって飛ぶ二羽のトンビが水先案内するかのごとく前を頭上を飛んでくれました。こうして飛べる事に感謝と来年もっと一緒に飛ぶぞ!とトンビ君達に語りかけました。「もっと腕磨けよ・・・」と言われそうです。(*^。^*)この飛びに行く直前に昨日の予定通り墓参りと実家へお邪魔して仏壇に手を合わせました。無き人の姿を語り又生きていたならどうしたかなどを語って家族の方を泣かせてしまった・・・。「俺の分以上今を精いっぱい生きよ!」と彼は言ってると思いますと告げ少し元気づけたようでした。来年はもっとフライト回数増やしたいものです。
2009/12/30
コメント(2)
大変世話になった上司の命日が昨日。今日、車で40分の所にある墓参りとご実家にお邪魔する予定。毎年欠かせなくなったこの時期の行事。自宅のデスクには、彼の写真を飾りいつも笑顔で見ている姿がある。この写真は、写真嫌いの本人を知る家族を驚かせ且つ喜んでもらった一つ。仕事に行き詰った時、くじけそうな時いつもの讃岐弁で語りかけてくる。「おまえのぉー・・・なんしょんや!」標準語なら(君は何をやっているんだ!)なんとも気合いの入る言葉が懐かしくいつも見守ってくれているようで温かい。在籍期間中一緒に働いた期間は、わずか5年程度。ただどの部署にいても必ず定期的に連絡が来る。全国つつうらうらと移動していたようで近くに行くとこちらも必ず「ちょっと御茶しませんか?」と連絡すると必ず飛んでくる。私にとって兄以上の存在。その在籍期間中、4回退職願いを提出した当方を3回に渡り停めた人。三回目は、車で二時間かけて飛んできた。今でも忘れられない。「今お前の様な奴が辞めると会社は大きな財産を失う。」おこがましいが、嬉しい言葉だ。4回目の時は、彼が一回目の癌摘出手術を受け復活した直後。会社の状態も悪く言われたのは「今の会社の状況ではよう引き止めん!しかし理由はなんだ!」これに答えたのは、「私は命を掛けて仕事をしてきた。しかし、貴方のような命の賭け方はしたくない。この会社で企業戦士で戦死してはいけない。もし私が癌になったらまだやりたかった事この世で悔いの残らないように余命を過ごしたい。まだやらなきゃならんことが沢山ある。」この言葉で初めて人前で涙を見せない彼がポロポロと涙をこぼした。復活をしてすぐさま復帰した彼に失礼ではあったが、命の大切さを説いたつもりだった。せめて一年又は半年養生してほしいと言う気持ちも込めての事。それから半年あっけなくこの世を去った。再入院した事も全く知らず危篤状態になって初めて連絡が入った。元気でやっているものと思い込んでいただけにショックだった。今年一年の反省と来年の誓いを伝えに行くのがこの時期。最後に彼と交わした言葉は個人事業で独立自営していく事を告げた時「はよぉー儲けて雇ってくれ!」「又、一緒に仕事できるといいですけど多分一緒遊ぶ方が多くなりそうですね。」と答え。これに大笑いしたのが最後。家族に伝えた言葉で「今私は彼が先に逝ってくれたあの世へ行く事が怖くなくなりました。だれもが怖がるあの世に信頼すべき人がいてくれるというだけで安心です。でも、まだ逝きません。きっと彼もまだ来るな!と言っています。」今年も墓前で少し説教されそうです。少し楽しみな時間でもあります。(笑)
2009/12/29
コメント(0)
