全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日は快晴、暖かったです^^明日はまた、雨で寒くなるようなので貴重な洗濯デーでした^^庭の柿の木~~かなり痛んでいて、実が付きません!! 今日のお弁当焼そば、卵焼き、ウィンナー、大根の煮物焼そばは冷凍食品ですが、これを入れると主人が喜ぶので~~(笑) マグロ&岩魚の塩焼き根野菜の煮物水菜と茗荷のサラダ(中華風のドレッシングで和えました)最近は、野菜が高価なのを理由にして野菜不足でした、反省です~~今夜は比較的お安い水菜でサラダを作りました!!葉酸の多い緑の野菜は血管を元気にする働きもあるとか~~しっかりとらないと!!葉酸は肉類ではレバー、魚ではうなぎ、その他にはきのこや焼きのりにも多く含まれているようです!!
2010.09.29
コメント(8)

今日も朝から~~寒いです><あまりの寒さに9月だというのにコタツを用意してしまった(笑) さて、今日は市の特定検診&婦人科検診でした!!特定検診(問診、身体測定、脂質、肝機能、尿検査、心電図、眼底、貧血、血圧)大腸がん検診(事前に採便容器を渡され当日提出)胃がん検診(バリウム)、肺がん検診(胸部レントゲン)、子宮がん検診、乳がん検診(マンモグラフィ、超音波)午前8時過ぎに受付して、10時50分に終了ですから、かなりスムーズに検査が出来ましたよ^^込んでいる時は午後までかかるのに、今日は意外に早く終わりました!!金額は市の負担もあるので~~5,300円でした!! そして、今回~~なんと体重が去年より2.5キロ減!!48.5キロ46キロに、何もしてないのになぜにーー??夏バテのせい??なんと、20代頃の体重に戻りました^^~~でも、これ以上のマイナスはいけないので、美味しいもの食べて栄養付けようと思ったりしています!!でも、でも、お腹まわりは去年と変わらず、お腹はおばさん体型のままなの~~~ハハ血圧は106に下は60台なので正常です。子宮検診は何度やっても緊張して嫌なのですが、私は癌家系(父が胃がん、妹が乳がん)で私も出産未経験なので、癌リスクは高い方だと思います。なので、検診は受けるようにしています~~市の検診だと安く済みますし!!詳しい結果は来月に検診結果説明会があります!! しばらくぶりにコンビニ(ローソン)でお買い物^^スプーンで食べる~~~^^プレミアム栗と芋のロールケーキ(なると金時使用)&プレミアムチョコロールケーキ、各160円ふわふわです~~とろけまーーす^^
2010.09.27
コメント(8)

今日は朝から、とにかく寒い一日でした昨日の残暑から、一気に初冬のような気温、体がついて行かない~~体調管理気をつけましょう^^ 以前に紹介した米粉のホワイトシチューのレシピをアップします!!ルーの代わりに米粉と牛乳を使用、ヘルシーであっさりとしたホワイトシチューです。 米粉のホワイトシチュー材料(4人分)鶏 もも肉 150gぐらいさつま芋(じゃが芋でも) 1本にんじん 1本玉ねぎ 1個コンソメ 固形3個水 3~4カップ●牛乳 250cc、米粉大匙2 (使う直前に、米粉と牛乳を混ぜて溶かす)塩、胡椒、サラダ油1.肉は一口大に、玉ねぎはくし形に切り、さつま、にんじんは乱切りにする。2.鍋にサラダ油を熱し鶏肉を炒める、1の野菜も加え炒め、水3~4カップを加え加熱する。3.鍋が煮立ったらコンソメ加え、野菜を煮込む。 市販のルーを使わないので、コンソメを多めに使います4.●の牛乳と米粉を容器に入れて溶かし、鍋に少しずつ加え、とろみつける。 仕上げに塩、胡椒で味を調える。塩は味を見て調整してください、さつま芋のねっとり感が意外に美味しいですよ^^ 今回使った薄力米粉です。栃木県の波里という会社で発売しています。上新粉よりなめらかで、お菓子作りなどにも使えますよ^^
2010.09.23
コメント(10)

