2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
世間では昨年秋以降100年に一度の金融危機と騒がれましたが、当方においてはその一年前に遡る。ようやく立ち直りかけた去年多少覚悟はしていたものの足元をすくわれたと言う所。とはいえ個人事業なのでダメージは最小限にとどまった。一昨年のダメージをようやく昨年修復できたかのように思えたが、世の中悪は存在する。これも県民性の一つかもしれませんがいつまでも引きずる悪い習性。一昨年破綻した企業に関係していたことが原因。破綻後、当時の経営者と取引先の関係も落ち着き(半ば諦めモード???)ではあったものの懐の厚い人望のある企業トップと思い込んでいたがここが落とし穴。破綻した経営者には、責任追及せず関係者に負担を要求してきた。しかも その後の取引においての支払いを拒否。さすがの温厚な((--〆)???)当方も久々にキレた!とんでもない曲者企業である。と考えだすと眠れず・・・一夜明けて朝一で迎撃ミサイルならぬ防衛策をぶつけた。しどろもどろの会話からあわてふためく相手が見える。こんな企業経営者が日本をダメにした。いい社員が沢山いるのに・・・残念な事です。世の中こんなもんですかねぇー。私はまだまだ青いのか???誠意を踏みにじり悪意を持って接する輩は、応援できるはずもなく今後の取引はできない。落ち込んでいる暇もなくバネにして動くしかありませんね。昨日年度末の商談3勝1敗。
2009/03/31
コメント(0)
この危機感の無さが我が国の平和ボケそのもの。発射すると初めて通告されてバタバタ。しかも不完全な伝達システムで10分以上係る所も多々あるらしい。予定では秋田・岩手上空を通過し切り離した一部を落下させていくらしいが、その予定コース通り飛ぶのか???前回は、予告も無く同盟国ロシア近海に着水し「なにやっとんねんボケッ」と怒られてしまった。今回予告したのは、気を使っての事。メディアは、イージス艦からの迎撃ミサイルと空自のSM3ミサイルだけを強調するが、シナリオは続く。某国は、撃ち落とす事すなわち戦争状態になると宣言している。空・海からの侵略を警戒するのは当然のこと。空自スクランブルと早期警戒。海自警備行動。陸自迎え撃つ態勢と自衛隊始まって以来の戦闘状態にある。すべて実弾装填しての配備。あたかも太郎首相が勇断したかのように報道されるが、アメリカなどからさせられていると言うのが正しい説と感じる。平和ボケした我が国は、天体ショーを見るかのように傍観している人が多い。これを機会に平和・防衛を見直すべきと感じる。雇用の悪化から海外では、軍隊への入隊希望が殺到しているらしい。自衛隊も例外ではない。スイス・イスラエルは男女問わず一定年齢になると訓練を受ける。隣国韓国も男子は徴兵される。危機感のある国であり平和を維持し国を守ると言う意識が高い。持論ではあるものの、我が国も体験入隊や徴兵などで意識を高める必要があると感じる。当然雇用も確保でき、技術を習得する機会を得る。邪魔者扱いされる在日米軍があるからこそ今の平和がある。戦闘出来ない自衛隊法の見直しと憲法解釈。緊急伝達システムや決断能力の欠如した流れを変える。だいたい発射して10分で着弾すると言うのに10分以上かかることが今頃になって解るこの危機感のなさは、平和ボケそのもの。予定通り秋田・岩手上空を通過するとも限らず北風強く西に流されると西日本も射程内に入る。一番近い原発に着弾したらどうなるか???国民の生命と財産を守るそれには、政府だけでは無理でしょうね。
2009/03/30
コメント(2)