年賀状書き終えました。去年、父の死去で喪中となって書いていませんのでつのる想いがギッシリと書き込まれました。県外に友人の多い当方は、100枚程度。一人一人の顔を思い浮かべながら一言コメントを入れて行きます。この時間がなんとも楽しい。そして来年への活力にもなる。仕事の年末追い込み完了し年初のスケジュール作成しました。後来年の目標と今年の反省やってないなぁぁ・・・。年末行事の一番大切な部分ですね。今年中にほしい物とかをリストアップしてどれだけ手に入れられたかとかいくらの予算でいくらで買ったとかこれも面白い。だいたい十個程度書き出してゼロって年はありませんね。無駄遣いをしないことと小さい目標かもしれませんね。大きい目標は、やはり仕事とか人生の目標とか???これは難易度が高くしかし書き込まないと実現しない。手帳の裏表紙に書き込みます。大掃除これは31日でしょうね。しかし、年末年始のスーパーはボッタクリですね。クリスマスの頃の倍になります。すべてのお店ではないもののこのご時世庶民感覚を度外視してこんなことやっているところは衰退すると感じます。これもトップが目先の売り上げばかり見て現場を見ていないとかオゴリです。些細なことではありますが、この繰り返しが商売をする人の原点だと思います。もっと営業努力してほしいものです。
2009/12/28
コメント(2)
地上波放映で都会とは違うスケジュールですでに放映されていた。これはウカツだった((+_+))この年末にかけては連日元旦以外年明けまで放映される。これはなんとしても見逃してはいけません。ただ夜中なので続けて見ようものなら大変な事になります。(-_-)zzz二年前に同じことになって見たものの結局続きが気になって眠れない日々が続いた。今回、実家から強制的に引き上げたHDDを駆使して連続録画を設定しました。これならゆっくり自分のペースで見れるゾ!!ここで問題は、見逃してしまったものをレンタルで借りてこなければいけません。面倒くさいなぁぁぁー。ジャック・バウワーは年明けの刺激をくれるはず。今シーズン6を見てましたが、この男だけはムチャクチャやなぁぁぁ。中国で監禁生活で拷問されたにも関わらず懲りずにロシア領事館に独断で侵入し捕まってしまう所。事後承諾バッカリやって大統領までも振り回すありさまは、組織で行動出来無い人間そのもの。協調性ゼロ。しかし、彼の行動力を指示する仲間がいてサポートするからスゴイ。これも無理矢理やらせている感じもある。サラリーマン金太郎に近いなぁぁぁ。島耕作は、根回し上手やから昼間は無茶しませんよね。(*^。^*)組織で形にはまらない当方は、ジャックバウワー支持します。
2009/12/25
コメント(0)
マァー色々と問題が発生するものです。お陰で年賀状も手つかず。大掃除の準備も・・・エッ?今日はクリスマスイブ???サンタは買い出しにも行ってません。夢を壊さないように本日始動。メリークリスマス。俺日本人。俺仏教徒。
2009/12/24
コメント(2)
某大手メーカーにて過去10年間に発売されたある一部の製品に欠陥が判明。緊急性があって手が足りないとのことでお声がかかった。当時の帳票から手作業で探し出し販売ルートを特定するという作業。運び出されたデーターはすべてペーパーベース。パソコンからの抽出は不可。ダンボールの山に埋もれて作業開始。そもそもパソコン入力しているならデーターで抽出できそうなものだと思いますが、この辺がPL法施行前とあってデーターを入力するのみ作業しかしていない。今では考えられない。個人で事業やっている当方でもエクセルでデーター管理しているから簡単に過去のデーターを抽出できる。あの大手でもこの程度なのか?と驚く。年内は二日の作業で半分終了。残りは年明けと言う事らしい。箱にうずまって作業していると女子がコーヒーを入れてくれました。その時の会話「これ全部やるんですか?」「Yes.We can!!」「まだ余裕ありますね(笑)」と立ち去ってしまった。余裕ではなく開き直りですよね。終わる訳ないじゃん!!想定された台数は30前後。抽出完了は20前後判明は2件。この作業をたった二人でやっている。本当に緊急なんだろか???
