2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日はふくい健康の森でインラインスケートの練習をしてきました。ゆーとと嫁さんと父ちゃんは、地道に練習してきました。しかーし、はやとは今日はインラインスケートシューズを履かず、一人で走り回っていました。まぁ、3歳児ですし、地道にコツコツ練習って言ったって無理ですもんね。それに比べて、ゆーとはコツコツと練習していました。で、1時間ほどインラインスケートの練習をしてから、ゆーとは15分ほど一輪車の練習もしました。今日は壁に手を着いて一輪車に跨っている練習。少し出来るようになったんで、児童館の一輪車の練習の時にも同じように練習するようにアドバイスをしました。そう言えば、スキージャーナルっていうスキー雑誌にも、一輪車の練習もオフトレに良いって記事がありました。インラインスケートに一輪車にスキーのオフトレづくしですねぇ。なにわともあれ、楽しく体力アップ!が一番大切なオフトレだと思うんで、無理なく楽しく続けていこうと思います。応援ありがとうございます。
2010.05.30
コメント(0)

先日の日記で書いたんですが、石川県の内灘町総合公園の海賊船遊具がリニューアルしたとのことで、朝から高速道路を使って行ってきました。前の海賊船遊具がすごく面白くて、滑り台も楽しかったんでかなり期待して行ったんですが、結果から言ってしまえば、かなり期待外れ(おぉーラリーパパ的にはかなり辛辣な意見だ!)見た目はすんごくPOPで、楽しい色使いなんですが、アスレチック遊具としてみれば、イマイチ。売りとしては、ユニバーサルデザインの遊具ということなんですが、遊びの要素が無い…車椅子で入っていけるというコンセプトは悪くないんですが、そこで止まってしまっている感じ。大型遊具(アスレチック遊具)は不安定さや、多少の危険さがあるから楽しい訳で、だからこそ、自己責任で遊ばないといけないんですが、新しい遊具にはそういう要素が希薄過ぎ。手を使わないと登れないとか、バランスが取れないという遊具がほとんど無い。ただ階段で構成されているだけの、海賊船をイメージさせるローラー滑り台って感じですね。なので、ゆーととはやともすぐに飽きてしまいました。で、結局近くにあるハマナス恐竜公園に移動して遊んできました。いやーここの遊具は面白いわ!やっぱり大型遊具は全身を使って遊ぶ方が面白いですね。この後、温泉に入ってホヘェ~となってから帰ってきました。今回はちょっと不発に終わった感がありますが、面白そうな大型遊具(アスレチック遊具)のある公園はまだまだいっぱいあるんで、これからも色々とお出かけしていきますよ~応援よろしくお願いします。
2010.05.29
コメント(0)

最近、週末を近場で過ごす事が多いラリーパパ一家です。インラインスケートの練習をするために…ということもありますが、来シーズンのスキー費用を貯めるために節約中だったりします。で、今週の土日は一日はいつものふくい健康の森でインラインスケートの練習をするとして、もう一日はどこに行こうかと色々とググッていたら、石川県の内灘総合公園の大型遊具がリニューアルしたとのこと。これは行かなければ!以前は大きな海賊船の大型遊具があって、かなり楽しめたんですが、2008年から老朽化のため使用禁止になっていたんです。そのため、このブログの大型遊具のある公園の紹介ページにも載せていなかったんですが、これは早速行かなければ…行ってきたらまた日記にアップしますね。順位上昇中です。ありがとうございます。
2010.05.27
コメント(0)

実はですね。ラリーパパはJAHA(公益社団法人 日本動物病院福祉協会)ってところの家庭犬しつけインストラクターを目指そうとしています。愛犬ランを家に迎えてからこれまで、約9年近くしつけ教室に通っています。その甲斐あって、昨年末には優良家庭犬の認定も取ることが出来ました。前々から優良家庭犬協会のグッドシチズンテストに合格したら、家庭犬しつけインストラクターを目指そうと思っていたので、この度、家庭犬のしつけ方講座のベーシックコースの申し込みをしました。家庭犬しつけインストラクターのハードルはかなり高いので、ゴールまで辿り着けるか未知数な部分もありますが、何年も掛ることですし、しつけ教室の先生や仲間の方々やその他大勢の方々のご協力をあてにして、頑張ろうと思っています。(けっこう他力本願…えへへ)福井のような地方都市では、家庭犬のしつけインストラクターだけではビジネスとして成り立たないようです。だからこそ、しつけインストラクターになれたら、ボランティアで犬のしつけに関わっていきたいと思います。その頃には、ゆーともはやとも手が離れているでしょうしね…なんか老後の楽しみみたいですね。笑順位上昇中です。ありがとうございます。
2010.05.27
コメント(0)

