全41件 (41件中 1-41件目)
1
寒くなってくるとシジュカラが群を作って行動しているので色んな姿を写せます 沢山いるからどれを撮ろうかと品定めしているうちにあちこち移動してしまいいい絵が撮れません 枝に止まっている所では 前の枝にピントがあってしまいシジュウカラはピンボケになる。動きがある画像は躍動感がでるので面白いですね。
2018.01.31
コメント(0)
何時も篠津で見かけていたモズが最近いないと思ったら赤堀川の上流に来ていた 向こう岸の梨畑の木にたくさんのスズメが止まっていてこれじゃスズメの鈴なりだね いつも水に入っている姿しか見ていないカワウも飛んでいるときはいい絵になります 川べりを少し上流にきたら急に飛び立ったダイサギ、居るのがわからなかったので一寸驚いたがすく飛翔姿を撮影、サギ類はこんな画像が一番綺麗です。
2018.01.31
コメント(2)
ネコヤナギの花が殻を薮って出てきましたねー 日当たりが良い場所なので一寸はやめです 青空に白い毛がついたつぼみを覗かせ春の気配を感じさせてくれています。花が開花すると余りみられた姿には見えませんが蕾の状態が一番良い形ですね。
2018.01.30
コメント(2)
アトリやシジュウカラが飛び去ったら何度もアップしているがお馴染みのホオジロが飛んできた 頭の天辺の毛を逆立てているので危うくカシラダカと見間違う所だったが頬が白いのでホオジロ この鳥も一寸ホオジロに似ているがお腹に黒と黄色の縞模様を持つアオジという野鳥です。これから寒い時期に薮沿いの散策路などに出てきて人がいてもマイペースで行動します。
2018.01.29
コメント(0)
今年は中々姿を見せてくれなかったアトリが群をつくりやっと現れてくれました 何匹かの群でいるが割りと動きが早く同じ場所でじっとしてくれないので連写機能で撮影です 翅にいろんな色が混じっていて特に上翅のオレンジ色が良く目立っているのでわかりやすいです おまけ画像はシジュウカラの飛翔姿が写せたがシジュウカラは何時でもどこでも見れるので この1枚だけアップしました。もっと動きのある画像なら沢山アップしてもいいけどねー
2018.01.29
コメント(0)
自然観察公園に隣接している子供公園の林で見かけたアオゲラ、この色合いはメスのようです オスはもう少し黄緑がかった色をしていています。メスでも冬場は色が黒っぽくなるんです これはシロハラ、やはりこのシロハラも冬場は色が黒っぽくなっていますがこれもメスのようだ 先日まで緑色をしていたアオキの実も赤く色付きはじめました。もう少しすれば綺麗な赤い色になりよく目立ってきます。
2018.01.28
コメント(0)
例年はもっと早く開花していた紅梅が今年は寒さが厳しかったのでやっとほころび始めました 陽に当たりこの色合いがなんともいえません。まだほんの一寸だけの開花ですが待ちどうしかった ナバナはとっくに咲いていて花穂の下のほうには菜種の鞘をつけ始めているのが判ります おまけ画像は採り損ねたブロッコリーが花を咲かせ始めている。子孫を残すために種つくりをはじめているんですね。植物の逞しさが感じられます。
2018.01.27
コメント(2)
可愛いルリビタキのメスに魅せられ再度アップですがご了承ください 一寸首をかしげ見ている姿、何を見ているの? 餌探しの感じではないし考えるルリビタキって事 今度は2mt近くまで近づいてきて見上げながら口を開き何か行ってるように見えます 何か言われても鳥語はわからないけど、可愛らしい姿にすっかり魅了され遊んでもらいました。何日かしたら又来るから元気でいて次も遊んで頂戴ね。
2018.01.26
コメント(2)
4月から旧ブログのアップが出来なくなるので画像を減らしているのでルリビタキの続きです ルリビタキは寒くなってくると山や林から出てきて人家や公園など人里近くで生活します 今の時期が一番目に付く事が多く同じ場所で生活しているので一度目にした所では又見れる 人家や公園などで生活し始めると人馴れしてくるのかじっとしていれば割と傍まで近寄ってきます。つぶらな瞳で見上げているがマイペースで餌探しです。
2018.01.25
コメント(0)
