全46件 (46件中 1-46件目)
1
自然観察公園もこの時期になると野鳥観察の人が多くなります。茂みの中のガビチョウ ガビチョウは目の回りに丸い模様の輪を持っていてまるでメガネをかけた鳥のようです 電線に止まった鳥をかみさんが写したが是はスズメ、他の鳥と思ったようだが大分視力が落ちてる 宮岡の池まで来たらシジュウカラがいたがすぐ飛び去った。池にはアオサギ、傍にはヤマバト 高いこずえの天辺でモズが鳴いているが是が縄張りを宣言しているモズの高鳴きの行動です。他の鳥が近づくと高鳴きして追い払います。11月16日撮影
2018.11.30
コメント(0)
自然観察公園をウォーキング中です。モリアザミが沢山咲いています このモリアザミの根っこの味噌漬けがヤマゴボウの味噌漬けと名前を変えて売られています 林の中にはサルトリイバラの実が赤く色つき、空き地には菊が咲きセンニンソウも盛りです この公園の中には近くの幼稚園の自然教育園もあります。カキの実がたわわに実り枝が折れそう 子供公園の銀杏並木が色付き始めた。公園から出たところの民家のミカンも数が減ってきている。ハヤトウリも緑から薄い黄色に変わってきて収穫を待っている。11月16日撮影
2018.11.30
コメント(0)
珍しくヒヨドリと一緒に仲良く赤いハナミズキの実をついばむメジロを見つけシャッターを切った 何時もはヒヨドリに追い立てられる立場のメジロだがこの日は数に勝るメジロの方が優位だった民家のTVアンテナの上で縄張り宣言をしているモズ、自分のテレトリーに他の野鳥が入ってこないように高いところで目立ってたか鳴きをして縄張り宣言をします。11月15日撮影
2018.11.29
コメント(0)
赤堀工業団地傍のケヤキ並木も色付いてきましたがさくら堤も色付いてきて紅葉探索です ケヤキやクヌギも今年はさくらと共に色つきがよく紅葉のあたり年もあるんだと気がつきます 篠津さくら堤も落葉が遅く紅葉が始まり工業団地の傍のケヤキと色の競い合いをしている気がする 端境期でもクロホウウズキの花が咲きブログのネタになっている事が嬉しいですね。クロホウウズキは実が黒くなるがこのクロホウウズキは日陰のせいか袋が緑のままでした。11月15日撮影
2018.11.29
コメント(0)
ハクセキレイが地上に降りて餌探しをするようになると気温が一気に下がってきます 水辺や川のふちにいたハクセキレイは公園や畑などに移って生活を始めますジョウビタキも大陸から渡ってきました。春まではそれぞれ自分のテレとリーを持って生活します秋口までは群で行動していたスズメも群を解消して単独で生活を始めたのは餌も少なくなってきている証拠かな?11月15日撮影
2018.11.28
コメント(0)
騎西中央公園をウォーキング中です。公園にはモミジが沢山あり色つきはじめました 中央にあるグランド周りの南側の散策路と東側の散策路にモミジがうえられています モミジも赤く色付くものや黄色から赤く色が変わるものなど色の変化があり面白いですね 公園から出て外周の道路には銀杏並木があり色付き始めています 公園内のフェンスの中と歩道に植えられた銀杏が歩きながら銀杏をめでる事ができます公園内にはさくらの並木もあり春にはさくらのトンネルを見ることができそうですが紅葉のトンネルは散策路から外れていて一寸無理な感じだった。11月14日撮影
2018.11.28
コメント(0)
玉敷神社から騎西中央公園に車を止めてウォーキング開始です。オナガの群がいます オナガの姿は尻尾が長くスタイルがよく色も綺麗だが群で行動して鳴き声がいただけません 時には沢山の群でギィギィと鳴き喚くのでうるさくてたまりません。天は二物を与えずというけど本当だと思いました。
2018.11.27
コメント(0)
暫くぶりに騎西町にきました。コウテイダリアが咲きだし沢山の花をつけています 民家の庭先にかにサボテンが花を見せ池にはスイレンが花を咲かせています 道路わきの玄関先にはサンパラソルの植木鉢、ツキヌキノントウの赤い花が青空に映えます ダチュラ(エンゼルストランペット)は大きな花を下向きにつけいかにも重そうな感じです 咲き残りのダリアはこれが最後の花になりそう。オオフジで有名な玉敷神社も御神木も紅葉しています。神楽殿では正月には獅子舞が奉納されます。傍の藤棚も今は寂しそうです。11月14日撮影