きのう、20日は自治会主催の敬老会のお手伝いをしてきました!!町内会の施設に75歳以上のお年寄りを招待して、お料理や飲み物を用意して、おしゃべりやカラオケなどして楽しい時間を過ごします。私のお手伝いは、テーブルなど用意やお食事や飲み物を運んだりします!!欠席の方には、自宅に訪問して菓子折りを届けてきました~~なので、最近話題の行方不明老人は、わが町内にいなんですねぇ~~(笑)まあ~~市全体でも、お年寄りの全員生存確認は取れているようです!! 午前9時に集合して、敬老会が始まったのは10時頃~~そして、後片付けが終了したのは午後1時半ごろになったかな^^今年はかなり盛り上がって、皆さん楽しそうで^^良かったです!!今年は市長さん(代理ではなく)も、来られて挨拶されていたし~~^^挨拶されて、ちょっとして帰りましたが~~他の自治会の祝辞にも行かれるようです。 さて、敬老会から帰ってきて、家にいたら~~町内の方が!!そう~~コレ、国勢調査表を持ってきました、皆さんの所にもとどきましたか??今年から調査表が見えないように、封が出来るようなっています!!記入用のえんぴつも同封されていて~~調査員に提出でも、同封の封筒に郵送でもOKです。以前より記入が、かなり簡素化される気がします!! ハンバーグ、卵、ひじきの煮物、りんご。 カニかま入り卵焼き、ちくわとシメジのバター炒め、ひじきの煮物、ぶどう。相変わらず野菜不足なので~~果物を入れて誤魔化しています(笑)
2010.09.21
コメント(6)

今日、庭で見つけた赤トンボ~~秋ですねぇ~~^^赤とんぼ posted by (C)yuri2017 気温は高くても、風があるので気持ちよいですね~~先週までの暑さとは全然違いますね!!日陰を歩くとホントに涼しい^^~~秋の気配を感じています!! 涼しくなったので、畑の準備に大忙しです(笑)大根と小カブを予定しています~~1週間後ぐらいに種まきです!! 8月の末に更新剪定したナス~~更新剪定とは秋の収穫に備えるために、8月にナスの枝をいったん、切り詰めることです。これをやると10月まで収穫可能~~秋茄子ですね^^ しかし~~~虫さん達の食欲がすごいんです無農薬なので仕方ないのですが、ああーーー葉っぱが無残~~ 最後にホッとする~~和のレシピのご紹介です^^さつまと油揚げの煮物1.油揚げは湯通しして、短冊に、さつま芋は乱切りして10分水にさらす。2.鍋にお水2カップ、白だし大匙2を入れ、油揚げを入れ3~4分煮込む。3.火をとめ、2に砂糖大匙2、醤油大匙1/2、塩少々、さつま芋も加え、落し蓋して煮込む。ほくほくのさつま芋と、だしを吸った油揚げが美味しいです。白だしがない場合はだし汁2カップでもOKです!!
2010.09.18
コメント(8)

ウインナーの卵巻き(ボイルしたウィンナーを薄焼き卵とスライスチーズで巻く)、肉団子、さつま芋の甘煮。 昨日の夜から雨が降ったり止んだり、今日はかなり寒い一日となりました。なので、夕食は温まるものにしてみました^^きのこチャウダーきのこ(エリンギ、しめじ、まいたけ)、玉ねぎ、キャベツを炒めて、水、牛乳、ルーで煮込むだけです^^簡単^^美味しいです!! 牛肉とアスパラのオイスター炒めアスパラと牛肉にオイスターソースは相性が良いです^^ 明日17日は、私の54歳お誕生日です~~たぶん^^今年もイベントはなしだと思いますが(笑)夕方のスポーツニュースを見ていたら、なんとーーーあのゴルフの石川 遼くんも17日が誕生日だそうな~~~へぇ~~誕生日同じなんだぁ~~!!なんだか^^少し嬉しい気分だったりして(笑)まだ、19歳かぁ~~すごい19才ですよね^^
2010.09.16
コメント(4)

ゆで卵、ちくわの磯部揚げ(冷凍食品)、じゃがバター、かぼちゃ餃子 昨日、お友達に誘われてぶどう園に行って来たました~~帰り、ぶどう園の奥さんが売り物にならない、ぶどう頂いたのでジュースを作ってみました!! 水も砂糖も使わない~~ぶどうだけの100%ジュースです。かなり^^体よさそうです(笑)~~濃いです^^ ぶどうジュースの作り方1.ぶどうは洗って、ホーロー鍋に入れて15分ほど煮込みます。 (加熱していうちに水分が出てきます、ぶどうの皮が剥がれたら出来上がり)2.ざるで2回こす、2回目はふきんかキッチンペーパを使います。 冷凍ぶどう新鮮のぶどうをハサミなどで一つずつにして、洗わずに冷凍!!食べるとき、さっ~と洗い皮を剥いて~~パクリシャリ、シャリ^^シャーベット状のぶどうが美味です~~ぶどうが余った時は絶対おススメですよ~~
2010.09.13
コメント(8)