分譲マンションには管理組合と言う組織が存在する。自治会のようなものではあるものの管理費や修繕積立などの多くのお金が動き様々な意見が飛び交う利害関係の巣窟のようなもの。一般的に入居者の持ち回りで理事が毎年選任されその中から理事長とか監事とかむりやりこじつける。ほとんどの場合、訳が解らないので管理会社に任せっきりというのが実態。管理会社と言うのは、なんともいい加減な仕事でいいものだとつくづく感じる。人の財産を管理しておきながら結構アバウト。今回持ち回りではあるものの理事長となった。そこで見えてきたのは、ずさんな管理の実態。理事会などで取り決めされたことも実行されずしかもほとんど何も決まっていないまま今期引き継いだ。ほとんどの問題を次期に持ち越しと言い事態。中でも全国的に問題視され表面化してきたのは、100年に一度のこの危機の影響。失業状態で管理費などの滞納がある。通常賃貸では、敷金の範囲三か月以内で督促などの行動を管理会社が実行し徴収又は退去となる。引き継いだ時点で4か月が経過しかも数件・・・。これは怠慢としか言いようがない。確かに払わない相手も悪い。同じ建物の中に住むと近所付き合いのようなもので言いにくいが、だれかがやらなくてはいけない仕事と割り切って同行打ち合わせを繰り返す事にした。ようやく一件のみとなったが、中々手強い。督促の場合電話連絡や文書による通知を数回繰り返し長期にわたらないようにまず手を打つ。今回ここがあまり実効されていなかってた形跡がある。ことを知った時点で数か月となると事態悪化。居留守は使うし連絡しようにも出てこない。こうなると待ち伏せしなかい。出かける時や帰宅を待つ。刑事の張り込みに近い。この手の相手は、面談で出来てもその場しのぎの回答が多く会えた時には次の手打たなくては効果ありません。まず期日を区切る約束をする。期限を超えた場合どうなるのかと言うところまでを伝える。マァー事を荒立てたくないので実行したくはないのが本音ですが、少し悪意が見えるのが気になります。今、緊急融資などで行政窓口でも小口ではありますが、無担保無保証で融資してもらえる制度もあるようです。どうしてもという場合にはあちこち当たって見るということも必要でしょう。この他にも問題山積で今まで何やってたんだと言いたくなりますが、年4回程度それも持ち回りの理事というのも問題ですね。完全にボランティアですからね。これで逆恨みされたら割りあわん。
2009/03/27
コメント(0)
先日、成田で着陸失敗した原因として「ウインドシアー」と言う言葉が出た。数年前には、着陸直前に墜落した事故がありその時は「ダウンバースト」と言う言葉も出た。気象とか飛行に関係のない人にとってなんのこっちゃら???と言うものですが、飛行機にはこれを感知するレーダーが搭載されている。管制からも警報を出す。ダウンバーストは、積乱雲から発生する上昇下降気流の強烈な下降気流の事で滑空していても叩き潰されると言う現象。積乱雲は、夏と言うイメージだが冬でも発生する。特に温暖化が進んで気温変化が激しくなると発生しやすい。パラグライダーも当然積乱雲が見えるとすぐさま飛行中止となる。10km位離れていてもアッと言う間に近づいてくるから恐ろしい。一方ウインドシアーは、この季節特有で風の方向や気温変化が激しい時に発生しやすく飛んでいてもある場所だけ突然風向きが変わることがあり要注意。パラグライダーでは、潰れや失速が起こる事もある。この時にいかに冷静に判断できるかを考えて飛ぶ。数年前にこの時期穏やかな風で上昇気流を掴んでイッキに1000mを超えて上昇。1100mを超えた辺りで無風から突然風向きが変わりグライダーはイッキに叩き潰された。旋回しながら回復動作を試みるがスピンは止まらずむしろ加速しながら旋回し降下。頭の中では、コマ送りではあるが高度600mつまり400mも落下したあたりでようやく緊急パラシュートに手が届くようになったが、もう一回だけ回復動作を試みる。スピンしながらなのでGがかかって手が思うように届かなかった。するとになんとか回復して事なきを得た。高度500mまで下がっていた。500m落下していたもとになる。