2009/12/23
コメント(0)
昨年から議会に提案する事を前提に海水淡水化事業を調査している。機械的にやると膨大な資金が必要となることから薬剤や自然分解の方法を探っていた。しかしここは、マァー専門家の意見なる物を聞いて見るのも一つの方法としたところ相手は、エンジニア。つまり機械的に推進する派と言う所で真っ向から否定されてしまった。「それは、間違いなく失敗します!」と断言された。調べたデーターには見向きもせず持論を展開。・・・時は流れ話の途中から言っている事は度外視して この人はなぜそこまで熱くなるのか?を考えていた。解ったのは、彼はその機械的研究に人生を賭けてきた。それを無駄だと言われたのと同じ事になる。そう言われる前にと考えたのだろう。結局意見はかみ合わずお流れ・・・(-。-)y-゜゜゜こう言う事は、よくある話で経済学者とエコノミストみたいなものもよく衝突する。どちらが正論ではないが、どちらも間違いなのかもしれません。もっと見識の広い方と思っていましたので少々残念。
2009/12/22
コメント(2)
今使っているのがドコモ。かれこれ10年を超えました。しかし今注目は、ソフトバンクのiphone。そして料金体系。何と言ってもGoogle対応がイイ。そしてあのタッチパネルの使いやすさに魅力を感じます。問題は、解約時の違約金と感度。ここをクリアーする代理店が近所にあった。解約金分キャッシュバック\(◎o◎)/!やるなぁぁぁー。さらに特典は、複数変更するとDSiが貰える???エライ大盤振る舞いやなぁ・・・(-。-)y-゜゜゜ナァーンカ罠がありそう。もう一つの問題点感度ですが、周囲がソフトバンクになりつつあるのでこの際というところになってきました。以前仕事で持っていたものの感度が悪過ぎてサッパリ使えなかった印象が強い。御膝元の九州福岡でも悲惨なほど繋がらなかったし途中切れる。あれから三年ですからね。暇見て相談にいってみましょ。
2009/12/21
コメント(0)
![]()
ついに発病者が現れました。先週、発病していっきに40°の高熱となったそうです。先週周囲に風邪でダウンの人が多数いてその内一人が無理して遭ったものですからすぐさまリンパ腺と扁桃腺が反応。これは、最新レーダーものです。(*^^)v防衛策として手洗い・ウガイ・早期の風邪薬・のど飴・のどスプレーの携帯などあらゆる手段で防御に成功。なんとか無事危機を乗り越えました。問題は気の緩む年末年始。この期間には定説があって温泉行けば寝込みスキーに出掛けては寝込みと最悪のパターンを数年繰り返していました。今年は臨戦態勢で臨みます。(*^。^*)最近まはっているのが軍事アニメ「ジパング」かわぐちかいじ作品。原作は随分前に読みふけったもののアニメも面白い。自衛隊最新イージス艦が第二次大戦ミッドウェー洋上にタイムスリップしその後国民総力戦として激戦となったトラック諸島などに向かって歴史と日本軍と米軍と戦う話。なかなかリアルにしかも精巧に再現されています。今の自衛隊のメンタル部分もよく理解でき且つイージス艦の戦闘能力と当時の戦闘能力の対比が実にうまく表現されています。昔戦国自衛隊というのがありましたが、リアルさではイチオシ。ジパング Vol.9又、次世代に引き継ぐべく昭和の戦史は、決して二度と繰り返してはならないものとして重ねて見るといいですね。先週、そのトラック諸島に眠る遺骨の回収をしている方に遭いました。アメリカは、すべての遺骨を回収し埋葬するのに対して日本は240万人とも言われる戦死された祖国の方々を放置したままということでした。数年前より少しずつ回収しているとのことで現地の画像なども見せてもらいました。まだまだ、日本の戦後処理は終わっていませんね。
2009/12/18
コメント(2)
大好きなポジティブ番組カンブリア宮殿は、作家村上龍が司会を務める。今回のスポットは、鎌倉シャツ。いいものへのこだわりで絶大な人気持つ。番組の注目は、5000円のシャツ。確かに品質は、ダントツであのユニクロ会長も愛用。しかし当方の注目は、この会長の経歴。あのアイビーで知られるVANに長年在籍し40歳前後で会社の倒産を経験。その後、会社に恵まれず転々とし一念発起で立ち上げたのが今の会社。なぜ、VANが倒産したのか?当時、アイビーのトップリーダーの会社にはオゴリがあった。会社の計画より生産現場が勝手に判断して増産。結果は大当たりで莫大な利益を上げたと言う。当時唯一意を唱えたのがこの人。結果オーライではあるが、この組織内のオゴリが蔓延していたと言う。先日ブログで書いたある会社の所見と非常に酷似する。話変わって今携帯の変更を検討始めた。例のごとくジックリ考えるタイプなので今だ未定ですが、ある人は、ソフトバンクを使っている。まだまだ感度の悪い事を指摘したが、その人曰く「業界の革命児であるこの会社を応援しているつもりで使っている。」だった。確かに携帯料金の価格競争が激化したのは、この会社の登場からだ。数年前にボーダフォンを買収する十年以上前から今の携帯は料金が高過ぎる。この独占市場をなんとか撃破したい!と言っていたのを思い出した。マァーソフトバンクの孫さんは、資金力がある。一方鎌倉シャツの創業者は資金力は別として頑固なまでのコダワリ。そして身の丈以上にしないこと。次世代の革命児いでよ!!
