全50件 (50件中 1-50件目)
1
今年はなかなか姿を見せなかったアトリがやっと姿を見せました アトリは群で行動する事が多く大抵20羽くらいであちこち移動して生活します 渡ってきたばかりのときは河原などで何百匹という群でいることもあるが其処から少数にわかれる 色合いも綺麗で何色かの模様を持ち高い梢や枯れ葉の中など生活範囲も広く人目にもつきやすい 特に高い梢にいるときは群でたむろしている事が多く撮影チャンスですが動きが早くじっとしている時が撮影チャンスです。
2018.12.31
コメント(0)
林の中に戻ると里に下りずにまだこんな所にいたシメを見つけた 木の実を好んで食べるから落ちた木の実なら充分にあるから餌が拾えなくなるまでいるのだろう まだ渡ってきたばかりなのか同じ枝の近くばかし少し動くだけで休んでいるような感じです もう少しすれば民家のある里の屋敷林や公園などに行き生活を始めるようになるだろうけど今頃まだここにいたのが珍しい事です。
2018.12.30
コメント(0)
3週間ぶりに八丁湖に向かっています。荒川を渡り吉見地区に入ると富士山がよく見えている 富士山も大分雪が積もって吹き降ろしの風が雪雲が舞っているのがよく見えます この時期は八丁湖も野鳥探索だけで花々は端境期です。ピラカンタのこずえにメジロがいます 赤く熟れた実の所を突いて食べているのはそのままでは大きすぎるのだろう。カワラヒワもいた 湖畔におりてきたら岸の枝の出っ張りにカワウが休んでいた。是から潜って餌獲りが始まるかな八丁湖でもモミジの落葉が進み今はこのモミジだけが残っていた。モミジ山はすっかりハゲ坊主になっていて見る影も無かったがここで最後のモミジが見れました。12月14日撮影
2018.12.29
コメント(0)
カワセミを写した後 林の中を散歩中にこの時期にははじめてのアオジを見つけた まだ幼鳥で私たちが歩いている少し前をちょこちょこ歩いているが一考に気にする様子も無い 時々首を持ち上げてこっちを見るが一定の距離をあけているので気にもならないのだろう 横を向いた拍子に目が合ったが一寸の間みていただででえさ探しに夢中です。こんな可愛い姿が間ちかで撮れてよかった。12月13日撮影
2018.12.28
コメント(0)
上尾に用事があり用事がすんだ後丸山公園でウォーキング中に川縁でカワセミを発見撮影した 川岸の杭の上に止まって川面やあちこち見回し餌探しをしているような気配です そのうちダイビングするかと思い何回かシャッターを切ったが同じ画像ばかりです もう少し違った画像を写そうと移動したらこっちに気づき飛び上がったので連写したが1枚だけ最後の画像はトリミングで大きくしたものだが何とかピントも大丈夫のようで躍動感のある画像が撮れました。こんな写真が撮れたときが一番嬉しいですね。
2018.12.28
コメント(0)
宮内地区を北本駅に向かっていると一寸高くなってる家のフェンスに変わったクレマチスが有った 東間という部落まできたら東間浅間神社の名前を見つけ石段を登り本堂でお参りしてから撮影 神社が小高い丘の上になっているので本堂を一回りしたらここでもモズを見つけた 寒くなり里に下りてきたモズは一寸したはやしがある場所で生活を始めます 餌の少なくなった山より民家近くの方が色んな餌を探しやすい生活のための習性なんです。小さな野鳥や虫などや穀類なども餌にできるからなのだろう。12月12日撮影
2018.12.27
コメント(0)