これを見ていたフライトに来ていたギャル達もあまりの恐ろしさにさっさと片付け帰ってしまった。(別に怖がらせるつもりではありませんでした)と言うように怖い体験もある。マァー飛行機も墜落する季節で飛ぼうと言うのですからそれなりに腹くくって飛ばないと危ないと言うことですよね。最近気になるのは、いつも飛ぶエリアで1000mを超える日が多くなった。特にこの一年。機体の性能が上がったということもあるが、5年前には一年に一度あるかどうか?だった。要注意ですね。飛行場の場合は、滑走路がアスファルトで温められ易くより発生しやすいということもあると思う。
2009/03/26
コメント(0)
ついにやってくれました二連覇。感動の場面はやっぱり生で見るしかない。さすがに昼間からビールとはいきませんが、どこの取引先も顧客も電話通じず・・・(携帯の電源切っている奴も・・・)仕事にならんので開き直ってどっぷり観戦。報道ではあまりクローズアップされませんが、この決勝でこのプレーはスゴイ!!と思ったのはレフト内川のワンバウンドスライディングキャッチ。なんちゅー危ないことする奴か?と思うのと同時にこの集中力と気合そして執念を感じるプレーではなかったかと思います。あれ抜けてたら展開は変わっただろうなぁー。その後に二塁打を狙ってセカンド迄走っているのをアウトにする返球コントロールは、メジャーの迫力を感じるところでもありました。彼は、メジャーリーガーではないですが、これぞプロ。韓国もメジャーイチローならファーボールにして勝負しないところを勝負してきたあたりはアッパレです。イチローは、スタープレイヤーにふさわしいと感じた試合でしたね。この試合終わってようやく仕事モードに戻り近所の公園横を通過するとイルイルぅー。キッチボールする親子やら子供がワンサカ。昔からある光景なんですが、高校野球の決勝戦や地元高校の試合の中継後は必ず興奮した人たちが始める光景です。自分もその一人だったかもしれません。にも関わらずメジャーな選手は地元から出ないもんなんですよね。その時だけじゃーダメってこと。継続は力なり。これで経済も上向きになればいいですね。健康酢専科スリム専科
2009/03/25
コメント(0)
ウィキペディア彼岸ネット辞書にもあるが、春と秋にある彼岸は、今まであまり関わりあいが無く墓参りもしていなかった。昨年末に父が他界して初彼岸と言う事もあって線香だけでもと足を運ぶ事にした。普段この時期に行かなかったので知らないが、沢山の華で一際賑やかになっていた。さぞかし喜んでいたことと思う。と同時に自分自身信仰深さのないことに少し反省。恵まれた事に親族の中で一番墓に近い場所に住んでいる。にも関わらず行かないものですねぇー。線香の一本。手を合わせご先祖様に感謝する気持ちは、信仰とは関係なく意味のあることと感じた瞬間です。生前野球好きの父にWBC準決勝の報告も兼ねて。この目と鼻の先には、元G軍M氏の墓もある。一風変わったボール型の石にGマークが入っている。父が墓参りに来ると必ずここへも手を合わせていたことを思い出した。さてWBC本日決勝。韓国と5回目の対決です。今日は、この時間携帯をOFFにして応援体制ともあって早起きして事務処理です。どこかの安気なサラリーマンは、仕事さぼって電気屋さんで見ているらしい。この国は、平和ボケでしょ。
2009/03/24
コメント(0)