2009/12/17
コメント(0)
この三ヵ月クローゼットの中を整理するべくオークション出品を復活しました。結構大物が売れて片付きました。しかも懐にも優しく。(*^^)v毎月金策に走る自営業者としては、有難い限りです。今月は久々の大台に乗りました。これはこれで来月の車検代金に消えますが・・・(T_T)少し検討の余地ありそうですね。狭い家の中が片付くのが一番イイ。しかし、今年の年末は景気のイイ話を地方で聞く事は皆無になりました。そんな中元気のイイ人にまた出会う事が出来ました。来年少し関わっていきたいと思う共通のテーマでトライしたいと思います。
2009/12/16
コメント(0)
本日知事が引退発表をするようです。さて、この知事三期12年勤めあげた事になりますが、県民はどう感じたのでしょうか?私は、非常に不満です。橋下知事発端の国直轄事業負担金でボッタクリバー発言の事例に挙がったのは我香川。その時の知事の発言は「悪法も法」と国のやり方を容認。現在も賛否両論小豆島内海ダムについても何が何でもやる。高速道路二車線化も予定通り進める。今この国は大赤字なんだ!!と言う事を全く認知せず全国トップレベルの舗装率を誇る我県の公共行政のコントロールが出来ていない事に腹が立つ。つつけば、やるべき優先順位が違う。ここにクサビを打つべく県議にお願いしてアレコレやってみたものの糠にクギとはこのこと。ジャブは打ててもパンチがきかない。やはりトップが変わらないと難しい。さて 次にだれを擁立するのか???ここが来年の課題となり緊急テーマです。来年は、荒れるなぁぁぁぁ。
2009/12/15
コメント(0)
とりあえずガンバッテ半分だけ見ました。というのも夜中に二時間半はさすがに応えます。のこりはビデオへ・・・(*^^)vこの総集編は、毎年変わるルール変更の解説とそれに伴っての仕様変更や新しい技術競争が解説してくれる。又、各チームの懐事情を含めたスポンサーの撤退などの裏側を結構詳しく解説しなるほどなぁぁぁーと思わせるシーンを蘇らせる。来年撤退のトヨタチームにスポットが当たっていたようです。エンジニア的に見るとこの仕様変更の解説はたまらなく面白い。スピード・燃費・高速安定性などこれからの自動車の未来が少し見える。ファイナンシャル・プランニング的に見ると経済危機による懐事情を含めたチームの金策や親会社のトラブルとかドライバーとの人間関係なとを解説して面白い。この総集編を見始めたのはあのセナがまだ走っていた頃からで楽しみにしている年末特番。思い出すのは、世話になった先輩に薦めて「これは面白い!」と絶賛し楽しみにしていた一つ。しかし、彼もセナと同じ西の国へ旅立ってしまった。もうすぐ命日です。早七回忌。今年も無事生きてます。と報告へ行く予定。生きてもがいて楽しんでますよとでも報告してみます。(*^。^*)そんなことはお見通しじゃぁぁぁ。と言われそう。来年もっとガンバロ!!
