全10件 (10件中 1-10件目)
1

遅ればせながら、50000アクセス突破です^^皆様ありがとう、感謝です(*^_^*)前回の続きです。市貝芝さくら公園、2010 posted by (C)yuri2017公園 posted by (C)yuri2017 このの先の階段下りると、那賀の水晶湖があります。DSCF8437 posted by (C)yuri2017鯉のぼりが大空を泳いでます^^DSCF8435 posted by (C)yuri2017 DSCF8435 posted by (C)yuri2017すごーーい、何メートルあるのかしら??ピンクの鯉のぼり、巨大~~DSCF8430 posted by (C)yuri2017DSCF8431 posted by (C) 分かりますか??ハンググライダーですDSCF8441 posted by (C)yuri2017空から見る~~芝さくらと鯉のぼりはキレイでしょうねDSCF8428 posted by (C)yuri2017
2010.04.27
コメント(8)

今年も行って来ました^^市貝町の芝さくら公園^^ここ市貝は私の出身町、とても、のどか^^なんです~~(笑) 渋滞が嫌なので、午後4時少し前に出発~~おかげでスーイスイ と~~思ったら、駐車場が込んでいたんですねぇ~~物凄く!!公園手前で~~第2駐車場に誘導されて、そこから、シャトルで公園まで移動。ここは公園の駐車場大型がバスがいっぱいです まだ6分咲き、ぐらいかな~~でも、一面に広がる花のじゅうたんは、見事です^^ 連休あたりが、丁度、見ごろだと思います^^渋滞覚悟で見にいらしてねっ~~~駐車料金、普通車300円、バス1,000円、マイクロ700円入場料は無料です。(ちなみに駐車料金は芝さくら祭り期間中のみで、5月9日までだと思います)去年の芝さくらはこんな感じでした。やはり今年は寒いせいか、開花が去年より遅れています。
2010.04.25
コメント(6)

昨日、今日と4月とは思えぬ寒さです。こんな日はあったかスープで温まりましょう 大きめ野菜のミネストローネのチーズのせ^^トマト缶との冷蔵庫の残り野菜を使用~~。仕上げにひと手間~~チーズを散らしレンジ1分強チン!(^^)!コレで~~アツアツ^^スープになります 作り方1.鍋にオリーブオイル、ニンニクスライスを炒め、玉ねぎも加える。 人参、じゃが芋、キャベツなども加え、軽く炒める。2.水(2~3カップ)、ホール缶、コンソメ、(あればローリエも)加えコトコト加熱。3.野菜が柔くなったら、味の見ながら塩をし、火を止める。 皿に盛り、チーズ散らしレンジで1分ぐらいチンをする。 野菜は大きめに切って、おかずスープ風にしました!! チーズとリコピン(トマト缶)で免疫力アップ!(^^)! さらに人参、じゃが芋、玉ねぎで~~血液サラサラ^^メタボにも!! 体にいいことずくめのスープよ
2010.04.23
コメント(6)

4月19日(月)でブログ開設1000日を迎えましたぁーー1000日で、やっと50000アアクセスに届きそう^^~~~なんてスーロな私なんでしょう(笑) 4年以上前に始めてPCをいう物を手にして、何も分からないまま自分で設定(なんて無謀な、私)!!それから資料(自治会の)作りのために、なんとか自分でワードとかアクセルなどを覚えて、2年後にブログ開設したような気がします。目立つの嫌い、石橋はたたいて渡る~~と慎重派の私ですが、時々まれにですが、大胆になったりしてー(笑)始めはこんな小学生並の文章でした(笑)というわけで~~まだまだ、マイペースな私だけどこれからもよろしくね^^ ジタン鍋で、ホクホク^^肉じゃが今年の初めに、楽天さんでジタン鍋を購入しました^^コレで蒸すと野菜が美味しいです^^豚肉を使用~~じゃ芋が^^ホクホクでーーす具材と調味料を入れて12~13分蒸し煮にするだけ。美味しい肉じゃが^^が出来ます~~蒸すので野菜の美味しさがそのまま^^今回は肉じゃがだったので砂糖と醤油も使用、オリーブオイル(大匙1)、醤油、砂糖、酒をそれぞれ大匙2!!好みの野菜を入れて、オリーブオイルと塩、コショウ、お酒だけでも、美味しいです^^
2010.04.19
コメント(10)