買い物ついでに中央グランドでウォーキングです。そばの畑ではブロッコリーが大きくなっている畑の脇では菊は咲いてるが連日の低温にも負けずにしっかり花を咲かせ保っているのも頼もしいね 中央グランドにもモミジがあるがほとんど落葉してしまったがこの1本だけまだ見頃です グランド隣の民家の柿の木にムクドリの群が来て柔らかくなった柿の実を食べあさっていますムクドリは10羽くらいいるが柿の実も沢山あり実を奪い合う必要もなく食べているのが写真を写している私には有り難い光景です。12月12日撮影
2018.12.26
コメント(0)
ロウバイ園では1株だけ僅かに咲いてただけなので蓮池周りで野鳥探索、アオサギがいた 今度はダイサギが飛んできた。ダイサギは大陸から渡ってくる。電柱にとまったカワウと飛翔姿 電線に止まったハクセキレイとスズメ、冬になるとハクセキレイも地上にいることが多くなります 相変わらず秋から冬になると何処でも見かけるモズ、今日は電線に止まってハクセキレイやスズメに縄張りを示して威嚇しているのだろう。12月10日撮影
2018.12.25
コメント(0)
古代蓮の里をウォーキング中に散策路で餌を探しているジョウビタキ発見、木の上に飛び上がった まだ大陸から渡ってきたばかりか動きが緩慢で木の上にとまりじっとしている これはジョウビタキのオスで冬鳥として渡ってきて自分のテレトリーを作って生活します たとえ同じメスであっても縄張り内に入ってくると追い払うが大陸に帰るときは相手も一緒です ジョウビタキは木から地上に降りたり登ったりの動作を繰り返すのでたまにはこんな姿も撮れます 連射機能を使えば木からおりた時や飛び上がって木に戻る時などシャッターを押しっ放しにすれば動きのある絵が撮れます。12月10日撮影
2018.12.25
コメント(0)
古代蓮の里には野鳥の池や蓮の池などが4面ほどあり水生植物コーナーで見たことのない鳥を発見 帰ってから野鳥図鑑で調べたらバンの幼鳥だった。オオバンは鼻筋から口ばしが白く良く見かける バンは成鳥すると鼻筋から口ばしが赤くなりオオバンとの違いで見極めます。翅の付け根の白いラインと口ばしの黄色がバンの幼鳥と判定される見極めです。12月10日撮影
2018.12.24
コメント(0)
今年も干支の藁のモニュメントが作られるかと古代蓮の里に来たがまだだった。シロバナタンポポ 駐車場から歩くと沢山咲いていたシロバナタンポポ、セイタカアワタチソウは背が伸びず開花 寒椿は手入れされ丸くカットした木に沢山の花を咲かせていて見事なできばえです ここには市民の記念日に寄贈されたロウバイ園があるが1株だけ花が咲いていた。何本も無いモミジが1本だけ落葉せずに良い色です。展望棟にイルミネーションがセットされてた。12/10撮影
2018.12.23
コメント(0)
寒くなってくるとウォーキングも家の近くばかりになります。加納で見たフサアカシア今が盛り こちらの大谷石の塀の前には今頃リコリスが花を咲かせているが気温のせいなのかな? 風が出てきたので風が当たらない朝日さくら通りに入り帰る事にしたがレンギョウが咲いています レンギョウは春一番に咲く花だが今から咲いているのは一寸早すぎませんかね(笑) 川の縁にあり川面に垂れ下がって何株もあるが皆花を咲かせています。今から咲いて冬を越して又春に花を咲かせるのか確かめてみたいですね。12月9日撮影
2018.12.22
コメント(0)
用事があり騎西町に来た後中央公園や騎西総合公園を歩く。山茶花か寒椿か定かではないが満開 公園の散策路の植え込みに真っ赤なボケが植えられていて丁度花を見せてくれています ピラカンタの実が真っ赤になり野鳥の餌になるかな? ツワブキとノアサガオも花を咲かせてた 中央公園から風が無いのでアジサイロードを騎西城まで歩いたがアジサイは綺麗に刈込んであった この騎西城は町の資料館になっているがいつも閉館していて希望者の申し出により開館されます。武田信玄などの戦や太平洋戦争時代の資料なども展示してあるのだが。12月8日撮影