これまで約8年間使っていたパソコンが最近考え込むことが多くなってきたので、ニューマシンを投入しました。壊れる前の乗り換え。(おぉーなんか格言みたいや)で、今回のニューマシンはOSがwindows7なんですが、XPからの引越しは意外と大変でした。直感的に使えるような…やっぱり煩雑なような…何はともあれ、二日掛けてなんとか使える状態に…(時間かかり過ぎや…笑)やっと一息です。そのうち慣れるのかな?あなたのポチッが次の記事へのモチベーション
2010.05.25
コメント(0)

我が家のカブトムシの幼虫ですが、最近急にムッキンムッキンにデカくなってきました。昨年夏に新潟の嫁さんの実家に帰った折、孫達が喜ぶだろうと、じーちゃんがカブトムシを捕まえてくれたんです。で、しばらくはカブトムシに興味を示していた子供達ですが、あっと言う間に飽きてしまって、結局世話をしていたのは父ちゃん。そして、夏が過ぎてカブトムシ達は天に召されました。ちいさな白い命を残して…何と卵たちが産み残されていたんです。ちなみに、昆虫が苦手なラリーパパ。幼虫も触りたくないです。なので、昆虫マットが乾かないように霧吹きで湿らせる程度の世話しかしていませんが、冬を越えてここまできました。(でも、幼虫って人の手で触ると良くないらしいですね。だから触らなくて良かったです。)あともうすぐで、サナギになるんかなぁ?ここまで大きくなったら、成虫まで成長して欲しいです。あなたのポチッが次の記事へのモチベーション
2010.05.22
コメント(2)
![]()
昨日ゆーとは児童館で暴れてしまったそうです。その原因が一輪車。新学年がスタートして、児童館内が落ち着くまでは、一輪車の使用を禁止していたそうですが、昨日から解禁になりました。ゆーとは喜び勇んで一輪車の練習をしようとしましたが、サドルに跨がることすら出来ず、どうやって練習して良いのか指導員さんに聞いても、一輪車の指導を出来る指導員さんがいない…どうして良いか分からなくなって、ついに癇癪を起こしてしまったそうです。ゆーとの通う児童館には一輪車があって、児童館のちょっとして遊戯室みたいなところで練習が出来るのですが、一輪車を指導出来る指導員さんがいないので、練習は全て子供達の独習だそうです。で、昨日は「自分で工夫して練習しなさい。」みたいな感じで言われて、どうして良いか分からなくなってしまったそうです。まぁ、仕方ないですね。児童館の指導員さんも忙しいですからね。と、言うことで家でも一輪車の練習をすることにして、ゆーと用の一輪車をポチッとな!意外と安かったです。実は父ちゃんも持っているんですよ一輪車。笑これからは、インラインスケートの練習の合間に一輪車の練習もしていこうと思います。さぁ、休みの日も忙しいぞ~!!あなたのポチッが次の記事へのモチベーション
2010.05.21
コメント(0)

昨日に引き続きお片付けネタです。スキーのオフトレにと始めたインラインスケートですが、意外にハードで、汗を結構かきます。インラインスケートのインナーも汗を吸うので、乾かしてあげないといけません。ってことで、冬の間スキーウェアを掛けていたハンガーに、インラインスケートをぶら下げています。良い感じで片付けられて、ちょっと満足しています。笑あなたのポチッが次の記事へのモチベーション
2010.05.20
コメント(0)

スキー板を片付けました。物置部屋の棚の下にパイプを通して、スキー板を置けるようにしました。ここなら風通しも良いし、日にもあたらないので絶好の保管場所。来シーズンまでしばらく夏眠(?)しててね。あなたのポチッが次の記事へのモチベーション
2010.05.19
コメント(2)