2018.11.27
コメント(0)
気温が下がってきたらヤマガラも里に下りてきて民家近くや公園で見れるようになってきた さくらのこずえや木々の枝を飛び回り餌をついばんでいる姿が可愛いですねヤマガラは人になれる習性を持っていて昔はお祭りなどではヤマガラのおみくじ引きなどを見かけることがあったが最近は見かけませんね。脚で器用に餌をつかんで食べています。
2018.11.26
コメント(0)
我が家のベランダから見えるマンションのケヤキが良い色になってきました 集会所の向こう側のE棟の前のケヤキです。ケヤキは埼玉県の県木に指定されています 太陽の当たり方や時間により紅葉の色合いが変わって色鮮やかに見えるのも良いものですね さくら並木は今年は落葉であまり良い紅葉ではなかったがケヤキは色鮮やかに見せてくれて良い写真が撮れて嬉しい事でした。11月11日撮影
2018.11.26
コメント(0)
昭和沼でウォーキングも2周目に入りました。ヒドリガモも渡ってきたばかりか休んでいる 中ノ島は水が増えていて陸地が狭くなり水鳥たちも自分の場所確保が大変だ カワウにダイサギ、アオサギやコサギや亀など、カルガモは居場所がなく移動していった 秋になると必ず渡ってくるカンムリカイツブリ、頭にカンムリのように黒い毛があります カメラを構えていてもすぐ潜ってしまいます。水草をくわえて出てくるから雑食なんだろうな 12月いっぱいくらいは見かけるがそれから何処かに移動するのか、春までここに定住しているのを見たことが無いし数も2羽程度です。11月10日撮影
2018.11.25
コメント(0)
久喜菖蒲公園の昭和沼周りをウォーキングです。サザンカも咲きだしスイカズラが2輪狂い咲き 沼周りの散策路のはじめにある銀杏も色つき大きなケヤキも染まってきました 昭和沼の東側にはさくら並木がありここも今年は落葉せずに良い感じですね 散策路を1周してくると公園の乗り物の貸し出し料金事務所傍でも銀杏やケヤキが良い色です1周2.5kmの散策路もさくらやケヤキやドウダンツツジなども植えられ紅葉も良いものです。大噴水も高く上がった水が風にあおられ水しぶきがtんでいます。11月10日撮影
2018.11.25
コメント(0)
菊を写した後は公園をウォーキングです。さくらやクヌギも色つき散歩も楽しめます 流水路周りのモミジはまだ盛りとはいえないが染まり始めてきたが見頃まで持つかな? メタセコイアの林も色付き始めサギたちの数も増えてきました アオサギやチュウサギも混じりあちこちにとまっている 稲刈りが済んだ近くの田んぼで餌を食べてからメタセコイアの林で休憩しているようですコサギが一番多くアオサギやチュウサギが何羽か混じるがアオサギが一番高いところでチュウサギは2番目、コサギは一番下の方と決まっている。11月8日撮影
2018.11.24
コメント(0)
毎年我が家の傍の総合公園で開催される北本菊まつり、今年も11/3~11/11まで開催されました この菊は近くの常光小学校の生徒が育てた菊で菊愛好家の家族がいて指導を受けているようです 出品者は毎年同じ人で菊まつりの期間に合わせて一番見頃になるように菊を育てています 今年は気温が高かったので菊まつりにあわせて咲かせるのが大変だったとの事のようでした 出品数も例年よりだいぶ少なくなんとなく寂しい気がしたし盆栽作りや天蓋作りも少なかった菊まつりの時期にあわせて咲かせるのも難しかったのだろう。11日には色んなイベントもありたくさんの見学者が来たようです。11月8日撮影
2018.11.24
コメント(0)
隣町で鴻巣市の常光地区から篠津桜堤に向かいウォーキング。途中の民家のミカンが鈴なりです シャクナゲが狂い咲きしているがツツジがよく狂い咲きするから同じ仲間なのが納得できますチャノキも又花が咲き春に咲いた花は実をつけていて花と実が一緒に見れます。これが本当の花実 ヒメツルソバも赤さを増して寒さをこらえているのか、茎まで赤く色付いています 篠津さくら堤まできたら桜が良い色に紅葉しています 赤堀川沿いに約1km続くさくら並木も今年は葉持ちがよく散らずに紅葉してきました例年なら紅葉しないうちに葉が散ってしまっていたが今年は急に気温が低くなってきたので紅葉も見頃です。色付いた後は強風が吹くとすぐ散ってしまうでしょう。11月7日撮影
