全4件 (4件中 1-4件目)
1

あと半月ほどで長男夫婦に赤ちゃんが生まれます。私にとっては初孫です。ただただ、元気に生まれて欲しいと安産を祈るばかりです。人形制作の方は来週からやっと鋳込みができそうです。12月に東京、2月に大阪と展示会が続くので今回は沢山焼かなければなりません。46センチの人形はお顔を新しくしたのでどんな仕上がりになるか楽しみです。大きな目に小さな口の今までで一番お人形さんらしいお顔です。
2011年10月17日
コメント(8)

関西(ギャラリー小さい芽)で開催されている創作人形とイラストの展示会「宝石の城」に行ってきました。独特の世界観を持った作家さんばかりなので個性豊かな作品が並び大変楽しめる内容でした。以前展示会でご一緒したことのあったおぐらとうこさんと田村陽子さんにも再会できてとても有意義で楽しい時を過ごさせて頂きました。お二人の作品は強い個性があり、それでいて品があるので大好きです。それにディスプレイに使われている小物等も私の好きなものばかりで、その使い方もいつもセンスが良くて感心させられます。私も人形のディスプレイに使えそうな小物は沢山集めたので、うまく使えるようになるためにも色々と試してみようと思います。昨日キンモクセイの香りに誘われるように庭に出ると、群生するセイジに隠れるようにひっそりと咲いている一輪の薔薇を見付けました。今朝はキンモクセイよりエレガントな香りが部屋に漂っています。
2011年10月10日
コメント(2)

本の整理をしたら止まらなくなって、次は洋服その次は押し入れ、アトリエと片付け続けることになってしまいました。息子たちの子供の頃の作品を整理していたらとても素敵な版画を見付けたり、手紙を整理していてずっと会っていない大切な友人を思い出したり、Tシャツが沢山あることに驚いたり・・・大切なものを思い出したり、活用できていないものを見付けたりする一方で、沢山の不要な物をため込んでいたことを反省しました。いつか使うかもとか何となく捨てられなくてと置いておいた沢山の物のために場所も時間も無駄にして必要な物も生かせていないことに気付きました。やっと落ち着いてモールド制作ができます。もう不要なものに時間を費やさなくて済むようにその都度しっかりと選別しなければと思います。
2011年10月06日
コメント(0)

先日から模様替えをしていることもあり、キンスマを観てから本の整理をしました。キンスマで紹介されていたのは目からうろこの片づけ方法で、その物にときめくかどうかを捨てる判断基準にするというものでした。子供たちに読んで聞かせた窓際のとっとチャンから命の暗号、脳内革命、アルジャーノンに花束を、白夜行等々その時々で話題になった本に加え、面白かった作者の本は別のも読んだりしていたので本棚には本が溢れそうになっていました。どれも内容が良かったから捨てられなかったのですが、今その本にときめくかと自問すると答えは明らかでした。きっともう読み返すことは無いでしょう。写真の豆本は長い方でも5センチ弱です。こんなに小さければ場所も取らず捨てることを考えなくて良いのですが(#^.^#)
2011年10月01日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