昨夜は気分がノリノリだったこともあり、普段よりハードに筋肉練成(ウェイト・トレーニングの事ね)に励んだラリーパパ。かなり追い込んだトレーニングが出来て、納得で眠りにつきました。で、朝起きてみると、はやとが上に乗っかって眠っていました。そして、横にはゆーとがピッタリと…で、眠りが深すぎたのか寝返りもうたず(うてず?)に、ずっと変な体勢で眠っていたので、見事に寝違いになってしまいました。首を回す事が出来ず、その動きはさながらロボコン(懐かしい…笑)いやはや参りました。あなたのポチッが次の記事へのモチベーション
2010.05.18
コメント(2)

我が家のトレーニングルームの入り口に看板を作ってみました。所長はラリーパパ。研究員もラリーパパ。研究対象(モルモット役ですね)もラリーパパ。まだまだ分からない事が多い筋肉の世界ですが、自分の身体を使って色々と研究していきたいと思います。あなたのポチッが次の記事へのモチベーション家に帰ってきて、この看板を見ると…おーし!今日も頑張るぞー!とやる気が漲ります。笑
2010.05.17
コメント(0)

今日はゆーとの通う小学校の運動会でした。で、福井市は小学校の運動会と地区(自治会?)の運動会が合同開催で行なわれます。なので、大人の競技の合間に小学生の競技があるって感じです。地区の運動会と合同開催ってことで、朝の開会式には、市長さんや県議会議員、市議会議員さんなど多数の来賓のご挨拶がありました。その後も、選手宣誓や優勝旗返還などがあり開会式はかなり長引きました。ゆーとが我慢できるか心配でしたが、必死に我慢したようでした。やっとゆーと達小学1年生の競技60m走。これが、ビックリ!!前のグループがゴールするかどうか?ってぐらいのタイミングで、次のグループがスタートするんです。もう、次々と子供達がゴールになだれ込んで来る感じです。写真を撮る親御さん達は大変でした。「うちの子、どこー?」って言ってる間に、ゴールしてしまいますから…笑ラリーパパはデジタル一眼レフカメラに望遠レンズをセットして行ったんで、なんとか撮影する事が出来ました。で、今日は出番のなかったはやとですが、校庭の鉄棒でお兄さん達と遊んだり、酔っ払ったおじさん達との会話を楽しんでいました。ゆーとは待ち時間でイラついてしまうこともありましたが、なんとか我慢して、全部の競技にきちんと参加しました。良かった・良かった。良い運動会になりました。皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。
2010.05.16
コメント(0)

昼間は特に気にならなかったんですが、シャワーを浴びてビックリ!しみる~!!お尻にデッカイ擦り傷があって、まるでハンバーグ。良い色に焼けてました。笑そう言えば、今日のインラインスケートの練習中に2回程こけたんでした。スキーでアウトエッジを引っ掛けてポテッてなる時ってあるじゃないですか?あんな感じで、アウトエッジに乗ってポテッてこけたんですが、慣れてきて、いつもよりスピードが出ていたんですね。バイクレースから遠ざかって約1年半、こんな形でデカイ擦り傷を作ってしまうとは…しかも、シャワーを浴びるまで気が付かないほど、鈍感になっていようとはねぇ…笑応援よろしくお願いします。
2010.05.15
コメント(0)

今日も朝からふくい健康の森にインラインスケートの練習に行ってきました。前回練習に行った時に、結構年配のおじさんがインラインスケートを滑っていて、インラインスケートってエイジレスなスポーツなんだなぁって思ってたんですが、今日もいらっしゃってました。で、今日はそのおじさんに滑り方を教わりました。「スタンスをもう少し狭めて、片足にゆっくりと乗りこむように」と。で、そのおじさんのお年を聞いてちょっとびっくり。なんと!今年76歳になるそうです。63歳からフィギアスケートを始めて、5年くらい前からインラインスケートを始められたそうです。で、今日は1時間ほどインラインスケートの練習をしてから、明日、ゆーとが運動会なんで、芝生で走る練習をしました。ゆーとは走る時、左右に顔を振ってしまうので、前を見て走る練習です。で、最後に家族全員で駆けっこをしました。はやと、ゆーと、嫁さん、父ちゃんの順で、ハンディを付けてスタートです。久しぶりに全力疾走しました。ほぼ毎日ランニングはしていても、全力疾走なんて約20年ぶり?走り終わってから、ちょっと気持ち悪くなって、寒気がしました。(おいおい…)これからは、全力疾走もトレーニングメニューに入れようかと思いました。応援よろしくお願いします。ふくい健康の森からの帰り道、遠くに雪冠の白山が見えました。子供達は、「スキーしたいねぇ」と早くも雪に飢え始めています。
2010.05.15
コメント(0)