2018.11.23
コメント(0)
車は神明神社に止め上栢間をグリーンセンターに向かってウォーキング、クロホウズキが咲いてた 途中の農家の畑のふちにムラサキシキブとシロシキブのコラボレーション、良いものですね 通り道の民家の庭には薄いピンクのダチュラ(エンゼルストランペット)が今が旬と花を咲かせる 反対側の畑の隅には秋の七草の一つのフジバカマが良い絵を作ってくれているのが有り難いですね秋口になってくるとあちこちの公園や畑などの地上で餌を探すハクセキレイが目立ち始めます。今迄は水辺近くで見かけたが気温が下がってくると水辺を嫌い地上に居ることが多い。11月6日撮影
2018.11.22
コメント(0)
柴山沼は真ん中に橋がかかり南沼と来た沼にくぎらています。散策路にはシモツケが咲いてる シモツケの花は木のものと草のものがあるが今咲いているのは木の種類で植え込みにも利用できる 端境期には有り難い花です。沼周りにはイシミカワが青く実を染める。この花はなんだろうか? 北側には小さな花壇を作っている人がいて今は菊の花が色々咲いているが花壇の主は見かけない 東側の散策路にはヒイラギの植え込みが続いているが今の時期花を咲かせています。白い小さな花だが花の少ない時期には良いカメラの対象になります。11月4日撮影
2018.11.21
コメント(0)
久しぶりに来た芝山沼も田んぼに水がイあらなくなってすっかり水位があがっています 沼の周りの散策路には釣り人の車が沢山止まっている。端境期でホトケノザだけがよく目立つ 植え込みが沢山ある場所ではヤツデがつぼみをつけ上から順番に花を開いてきています ここに住み着いているガチョウが帰し近くでかもと一緒にいるのはやっぱり1羽は寂しいのだろう カモの後を追いかけて一緒に行動しているが渡ってきたばかりのオオバンはガチョウが近づくとすぐ離れていくがそのうちなれt仲良くなるだろう。11月4日撮影
2018.11.21
コメント(0)
北本まつりのメーンは囃子山車とねぶたです。扇ねぶたという形で独特のものです。ねぶたの運行が始まると撮影どころじゃないので明るいうちに撮影したので羅列します。 各町会から出されたねぶたは今年は22基あり4区画に分けて並べられます 表面には勇ましい武者の絵だったり中には蒲の冠者、源範頼のねぶたが2基出されていた 各町会には専門の絵師さんがいてこの絵を描きあげるのだそうです 人手の少ないうちに何とかこれだけ撮影しましたが撮影できてないものも多数ありました 暗くなるとねぶたにも灯が入り絵師さんが丹精こめて書いた絵が浮き上がってきますまつりの最後には囃子山車とねぶたが運行され各会場を練り歩きフィナーレを迎えるのですがその頃には歩道は身動きもできないほどの人で埋まり撮影どころではありません。運行まで待たずに明かりの入ったねぶたをいくつか写して帰ってきました。11月3日撮影
2018.11.20
コメント(0)
北本駅西口広場から歩道いっぱいに約1km以上で店が並び大変な人出です 夕闇とともに囃子山車には明かりがともり祭りの風情も盛り上がってきます 北本市の中の7つの囃子山車が駅前広場に勢ぞろいしてお囃子のひっかわせをしますひっかわせとは各囃子山車の競演でお囃子を競い合い祭りを盛り上げます。別所囃子山車は我が家のすぐ傍のグループで毎年おかめとひょっとこ踊りを見せてくれます。11月3日撮影
2018.11.20
コメント(0)
式典の後は中央会場で海外にでも披露された事がある北本太鼓、かばざくらの演奏 夕暮れに近づきぼんぼりや照明をつけ勇ましい太鼓の響きが腹に響きます一番のメインは中央にでんと控えた大太鼓、武蔵野を表現した太鼓の調べもまた良いものです。下記USRはユーチューブでアップしたものです。(ユーチューブ、v4121491)でも検索可、https://www.youtube.com/watch?v=rBFsZ8cRHEk&t=36shttps://www.youtube.com/watch?v=DZ4apDX0p6k