2009/12/14
コメント(2)
珍しく土曜日の書き込みです。基本土日祝祭日年末年始とお盆はあまり書き込みしないのですが、ちょっとご機嫌なので開いてみました。昨日たまたま、ウンと歳の離れた???若い方から「笑顔がいいですよね(*^^)v」と褒めてもらえました。その子は、一番今色々な事で悩んでいたようです。話の中ででたのは、「どうしていつも楽しそうにしていられるの?」でした。本音でズハリ「本当は、潰されそうな位苦しい時や悩む事もある。せめて見た目だけでも楽しそうにしないと良い事が逃げて行く。落ち込む時は早くとことん落ち込んで早く次のステップへ進む。あれこれ悩んでいても解決しないしその時間が勿体無い。人生長いようで短い。」てな話をアレコレした時、「そんな風に言ってくれる友人も知人も周りにいない。有難うごさいます。今度是非時間を作って色々な話を聞かせてください」と頼まれました。御世辞にせよ嬉しい言葉できっと少しだけ勇気を与えたのかもれしません。楽しそうにしていれば「この人なんか良い事あるぞ!」と人は寄ってくる。そぉー言えば中国で買った皿に書いてあるのは「笑門来福」だれかを元気にさせたと言うだけでこちらも元気になれますよね。感謝感謝。(*^。^*)
2009/12/12
コメント(2)
いよいよ動き始めました。地元香川の小豆島の内海ダム計画を巡ってこのところ反対・賛成両派が陳情に向かい知事までが推進陳情に行くほど政権交代で計画すら危うくなってきていたダム問題を地元に引きづり込んだ。この所推進派知事は、工事業者の入札を行うなど既成事実として着々と進める一方政権与党となった地元与党議員の足並みはイマイチ揃わない。この問題をこのタイミングで提起すべく県議会質問に進める書類や質疑内容を着々と進めてきた。つまり当方は反対側に賛同。しかし、この問題は、極めて政治的流れを考慮して保留とした。そもそもこのダムの規模が現状の10倍以上になる事により県主導の工事とあって脈々と進められた経緯に疑問を投げかける。総工費は、185億。話題の県外ダムの規模には及ばないものの財政赤字を抱える県が今進める事業ではない。治水・利水ならば現状規模を維持として河川の改修で充分と思われるが、ガンとして動かないどころかどんどん着工へと進めている。歳入4000億程度の県のレベルを考えるとその比率の大きさに目をつぶる訳にはいかない。実は、この大臣と地元選出議員は非常に近い関係にある。更にこの議員の親戚筋が反対派の弁護団長となっていることを察知してあれこれ画策しているものと思われる。保守基盤の強い香川において夏の選挙でも逆転された地域ではあるものの県民性の大人しい人達も声を上げるべきだ。もっと見直して使うべき予算配分があるはずだ。さて、明日来県する大臣どんな布石を打つか?
2009/12/11
コメント(2)
私の前世は何だったのか???この数日夢にうなされた。多分数日前からかわぐちかいじのアニメジパングを見ていたせいではないかと思うが、映像としてはリアル。真珠湾攻撃と言う宣戦布告が昭和の日本を狂わせたのは12月8日。丁度このタイミングは悲しくも不思議な夢。前方に見える雲の切れ間から微かに見える戦艦アリゾナ。そして急降下し海面すれすれの飛行は本当に戦闘機ゼロ戦に搭乗していたかの如く。前世でこの戦闘に参加していたかもしれないと考えると気持ちは重い。大国アメリカに対して総力艦隊を率いて海軍航空力を試すべくこの戦闘は、あまりにも悲劇過ぎる。一度も言った事の無いハワイではあるが、行くとしたらまずここを訪れ手を合わせたい。二度とこの悲劇は繰り返してはならない。とは言うものの憲法は改正すべきと考えるし靖国神社には一度は行くべしと考える。今の普天間問題は、沖縄占領の歴史に大きな変化をもたらすものと位置づける。日本として米軍は切り離して考えれるものではないが、この基地においては、国内移転地を抽出すべしと考えます。どこかの党では、訳の解らん事を言っているが、一度戦っている戦地を見るべきと考える。軍事マニアとか軍事オタクとも言われる当方ではあるが、決して戦争を賛美するものではないことをお伝えしたい。オッ!今日10万アクセス達成の兆し。(*^^)v
2009/12/10
コメント(0)
普天間基地移転問題に手を挙げたのはあの知事。今まで、この沖縄米軍基地問題にあまりに国民も国会議員も政府の無関心過ぎた。国内有り過ぎる空港を開放するのは、容易ではないが一理あると賛同する。トップページを飾る航空自衛隊アクロバットチームブルーインパルスが四国の玄関港高松に飛来したのは昨年瀬戸大橋開通イベントの時。公式発表はないものの高松市の人口40万人としてこの1.5倍の集客効果は最低あると試算する。同じ瀬戸内海に隣接する米軍岩国基地のイベントでは、人口15万人足らずが20万人以上に膨れ上がる。このイベントを定期開催すべく画策している。と同時に今年横浜開港イベントに合わせて国内初のエアーレースを開催したがこいつをなんとか引っ張り込みたい。そして夢は膨らみ米軍基地誘致構想。県が誘致活動をする工業団地などを一手に基地施設として利用すると言う。これをある方に相談すると「そりゃーぁぁぁ禁じ手ですよ!」そりゃーそうだがこの閉塞感の進む地方都市四国をなんとかする手法としては、奇抜と思うがどうなんだろ???賛否両論で否が多いとしても軍事オタクとしては進めたい。こんな発想は来年任期満了のご勇退知事にはあるばすがない。身近に原子力空母を寄港させるなんざとんでもない話なんだろか???