2018.12.21
コメント(0)
隣町の舎人(とねり)を歩いてます。ブロック塀際にスイセン、フェンスにはウンナンオウバイ ここでもセイヨウバイカウツギが大きな白い花を咲かせているが1年に何回咲くのかな? フサアカシアは今が旬であちこちで見かけます。ロウバイもぽつぽつ咲きだし芳しい香りがします 舎人からの帰り道朝日さくら通りを通ってきたらモミジがいい感じです 何度も通っているがモミジがこんなに沢山あることを知らなかった 日頃余り気にしていなくても色付いて目立つようになり初めてこんなに有ったことに気づきます朝日さくら通りは富士重工の工場裏にあり工場構内の木々も色付いています。さくら通りから出るとこの通りは銀杏並木があり丁度見頃です。12月7日撮影
2018.12.20
コメント(0)
雲行きが怪しく家の近くを散歩中に曇り空を悠々と飛ぶオオタカを見つけシャッターを切った トンビと間違えやすいが大きさはオオタカの方が少し小さく尻尾が長く翅の模様で見極めます トンビははばたきをしないで滑空するがオオタカは上下の運動が多く翅の動きがわかります オオタカが飛び去った後民家の柿ノ木でカキを食べるメジロを見つけ連写しました 何匹かの仲間で来て柿の実を突いています。ヒヨドリがいると追い立てられるのでこないうちに沢山食べるといいよ。お天気がよければ柿の赤さとメジロの緑が映えるのにね。12月6日撮影
2018.12.19
コメント(0)
神明神社に向かっています。この辺は農家が多くドウダンツツジやニワウルシを植えてる家が多い 農家の屋敷林にもモミジが色つきそばの銀杏は負けじと黄葉して良い色です 神明神社の社葬の前の銀杏も黄葉、社葬入り口から参道は木が茂って薄暗く見えます 社葬そばの民家の木の天辺でモズが自分の縄張りの見張りをしていたが突然飛び立ち梨畑のシートに降りてきたが獲物は獲れなかったようだ。12月4日撮影
2018.12.18
コメント(0)
下栢間を歩いていたら寒椿やダチュラを見つけその下にはスイセンが咲きだしています チェリーセージも赤い花を沢山咲いているそばではフェンスから顔をのぞかせたバラが綺麗です ピラカンタの実も熟れてパンパスグラスも穂の白さが増し今頃キンシバイが狂い咲きか。クロホウズキも黒い袋を沢山つけてわずかに花が残っています。12月4日撮影
2018.12.18
コメント(0)
去った12月3日例年のことで昔のゴルフ仲間がやっている海苔問屋にお歳暮を頼みに言った後の丸山公園のモミジです。 例年アップしているし他のモミジも続いているのでどうかと思ったがやっぱりアップします 今年は滝周りがすっかり終わってしまっていて林の中のモミジが見頃でした 落葉したほかの木々の間から優しい色合いのモミジもまた良いものですね 黄色に色付いたモミジあり池の真ん中にある中ノ島のメタセコイアも良い色になってきてました滝のある所のモミジは上のほうの日当たりの悪いところがわずかに残っていたがメタセコイアの紅葉に負けてる色合いに感じでした。12月3日撮影
2018.12.17
コメント(0)
我が家のマンションの隣にあるマンション提供公園のケヤキやクヌギが良い色でかみさんが撮影 総合公園にきてもクヌギやモミジが目に入り写す事の面白さを覚えたかみさんが撮影に夢中です やっぱり流水路の脇のモミジが綺麗だと写していたがかみさんのカメラは色合いがよく出ますニコンのコンパクトデジカメだが望遠倍率も多く赤系統の色写りも綺麗に出ます。特別カメラマジックを使っている訳ではないが自然に良い色が出るのでかみさん任せにしています。
2018.12.16
コメント(0)