存分に楽しんで来ました。今日はちょっと寒かくて、小雨もパラついたりしましたが、レインウェアを着て存分に遊んできました。ラリーパパは、はやとと海ガメに餌を上げるのを楽しみにして行ったんですが、肝心のはやとは海ガメが怖くて近寄れず、父ちゃんが海ガメに餌を上げて喜んでました。で、越前松島水族館の目玉の一つでもある海洋館にも行ってきました。思っていたより小さな空間でしたが、すごく綺麗でした。で、やっぱり越前松島水族館言えばイルカショー!昨年4月にイルカショー用のプールが新しくなり、水中の様子も見れるようになっています。で、肝心のショーはステージ正面の一等席を確保。レインウェアを着ているので、水しぶきもOKですし。目の前、2mぐらいの距離でイルカを観る事が出来ました。いやー楽しかったです。応援よろしくお願いします。
2010.05.14
コメント(0)

明日ははやとの通う保育園の親子遠足です。で、ラリーパパがついて行きます。嬉しいです。楽しみです。ハシャギ過ぎてしまいそうです。それが、ちょっと心配です。笑明日の行き先は、越前松島水族館福井では遠足の定番の施設です。晴れでも、雨でも遊べますから。明日は、あちこちの保育園が遠足で越前松島水族館に行くみたいです。ところで、ラリーパパは越前松島水族館では、イルカショーと並んで海ガメへの餌やりが楽しみです。明日、越前松島水族館に行って、海ガメにハイテンションで餌をあげている父子を見かけましたら、多分それがラリーパパとはやとです。笑応援していただけると、励みになります。
2010.05.13
コメント(0)
![]()
スキーシーズンを終えて、最近、こまめに日記を更新しているラリーパパです。おかげ様でランキングも上昇中です。最近では、笑える事があると何でも日記のネタにしたくなってしまいます。笑ところで、先日からインラインスケートを始めたんですが、実は大人用のヘルメットが一つしかなくて、ラリーパパと嫁さんとで、かわりばんこで使ってたんです。そこで、この機会に自転車用のヘルメットを二人分買おうか?ってことになりました。自転車用のヘルメットだったら、インラインスケートでもサイクリングでも使えるもんね。で、OGKのLEFFというヘルメットが安くて、物も良いみたいなんで、これにしようってことになったんです。で、カラーを選ぶ段階で、嫁さんはブラックガンメタとホワイトレッドというカラーで悩みました。 どちらもカッコイイ!!「やっぱり実物を見ないと決められないね~」実物を手に取って購入出来ないのが、インターネットショッピング。そこで、嫁さんが出した答えは、「両方買お!届いて実物を見てどちらかを決めるから。」「もう一つをお父さんが使えば良いんじゃない?」さすが!B型人間!笑本日ヘルメットが届きました。で、嫁さんはブラックガンメタを選びました。多分、ガンメタを選ぶだろうなとは思っていましたが、あえて口には出しませんでした。そう言うとホワイトレッドを選ぶから。ラリーパパ的には、ホワイトレッドが欲しかったんで結果オーライです。笑
2010.05.11
コメント(0)

今日は天気が悪かったので、はやとは長靴を履いて保育園に行きました。ちなみに、はやとの通う保育園は、裸足保育です。で、一日裸足で長靴を履いた足は見事に熟成された匂いに。ちょっと目にしみるような匂いです。で、「はやと~ 足臭いなぁ~」とはやとに言うと、「全然、臭くないもん!!」と言い返します。「じゃ、はやとも嗅いでみ?」と足の匂いを嗅がせると…息を止めながらクンクンと匂いを嗅ぐふり…「臭くないよ~」笑えました。順位上昇中です。ありがとうございます。
2010.05.11
コメント(0)
![]()
昨日の夜、愛犬ランとのランニングを終えて帰ってくると、玄関前に停めている車のタイヤが濡れている…雨も降ってないのにどうして?もしかして???と匂いをクンクン嗅いでみると…くっさ~最近、家の周りを野良猫がウロウロしているんですが、どうやら野良猫にマーキング(猫の尿スプレー)されたみたいです。うおお~い!!マジかいや~???で、真夜中ですがその場で車を洗車し、ハーブ入りの消臭スプレーを振りかけました。猫のマーキングは結構あちこちで問題になっています。で、一度マーキングされてしまうと、なかなかしつこいようです。で、ネットで色々と調べてみると、対策としてはマーキングされてしまった場所の徹底的な洗浄・消臭とハーブの匂いを猫が嫌うそうなので、このスプレーは一石二鳥かも?でも、しばらくは油断出来ません。応援ありがとうございます。
2010.05.10
コメント(0)