12月から始めて6.5kgダウン。ようやく手に届くところになってきた。去年買ったばかりのジーンズもユルユルになってきたがお腹周りの脂肪はなかなかとれない。これがとれればアッサリ目標値を超えるはずなのですが・・・。先月やや失速ぎみでなかなか減らなかった体重が少しずつ目標に動き出した。追加メニューは、筋トレ。体中が痛い。そして腕も足もパンパン。今回3新たに始めたのは1.週3日のみ飲酒。2.週3日朝食抜き。3.15分以内移動の大半は自転車。これだけで3kgはダウンできた。以前から実行しているのは酢を飲む。これを毎日に変更。ヨーグルトを食べる。これも毎日。腹筋をする。これを二日に一度。パソコンデスクトップに目標値設定を表示。Windows カジェットを活用。試供品でもらったコエンザイムQ10はあんまり関係ないかも???ですがほぼ毎日。やっぱり食べるの減らしているんダァーと思いきやシッカリ間食をしてしまう。最近定番は、ドーナッツ。近所にあるのと毎週のように新製品を出すのにシッカリはまってしっかり食べている。このせいでお腹の脂肪が減らないのかも???間食以上に運動量なのかも???目標期限は今月末ですが次月も継続。体軽いですねぇぇぇー。健康酢専科スリム専科
2009/03/23
コメント(2)
オバマ大統領がAIG問題についてのコメントの中で発言した言葉。すべては、私の責任である。と報じた。日経記事今の企業経営者もこういう考え方にならない限り、危機は続くと感じる。企業経営や政権政策の教科書がアメリカのMBAや大学がすべてでないことに気付かなくてはいけない。優秀な大学で教えられた事が支配すると世の中偏った考え方になる。結果責任を取らない経営が普通となってしまった。侍ジャパンと名を打ってWBCに臨んでいるが本当の侍とは何か?切腹するやつがいるわけでもなく。そこまで命かけてやってる人は見た事がない。以前の会社を辞する時刺し違えるか辞めるかという考えを主張した時に「おまえ考え方が古すぎる」と宥められた。自分自身オーバーとは思わないが、仕事となると命を掛ける感は常にある。それほど忠誠を誓い腹をくくって取り組むが、いざ問題が発生すると経営者とか上司と名のつく殆どが責任を取らないし逃げる奴が多いのが今の世の中。侍、いませんかねぇー。健康酢専科スリム専科
2009/03/19
コメント(0)
中古車市場の相場が、リーマンショック以来混乱が続いている。新車・中古車の販売が前年比1/4まで落ち込んでいることから在庫中古車の価格設定を+10以上に。更に査定価格は下落-10万以上という販売不振のスパイラルが起こっている。査定価格の下落は、中古車の販売先海外輸出の影響。ロシアの関税率200%引き上げは大きい。国内需要の冷え込みを是正するために輸入品を大幅に制限すると言う今時学習能力のない国策を始めた。そして急激な円高。割安感があり精度の高い日本車のニーズをイッキに冷え込ませてしまった。更に原材料鉄の価格暴落。スクラップにするとしても引き取り費用が発生する事態。数をさばけない中古車販売店がこぞって単価を上げると言うなんとも知恵の無い愚作。とは言え売れないことには、経費がかさむのでやむを得ない。しかしこの状態が続くと体力のない販売店はクローズとなることでしょう。厳しい時代です。この市場においての適正為替レートは1$=110円前後なのかなぁー。この年度末製造業関係は大幅にクローズして新年度体制の立て直しをするところが多いようです。建築関係においては、竣工物件が集中し手形期限の二か月後5月がXデーとささやかれ始めました。相当の覚悟で公的資金を注入しないと半年では今の危機的状況を打開できないと感じます。例えば自動車税などの一時的減税。新車・中古車購入時非課税とか年度内購入住宅物件非課税とか食料品消費税還付など消費刺激策を盛り込みつつタンス貯金の流動化を狙ってはどうだろう。オレオレ詐欺とか振り込め詐欺とかはここをターゲットにしている。株も同じで日本人個人投資家のココを狙って外資が入っていると感じる。目先の株価を上げつつ呼び込んでイッキにさらっていく。冷え込んだ話ばかりでは、季節と逆行して寒くなるので少し明るい話題。ETCの補助と高速道路の値下げで行動範囲が広がる予想と地方への消費拡大を狙うチャンス。そして賛否ありながらも実施の定額給付金をターゲットにしたビジネスチャンス。はたしてその経済効果は???