総合公園から帰り道電線に止まっているカワラヒワを見つけて連写しました 連写機能を使うと小さな動きも見れるので野鳥撮影は意外と面白い画像が撮れます秋口は群で行動していたがこの時期は群を解消して単独行動をとるものもいるがその中の1羽です 又モズの写真だが出て歩くと必ずといって良い程モズを見かけるが動きがあるのでつい写します 何度写しても小さな動きがあるし時には餌を狙って急降下する姿が撮れることもあるので見かけたらカメラを構えてしまうんです。12月2日撮影
2018.12.16
コメント(0)
またまたモミジですが総合公園の紅葉とモミジが見頃になりました 自分でも色んなところの紅葉やモミジをアップしているので一寸しつこいかなと思ってはいます 総合公園の紅葉は前に一度アップしているがグランド周りのタイワンフウが良い色合いになった この公園では公園事務所裏の築山のモミジが見所の一つでもあり良い感じでしょう もう1っヶ所がこの流水路脇のモミジですが今年は例年より一寸落ちるかな。他のモミジがいろ鮮やかだったから余計創刊尻のかもしれません。モミジもソロソロ終りにしなくちゃね。12月2日撮影
2018.12.15
コメント(0)
我が家のそばの総合公園で歩いています。サザンカが盛り、花壇ではイソギクが咲きだしました 北側散策路にあるボケの花が又咲いています。1年に何回も咲くけど何処でもそうなのかな? 咲き始めは白い花で何日かするとピンクに色が変わっていた。時々赤い花も見ることがある 噴水前の広場にイルミネーションが並べられ夜のライトアップも始まり1月14日まで続きます大池のそばにアオサギが佇んでいたのでカメラを向けたら飛び立ち環境センターの構内に向かって行ったが何処に降りるのだろう。12月2日撮影
2018.12.15
コメント(0)
べにばな館の大手門の左手前と右の植え込みにロウバイが何本かあリほころび始めました ロウバイにはソシンロウバイや和ロウバイ、朝鮮ロウバイなどがあるがどれが一番早く咲くのかな べにばな館でも花が咲いているのは1株だけで他の6~7本は蕾が膨らんできているだけです 敷地内の木の保護にいれてある藁の上でツマグロヒョウモンのオスが最後の休息といった所かな。子孫を残す交配も終わり静かに最後を迎える時が来たようです。12月1日撮影
2018.12.14
コメント(0)
加納地区をべにばな館にむかっています。漬物用の大根すだれ。サザンカも花盛りです 端境期には有り難いコウテイダリア、背が高くなり茎も太くて沢山の花をつけて立派です 道路わきの民家の畑で花壇にしているところでバラが咲いています 隣の畑では黄ナスが大きな実をつけていて隣には夏蜜柑が黄色になってもまだ酸っぱいだろうね 民家の垣根代わりのランタナ、白や黄色からピンクや赤に色が変わって別名七変化とも呼ばれる 春から秋まで花が咲き早く咲いた花は実になっていて花と実が両方見れるのも良い風情ですねこれがべにばな館の大手門、昔の武家屋敷から移設したものです。右に門の入り口があるが屋根瓦の工事中で閉まっていて左の入り口から入れた。12月1日撮影
2018.12.14
コメント(0)
自然観察公園に来ましたがあちこちの紅葉やモミジを沢山アップしているので画像だけ羅列します 自然観察公園は里山の中に散策路だけが作られた自然が観察できる公園です 埼玉県営の公園でビジターセンターがあり学習指導員もいて希望者には案内もしてくれます 春から夏にかけては野草が見られ秋から冬は大きな望遠レンズを持った野鳥観察の人が沢山きます自然の里山なので紅葉する樹木も多くモミジやクヌギ、ケヤキなど里山の中は紅葉探索にもぴったりです。ウォーキングしながら写真を撮っていても7~8kmはすぐ歩いちゃいます。11/30撮影
2018.12.13