2日ほど前に、桜を見にさくら市へ~~行ってきました^^さくら市の早乙女の桜~~ここは、桜と菜の花のコラボが綺麗なの^^毎年、見に行きますが!!今年は菜の花が、少し見ごろを過ぎたのかな??~~さくらの方は満開です^^上はさくら並木になっています。動画で見られますよ^^ お丸山公園 1186年に塩谷惟広公がこの地に築城した「喜連川城」の城址です。現在でも、一の堀、二の堀、三の堀、四の堀が残っており、当時をしのぶことができます。さくらの名所でここにはシャトルエレべーターやスカイタワーなどもあります。スカイタワー。四方ガラス張りの展望室からは市街を一望でき、360度の大パノラマが楽しめます。晴れた日は北には那須連山、南には筑波山、遠くは富士山を望むこともできます。お天気は良いのですが~~この日は風がすごく強くって無理せず(風邪治りかけだったので)、早めに帰ってきたのですが!!満開のさくらは、とても綺麗です
2010.04.16
コメント(16)

栃木限定~~レモン牛乳をご存知ですか??現在は正式名称が、関東・栃木レモンになっています!!栃木のスーパやコンビニには、置いてある~~この飲物^^うふ^^無果汁です(笑)~~でも、キレイなレモン色(に〇〇料の文字が)なのそう、レモン~~~なのに、なぜか果汁なしーーー(笑) ちょっと懐かしい感じがする~~甘い飲物です^^実は私、少し前まではコレが、栃木限定とは知らなかったのぉ~~テレビで栃木限定って、紹介されて~~へぇ^^そうなんだぁ~~って感じでした!! 最近は~~~この関東・栃木レモンを使った商品を、よく見かけます^^こんなお菓子や こんなアイスも売られいます^^この前は、ヨーグルトもありました!!もし、栃木にお越しの際は、探してみてね~~スーパなどに置いてあるかもアイス~~~美味しいですよ^^
2010.04.13
コメント(6)

心配かけましたが~~ほぼ、すっかり元気になりましたよ^^暖かいコメント、本当にありがとうございます !(^^)! さて、今日は晴れて暖か~~青空にさくらが映えています。昨日の雨に負けず、きれいに咲いてます^^ こちらは、八重さくらかな 豆乳プリンきな粉と黒蜜をかけて^^~~簡単で体に良いデザートです豆乳 250ccゼラチン 5g(水、大匙2でふやかす)三温糖 大匙21.鍋に豆乳とふやかしたゼラチンを入れ、かき混ぜながら中火で加熱、鍋の周り がふつふつしてきたら、火を止める。(沸騰する前に火を止める)2.粗熱をとってから、型に流し冷やし固めて出来上がり。 好みに切り分けて、きな粉、黒蜜かけていただく。 ヘルシー、簡単、それに^^とても、美味しいです~~~おススメよ(*^_^*)
2010.04.13
コメント(6)

ご無沙汰でしたぁ~~(笑) 風邪で、体調をくずしてしまい、ブログを少しお休みしていました。先週の土曜日の朝に、貧血を起こし~~その頃から、どうも体調を崩したみたいで、その後、風邪をひいたみたいです。熱は無かったのですが、少し貧血が続いていたので、休みながら家事をやっていましたが、昨日あたりから、体が楽になりました!(^^)!家のことは何もしない主人が珍しく~~お風呂掃除だけですが、やってくれました(笑) 私が風邪をひいてる間に、すっかりが満開になっていましたよ~~^^家の近所の公園です~~ちょっと歩いてきました^^曇りですが、満開のの下、お花見している方も 少し風が強いけど、満開のが~~~キレイーー^^ 鯉のぼりも、元気に泳いでいます^^ タンポポも可愛いねっ^^
2010.04.11
コメント(14)

前回のカタクリに続いて、今回はミズバショウの群生地のご紹介!!カタクリ山公園のカタクリの群生地を過ぎると、ミズバショウが広がる群生地が現れます^^ ロープがしてあって、入れないので手を伸ばして撮りました^^思わず、わぁ~~きれい^^~~の声がでるほど!(^^)! ステキなの!! 今が見ごろ、少し足場が悪いのですが~~ミズバショウを見ながら、主人と散策!!すこし、幸せな時間が過ごせましたよ ミズバショウ群生地を過ぎて、横に曲がるとザゼンソウ群生地もあるのですが!!こちらは、終わりかけていて、やっと、撮れた一枚です。
2010.04.02
コメント(10)

昨日、お隣の那珂川町のカタクリの群生地、カタクリの里へ行ってきました。家から15キロぐらいです^^ここカタクリ山公園は、八溝県立自然公園に位置し、雑木林の中にカタクリ、ミズバショウなどが群生しています。4月以降は、ショウジョウバカマ、山ツツジなども咲きます!! デジなので、うまく撮れませんが!! うつむきながら咲く、可憐なこの花が、とってもスキ^^ホントに可愛いです 次回はミズバショウのフォトをご紹介いたします^^
2010.04.01
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


