全8件 (8件中 1-8件目)
1

ご無沙汰で~~す^^ブログアップはなかなか出来ていませんが、元気です!!今年も夏野菜の苗植えの季節となって~~lilyは忙しいんです^^ めざせ今年こそーーーーめざせ夢の自給自足生活~~~~(笑) プランターのグリーンアスパラを地植えにしました^^~~2年目なのでまだ細いです^^ホームセンターで購入した、トウガラシ、ピーマン、トマト~~今日(30日)植えました^^ コチラはポット蒔き~~タネから育てています^^枝豆、バジル、きゅうり、ナス 枝豆です~~豆のような芽がぽっこり出てきました!! ローズマリーとスナップエンドウです^^ローズマリーはホームセンターで購入~~香りが強いので害虫防止になります!! こちらはプランターで育てているスナップエンドウです。野菜のお花って、ホントにかわいいです^^今日は頑張りすぎたかなぁ~~~腰が痛いです(笑)
2011.04.30
コメント(5)

すっかり、遅くなりました(笑)~~~3月9日旅行記最後の、輪王寺&二荒神社編です^^鬼怒川編はコチラ日光東照宮編はコチラ 輪王寺も改修中です日光輪王寺~~比叡山延暦寺、東叡山寛永寺と並ぶ天台宗三本山のひとつで神仏習合の時代は日光山信仰の中心だった。平安時代には坂上田村麻呂や弘法大師空海も来山し、鎌倉時代には山岳信仰の場に!!三仏堂にはキンキラの3体の仏像が祀られています。千住観音、阿弥陀如来、馬頭観音、高さ約8m重要記念物に指定されいます!!黄金に輝く仏像3体~~~大きさに圧倒されました!!でも、撮影はKGなのでアップできません>< 輪王寺大猷院~~三代将軍家光の墓所、東照宮を凌いでならないという遺言により金と黒を基調とした控えの造りです。2011年春、日光輪王寺 posted by (C)yuri2017 二荒神社~~江戸時代、東照宮が出来るまでは日光山内の中核をなしていた古社。近年は縁結び、開運の神様として注目を集めている神社です!!2011年、春、日光二荒山神社 posted by (C)yuri2017七福釣りみくじや運試し輪投げが楽しい~~~^^なんと輪投げではただひとり、私だけが命中、ふふ^^(笑)~~皆には「lilyは欲がないから、入るんだねぇーー」~~と^^二荒霊泉~~眼病に効く薬師霊泉と銘酒の元といわれる酒の泉の水脈が合わさった霊泉。 前日に予約した湯波懐石の専門店~~曉心亭!!ちなみに日光では湯葉ではなく湯波です。日光の湯波は真ん中から引き上げるため波のようなシワでき、2枚状になり肉厚。京都の湯葉は端から引き上げため1枚となります。 弥生の懐石弁当~~美味しかったよ^^ 昼食の途中から本格的な雪に。。。。。!!この雪ではどうしようもないので、早めに帰宅となってしまった>< そして2日後の3月11日に東日本大震災、それ以降、日光、那須は観光客が激減しているようです~~早く元気な栃木に復活できること願っています!!
2011.04.15
コメント(8)

今日の午前中、栃木南部を震源地とする地震が発生~~なんか、地震がどんどん内陸部に移動しているようで怖い!!訂正~~震源地は栃木でなく茨城でした、お昼の報道では栃木だったのに夕方に震源地が茨城に~~混乱していますねっ!!私のところは震度4、被害はなく無事です^^茨城の鉾田市が震度5強、宇都宮、高根沢、益子などが震度弱、高根沢や益子は11日の東日本大震災で被害が大きかった場所で、益子焼も多大な被害が出たようです!!頻発するの地震せいで~~痛んだ道路や建物の被害がますます酷くなってしまうのではないか~と心配でたまりません!!それに最近、地震酔い状態になっていて、いつも揺れている感覚に陥りつつあります~~はぁ~ 少し^^気分変えて桜をアップしまーーす^^水曜日(13日)に芳賀のかしの森公園に行って来ました、満開です^^桜祭りもやっていて 露天商も出ていましたよっ^^2011年、かしの森公園さくら祭り posted by (C)yuri2017芳賀は県内でも被害が大きかった所で、この公園の近くにある芳賀のホンダ工場では天井などが落ちてニュースでも報道されました!!でもこの日、花見する人で賑わっているのを見て~~なんだかほっ~した気持ちになりましたよ^^さくらって~~人を元気にする不思議なチカラがあります^^
2011.04.15
コメント(8)