2009/03/18
コメント(0)

Gyao無料動画サイトここから見れる海外ドラマ「インベイジョン」が面白い。巨大ハリーケーンの後に起こる奇怪な事件となぞの生物をテーマに繰り広げられる話が毎週更新される。この主役に「カリ マチェット」が出ている。どこかで見たぞ???と思えば24の副大統領の補佐官でロシアのスパイと通じていた役柄をしていた人。ちょっとロシア系の美人ですが出身はカナダのようです。彼女は、結構出演している映画もあったようですが、今個人的にホットな俳優です。ロシア系の女性って眼は青く髪はブロンド顔もすらっとしている人が多いと言う人もいますがその代表例のような人です。最近しょーもないクイズ番組やら茶番の政治番組に飽きてきたのでこの動画サイトは外せない。しかも無料で某国営放送受信料も関係ネェー。実は、もうひとつ見られなかった昼ドラを完璧に見られるサイトを発見。こいつもスゴイ。昼ドラ ラブレターそうあの瀬戸内海に浮かぶ小豆島を舞台にロケされた話。先日も紹介したエンジェルロードや見たことある景色が満載でイイ。昼ドラなので少々涙ものではありますが、たまには涙腺緩めて見るのもいいかも?一度に全60話見ると胸いっぱいになりそうなので少しずつ楽しんでます。泣けるなぁぁぁー健康酢専科スリム専科
2009/03/17
コメント(0)
通常なら出社前のバタバタした時間に見られるはずもないライブ中継。スペースシャトル打ち上げとWBC日本対キューバを同時に見る。なんとも贅沢な一週間の始まりです。当初NASA TVでライブが見れると思っていたので準備していたがナントフジTVでライブ中継やってんじゃん。しかもインターネットの方が45秒遅い???パソコンのせいなのか???本当に便利な世の中になったもんです。某国の衛星ロケットかミサイルか知らんがライブで中継してくれんだろか?恐らく米軍と防衛省にはあるのだろうが、発射から着弾まで10分だそうです。前回二度目の発射の際は、カーナビGPSが完全に捕捉状態から緊急スクランブルロックがかかり使えなくなりました。お陰で徳島の山中さまよいました。飛んでくるのは、来月4日~8日だそうです。大変迷惑な話ですが、予定は東北秋田上空を通過していくらしいのですが、未経験なのでどこへ向かっていくのかは、不明。迎撃なら戦争だ!と言っているようだが、よその国の上を通過してなんともむちゃくちゃな話です。逆手に取れば某国の上空は、通過してもいいの?となりますがソリャーダメなんでしょうねぇぇぇー。これに手を打てない我が国は、無策。安心と安全は、国家の重要使命と思うが本当に危機感のない国です。健康酢専科
2009/03/16
コメント(0)
![]()
隣町のドラックストアーと雑貨屋の中にあるトイレがこのタイプ。扉を開けると自動で蓋が開く。このタイプが公共の場で使用されているのをみるのは初めて。六本木ヒルズもミッドタウンも高松イチきれいなホテル全日空ホテルクレメントもまだ採用されていない。スゴイのは、ウォシュレットのバージョン。細かい位置の設定(お尻の穴デス)だけに留まらずナントリズム洗浄機能がある。コイツはスゴイぞ!山陰へ出張した時に利用したホテルは、とにかくキョーレツな勢い(刺さる)の洗浄しかできない所もあった。これはピンポイント過ぎて腸まて゜届く感じでした。一度使うと止められないウォシュレットファンは、多くあのマドンナもそうらしい。確かにアメリカではあまり見かけない。付加価値ではあるがトイレがキレイというのは、気持ちイイ。コストの問題はあるにしてもこういう所に気遣いが出来るお店の経営者というのは興味有ですね。
2009/03/13
コメント(0)
カンブリア宮殿TV東京系列の経済番組。ほとんどが経済界のトップが出演するが今週は、参謀特集。影武者のごとくトップを支える面々の特集でした。中でも印象に残ったのは、元松下の参謀現関空社長の村山氏の言葉。今の経済危機における企業のリストラをどう思うか?に対してリストラにも心がある。との回答。彼が松下にいた時に初のリストラを敢行した張本人。リストラは松下幸之助の意思に背くもの。幸之助曰く社員は家族。家族を守れない企業は存続しない。してはいけないとまで伝える。マァーテレビなので奇麗ごとにもなりますがリストラはリストラ。苦渋の決断をしたということでしょう。具体的なことは言わなかったが、当時早期退職を募り相当の退職金を上乗せしたということでした。