2018.11.19
コメント(0)
11/3の北本宵まつりの駅前コンサート、北本親善大使、美根ゆり香さんのキーボードの弾き語り 続いて小林三郎と藤本という女性のコンビの歌があり次の時間で出演者が変わる趣向です 空手や三味線などの趣味の会の人たちの出し物もありにぎわっていた 北本駅西口から約1km一寸を通行止めにして踊りのグループなども披露されていました ちびっ子ダンスクラブや北本では一寸名の通ったフラキエレのフラダンスも出演です バス通りを通行止めして催し物の出し物の会場で4区画にわかれ各会場で出し物が行われますヨサコイソーランのグループも近県からも参加するので沢山のグループが派手な衣装で踊っていた。北本市挙げての一大イベントです。11月3日撮影
2018.11.19
コメント(0)
湖畔の散策路から林の中に戻りポンポン山に向かう。路端のイヌホウズキの実も次期に黒く熟れる草の中に見つけたスミレ、狂い咲きか? チャバナは今が盛りでビワの花も負けじと咲き揃います 途中には僅かな集落があり垣根に変わった絞りの入ったツバキか山茶花か同定できません 僅かな集落の民家は何処も垣根を回しているが椿や山茶花が多い。ムササキシキブも有った林の中の周遊散策路を歩いていたら草の中にじっとしているツマグロヒョウモンのオスを見つけた 子孫を残すための交配が済み最後の時を迎えているのだろうか? 自然界の摂理の姿ですね 湖畔の散策路からいつもと違った田んぼの方に出たらいまどきここでは珍しくアオサギがいた 春の営巣の時期には良く見かけるがいまどき又営巣のために戻ってきているのか定かではないカメラを構えていたら飛び立ちいつも営巣する赤松林の方向に飛んで行った所を見ると今年最後の営巣をしているのかもしれない。11月2日撮影
2018.11.18
コメント(0)
あちこちでモミジの便りが聞こえてきたので八丁湖に来てみました。モミジ山が色ついてきた 埼玉県のモミジの名所はあちこちにあり特に秩父地方は有名ですが八丁湖は人知れずの名所です 湖畔を巡る散策路の最初にあるモミジ山は春から赤いモミジがあり1年を通して楽しめます春から赤いモミジは秋には一度黄色になり又赤くなるものなど緑から赤や黄色になるものなどいろんなモミジがあり隠れたモミジの名所です。11月2日撮影
2018.11.18
コメント(0)
総合公園のメタセコイアの林にもたくさんのサギたちが集まってくるようになりました コサギやチュウサギ、中にはアオサギも混じります。止まる所が無く電線に溜まっているサギや雀 ウォーキング中に散策路で色あせたアマガエルを見つけた。アルピノ種といって緑色の色素が無くなって白っぽいアマガエルです。黒い斑紋だけ薄く残っていたが目立っていて天敵に狙われやすいから早くどこかに隠れるんだぞ。
2018.11.17
コメント(0)
総合公園でもクスの木の葉が一部赤く染まってきました。実もつけて子孫を残す準備です こちらでは黄色に色付いたクヌギやカツラ、特にカツラの黄色は色が綺麗です 公園事務所傍ではハナミズキが良い色に染まれば裏側の築山ではクヌギが良い色ですね 正門前の駐車場傍の八重桜の木今年は良い色に染まって見せてくれています 公園の東側にもさくら並木はあるがこちらは落葉で紅葉は見れませんがこの桜だけは良い色です 流水路のモミジも幾らか見れるようになってきたがこれからが本番、南側の散策路のクヌギも負けていないですね。近くの公園で紅葉探索できるの良い風情です。10月31日撮影
2018.11.17
コメント(0)
我が家から草刈がすんだ赤堀川縁を総合公園に向かう。川縁の工場のフェンスにトコロの花 公園内の散策路の脇のボケの植え込みで又花を見せてくれています。白からピンクに色変わり 東側の散策路のレンギョウが花を見せています。レンギョウは春一番に咲く花だが今頃狂い咲き 3日から11日まで行われた菊まつりの準備のドラえもんの植え込みパネル、池の淵や散策路では萩が盛りを迎えています。10月31日撮影
2018.11.16
コメント(0)