2009/12/09
コメント(3)
地元破綻した某工務店の社長の大きな勘違いは先日お伝えしたとおり顧客第一ではなかった事と社員を大切にしていない事を書かせてもらった。クライアントの某店舗朝礼時間にお邪魔したところ丁度本部から若手の管理職が来ていた。彼が朝礼で発した言葉に愕然とした。「私は、先月ある店で数名リストラをしました。他の店もリストラをしました。この店も進めています。」このおかしな危機感をあおる言葉そして権力を振りかざさんとする言葉は大きな勘違いと言わざるを得ない。日本的経営とすれば甘いものかもしれないが、人を育て人によって支えられている事を根底に経営しない経営者や管理職があまりに多い。以前所属していた会社も経営の悪化を表面化する前にリストラを強行した。その立場を振られ引き受けたもののつまらない言い訳をする訳でなく説明したのは「この会社はすでに資金繰りが行き詰っている。リストラは会社を再生する為の最後の手段としたら早く新しい道への手を打つ事を進めた。」この言葉にはすべての人が理解してくれた。しかし、この発言がトップの耳に入り責任追及を問われた。「会社を潰す気か!」の言葉はすでに機能していない事を証明する言葉だった。プライドが高く見栄を張り事実を隠し通せると思い込む旧大日本帝国のような感覚はトップにあってはならない。冷静に進言する勇気と周りを見渡せる感覚を持つ重要性が必要と感じる。勝って兜の緒を締めよ。調子のいい時こそしっかり足元を固める。原点に返ってみる。周囲に流されない。
2009/12/08
コメント(0)
父の一周忌を迎え、坊さん呼ぶと現れるのが同級生。共通の知人を持ちなんとも複雑な心境になるがそこは場数をこなしてか上手くなってきたゾ。しかし、周囲の評価はまだまだと厳しい。(-。-)y-゜゜゜彼の言わんとした事は、俗世界の私たちにとってざまざまな試練があり悩みがある。普段虚像や見栄を張り自分を失う事が多いが本当の自分はそんな時以外にある。本当の自分と向き合ってこそ今の自分がある。隠すことなく自分を知りそして毎日を大切に生きる事。そして一年振り返りこの世で生きるものがこうして元気で集まれた事を大切にすること。そんな事を悟ていた。早いナァー一年。この間葬式やったと思っていたのに・・・。オッ?カウンター残り300を切ったと言う事は、今週いよいよ10万ヒット達成ですぞ。(*^^)v
2009/12/07
コメント(0)
身近な所にまだまだ知らない場所がある。香川県の綾歌町は、田園風景の広がる場所。夕方仕事で訪れたものの田舎道は狭く途中1km程手前に車を止め歩いて見た。小高い丘にあるため池のほとりに出て見るとまさに日没寸前。背景に見えるのは金毘羅さんの山象頭山。空の色と池の水面に映る情景が見事な色鮮やかさで目の前に現れた。数分間の日没後のこの情景をしばし見入って見て気が付き普段使わない携帯カメラで撮影して見た。この日仕事もある一定の成果を上げこの情景に新たな発見と一日の疲れを癒すものを感じた一瞬。
2009/12/04
コメント(2)
政務官となった彼がBSTBSの番組での質問「何年先総理大臣になりますか?」に対して「5年後」と答えた。イギリスブレアー首相を意識しての事だと思う。政治家たるものやはりここを目指すのは当然の事。それにしても志が高い!後援会の会合で放映されていたとき丁度彼の両親が隣で一緒に見ていた。気さくな方々で物事をハッキリ言う姿勢はこのDNAだ。答えた瞬間「目標であって現実は・・・」「今のままだとその頃まで民主が政権ではいられない」とぼやく。中々鋭い。当方は、「又、忙しくなりますね。目標は公言する事から始まり口に出したものは必ず実現するものですよ」と答えておいた。続いて「この間のビールめちゃめちゃ美味かったでぇ!」(アレレ?あの一本何人で飲んだのか?)そして感想は「ラベルがいいよね♪」今年の流行語大賞にもなった【政権交代】シール。「味が濃いのがイイ!」と絶賛いただきました。この会話を聞きつけた周囲が「俺にも飲ませろ!」「そりゃ密造だろ!」などなど騒ぎだしたのでひとまず退散。($・・)/~~~さて、私の五年後どうなっているのでしょうかね?