個人的に古い人間なのかもしれませんが、社員は家族と言うのは同感する。共存共栄で時間と人生を提供する代償として給与がある。社員の後ろには多くの家族がいると言うこと。今の経営の大半は、目先の利益を追求し表面的に成果主義を導入した結果、この危機を乗越えられない企業が大半になったということだと感じます。今地元大手企業も危機がささやかれていますが、アメリカ的発想の経営コンサルを導入して成果主義なるものを導入した瞬間に心が無くなった。と同時に数字で表わしていても評価に現われなくなった。経営側のエゴ。企業の看板を背負って矢面に立ち、時には命を捧げる覚悟で戦っている社員を守れない経営が企業と言えるのか?確かに余剰人員はいる。リストラと言う言葉で危機感を持たせることは必要と思う。ある経営者は、「私はボーナスも返上してガンバッテます。」と涙ながらに訴えていたが、貰っていないのは親会社だけのことで子会社からはしっかり取っている。こんな茶番をどうどうとやる企業は存続してはいけない。
2009/03/12
コメント(0)
![]()
家電製品の不機嫌とは対照的にメモリーの少ないパソコンの動きがイイ。驚くほどにサクサクっと動きます。ようやく原因が解って来たのは、ウィルスソフトの影響のようです。ソフトが自動でチェックを起動するとやたらと不安定になり動きが悪い。と言う事で朝一に起動し手動でチェックをかけることにしました。これに30分ほどかかりますがこの後が驚くほどスピーディーに動きます。ネットサーフィンも購入当初並又はそれ以上です。メモリーが少なくなっているので殆どは文書作成用にしています。不要な画像やデーターの殆どはパソコンには残さず外部保管。極力パソコンの負担を軽減しています。後はXP対応で残っているソフトの起動用。その一つにホームページ作成ソフト。こいつが結構重い。しかも 色々と受け持っている関係から引越しが面倒。本体を入れ替えるにもチョット待った状態。最近のパソコンのメモリーもハードの容量が異常に増えている原因としてOSそのものWINDOESに問題ありと感じます。WINDOWS発売当初から未完成品であること。ウィルスがドンドン進化していること。これがほとんど。その為に修正ファイルをダウンロードしたり対策ファイルをダウンロードするからあっという間に容量を消化してしまう。メモリー1GBでも危ない。ハード1TBでも???つまりは旧式のパソコンの限界値が見える。となると用途を制限して使えば十分使えると言うことになる。お勧めは、こいつ。更新料がいらないというからイイ。そして価格が圧倒的に安い。二台用・三台用とあるが複数所有ならそれもお得。更新料がいらないウイルスセキュリティソフト、USBメモリ版ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO 1台用 USBメモリ版 97820
2009/03/11
コメント(0)
人工衛星発射と言い張る某国は、相変わらず訳の解らん報道を流す。WBCでエキサイトする日韓とアメリカ第七艦隊の主力部隊が日本海沖に停泊し緊迫状態にあることはあまり報道されない。某国以外はテポドン発射と明確に捉えた。そしてこの時期キムヒョンヒと被害者家族との対面は相当挑発したようだ。衛星撃墜なら戦争状態と見なすまで言いだすとじんじょうではない。表向きは、日米韓を非難しているが実は、中露においても臨戦態勢にあるらしい。そりゃーそうだ過去の発射実績を見てもどこへ飛んでいくのか解らんミサイルを発射されてはたまらん。前回発射においても日本海沖のロシア海域に着弾、周囲には漁船もいたというから危ない話です。先日近所の学校行事に動員され世界情勢の話の中、アジアの話になった。ある子供から「北朝鮮の正式名称は???」と聞かれ「北朝鮮民主主義人民共和国」と答えたものの「ン???民主主義???」なんだか違和感を感じたのは私だけではなかったようです。先日投票もあったらしいが100%の投票率で満場一致で将軍様の再任となったらしい。ありえん・・・。もう一つありえんのは、今にもミサイル飛んでこようとしているのに政治資金がどうのこうの?給付金貰うの貰わないの???などとやっている亡国。狙えるものならこの辺を狙ってショック療法がほしいくらいだ。今の政局には目が覚めるようなショックがあってもだれも気がつかないように感じる。ソマリア沖も議員乗せて行って見ろ!と言いたい。それでも対話を・・・と言う奴か???