年が変わってから始めてきた自然観察公園、自然の里山なので霜解けでビシャビシャです 足元の悪い所は歩かずに枯葉や芝のある所を歩くと、いましたルリビタキのメスです ルリビタキも足元の悪い所では餌探しも大変なのか枯葉や芝のある所で餌探ししてるんですね ルリビタキのメスはわき腹にオレンジ色、尻尾が瑠璃色をしています。オスはお腹周りはメスと同じですが上面は瑠璃色一色で凄く綺麗ですよ。
2018.01.25
コメント(2)
わが家のあるマンション南側道路の植え込みに誰が植えたのかアロエがあるが花茎をのばしている 大分前から花芽は出ていたが中々伸びずに駐車場に行くたびにキにしていた状態でした やっと花が咲き始めたがアロエの花は平開せずにこんな姿で開花しているの知ってましたか? このロウバイはマンション傍でうちのかみさんが懇意にしている農家のロウバイです 。気温が低い日が続いているのでまだ満開になっていませんねー。アロエの花は22日~23日の雪に埋もれていた。
2018.01.24
コメント(4)
ツグミもたくさん渡ってきて何処ででも姿を見れるようになって来ましたよ 地面が暖まってくると枯葉をかき回し虫や野草の種などを見つけて食べています 公園や川の土手など生活環境が広く人を見ても余り気にせずマイペースで餌を探しているので写真撮影にはいい野鳥の種類です。時々顔を上げて見ているがたいして気にもしていませんね。
2018.01.23
コメント(2)
今の時期は端境期で花が見当たらないが一寸した場所でも目に入るのがコゲラです 葉が落ち見通しが良くなるとコツコツ木をたたく音がしたらいることがわかりすぐ見つかる 障害物がないから連写機能を使えば一寸した動きも撮れるのでコゲラが短時間しかいなくてもブログには困らない程度の画像が確保できます。
2018.01.22
コメント(0)
我が家の傍の赤堀川岸をウォーキング中です。端境期で野鳥の写真でもとの思いからの行動です 向こう岸の土手に咲くスイセンが花の中のラッパも真っ白な又新しい種類が咲き始めました ここでも春一番に花を見せてくれるレンギョウが大分咲いてきました。やはりこのレンギョウも葉より早く花だけ咲かせる種類ですね。図鑑などによると葉と一緒に咲く種類もあるそうです。
2018.01.22
コメント(0)
高尾地区をウォーキング中に木の枝にホオジロを見つけた ホオジロは身近な鳥の代標的な種類、スズメより少し大きく、尾も少し長い この区別は野鳥観察の基本のひとつになる。 ごく普通の種類だが、寒冷地では少なく、沖縄ではまれ。田、畑の緑の潅木など明るい場所を好み、あまり暗い林の中ではみかけない
2018.01.21
コメント(0)
今の時期は花が少なくブログネタに花が登場することが少ないがロウバイだけは別ですね 花びらは蝋のように見え硬そうだが触ってみるとしっとり軟らかく手になじみます 昨年までは冬牡丹が植えてあった場所には全て赤と黄色の南天に変えられていました 傍にあった梅の木の花が咲き始めていたのがもうけ物のような気がします たった一枝だけだが周りのつぼみも幾らか膨らみ始めもうじき開花しそうです。今年は寒さが厳しく梅の開花も例年より遅れている気がします。
2018.01.20
コメント(2)
ツグミ、寒さが厳しくなってくると野鳥たちも地上でえさ探しをすることが多くなってきます じっとして体を丸めて体毛の間に空気を入れ保温をしているすがたです 動き始めると溜め込んだ空気が抜け寒いのでじっとたちどまっているんですよ いよいよ活動開始の姿勢ですがまだ幾らか丸まったままですね。本格的に動き出すとスマートなスタイルで機敏に動き回ります。
2018.01.19
コメント(2)
まつりにはつきものの神楽と囃子も隣の町内から参加して賑やかにまつり気分を盛り上げます 獅子舞は売店の買い物で並んでいる間に終ってしまい写真は撮れなかったが変わりに神楽を撮影 オカメとヒョットコのコミカルなコントが演じられヒョットコがお年玉を渡してオカメを口説く オカメは貰うものだけ貰ったらヒョットコを足蹴にして突き飛ばし哀れデイトは成立せず、面白いコントを見せてもらいました。新年にふさわしいイベントでした。1月14日撮影
2018.01.19
コメント(0)