台風一過、風があります。気持ちよい暑さです!! 今日、9月9日は救急の日、日本赤十字の講習会に参加してきました。講習内容は「災害時の高齢者支援」災害時に際し知って役立つ支援の知識&役立つ講習など、そして災害が及ぼす影響などを受講しました。まず最初に赤十字の災害救護活動の内容、災害時の実情などの説明がありました!!の写真は新潟中越地震の時のものです!!次に災害時に役立つ講習などがありました。こちらは足腰が丈夫でない方への起き上がる時のサポートです。見ているとすごく簡単に見えたのに、自分でやると結構難しい(笑) 紐(ストッキング)と毛布で緊急の防寒着毛布(今回はタオルケット)を巻いて(毛布は下半身の方をを長めにする)、腰の部分にストッキングを結ぶだけで防寒用のガウンが簡単出来ます~~これは、すごいです。次に災害時の風呂敷の利用法風呂敷を三角に折り、真ん中の結び目にストッキングを通し、それぞれ風呂敷の両端とストッキングを結ぶと。。。。。。ほら~~~~リュックの出来上がりです~~ストッキングは伸びるので体型に合わせやすいという利点もあります!! こちらは、風呂敷の2箇所結んで、防寒用にも!!この他にも、お湯とビニール袋を使ったホットタオル(体を拭く蒸しタオル)の作り方や、簡単な体のほぐし方なども体験しました。今日の講習はいろいろ勉強なり、特に毛布や風呂敷の使い方はすごく関心させられました!!参加して良かったです^^~~本当に^^貴重な体験になりました
2010.09.09
コメント(10)

1週間ほど前、婦人会主催のボーリング大会がありました^^毎年1回、8月の末に行われる大会で、今年も誘われて出席しました。が~~私は恐ろしく運動オンチなんです!!小、中学校の時はいつも、かけっこビリだったし~~バレーボールではサーブしたボールが相手のコートに届かなかったして(笑)~~~はぁ予想通り~~~悲しくらい悲惨なスコアです(笑)まあ~~結構楽しかったし~~まあ^^良いことにしましょう(笑) ほほほ^^なんと、思ったとおり~~ブービー賞をとってしまったわ(笑)洗剤でした!!しかし~~~私、ビリじゃなかったんですねぇ~~!! 参加賞のキッチンタオルとケーキですケーキはロール状のパイ生地にカスタードクリームがぎっしりです 主人の仕事が1週間ほど中断、お休みです~~入荷する梨の品種が切り替わるためです。なので、明日は夫婦して眼科に行ってきまーーす^^
2010.09.05
コメント(8)

今日も朝から暑かったのですが!!午後なって気持ちよい風が吹いてきて涼しくなりました~~夕方からは猛暑から解消され体が楽です(笑)昼間は暑くても、少しずつ秋は近づいている?? 今年からプランターに植えたグリーンアスパラガスにお花が!!今日、見つけました!!ホントに小さくてかわいいです~~!!これって、どう見ても花よね??アスパラって茎だけだと思っていましたが、花が咲くのですね!! 1年目なので茎が細い、今年は収穫せずに元気のいい茎を3本ぐらい伸ばします^^収穫には3年ぐらいかかるようです!! 山菜おこわ^^これは、お隣の奥さんから頂いたものです。おこわって、自分ではあまり作らないので、頂くとホントに嬉しいんですよ^^ 久しぶりのニラチヂミ 生地は米粉、じゃが芋、水、塩で具はニラ、にんじん、干しえびを使っています^^もちっ~としています~~干しえびが香ばしいです^^ チヂミのタレの作り方を書いておきます!!お酢、お酒、醤油は格大匙2 砂糖大匙1弱、豆板醤少々、すりゴマ、ニンニクすりおろし格大匙1ぐらい。↑の材料を耐熱容器に全部入れて、レンジ(500w)1分で出来上がりです。調味料は好みで調整してください^^豆板醤の代わりに粉唐辛子入れても美味しいですが、辛いです^^
2010.09.04
コメント(6)

さいたま市に住んでいる甥っ子が美味しいもの持ってきてくれましたよ!!甥はタイル職人をしています~~休みとって市内の兄の所へ遊びに来たようです!! 十万石カステラ卵は「ヨード卵・光」を使用しています。抹茶カステラの方を開けた瞬間、うふ^^宇治茶の香りが~~~~美味しいですう^^ イカと青梗菜の塩炒め1.イカは一口大して、酒、片栗粉をまぶし湯通しする。2.フライパンでオーリブオイルを熱し、ニンニク、唐辛子加え、香りをだす。3.2に青梗菜、玉ねぎ加え炒め、イカを加え塩、黒胡椒で調味する。唐辛子と塩でピリ辛~~あっさり食が進む一品ですよ。 まだまだ猛暑、熱帯夜が続きそう~~美味しい物食べて、この暑さを乗り越えましょう~~!!
2010.09.01
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()