2009/03/10
コメント(0)
買い替えのタイミングを失っていたTV。時折主電源から切れる。しかもこれからいいところと言う場面が多い。そして勝手に電源ONになる。ビデオデッキこれまたDVDへの買い替えタイミングを失っていたVHS。予約しても入らない時と勝手に予約して録画する。どぉーもただの故障ではないようです。死んだ親父のイタズラかいな???メカには弱かったからなぁぁぁー。亡くなる一週間前にも携帯を買い換え(新しいもの好きで)使い方解らず電話がかかってきたがかけ直すと「・・・かけてないぞ!」と怒られる。テキトーにボタン操作してたら発信したらしいが二回も続けて鳴らすとかけ直すでしょうが・・・。亡くなる前日もワンギリがあって またかいな!そのうちかかってくるだろうーが、最後の発信履歴となってしまった。悔やまれてしかたない。そして洗濯機。注水を勝手にやめてすすぎ始めたり満水にしたりとモォー全自動ではない。こいつは、購入してから5年以内で基盤交換したりとハズレ製品。回転し始めるとタイコを叩くかのごとく大音響。ドッコンドッコンドッコン♪ドンドコドンドコ・・・・♪。かと思えば静かに回る時もある。気分がのらないのか???そしてとうとう炊飯器。こちらは発芽玄米用のもの。接続ケーブルの異常でうんともすんとも言わなくなりとりあえず土鍋で炊飯。この土鍋がイイ。御飯がウマイ。ちょっと癖になりそうです。しばらく土鍋でもいいかも???洗濯機が先かTVが先か???いずれも寿命のようです。出費がかさむなぁー。以前TVで30年家電製品を使っているがセレブなご婦人を紹介していた。曰く「大切に使えば使えます。壊れそうになってもダメだとか買い換えるとか言ってはダメ!気持ちが伝わるそうです。」うぅぅーん一理あるかも???もう少しガンバッテくれるといいなぁー。と思う事に。
2009/03/09
コメント(0)

地元に住みながら見る事がなかった昼ドラ。TBS昼ドララブレター意外に若い方から好評だったようです。先日送別会でもMy little lover音のない世界は大合唱。時折ロケの舞台となる瀬戸内海に浮かぶ小さな島小豆島は、船で一時間の所に住む。昨年は、仕事で二回ほど渡ったが景色は最高です。ロケでも登場するエンジェルロードは美しい。この近くに地元スーパーと並んである温泉がお気に入り。露天風呂も瀬戸内海を眺められ最高の癒しがあります。ドラマ再放送しないかなぁぁぁー。
2009/03/06
コメント(2)
去年初めてe-TAXで確定申告を実施した。初年度は、設定やらが色々と面倒だったが一度設定すると後は項目に従って入力するだけで簡単です。自宅で居ながらしかも入力途中で保存もできるのでイイ。この時期、税務署前で長蛇の列ができるを見ると普及は進めるべきと感じる。ただ次々出てくる画面が解りにくい。これも確定申告初体験者には異常なほど解りにくい。家電の取説ではないが、解っている人とシステムを構築したエンジニアの自己満足で終わっている。専門用語の解説もまだまだ不十分。初期設定で面倒なのはICリードライターで読み取る住民登録のカードを作成しなくてはいけない。このカードそのものにはあまり利用価値を感じない。むしろ政府行政に監視されているというイメージが強いがこれを使うと言うことには意図的なものを感じる。パソコンの環境設定においてもかなり最新のパソコンでないと作動しないことも解る。さすがに10年前のシステムバージョンアップをしたものでは作動しなかった。システムとして面倒なのは、アロバットリーダーのバーションアップやらウィルス対策の手動解除などがあることが沢山あってややこしい。去年やったからといっても今年改良されたものもあってこの作業が必要なのは面倒だしやや解りづらい。電子申告ということだけでも便利ではあるが、入力して印刷して郵送も出来るからまずやってみるのもイイ。電子申告で税務署の人件費も削減できるのだからもっとメリットを出さないとダメですね。この2年間のいずれかでたった5000円しか控除がないのはイマイチです。e-TAX
