全16件 (16件中 1-16件目)
1
「角を矯めて牛を殺す」という言葉があるが、英会話学校が経営破綻したことに少しは責任を感じているのか経済産業省も再建に協力するような記事もあったり(読売新聞)、自分で支援先を見つけて(日経新聞)、と突き放すような発言もあったりで、まったく不透明だ。経済産業省に、この精神的慰謝料を請求したい気持ちだ。
October 31, 2007
コメント(2)
まず、寝る時間は10時か10時半ぐらいにして、初めに英語(ドイツ語)の音読をやって、その後、読書かマンガをやる。次の日、起きるのは5時半過ぎでもいいや。今朝も早く起きられなかった。夕食時間が8時くらいにずれこむときが多いから、食事前に軽く音読とか語学やってもいいな・・・。とにかく“完全朝型”を少し修正しよう。
October 29, 2007
コメント(2)
昨日は仕事のことも、語学学校が経営破綻したことも忘れて、いつものメンバーとゴルフをした。一日中、雨降りの天気だった。雨の中のゴルフは大嫌いなのに昨日は、不思議と気にならなかった。気温がそれほど下がらなかったからなのか、手袋の濡れもたいして苦にならなかった。スコアはまだまだという感じだが、課題もいくつか見つかった。1.後半になると緊張が切れてしまう。2.時々セオリーを忘れてしまう。(傾斜地にあるとまともに打てないのに、昨日はすぐにフェアウェイに戻すという原則を忘れて、大たたきしてしまった。)
October 28, 2007
コメント(0)
私が通っている英会話学校が会社更生法の申請を出した、というニュースを聞いた。前から危ない、危ないとは言われていた。講師や日本人スタッフに給料も払えなくなっているとか・・・。今日から英会話学校は一時閉鎖されて、いつ再開されるか目途も立たない状況だとのこと。これは経済産業省が6ヶ月間の一部業務停止命令を出した影響が大きかったのだと思う。これはどうか、と思うことも社会通念上認められていることが結構ある。例えば、私立高校への入学金だ。子供が公立高校へ合格すると、払い込んだ私立高校への入学金は戻ってこなくて、その私立高校への寄付金みたいになってしまう。これもおかしいんじゃないかな、と思うがあまり問題にならない。ところが、例の英会話学校については、途中で気が変わって契約を解除しようした人達が、返還金の金額が少なすぎると言って騒いで裁判を起こしたりした。それで、裁判所もそのクレームを認めた形になって、経済産業省も処分を出した。その処分が妥当だったのか、ということがある。国家賠償法という法律があるが、仮にその英会話学校が倒産した場合、払い込んだレッスン料は無駄になってしまうので、その損害を誰か(国)に請求できないか。経済産業省の6ヶ月間の一部業務停止処分は英会話学校の資金繰りをかなり苦しくするものだったと思う。拡大、拡大できたのが、突然、新規入学者つまり現金が入ってこなくなるわけだから・・・。最近の状況を見ると、新興の企業が法令違反などで途中でたたき落とされるということが結構ある。ライブドアや村上ファンドなど。しかし、今回の場合、被害者は株でもうけよう、と思ったわけでもない。あまり影響も考えないで6ヶ月間の処分を出した経済産業省の判断にまったく問題はなかったのか、疑問だ。
October 26, 2007
コメント(8)
朝日新聞に街をコンパクトに 政府戦略 地方再生策の柱という記事が出ていた。福田総理はコンパクトシティに共鳴してくれそうだ、と思ったが、そのとおりになりそうだ。
October 24, 2007
コメント(0)
最近、パワーポイントを使って、ドイツ語のテキスト(NHKテレビ「ドイツ語会話」)も音読している。犬がないた。散歩に行かねば・・・。今日もこうして1日が始まる。
October 24, 2007
コメント(0)
昨日は暑くなく、寒くもない天気でゴルフの練習を除いて、すべて自転車で外出した。環境のためにはこれでいいのだが、当地のような地方ではクルマでないと行けないところもある。次男が学校のラグビーの応援に行きたいと言うので、その、当地で一番大きな体育施設の「アクセス」をHPで調べたら、案の定、「~から車で○○分」としか書いてなかった。バスが通ってないのだ。こんなことでいいのか、と思いつつ自分はその時間、水泳教室に行った。(先週は仕事で行けなかったからね。)次男の送迎は妻がした。本当に自家用車利用が前提になっている地域づくりはいつまで続くのか。
October 21, 2007
コメント(4)
NHKラジオ「徹底トレーニング英会話」10月号のスキットを、パワーポイントを使って音読してみた。1ヶ月分通して9分ほどかかった。これを何回もやって時間を短縮することと、滑らかに、感情も込めて読めるようにすることが目標だ。プレゼンをやってからパワーポイントにはまってる。
October 17, 2007
コメント(2)
これだけは何となく避けたかったが、昨日のドイツ語のレッスンはラッキー・マンツーマンだった。以前からモニター画面を見ながらもしかして生徒はオレ1人かな、とハラハラしてレッスン開始の時間を待っていたものだ。ついに昨日、それが実現してしまった。終わってみると、何ということもなく、中身の濃い授業だったな、と思う。
October 15, 2007
コメント(2)