我が家から赤堀川沿いに篠津に向かっていくとあるさくら並木、紅葉が始まりました 何時もは紅葉途中で散ってしまい満足に見れることも少なくないさくらの紅葉です 今年は気温差が急に出たためか落葉せずに色つきはじめました。このままもう少し風も吹かず良い色に染まったさくらの紅葉が見れるかも、おまけ画像はモンシロチョウ。 雲行きが怪しくなり篠津さくら堤からの帰路赤堀川沿いでセグロセキレイのつがいを見つけたどちらがオスかメスか判りますか?上の3カットがメス、下の3カットがオスです。違いは色の濃さオスのほうがくっきりした黒でメスは幾らか灰色っぽいです。10月30日撮影
2018.11.15
コメント(0)
秋になってくると山から里に下りてくるモズ、民家の近くでも良く見かけます 秋口から春先まで里山や屋敷林や公園などで縄張りを作って生活します高いところで縄張り宣言をします。先住者のシジュウカラには一寸挨拶ですかな(笑)餌が違うから一緒の地区にも住めるようです。10月29日撮影
2018.11.14
コメント(0)
自然観察公園から下石戸地区を歩いています。民家の庭にはダチュラ(エンゼルストランペット) 秋バラが良い感じで咲いているのも端境期には嬉しい光景ですよね こっちにはツバキかサザンカか?お茶の花も咲いているが前に咲いた花には実が付き花実ができる ベニバナトキワマンサク、マンサクは春早く咲くがこの花は今が旬、春も咲いてたか定かではない 紅色が濃く見た目が鮮やかです。ムラサキシキブも名前の通りムラサキの実をつけ実りの秋です 下石戸の東光寺には日本5大桜の一つの蒲桜があり樹齢800年ともいわれて今は孫ばえが花を咲かせる。この桜には蒲の冠者、源範頼に纏わる歴史があります。10月29日撮影
2018.11.14
コメント(0)
10月も末になりソロソロ現れるかなと思っていたら案の定初お目見えのジョウビタキです はるばる大陸から渡ってくる野鳥です。冬の間は日本で縄張りを持って生活します まだ渡ってきたばかりのようでお疲れ気味かな?傍でシジュウカラとご対面、これから近くで生活していく事になるのだろうがお互い野鳥の仲間、仲良く過ごしてほしいですね。10月29日撮影
2018.11.13
コメント(0)
秋が深まってくると蝶も最後の子孫繁栄の為にあちこち飛び回りひと時の休憩です ツマグロヒョウモンチョウのオス、メスは表翅に白と黒の帯態を持つ、褄の黒い模様は雄雌同じ 宮岡の池にも猟期に入り禁猟区のこの池にカモが集まってきましたガ自然界に生きるカモの知恵 時々見かけるカワセミもこれじゃ餌とりもできずに皮下に移動しているのか姿も見えません。それでも大きなレンズをつけたカメラで待機している人がいます。10月29日撮影
2018.11.12
コメント(0)
アオダモの木に実が付き色付いてきましたがこの木の成長は遅く野球のバットの材料になるとか アオツヅラフジも秋になり実をつけています。植物の世界も実りの秋本番ですね クコは派がお茶になったり薬になったりしますが花が咲き一部は赤い実をつけています コウヤボウキは高野山のお坊さんがこの枝を放棄にして使ったところからついた名前だそうです センニンソウも花が終わりに近くなりやがて花後の髭のような物を千人おひげにたとえたとか 野菊の中で一番色の濃いノコンギク、薄紫が綺麗ですが中には色が薄い花もあるが自然界では当たり前のことなんでしょうね。10月29日撮影
2018.11.12
コメント(0)
どの位ぶりか思い出せないほど久しぶりに来た加須花崎公園でも十月桜が迎えてくれました 公園の南側にある自然観察園のコーナーの一番入り口に3本ありここの十月桜は色が濃いめです 自然観察園から出た所で高校生のブラスバンドが演奏とダンスを披露して沢山の人が見ていた この公園は海無し埼玉県の水上公園でスライダープールや流れるプルなどがあります 公園内の樹木もタイワンフウや科枝などがあり一部で紅葉が始まっていました。プールは今の季節は釣堀として利用しています。駐車場近くではバザーが開かれ沢山の出展がありました。10/28撮影
2018.11.11
コメント(0)
いまどき桜って可笑しく思われますが種類が今咲く桜です 城山公園には今の時期に咲く桜が2種類あります。一つは大阪冬桜の名札が下げてありました 普通の桜より花は小さくが八重に近いような花びらで一寸赤みをおびています もう一種類は今の時期あちこちで見かける十月桜です。十月に策から名前がついたらしいがやはり花は小さく可愛い桜です。秋の気配を感じながら見る桜もまた風流なものですね。