去った1月14日は我が家のあるマンションの自治会主催による新年まつりが開催されました テントが並び自治会の役員が売店で販売し管理棟の大会議室が開放され飲食の席が作られた 売店では焼き牡蠣3個入り500円、イカポッポ1匹300円で販売され利益は養護施設に寄付 自治会員には和菓子と災害時のアルファー米の試食飯が配られた。また豚汁、甘酒、樽酒も振舞われて大会議室で飲食できましたが我が家はすぐ隣なので家に帰って樽酒を飲みながらの昼食でした。この日は私の誕生日で喜寿と重なりマンションの新年祭りでもお祝いして貰った気分でした。
2018.01.18
コメント(2)
高尾グリーントラストをウォーキング中。楽天ブログが旧画面が中止されるので画像を減らします 膨らみはじめた梅のつぼみにコゲラが来ているがまさかつぼみを食べてるんじゃないだろうね 確かめようと近づいたらすぐ他に木に移ったからつぼみを食べてたんじゃないようだね 餌を食べてるときのコゲラは夢中になり周りを気にしないから他の木に移ったみたいです コゲラと一緒にいたシジュウカラ、冬はシジュウカラやメジロやヤマガラなどと一緒にコゲラもいることが多い時期です。シジュウカラは1枚だけでおしまいです。
2018.01.17
コメント(0)
下石戸地区をウォーキング中です。ある民家の入り口にあるエリカの木に狂い咲き?花が咲いてる 傍には大きなキンカンの木がありたわわにつけた実が黄色に色付き始めました 霜が当たるたびに黄色さをましどんどん甘くなっていきます。キンカンは喉にいいと昔から重宝されていますね。木の下には和水仙が陽を受けて背伸びしていました。
2018.01.17
コメント(2)
我が家の傍の赤堀川へりをウォーキング中です。少し先に青い姿を見つけた。カワセミです 水面のすぐ近くに張り出している木の枝や葦にのっかりあちこち見回しているんですよ 寒い時期は余り動かず同じ場所でじっと水面を見ているが目がいいので結構先まで見れるんですね 少し近づいたら気配を感じ飛んで行ったが少し先の葦の枝に止まったのを幸い望遠でひっぱる 寒くなってくるとカワセミも餌捕りが失敗しないようによく眺めて1発必中のダイビングをします。やはり何時も水に飛び込んでいるとはいえ冬は寒いからねー
2018.01.16
コメント(0)
オオイヌノフグリ、端境期に入っているが春から咲いている野草は相変わらず元気です ペンペングサもその中の一つで花後の種が三味線のバチに似ていることから名前がある フユシラズは寒い今何処でも元気に花を咲かせ冬を知らないのではといった所から付いた名前 菜の花は陽をうけて花を咲かせたり黄金ヒバは葉を金色に染めて春をまっています フユサンゴも実を付けてこれからさらに赤く色を変えていくことでしょう。花々や植物も春よこい早く来いと歌って春を待っているのだろうがまだまだ先ですね。
2018.01.15
コメント(2)
1月14日は私の誕生日で喜寿を迎えました。娘夫婦からの記念のプレゼントです 箱の中身はネーム入りの記念酒、酒好きな私のために注文品を頼んでくれたみたいです 付録として1941年の誕生日の読売新聞記事のコピーが付いていて時代の流れを知った 私が生まれた年から成人するまでの出来事が新聞の裏面に記載してあり世の中の変化を知った この記念品の発案者は孫と義息子のようで新潟の長岡の酒造所で作ってもらったらしい。元旦以外は孫が13日にセンター試験で塾通いの勉強のためお祝いを正月に持ってきてくれていた。
2018.01.14
コメント(2)
メジロの群に混じって今度はヤマガラの群もきています。メジロと入れ替わり餌を食べ始めた メジロの餌は粟や稗などだがヤマガラの好物はヒマワリの種で殻を上手に割ってたべます 好みの餌が違うことで同じ餌場でも共存できるから餌場の奪い合いもなく一緒にいても平気です メジロとヤマガラのコラボ写真。これが餌の違いの証拠写真といえるでしょう。同じ餌だったらこんなのんびりして一緒にいられませんよね(笑)
2018.01.13
コメント(2)
野鳥のよせばの水のみ場にきたらメジロの群がきていた。誰か餌をまいていったのかな? 朽木の溝にえさをまいているので溝の中の餌を拾い出しているが粟のような餌のようです 相当大きな群のようで次々と後ろの木から舞い降りてくるので先のメジロはすぐ上に移動する 溝の中の餌を食べては黒いプラスチックのパットの水を飲むのに下りてくるがこの時が障害物も無く撮影チャンスです。いい表情してるでしょう。