旅行記はお休みして、今日は桜の写真をアップしますねっ^^1302592307AIkiJQ8N posted by (C)yuri2017昨日の夕方から、大きな余震が連続しています~~私は大丈夫、被害なしですので!!でも、頻発する地震に、不安な気持ちを静めるために近くの公園へ、少しお散歩。そしたら、桜が咲きはじめていました^^~~桜を見て、少しだけほっとして少しだけ元気をもらいました、頑張れって桜に癒されいます^^夜になって余震は減ってきている感じです~~油断はできませんが(笑)たぶん、相当の時間、余震耐える覚悟が必要なのだと~~最近、そう思いはじめているlilyです
2011.04.12
コメント(6)

震災から一ヶ月です。震災後に次々起きた出来事に不安をつのらせたひと月だったし、そして、自分の弱さを知った時間でもあったと思います!!震災一ヶ月して、新たに思うことは、どんな時も強い自分でいたいということ!!日光は今、震災、原発の影響で観光客が激減しています、福島原発からは150キロ以上も離れていて安全なはずなのに、どうしても、近いから危険と言うイメージだけが先行してしまって、こんなところに放射能問題の広がっています。震災前の3月9日、日光東照宮編です^^こんな時こそ、パワースポット日光へ~~そんな願いこめて、旅行記を綴ります!!世界遺産の日光の社殿~~写真に説明なども添えますので、かなりの長文になります、覚悟してねっ(笑)しかし、すごい雪です。。。。やはり日光は寒かった!!東照宮に着いたのは午前中10時頃だったと思います^^(日記は東照宮、輪王寺、二荒山神社、そしてゆば料理と続きます) 何年ぶりだろう東照宮(笑)~~栃木に住んでいると東照宮って、あまり来ない、だからホントに久振りです!!日光東照宮徳川家康を祀り1617年、2代将軍秀忠により創建、3代将軍家光により「寛永の大造替」で現在の豪華な建物に~~工期1年5ヶ月、総工費はなんと現在の金額で約400億円!! 石鳥居(いしどりい) 五重塔高さ36m、若狭国小浜城主酒井忠勝が1650年奉納、1815年消失し、その3年後酒井忠進により再建、一層から四層まで和洋で五層が唐様。一層軒下には一二干支の彫刻が東西南北を示している。 表門 三神庫(さんじんこ) 神厩舎(三猿)東照宮の中で唯一、白木の建築物、神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)です。昔から猿が馬を守るとされているところから、猿の彫刻が8面あり、この猿の彫刻は人間の一生が風刺されています。中でも見ざる、言わざる、聞かざる(右上の写真)は有名ですねっ!! 陽明門2階建て高さ11mの楼門、装飾が~~派手というかホントに鮮やかです。柱の渦巻きグリと呼ばれ、1本だけ逆さ模様の「魔よけの逆さの柱」が門を通って左側だそうですが、分からなかったです(笑)陽明門にて、姉二人、元気です(笑) 現在平成の大修理が行われています、平成19年4月1日から平成25年3月31日まで。社殿内の見学可能ですが、撮影はすべて禁止です。 本地堂(薬師堂)の鳴龍天井に龍の墨絵が描かれていて、龍の頭の真下で拍子木を打つと~~「きぃーん」という聞こえることで有名です!!とにかくココ、混んでいて~~ホント大変でした!!東照宮を後にして~~~次回の輪王寺編へつづく。。。。。
2011.04.08
コメント(6)