2018.11.10
コメント(0)
久しぶりにきた城山公園、BQコーナーが新設されすっかり様変わりしていたがハナミズキが見頃 ウォーキングの距離も半端だし花も少ないのであまり来なかったがハナミズキの紅葉がいいですね この公園で一番手のかかっている四季咲きのベゴニア、東側の花畑や鉢植えが沢山並びます 展望台があり登ってみたが木が育っていてグランド方向しか良く見えないが紅葉が始まっていた 秋の気配が濃くなってくると里に降りてくるモズがよく目に付きます 自分のテレとリーを宣言するために高い場所で目だって高鳴きをします他の鳥が縄張りに入ってくると大きな声で鳴き自分の縄張りだと宣言します。おまけ画像は近くのTVのBSアンテナに止まったスズメでモズの傍にはこれません。10月25日撮影
2018.11.09
コメント(0)
城山公園を散策中です。公園の北側のグランド傍にイモカタバミが群生していました 草の中には一年中咲いているアカバナ、野菊の可愛い花、シロバナセンダン草も白い花びらを出す 花壇では最後のダリアが水を含んだ重い花をぶら下げ頑張っているから下からカシャーしました ネリネも最後の花かな?キチジョウソウはこれでも開花、キツネノマゴもよく見ると良いね 草薮の中にはこれから実を着けるヤブウリが花を咲かせています 花壇に咲いていたこの花は検索してもヒットせず名前がわかりません。知っている人誰か教えてください。 10月25日撮影
2018.11.09
コメント(0)
吹上のコスモス畑から河川敷を車で帰ってきて北本さくら公園で少しかすんだ富士山が見えた 北本さくら公園には秋と春の2度咲く子福桜があり丁度見頃かなとよってみたのが正解です さくら公園の一番南側の荒川に近い展望のよい場所に20本ほど植えられていています 展望台からは最初の富士山や箱根や丹沢、正面に秩父の山々、右に浅間山や白根山やさらに日光連山が見渡せるのもこの公園の良いところです。10月24日撮影
2018.11.08
コメント(0)
コスモスフェステバルの会場の河川敷でまだ散策中でこのコーナーはセンセーションという種類 花色はしろやピンクや濃紅色などで花形も10cmにもなるコスモスの代表種類のようです こちらのコーナーはブライトライト混合種で明るいオレンジ色や黄色が混じっていて綺麗ですねー よそのコスモス畑では濃いオレンジ色のものをゴールドサンセットとよんでいたところがありました。コスモス畑を歩いていてもゆうに3kmほどウォーキングできました。10月24日撮影
2018.11.07
コメント(0)
鴻巣市の観光協会青年部が主催する秋の風物詩コスモスフェステバルが開かれました 荒川河川敷の吹上コスモススタジアムの野球場近くで河原一面コスモスでいっぱいです 赤い水道橋は吉見のポンポン山から何度かアップしてますがこの水道橋の傍なんですよ 河川敷のコスモス畑の間には散策路があり自由に入って楽しめます 遠めで見たら一面のコスモスも近くでよく見れば色んな色や種類があることが判ります どの位の数があるのか近くの幼稚園や学校の児童たちが種を撒き協力しているようです 鴻巣河川敷のコスモス畑は河原に幾つもの区分けされた畑にいろんな種類のコスモスが見られます この黄色のコスモスはキャンパスイエローという名前らしくプレートがつけたありました コスモス畑の端の散策路にはからし菜の花が咲きいまどきのからし菜の花も良いものですね コスモスと違って野生のからし菜のたくましさがいまどきの返り咲きに出ている気がします河川敷の大きな木にホオジロが止まっていました。これからの時期は群であちこち移動してあるくホオジロも見かけることができるでしょう。10月24日撮影
2018.11.07
コメント(0)
伊奈町バラ園の最後のアップです。第6弾は第3バラ園からのアップでプレートと花を羅列します かみさんと二人で120種ほど撮影しましたが一部重複があったと思いますが花の色が違っていたりでそのままアップしました。ご堪能いただけましたでしょうか?