コメント(0)
3週間ぶりに来た自然観察公園です。ソロソロ見れるかなと思っていたがエナガが群で来ています 木々の葉も落ちて見通しがよくなると野鳥観察に最適で早速コゲラを見つけました コゲラは木の幹に止まって木のくぼみや虫が入ったところをほじくり虫を捜して餌にします 秋から冬には何処でも見られるモズ、何度もアップしてるがそれだけ頻繁に見れると言う事です モズの生活パターンや高鳴きの行動など何度も書いているので割愛しますが動きがあり写真は違うので何度もアップしていますがご了承ください。11月30日撮影
2018.12.13
コメント(0)
昭和沼は1周2.6kmほどあり天気がよくなり2周目に入り噴水が上がったら虹が見えた 虹が見れる場所は位置に関係があるので太陽が右にある状態じゃないと虹は見えません 噴水の水の高さで虹の出る場所も高くなったり低くなったり変化します おまけ画像は近くにあるNHKの久喜送信所の送信アンテナですが他にパラボラアンテナが12基ある建物もあります。この高いアンテナが2本あり送信されています。11月28日撮影
2018.12.12
コメント(0)
久喜菖蒲公園の昭和沼周りをウォーキング中です。先日ほかでも見たスミレが咲いています散策路脇のフェンスにからまったヒヨドリジョウゴが赤く熟れてヒヨドリがつまみに来るでしょう ここでも銀杏が綺麗に色つき実と葉を沢山落とし始めているが今はギンナンを拾う人もいない 東側のさくら並木もまだ落葉せずに良い色になっています南側の林の中にある一株のモミジやメタセコイアの林も色付いてウォーキングも紅葉探索をしながら歩け写真を撮るのも楽しみです。11月28日撮影
2018.12.12
コメント(0)
11月になると狩猟シーズンに入る為に民家が近い沼や池は禁猟区になりカモが集まってきます 池や沼には鯉が放流されていて人が近づくと鯉が寄ってくると鴨も一緒に近づいてきます 鯉に餌をやろうとしても鴨の方が早く餌をとってしまい鯉は餌にありつけません。鴨が泳ぐのが速く遠くに放っても濃いよりは役餌にありつきます。11月28日撮影
2018.12.11
コメント(0)
中央グランドは1周500mtほどの散策路です。何周目かなこずえに見慣れた野鳥発見 とりあえず画像を確保しておかないとすぐ飛び立ってしまうから後で調べることにしようか 同じ枝に止まってあたりを伺っているが飛び立つ気配も無い、見覚えのあるシメでした シメは主に冬鳥として越冬の為に渡ってくる、北海道や東北の一部では夏に繁殖しているとか 主に平地や山地のはやしなどで見られる。木の実を好んで食べるが特にエゴノキの実などは大好きでこの木があるところでは良く見かけます、今年初見参です。11月27日撮影
2018.12.11
コメント(0)
今頃ピンクのインドハマユウが咲いている。そばでは一重のバラの花が競演していたがバラの勝ち ダリアの王様、コウテイダリア、名前の通り花も沢山つけて背が高く皇帝の名前が似合う 今年何度目の開花か判らないほど咲いている西洋バイカウツギ、サザンカの盆栽作りをアップ 此処中央グランドでも何本も無いモミジが良い色になってきています 散策路脇のドウダンツツジも赤く染まり、ナンキンハゼは鮮やかに染まっています。おまけ画像は紅葉してきたマンションのメタセコイア。11月27日撮影
2018.12.10
コメント(0)
城山公園をウォーキング中です。花壇に1本だけあるロウバイがちらほら咲きだしました ロウバイは蝋で出来ている様な透き通った花で花びらは硬そうに見えるがしっとリとやわらかい秩父長瀞の宝登山山頂にロウバイ園があるが今年は暖かいから12月末には見頃になるだろうかな頭上にヘリの爆音が聞こえてきた。見上げると埼玉県の緊急救助ヘリです。前に秩父で救助活動中に墜落して7名の尊い命が失われた。新しく購入したヘリかな?11月26日撮影