おかげさまで最近ランキング向上中です。ありがとうございます。今日は家の掃除をしたり、図書館に本を借りに行ったりしてゆっくりと過ごしていましたが、夕方くらいからインラインスケートの練習をしようか?ってことになり、近所の河川公園の駐車場に練習に行ってきました。ゆーとは結構滑れるようになりました。これからもボチボチと無理なく練習していこうと思います。
2010.05.09
コメント(0)
![]()
先生:「遠足のおやつは300円までですよ。」生徒:「バナナはおやつに入るんですかー?」先生:「お弁当と一緒に食べるならお弁当で、おやつの時に食べるんならおやつです。」などとベタな小芝居は置いておいて…先日の遠足記事に続いて遠足ネタです。うまい棒って美味しいですよね。でも、あの真ん中が開いているのはどうなの?って感じる時ありませんか?あの穴から食べかすがボロボロこぼれるんですよね。しかーし、アウトドアでなら心配御無用!!ボロボロこぼれる食べかすを気にしなくても良いから、心おきなく食べられます。笑って事で、我が家ではアウトドアでのおやつ人気No1なうまい棒ですが、次なる問題が、壊れやすいって事です。ちょっと押さえたりするだけで、割れたり、ボロボロになったりします。ボロボロのカスカスになってたりすると、ちょっとガックリ来ますよね。で、アウトドアでも壊れやすいスナックを食べたい!!という大いなる声があるのか、無いのかは知りませんが、アウトドアグッズの専門メーカーであるモンベルから、こんな商品が出ていたりします。でも、ちょっとが大きいんですよね。で、賢明な読者の皆様ならピーンときたかも知れませんが、先日のゆーとの遠足ではこれに壊れやすいスナックなんかを入れて、持って行きました。でね、これがめっちゃ丈夫なんです。ラリーに出場した時も、非常食やスペアのライトなんかをこれに入れて走りましたが、全然大丈夫でした。もし、ボロボロになったうまい棒の粉を、サラサラーと袋から口に流し込んだ経験がある方は是非お試し下さい。「あのボロボロになった粉が美味しいんだ!」と言う方は、ボロボロに壊してからパックの中に入れて持って行けばOK!!笑応援よろしくお願いします。
2010.05.08
コメント(0)

今日は朝9時頃から、ふくい健康の森のローラースケート場で、インラインスケートの練習をしました。今回は、両足にインラインスケートを履いて滑りました。ゆーとはあっと言う間に一人で滑れるようになってしまいました。はやとも、ちょっと手をつないで上げれば、スイスイ~と滑っていました。順調な子供達とは対照的なのが、ラリーパパと嫁さん。ほら、転んで怪我なんかしたら大変じゃない?なんて言い訳しながらヨチヨチと歩くような、滑っているような…そんな感じで練習しました。でね、インラインスケートって止まる事が難しいんですよ。ちょっとした路面の傾斜で勝手にスピードが上がっていくと…プチパニック 笑「おわわぁ~止めてくれ~い」で、嫁さんとラリーパパの止まり方は…芝生に飛び込む…笑ここは丸い芝生の外周がローラースケートコースになっているんですが、どうしても直ぐに止まりたい時は芝生に飛び込むと芝生だとウィール(小さいタイヤみたいなやつ)が回らないので、急に止まれます。そして、転んでも痛くない。笑そんな感じで午前中練習して来ました。で、体中に変な力が入っていたのか、早速全身筋肉痛です。応援よろしくお願いします。
2010.05.08
コメント(0)