2018.11.06
コメント(0)
薄曇の天気なので少し距離稼ぎの為に中央グランドまで歩く事にした。コスモスが見ごろです セイヨウバイカウツギは今年何度目の開花かな。散策路脇の草の中にダンギクが咲きだしました北側の公園と私有地の境の植え込みには二色ウツギが垣根代わりになっていてこれもよく咲きます 公園から帰り道の造園業の畑のツツジが何本かあり又花を咲かせていますツツジは一寸気温が変わっただけでもすぐ咲きだす習性を持っているのかこのところの陽気であちこちで咲いているのを見かけます。端境期には有り難い狂い咲きです。
2018.11.05
コメント(0)
伊奈町バラ園の第5弾です。第2バラ園からの撮影ですが中にダブっているものもあると思えます かみさんとフタリで区分けして120種近く写しました。このバラ園には300種以上のバラがあるが秋バラで咲いているものだけの撮影です。
2018.11.04
コメント(0)
成就院からの帰り田んぼ道を歩いていたら頭上に悠々と飛んでいるトンビを見つけた 稲刈りが済んだ田んぼの上を飛び餌探しをする光景は今の時期よく見かけるトンビの習性です トンビがくるりと輪をかくときは尻尾で方向を決めて飛んでいるのがよく見えます。相当目がよいようで上空から蛙や鼠や時には蛇まで捕らえて餌にします。10月23日撮影
2018.11.03
コメント(0)
イヌホウズキ、久しぶりに古代蓮の里に来たが目的の藁細工のモニュメントはまだでした 無駄足かなと思ったが展望塔の裏側にある十月桜がちらほら咲いていました 展望塔を入れて桜とコラボ、日頃の行いが良い為かと自画自賛で思わず笑いが出てきた 公園内の桜も色つき始めています。今年は気温差が大きいせいか色が鮮やかです 古代蓮の里の駐車場に車を止めて近くの成就院まで歩きました このお寺には江戸時代の木工建築の三重塔があり埼玉県では3箇所しかない貴重な塔です 後2箇所は吉見観音にある五重塔と川口の西副寺の五重塔で何年か前に3箇所アップしたっけ。おまけ画像は成就院の境内の石像とイヌタデとツワブキでした。10月23日撮影
2018.11.02
コメント(0)
我が家の傍の公園では山茶花が咲き始めました。端境期に入っているので嬉しい花です 寒椿という種類もあるが寒椿はまだ咲かないと思えるので山茶花にしましたが同定できません サルビアレウカンサも花穂のさきに白い花びらやシベか出始めましたね 路端では一年中咲いているホトケノザが最後の種を作るために背を伸ばしています 田んぼの稲刈りが始まると必ず公園のメタセコイヤの林にやってくるサギたち コサギやチュウサギ、アオサギも混じっているが自分の留まる場所が決まっているようです 何処かで餌を食べてきた後のようで梢にとまり見繕いをしてお洒落の時間です。こんな場所でも相手を見つけるための身だしなみなのでしょうか。10月22日撮影
2018.11.01
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1