2009/03/05
コメント(0)
![]()
ゲームはやっぱりボードゲームがイイ。中でもモノポリーと人生ゲーム。レベルの高さはモノポリー。こいつは、人生語れる。今最新版で日本語バージョンのワールドタイプが好評らしい。世界の一等地を売買したりする。その中に東京が入った。ゲームそのものは、やったことないがこれに為替レートが入ったりすると更にリアル。同じパターンでやっても昨日は勝てても今日は勝てない。ついでにナスダックと日経平均まで入れればこれは、日銀とFPBの駆け引きシュミレーションにもなる。だいたい小学2~3年生あたりからやらせるとフツーに日経新聞読んだりするらしいです。これは、日本の教育に不足している部分ではないでしょうか?25%OFF!ゲーム「モノポリーワールドエディション」【01/26】
2009/03/04
コメント(0)
この五月には市販されると言う小型燃料電池。小型と言ってもまだまだの大きさ。数年前に燃料電池が小型化されると・・・と言う話をしたことがある。チョー真面目にです。例えば個人的には、否定的なIHオール電化。このユニットが異常にデカイ。これがマンションサイズのベランダに設置できるとしたら爆発的に普及するゾ。と言う話をある企業の技術者と話をした。すでにそれは実用化に向かっていて問題はコストとパワーでした。今回の小型化されたものはまだまだ利用範囲が制約されていますが、大きな一歩。バッテリーパワーとコストそして小型化が進むと遊びの世界モーターパラグライダーも静かでコンパクトになる。そして価格が今の半分になれば手が届く。楽しみな世界です。ここまで来たのか!と言う最新技術に触れるのはSFの世界に近づくので楽しい。携帯電話・GPSこれらは本当に007の世界ですよね。
2009/03/03
コメント(0)
世の中には、まだまだ知らない世界が沢山あります。知り合いの店舗で人事移動がありナント朝6時30から宴会開始というから耳を疑った。それもそのはず営業時間が長く年中無休となると隙間の時間しかない。色々と世話になっていることもあって行かない訳にもいけないので参加。さぞかしこじんまりとやるのか???と思っていたらワイワイガヤガヤの数十名。女性メンバーは、早朝にも関わらずバッチリお化粧してました。このテンションの高さには驚いた。周りが明るくなるこの時間に集まったメンバーは、共に若い。(恥ずかしながら年長者???)宴は、三時間にもおよび・・・。そろそろ逃げ出す体制へ・・・。朝から飲むのは、高知で営業して以来ですがこの時間まで飲むのは初体験。眠いの通り越してハイテンションとハイピッチで酒が進む。この100年に一度の不景気と言われ市内繁華街の1/3の店が閉店したと言われる処もるなかで売り上げ記録を四回も更新したこの店は元気がイイ。そして皆明るい。大学サークルの延長でやっているかのようなチームワークがあるようです。この雰囲気とパワーを引き出す経営者というやつは恐ろしく元気のいい人。この方々からはいつも元気をもらっています。元気のある人と接する事が、一番前向きになれる方法かもしれませんね。さすがに帰宅して夕方まで爆睡zzzzz。
2009/03/02
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