2018.12.10
コメント(0)
端境期に入り花々が少なくなってくるとどうしても対象が野鳥になってきます。コゲラ発見 コゲラは木の幹に止まって虫を掘り出すので動いていても連写で撮っても同じ姿になってしまう連写で撮ってもたまに違った写真になるが場所を変えた時にやっと違った姿が撮影できます。やはり落葉している今が撮影チャンスです。11月26日撮影
2018.12.09
コメント(0)
城山公園も1ヶ月ぶりにきたら色んな木々が紅葉をしてきて季節の移ろいを感じます モミジやメタセコイヤのはやしもありクヌギやケヤキもいろんな色を見せてくれます クヌギは黄色に染まり此処のメタセコイアは赤みが濃く出ているのは土壌の違いなのかな?やはり紅葉はモミジが一番映えますね。特に陽があたっている時に葉陰から太陽に向かってみた時の色が抜群ですがカメラに陽の光りが入らない様に撮らないとシロっぽく写ります。11月26日撮影
2018.12.09
コメント(0)
公園内を歩いていると葉が落ちて見通しの良くなったこずえにシジュウカラの群を見つけたシジュウカラは留鳥で1年中見られるが落葉すると良く見れるので今頃からがよい被写体になります胸元にネクタイをつけたような模様を持ったジェントルマンとでもいえそうな姿です。なかなか動きが早いが葉がなければ大丈夫です。11月26日撮影
2018.12.08
コメント(0)
1ヶ月ぶりになるだろうか、城山公園に来ましたがダリアが最後の花を見せているが元気が無い ノコンギクが草の中に綺麗なうすむらさきの花を目立たせている。傍にはピンカが1輪 ナンジャモンジャの木がある花畑では菊の花が盛りを迎え賑やかに出迎えてくれます 傾斜地の上には冬桜が薄いピンクの花を見せていますが一つ気前には咲き始めたばかりだったこっちには十月桜の咲き残りが最後の花をつけているが色が大分薄くなってきています。今頃さくらが見れるのも変わった風情を感じさss手くれます。11月26日撮影
2018.12.08
コメント(0)
我が家のすぐ先が始点の赤堀川はこれでも1級河川でやがて元荒川に合流します 川沿いを下っていくと工業団地がありそこに銀杏並木が少しあって良い色に染まってきました 途中には朝日さくら通りがありモミジが何本かとクヌギやケヤキの紅葉も見れます 篠津さくら堤は先日までの紅葉もすっかり落葉してこんな状態になってきました 朝日さくら通りの篠津よりのいる愚痴のモミジが真っ赤です。傍のクヌギにサギたちが来てました スズメも動きが緩慢になってきたのは気温のせいでしょうか。群を解消して単独行動をするのも餌が少なくなっているためです。11月25日撮影
2018.12.07
コメント(0)
気温が下がってくると赤堀川の水が綺麗になりカワセミがやってきます 見渡しの良いところにとまり水面を見つめ餌になるものを見つけるとすばやく飛び込みます 杭にとまっていてダイビングしたが間にあわず飛び上がったところを何とかゲットしたがピンボケ 赤堀川をさかのぼって総合公園のほうに向かっていたら民家のフェンスにモズを見つけた 秋から冬に掛けては屋敷林や公園など民家近くで生活するようになりよく見かけます 縄張りを持ち高いところで見張って他の鳥がくると縄張り宣言のための高鳴きをして他の鳥を追い払います。これはモズの習性で高鳴きといいます。11月25日撮影
2018.12.07
コメント(0)