スナップえんどう、茄子、きゅうりのポット蒔き!!10度以下が続くと生育不良なるので、低温の時にはビニールなどの保温が大切ようです!!元気に発芽してねっ~~~(笑) ほぼ一ヶ月前の3月8日、9日鬼怒川、日光へ一泊旅行、私、姉3人、姪2人で行って来ました!!帰ってきて、その2日後に地震が。。。。。一ヶ月前の旅行が今では遠い昔の出来事ように思えてきますが、あの旅行の思い出を公開しようと思います。姪たちは仕事あるので夜ホテルで合流、8日の午後1時過ぎの家を出発、市内の姉の運転で宇都宮の姉を所へ、そこから姉二人と鬼怒川温泉駅へ鬼怒川温泉駅、ココでさいたま市に住んでいる姉と待ち合わせ、待っている間、しばし足湯タイム(笑) 見苦しい足ですいません~~~(笑)かなり熱いです~~でも、体までぽかぽか!! 電車から降りてきた、姉も足湯を浸かった後、日光おかき工房へココは鬼怒川、日光へ来ると皆がよる~~というほど有名なお店です!! とにかく、試食の種類が半端ないくらい~~~多いんです、それに飲物が、なんと無料なの^^珈琲です、紙コップもステキです、でも、このテーブルに試食のお菓子を持ち込み禁止です、マナーは守りましょうねっ^^ 鬼怒川、東急ハーヴェストクラブ~~会員制ホテルです!!姪の会社の〇長さんがココの会員なっています~~だから、ココに泊まれるのも姪っ子のおかげかな~~^^ 夕食は、手作りの物を持ち寄りです~~煮物、漬物、サラダにロールキャベツなどなど~~盛りだくさんです(笑) 翌日は朝食はバイキング~~~~^^いざーーー雪の日光編へ~~とつづく 23時30分過ぎ大きな地震が~~~宮城で震度6強><栃木でも、強く長く揺れました!!お願い、もうーーーもう、やめてほしい~~~~!!どうか、被害がありませんように!!
2011.04.07
コメント(9)

今日は雲ひとつない、眩しいほどの青空です^^けど、桜は硬い蕾まま!!あーーこの木は桜ではありません(笑)~~庭の楓です!!毎日不安な報道が続いていますが、せめてブログでは元気に行きますよぉ~~^^美味しい、楽しい話題を私らしく綴っていこうと思っていますので、ヨロシクです ^^ という事で久々に~~レシピの紹介でーーす(笑)トッポギ(韓国餅)ーーーーコレ相当、おいしいです(笑)^^ 以前に買っておいたトッポギで、初めて作りましたが~~~なんて美味しいの^^ねっ~~~美味しそうでしょう^^きゃん^^~~~煮込んで味が染みたモチモチのスティク餅が、うふ^^ 水300ccにテンメンジャン、醤油、砂糖、お酒を加え、牛肉、トッポギ、玉ねぎ、長ネギ、さつま揚げ入れ煮込むだけ、意外に簡単に作れます!! 次回は~~やっと(笑)一ヶ月遅れの鬼怒川、日光旅行記をアップする予定ですよ^^
2011.04.05
コメント(2)

震災から3週間たった今日の夜、秋田を震源地よる震度5強の地震の速報、被害が出ないことを祈るばかりです!!栃木では揺れなかったのですが、地震がさらなる広範囲に広がっているような気がして~~不安になりますね。栃木は余震がかなり減ってきていて、落ちつきつつあるって感じかな^^ そろそろ~~庭の菜園の準備をしようかと思い~~2日ほど前から庭の手入れを始めました!!地震により小枝が落ちています!! ココは夏になると勝手に茗荷で覆われます(笑)~~今は福寿草が咲き終わり、水仙がそろそろ^^咲き始めようとしています(*^_^*)枯葉と落ちた枝を片付け、雑草をむしり、土を耕して2週間ほどねかせると菜園畑の完成の予定!!今年はきゅうり、なすなど種まきから挑戦しようと思っています!!まだ、放射能とか心配もありますが~~そろそろ、前を向かないとねっ、それに外の仕事は気持ちいいですし!!去年、プランターに蒔いたアスパラ~~今春、庭に植え替えるはずが間に合わず芽と言うとか~茎が伸び始めています(笑) 暖かに誘われて、ひとつだけ咲いたたんぽぽです^^ 地震のあの時~~その2日前に行った鬼怒川、日光一泊旅行記をアップしようとしていた所でした!!書けずにいた旅行記を、写真など整理して来週あたり綴れたらなっ~~と思っています!! 今週は計画停電がほぼなしでした~~これもひとり、ひとりの節電のおかげ思い感謝、感謝~~ありがとうです<(_ _)>今日、震災後初めて、スーパーのチラシが入っていて、少しづつですが前へ進みつつあるのかな^^
2011.04.01
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1