2009/12/03
コメント(0)
トップページにリンクしてある友人は、以前にも紹介した事の有る車いすに乗る好青年。そんな彼の趣味と言うか生きがいは海外旅行。年間100日位は行っているらしい。先日も帰国報告は、エジプト・ドバイ。そんなところへたった一人でしかも車いすで行く。言葉の壁も不自由さもすべてを乗り越えて行く彼の生き様とチャレンジ精神には頭が下がる。日本でもまだまだ不便なのに・・・。そんなことは関係ないと言わんばかりの行動力とそのパワフルさにはいつも自分自身への反省とやる気をかきたててくれる。彼の報告で聞くと殺伐とした世界中でもハート通じる事と人間本来の優しさと温かさを感じる事ができる。一方で世界中での争いに巻き込まれる子供たちなどの事を考えると心が痛む。私自身30代前半に中国へ行った時もボランティアを兼ねて渡航した。その中国へ行く以前に検討していたのは、バングラディシユなどの後進国。恵まれた日本を見直す事とまだインターネットなどの普及する以前の事なので知りえた惨劇や現状をこの目で見ようと考えていた。様々な支援団体に問合せたが、聞けば聞くほどよっぽどの覚悟が無いと行くべきではないほど荒れ果てている事が解った。その現状とは、女性はある一定の年齢になると片腕か片足となっている。当時貧困なこの国は、女性は商売の道具として扱われ売られていく。その金で家族を養っていると言う現実が見えた。本当に情に熱く又は少し余裕のある家庭では究極の選択として売れないようにする為に自らの子供の腕や足を取ると言う惨劇があることに突き当たった。この現実を知った時、ショックと何不自由なく生活している自分が腹立たしく何か出来る事はないかと考えた。残念ながら世界経済を変えないとこの国は変われない事が解りいたたまれない気持ちになった。逆にそんな中でも幸せを感じて一生懸命に生きる姿を聞いた時、自分が絶えれる器量の無い事に反省した。今から考えると大きな勘違いとオゴリ。目を伏せる訳ではないが、中国に変更してみたもののやはり当時はまだ発展途上ですでに貧富の差が開き始めた印象の中国を見た。この辺りから旅行に行くなら先進国にしようと考えた。車いすの彼はそんな壁もなくどんどんチャレンジしている。彼とは、古巣の会社で隣の部署にいたのだがたまたま友人の知り合いとあってそれからの付き合いとなる。私の知る健常者よりいつも前向きで行動的な彼だが彼から言われるのは「いつも刺激もらってますよ!」このブログを見たり過去の会社での姿を見ていてのことだろう。嬉しい限りです。しかしまだまだですね。もっとやらないとね。
2009/12/02
コメント(0)
同窓会を年明けに控え捜索活動を開始して早二週間。昔の記憶を辿って校区へチャリで移動してみる事にした。一名連絡先判明一名転居先不明と動いて見ると見えてくる。前段で数十年ぶり再会を果たした友人と少し打合せをしていると様々な個々の事情が見えてくる。そりゃー数十年間自分自身も色々あったが、周囲はもっと色々だったのか?と気付かされる。少し気合い入り過ぎた自分に反省。「行きたくない行けないなど無理に誘わない方がいいよ!」と助言いただき更に凹む。それでもなんとか連絡だけでも・・・と思い懐かしい生まれ育った場所に足を運んだ。懐かしい路地裏もマンションがたったり、駄菓子屋のあったところが火事の後駐車場になったりとかで時の流れを感じることができた。もう一つ助言を貰ったのは、「同窓会と称して来られる人は幸せなんだよ!」なんとも複雑な心境の中少しだけチャリを走らせてみた。そんな中、ある後援会の幹部から電話が「そろそろ正式に入会して活動してみてはどう?」正式入会って確かフリーの集まりで特に入会ってないと聞いていたのですが???やっぱり兄弟の杯とか?あるんだろか???(笑)ちょっと気分は凸。で当の本人からは、週一程度にメール交換。分刻みで忙しいはずですが色々と気を使ってくれているようです。有難い話で更に気分は凸。そうしていると仕事のオファーもあったりして良い感じ。やっぱり気持ちの切り替えが時間の浪費と繋がりますね。
2009/12/01
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1