少し登って林の中に入ると松林の中に大きなサザンカの木があり沢山花を咲かせています モリアザミにキチョウがとまっているしオニノゲシの花やムササキシキブも実をつけていた 湖畔に降り周遊道路を歩けば対岸の紅葉も目に入りいつもと違った光景が楽しめます モミジ山は赤く染まりクヌギやケヤキなどの黄色の木も良い景色です帰り道で風が出てきていくときに見えなかった富士山が吹き降ろしの雪煙を上げて美しく姿を見せてくれました。11月23日撮影
2018.12.06
コメント(0)
隠れた紅葉の名所八丁湖も紅葉が見頃となり楽しく散歩ができます 湖の周りの周遊路を歩けば最初のモミジ山の色んなモミジが出迎えてくれます 此処にはいろんなモミジがあり春から色が赤いものは紅葉シーズンいは黄色になり又赤く変わる 緑のモミジは黄色になりそれから赤く変わるものなど、いろんな変化が楽しめます 割とモミジの名所としては知られていないので人も少なくゆっくり写真を取りながら歩けます 散策路下はモミジのトンネルになっている所などもありなかなか風情があります 湖面に垂れ下がったモミジは水に映り光を反射させて違った風景もかもし出してくれます。クヌギやケヤキもあり黄葉も楽しめます。11月23日撮影
2018.12.06
コメント(0)
栢間地区をウォーキング中です。オナガの群が電線に止まっています 割と大きな群で20羽以上いるようだがあちこち散らばっていて数は確認できません 是だけ沢山いると鳴き声も半端無くギャアギャアギイギイかしましい。姿は綺麗だが鳴かずに綺麗な姿だけ見せてくれる訳にいかないのかな。11月21日撮影
2018.12.05
コメント(0)
栢間の神明神社や弁天沼に向かっています。畑には菊が咲いていて傍でがユリが返り咲きしている 畑の隅の枯れ枝にはキノコが生え傍でイチジクが熟れていたり木の下に可愛い花が見れた 前にアップしたがクロホウウズキの花と実、イヌホウズキも青っぽい花を咲かせています 花苗を作っていた園芸業者も辞めてしまい畑にはパパイアがたわわに実をつけています 花苗の栽培後の名残かヒャクニチソウが1輪、脇にはチェリーセージが赤と白とピンクの2種類 ニワウルシか葉が紅葉してきた庭のフェンスにジョウビタキのメスが止まり様子を伺っている 葉を見るまで判らなかったが一寸変わったハギ、メツヨイグサの咲き残りとツツジの狂い咲き葉の色が変わってきているロウバイも1輪開いていました。秩父宝登山のロウバイ園も12月末には開花が始まるから今年はどうかな?11月21日撮影
2018.12.05
コメント(0)
池周りを2周目に入り東の外れまで来たとき池の真ん中に見慣れたカンムリカイツブリの姿 芝山沼では今まで見たことが無かったので見間違えかなと思ったが確かにカンムリカイツブリです 2羽揃っているがつがいだろうか? 体長は少し小さいような気もするので兄弟か定かではない 潜っている時間も一寸短いからやっぱり幼鳥かな。九州のほうで繁殖するらしいから途中休憩かな 先日久喜菖蒲公園の昭和沼で見かけたが此処まで距離もそんなにないし移動の途中でも昭和沼のカンムリカイツブリではないだろう。11月20日撮影
2018.12.04
コメント(0)
風も無いので柴山沼でウォーキング。やはり何処でも紅葉が始まりシロダモの実が熟れている 池周りは1周3km弱、散策路にはヤツデが花を咲かせ、シャリンバイは実が割れ赤い種が見える ヒイラギも花が盛りで白い花に長いしべを伸ばして虫たちに交配をしてもらう準備をしています 珍しくコサギが1羽浅瀬で餌探しをしてたのでカメラを向けたら飛び立ってしまった 幸い対岸の浅瀬に降りたがカメラ慣れしていないのか田んぼのほうに飛び去ってしまった 此処にも渡りをするヒドリガモがきています。頭が茶色で雑食で藻や水草や時には潜って貝類を丸呑みするとか、生きるためには何でも食べるんですね。11月20日撮影
2018.12.04