2018.01.12
コメント(2)
年末最後の八丁湖のウォーキングです。野鳥の寄せ場に行く途中でルリビタキのメスを発見しました ルリビタキはオスは体全体は瑠璃いろだがメスはせなかのしっぽちかくが瑠璃色をしている 少し歩くと今度はジョウビタキのメスです。メスは体の色は黄緑と茶色が混ざったような色です オスは体の上の面が黒く頭も顔も真っ黒だが頭は光線の関係で銀色に見えることがある オス、メスともうわ翅に白い紋があるのは同じだがオスのほうが羽が黒いだけに紋も目立っている 東屋のあるところまできたら林の上のほうの松林にアオサギが止まっていた。きっと繁殖期に向けての巣つくりが始まるようです。巣を作り相手を見つけ繁殖に入ります。
2018.01.11
コメント(2)
春にはよく来る騎西町のオオフジが有名な玉敷公園、いまは何もなくウォーキングに最適です オオフジのフジタナの後ろにある築山の下の小池のフジタナで見覚えのある色のカワセミを発見 フジタナのパイプの上にいるが藤弦で顔が隠れてイナイイナイバーをしているように見えます この池でカワセミを見たのははじめて、何時も藤の時期しかこないから人が多くてカワセミも来ないんだろう。やっと頭を動かしたがこっちをみつけて飛び去った。
2018.01.10
コメント(2)
先日1度アップした温水が流れ込んでいる小川のカワジシャだが通りついでに又撮影した 花が咲きそろい見頃になっています。端境期に春の花が見れるのも温水が流れているからです カワジシャの咲いている所から500mtほど下ってきたらここではレンギョウが咲き始めてる 川の水の温度は低くなっているからレンギョウの開花には関係はなくこの花は春先一番早く咲く こっちではアセビがつぼみを見せ始めましたがアセビはつぼみから開花まで相当な日数が必要なので今からつぼみをつけて準備しているんだろうね。何時ごろ開花するか楽しみだねー
2018.01.10
コメント(2)
端境期で何処にいっても咲いている花はロウバイだけのような気がします ロウバイにもソシンロウバイと和ロウバイがあるが葉が無いうちに咲く花と葉と一緒に咲く花も 和ロウバイは花の中にしべが良く見えて花びらの先が丸まっているがソシンロウバイは先が尖る 畑ではナバナが元気に花を咲かせているが蕾のうちに積んでおひたしにしてもいいですね。今房総半島では菜の花とストックが花ざかりだとTVでやってましたね。
2018.01.09
コメント(2)
小川のほとりを歩くとこのところよく目にするキセキレイがちょこちょこ歩いています 暖かい時期はもっと山のほうや大きな川の方で生活しているキセキレイも気温が下がると現れる 寒さのため丸まって毛の下に空気を溜め込み保温している姿ですが動き回っているときは細身です キセキレイはセキレイの種類の中では一番のスタイリストで尻尾が長く細身の体に胸元とお尻のほうに黄色の色つきで非常に綺麗な姿です。
2018.01.08
コメント(0)
高尾地区をウォーキング中です。和水仙がいい感じですね この水仙は茎が弱くちょっとした風でもすぐ倒れてしまうが又すぐ復活して立ち上がります 緑のトラスト保全8号地区には里山がそのままの散歩道が作られ野草や野鳥が楽しめます 今の時期は運がよければ珍しい野鳥に出会えるが自然の中のウォーキングが中心になります 8号地からは北本市の野外活動センターが道路を挟んであり、バーべキュウや立ち寄り湯やカラオケなどもあり学校の野外活動などにも使われています。
2018.01.08
コメント(2)
我が家のベランダのサボテンが寒い中元気に花を咲かせています 先日までは2個だったが3個になりまだ蕾を幾つも持っているからすぐ咲くだろう 白い花のゼラニューム、赤い花ゼラニュームの鉢もあったがいつの間にか消えてしまった。これも植物の不思議か手入れの悪さか定かではない(笑)
2018.01.07
コメント(2)
車を停めていたさくら公園の駐車場で見つけたコゲラ、今年初めてでおめでとうだね コゲラはめったに鳴かないので木の幹を突く音でいることがわかりそれから捜し始めます 木の幹をらせん状にまわりながら登っていきながら餌になる虫や小さな種などを探して食べます 頭の天辺に小さな赤い紋を持っているのだが余程旨いタイミングに会わないと見ることが出来ません。こんな可愛いつぶらな瞳で見つめられると可愛さ抜群です。