今日はゆーとの初めての遠足でした。朝から超ハイテンションだったんで、ちょっと心配していたんですが、(テンションが高過ぎると感情がコントロールできなくなってしまうことがあるので…)何事も無くニッコニコで帰ってきました。良かった・良かった。応援よろしくお願いします。
2010.05.07
コメント(0)
![]()
明日、ゆーとは遠足です。明日は天気が怪しく、雨具のポンチョや防寒用の上着なんかを持って行きます。その他に、お弁当やおやつ、敷物なんかを持って行こうとすると、これまで使っていたリュック(保育園のバザーで100円で購入)ではちょっと小さいんで、新しく買ってあげることにしました。どうせ買うんならゆーとの好きな赤色が入っていて、背中に担ぐだけで楽しく明るい気分になるようなリュック。でも、一番大切なことはゆーとがフラフラ~ってどっかに行こうとしても、「あっ!列から離れてる!」て、すぐに見つけてもらえるようなパンチの効いたリュック。目立つんだけど、カッコイイ!!そんな欲張りなリュックを探してスポーツ店を梯子しました。で、見つけてきましたよ~すごいPOPな色使いで、ゆーとも気に入ってくれました。ラリーパパ的には、「値段が高いな~(今のリュックの44倍か~)」って一瞬思いましたが、ゆーとが楽しく遠足に行けるなら…えーい!買っちゃえ~応援よろしくお願いします。明日、遠足を満喫して帰ってこれますように。
2010.05.06
コメント(0)

今日はゆーとの通うスイミングスクールの記録会でした。で、ゆーとは小学1・2年生初中級クラスの12.5m平泳ぎと12.5mバタフライ、そして、家族リレーと小学1・2年生50mリレーの4種目に出場しました。12.5m平泳ぎは最初ブッチギリだったんですが、ゴール手前に沈めてあったプラットホームで立ち上がって、今来た方向に戻ろうと…って、それって普段の練習?いつもの練習では、プラットホームまで泳いで、戻ってくるっていう練習をしているので、つい条件反射で逆戻りしてしまったようです。で、すぐにコーチに止められて、ゴールへ…それでも3位に入賞!次のバタフライでは、ちゃんと泳ぎ切って3位に入賞!3位の銅メダルを2つ頂きました。続いての家族リレーは、ゆーとと父ちゃんの二人で12.5m(プールの横幅)ずつ二人で25m泳ぐというものなんですが、完全に舐めてました。軽い気持ちでエントリーしたんですが、参加する父ちゃん達の本気指数の高さにちょっとビックリ…皆さんピッチピチの競泳用パンツでした。ルーズフィットの水着はラリーパパ一人…あららら…で、競技が始まって更にビックリ…父ちゃん達、皆さん飛び込んでるし。マジ泳ぎの父ちゃん達。まぁ当然と言えば当然ですけどね。笑で、約20年ぶりにラリーパパも跳び込みました。そして本気で泳ぎました。見ろ!ゆーと!これが父ちゃんの泳ぎじゃ~!!その組では2位でしたが、入賞することは出来ませんでした。残念。でも、ゆーとは「お父さん凄いー!!」と誉めてくれました。いやー良い記録会でした。応援よろしくお願いします。
2010.05.05
コメント(0)

朝8時過ぎから近くの河原の駐車場でインラインスケートの初練習をしました。インラインスケートの解説書も熟読し、イメージトレーニングバッチリOK!!まず一番最初は、インラインスケートを履いて立ち上がる練習で、次に少しずつ歩く練習をすると書いてあります。…って、そんな地味な練習を我が家のゆーと&はやと&嫁さんのB型三人衆がする訳は無い。そんなことさせようとしたら、「つまんなーい」とあっと言う間に飽きられてしまうこと必至。手っ取り早く滑って遊びたい3人は、インラインスケートを片足だけに履いて、ケンケンの要領で滑って遊びました。子供達二人はあっと言う間にコツを掴んで、楽しそうに滑りまくってました。嫁さんも意外とあっさりと慣れて片足で滑れるように…その場のノリと勢いが上手くマッチングした時のB型人間の上達は凄いですね~でも、この練習方法って栂池高原スキースクールのちびっ子レッスンでもやっていました。片足だけスキーを履いて、ちょっとずつ滑るって。で、父ちゃんだけは教本通り立ち上がる練習をして、ヨチヨチと歩く練習を真面目にしました。見ていろ~O型人間の真面目さが最後には勝つのだ~応援よろしくお願いします。
2010.05.04
コメント(0)