コメント(0)
用事で行田迄いった帰り道田んぼの畔でキジを見つけたがこのキジはマイペースで散歩のようです 車を止めて降り立っても3~4mtくらいしか距離が無いのに一項に気にする様子も無い まだ幼鳥のようだし傍にメスがいれば囮になる行動で動くがまるっきりそんなそぶりを見せない余程おなかがすいているのか餌探しに夢中です。時々首を上げて様子を伺っているようだが飛び立つ事も無く良い絵が撮れたのでこの位にしておこうかね。11月19日撮影
2018.12.03
コメント(0)
気温が下がってくると屋敷林や高いこずえにカワラヒワが群を作って動きまわります 群で行動するのはスズメと同じだが羽と下腹に黄色の模様があることで見極めができます ベニシジミも子孫を残すために幼虫が食べる草を探して産卵場所を探しています草の中に見つけたスミレ、スミレの花の咲く頃という歌では春を感じるが狂い咲きかと思っていたがこの時期あちこちで見かけるから今頃咲くスミレもあるんですね。11月19日撮影
2018.12.03
コメント(0)
宮内地区の住宅地をウォーキングです。垣根に使われているクチナシに沢山実がなっていましたサルビアレウカンサが盛りを迎えてコキアが一緒ですね。白い花びらが増えてきてソロソロ最後か 大谷石の塀の前に花壇がありシモバシラが花を咲かせています。やがて花も枯れ茎に霜柱がつく 咲き残りのバラも淡い色で自己主張しているし、レンガの門の前にはリコリスが花を咲かせる総合公園のケヤキも紅葉が濃くなり噴水広場では年末年始のイルミネーションの準備が始まり照明の配線も始まりました。11月18日撮影
2018.12.02
コメント(0)
総合公園から宮内地区に入りウォーキング中にジョウビタキのオスを見つけた まだ大陸から渡ってきたばかりかTVアンテナにとまったままじっとしてあちこち見回している 長距離を渡ってきてお疲れなのか、これから自分のテレトリーを作る準備中なのかも知れない 傍の高い電線ではモズが止まっていてジョウビタキをけん制しているのかな モズも自分の縄張りを造り生活するからジョウビタキも同じ縄張りという訳には行かないだろう。きっとそのうち何処か移動します。おまけ画像はシジュウカラ。11月18日撮影
2018.12.02
コメント(0)
鷲宮にコスモス街道があるがもう整理されていたのでこの辺では有名な鷲宮神社に寄ってみました 正月の初詣でも埼玉県では5本の指に入る位の参拝者がある有名な神社です。神楽殿も立派です 御神木の大樹の脇には神輿蔵があり神輿が飾られていた。境内には堀内遺跡の石碑があった 新年の参拝者が多いというだけあり立派な本堂があり裏社には二つの堂が作られている裏側に回ると裏社も威厳があります。この日は一寸送れた七五三参りの祖父母や親子3代の宮参りも多かったが晴れ着姿の写真は遠慮しました。11月17日撮影
2018.12.01
コメント(0)
TVで神宮外苑の銀杏並木の映像を流していたので思い出しはなさき公園にきました 夏場は水上公園として海無し県の埼玉に多いプールをメインにした公園ですが今は釣り掘に利用 駐車場脇に約300mtほどの銀杏並木があり日曜日にはここでフリマーケット市が開かれます 土曜日だったのでマラソンが行われていたが銀杏並木の撮影には影響はありませんでした 今は開放されている入り口ゲートを入ると釣堀に利用しているプール脇に色鮮やかな樹木が並ぶ餌釣りやルアーフィッシング等は1日券と時間釣りで虹鱒やトラウトなど何匹か持ち帰れるようです。オーバ分は引き取ってくれるようです。11月17日撮影
2018.12.01
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1