昨日は仕事で、帰宅したら疲れのため9時前に寝てしまった。今朝は4時に起きた。そして、今まで受けたドイツ語のレッスンの復習をした。2時間みっちり。これから何をしようか。プレゼンも終わってしまったし・・・。とりあえず今日やること:1.ゴルフの練習2.久しぶりに草むしり、木の枝伐り3.ごろ寝しながらの読書 (おそらくそのまま昼寝)4.『徹底トレーニング英会話』の録音 (録音だけでなくトレーニングもする)5.ドイツ語のレッスン (午後に予約を入れている)寒くなって、今朝から本格的にファンヒーターを使っている。
October 14, 2007
コメント(2)
やっとプレゼンが終わった。仕事の関係とは言っても、知らない人が結構多くて、本社に来ると緊張する。隣に座った人が、知ってる人(同郷)で、待ってる間、雑談できて気分的に楽だった。でも喉はカラカラ。事前に何回もパワーポイントを使って、練習したが、結局、自分は話下手なんだ、と思って、原稿を棒読みにならない程度に読むことにした。最悪のパターンは、原稿を飛ばして肝腎なことを言わないでしまって、後戻りできなくなることだ。その最悪のパターンにだけは、ならないように気をつけた。上手く出来たのか、理解してもらえたのか、よく分からない。ただ、大体練習どおりには出来た感じだ。あとは、幹部の判断を待つだけだ。
October 12, 2007
コメント(4)
昨日、ネット上で目にとまった映画が、マイケル・ムーア監督の『シッコ』だった。妻に話したら、珍しく意見が一致して、一緒に見にいくことになった。私は全然知らなかったのだが、結構評判の映画だとのこと。アメリカの医療問題を扱っていて、ガンとか心臓病などの重い病気にかかるとアメリカでは破産するか、治療しないで運命と思ってあきらめるしかないみたいな話だった。お金が払えなくて、病院から追い出され路上に放り出される人の話も出てきた。国民皆保険制度がないのは、先進国の中ではアメリカだけだとのこと。前作『華氏911』は見ていて途中で眠くなったけど、今回は眠くならなかった。治療の受けられないアメリカ人の患者達を船に乗せて、キューバに向かうところが「サビ」の部分かな。あの国は「アメリカ合衆国」でなくて、やっぱり「アメリカ合州国」だったのだ。改めて、そう思った。
October 8, 2007
コメント(4)
私の5月20日の記事にコメントがありました。題名は「コンパクト思想は非人間的な管理思想」です。初めは、誤解、曲解もはなはだしい、と思いましたが、半面では、5ヶ月も前の記事にコメントをもらえて嬉しいような気もします。今もコンパクトシティについての私の考えは変わりありません。誤解を解いていくのが私の使命だとまで感じます。コンパクトシティの伝道者になることにしました。最近、新聞に福田首相が200年もつ家を研究する会の会長だったか、なんだったか、そんな記事を読みました。記憶があやふやですみません。その記事は、なんと福田総理は地味なことに首をつっこんでいたのでしょう、みたいな書き方でした。日本では住宅の寿命は30年ぐらいで非常に短い。それに対して、西欧では100年、200年ともつ。日本では建物の建っている土地より更地の方が価値が高いが、西欧では逆だ。その辺のことに福田首相は関心があるようでした。きっと総理はコンパクトシティの思想にも共鳴してくれるのではないか、記事を読んで、私は直感しました。古い建物を、補修を繰り返しながら、大事に使っていく。それが西洋流のコンパクトシティに通ずる考え方なんですね。そして、中規模な都市でも路面電車などの公共交通が発達していて、市の中心部でさえ、それほどクルマが多くない。道路にクルマがあふれかえっていて、歩行者は歩道だか、自転車はどこを通ったら分からないような狭いところに追いやられる、日本の地方都市とは大違いな訳です。日本は車会主義の国と言っていいと思います。
October 6, 2007
コメント(6)
コメント4つもいただいてます。そのうちの1つは訂正ですけど・・・。そんなに忙しい訳じゃないけど、お返事はもう少し先になりそうです。朝からプレゼンの資料を作って、練習も2回ほどやった。いよいよ最終段階に来た、という感じ。今週は、細々とマンガも描いていたから、語学の方はあまりやっていない。夕方、英語のレッスンも予約しているから、その前に、頭を英語モードにしておきたいな~。それから、お昼にすぐ水泳教室だ。今年度後期の第1回目。こちらも、なかなか上達しない
October 6, 2007
コメント(4)
久しぶりに4コマを描いた、と言っても、まだ下書きの段階だ。公開できるまでには、まだ2、3日かかりそうだ。下書きも1日1コマというペースで今日、4コマ目の下書きが完成した。下書きのときは、構図に時間がかかるが、ペン入れは下書きよりずっと早くできる。
October 5, 2007
コメント(5)
水泳教室も2週続けて休みで、久しぶりに1人で泳ぎに行こうかな、と思って、昨日プールに行ったが、大会をやっていて泳げなかった。家に帰ってから、バスタオルを持っていかなかったことに気がついた。疲れてるというか、根がボケーッとしているためか、こういうことってたまにある。
October 1, 2007
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