2018.01.06
コメント(0)
新しい年の初めに初詣を兼ねて行われる七福神めぐりを北本七福神巡りでしてきました 車で行く都合で最初は北本駅の傍の多門寺の毘沙門天だが戸が閉まっていて拝観できず この阿弥陀堂はさくら公園のそばにありおなじみの画像だとは思います この阿弥陀堂の境内に新しく布袋尊の仏像が作られたので又登場しました 次は高尾氷川神社、この神社も何度もアップしていますがここに七福神がある事を知らなかった この氷川神社わきに恵比寿、大黒天があり、今回初めて存在を知ったわけです 厳島弁財天も何度かアップしていますがここには七福神があったのも気が付かなかったなー 何時も近くに神社が3つも並んでいる須賀神社、厳島弁天、氷川神社がすぐ傍にあります この須賀神社に七福神の寿老人が祭られていることだけは知っていました 最後は福禄寿、この神社も松尾芭蕉の句碑があった神社で所在は知っていたが福禄寿の神社だった こうして北本市の七福神巡りをしてきたがこの時期に名札が出ていないと普段は以外に気が付かないでいたんですね。途中で七福神めぐりをしている人が結構いました。1月5日撮影
2018.01.06
コメント(2)
赤堀川岸を散策中です。対岸に黄色や白いスイセンが咲いています。端境期には有難い レンギョウも咲き出しました。葉が出ないうちに咲くものと葉が出てから咲く種類があるようです マンションに住み着いている伝書鳩がこの辺まで餌探しに来ているようです。民家の屋根に止まったり群れています。ここまできて鳩に遊んでもらえました(笑)
2018.01.05
コメント(0)
葉境期に入りブログネタも野鳥シリーズになり葉が落ち見通しが良くなってくると野鳥も目に付く 大陸から渡ってきたジョウビタキのオスは黒い翅に白い紋を持ち胸下からお腹までオレンジ色です 渡ってきたばかりのときは森や林で過ごしているが気温が下がってくると民家の庭先や公園などに出てきます。毎年決まった場所に現れるので一度見た場所では見つけ易い野鳥です。
2018.01.04
コメント(4)
年が明けても写真はまだ昨年末に写したものですがご了承ください 大宮花の丘公園に来ました。昔の農林試験場あとを公園に開放した場所です。咲き残りのバラ 駐車場の傍にはカンザクラが花をほころばせていました。さすが昔の農林試験場あとですね 白と赤のツバキの花、根元をよく見ると1本の幹から枝が出ています接木か交配か? 丁度昼時になり売店の2回がレストランになっているのでここで昼食ですが特に珍しいメニューは無かったので好物の蕎麦にしたが結構いけました(笑)12月27日撮影
2018.01.03
コメント(2)
上栢間まで戻ってきたら細い枝の先に止まった鳥を見つけズームアップしたらやっぱりモズだった モズは自分のテレトリィーをほかの仲間や鳥に知らせるために高い所にとまって自己宣言をします 時には民家の庭先や玄関前などにも現れ餌探しをします。猛禽類といえど冬場は何でも食べないと生きていけない自然環境なんですね。
2018.01.02
コメント(2)
下栢間地区は北本市と隣り合わせの久喜市菖蒲町の一部になり何時もウォーキングの場所の一つ 通りすがりのはたけのわきに咲くラッパスイセンもこの時期には陽を浴びて一際目を引く花です 農家や新興住宅が入り混じった地区で屋敷林があったり一寸した森もあるので時には狸も出る この時期になると川辺の葦や萱の穂に付いた種を食べにスズメの群やシジュウカラがやってくる 弁天沼までくると何時も釣り人がいます。昔の釣堀あとで営業をやめて開放されていますが時には釣り竿を大きくしならせている姿を見ます。悠々と泳ぐカルガモの グループ。
2018.01.02
コメント(2)
新年明けましておめでとうございます。 皆様のご健康とご多幸をお祈りするとともに本年も宜しくお願いいたします。 新しい年の初日の出はマンションの非常階段から撮影したもの 新年のご挨拶にはやっぱり日本一の富士山がお似合いではないでしょうか。 2018年1月元日
2018.01.01
コメント(2)
全41件 (41件中 1-41件目)
1