今日は嫁さんが仕事だったので、ラリーパパと子供達の3人でアクティブハウス越前に遊びに行ってきました。いやー何度来ても楽しいわ~今日は朝10時の開館と同時にプールへ行って、お昼ご飯を3階のレストランで食べて、それから展望露天風呂に入って、存分にアクティブハウス越前を満喫してきました。ところで、明後日5月5日はゆーとの通うスイミングスクールの記録会なんですが、ゆーとは平泳ぎとバタフライと家族リレー(これは父ちゃんも)にエントリーしています。今日ゆーとのバタフライと平泳ぎを初めて見たんですが、ちゃんと形になってました。いやー本番が楽しみです。応援よろしくお願いします。
2010.05.03
コメント(0)

個人的に、何と言うか郷愁をかき立てられるものがある万博公園の太陽の塔太陽の塔を見ると「大阪に帰ってきたな~」って気持ちになります。大阪のシンボルマークとも言える太陽の塔子供の頃は変な生き物って感じで見ていましたが、今では力強さのようなものを感じます。岡本太郎ってやっぱり凄い芸術家なんですね。ちょうどラリーパパがはやとぐらいの時には、太陽の塔の下にまだ建物があって、ながーいエスカレーターで遊んだ記憶があります。で、約35年ぶり?に太陽の塔の真下に行ってきました。結構良い感じに撮れました。カメラに詳しい方ならどんな格好で撮っているかお分かりと思いますが、人通りの多い中、かなり大胆な格好で撮っております。笑ところで、万博公園って広い芝生しかない公園って昔の記憶とイメージだけで、これまで完全にアウトオブ眼中でした。しかーし、子供が楽しめる大型遊具や施設、森のトレインっていう園内乗り物があって、マジ楽しい公園ですね。一日楽しめました。大型遊具も楽しいんですが、ソラードって言う森の空中観察路がお勧めです。広い園内で全部の大型遊具を制覇することは出来ず、またの機会に持ち越しです。いやーマジ楽しかったです。応援よろしくお願いします。
2010.05.02
コメント(0)

先日の日記でも書きましたが、スキーのオフトレとしてインラインスキーを家族全員でしようと盛り上がっているラリーパパ一家。で、インラインスケートに関してはよく分からないので、大阪の堺市にあるインラインスケート専門店 PROSHOP KING-Tさんに行ってきました。こちらの店長さんはインラインスケートの国内大会で多数の優勝・入賞を獲っていて、国外レースでも実績を残している凄い方ですが、すごく丁寧で優しい方でした。(奥様も美人で優しかったです。)色々とお話を伺いながら家族全員分のインラインスケートとプロテクターを気持ち良く購入することが出来ました。あとはきちんと練習して滑れるようになるだけですね。(これが一番難しい…笑)応援よろしくお願いします。今回の大阪帰省は、インラインスケートを購入することの他に、ゆーとの小学校入学の報告と大型遊具のある公園巡りと盛り沢山の二日間でした。大型遊具のある公園に関しては、明日以降にきちんと書きますね。ところで、明日は嫁さんが仕事なんで父ちゃんと子供達の3人で遊びに行って来ます。お目付け役の嫁さんが居ないんで、ハメをはずし過ぎ無いように気を付けようと思います。笑
2010.05.02
コメント(0)

5月1日は午後からインラインスケートを買いに堺市に行くんですが、ゴールデンウィーク真っ最中なんで、ゆっくりと福井を出て名神高速なんかに乗ろうものなら、大渋滞に巻き込まれること必至!!って、ことで福井を5時に出発して、朝の8時過ぎくらいには大阪入りしたい!で、午前中はどこか大型遊具のある公園で遊んで、お昼ご飯を食べてからインラインスケートを買いに行こう!ということで、花園中央公園で遊んでからインラインスケートを買いに行く計画を立てました。ここは、大型遊具が充実していて、隣に併設されているドリーム21は雨天でも室内のアスレチック遊具で遊べます。で、予定通り朝5時にしゅっぱ…とはいかず寝過ごしてしまいまして、朝6時前に福井を出発しました。で、案の定、京都南から大渋滞…西宮まで40kmの渋滞に巻き込まれてしまいました。それでも、10時半ごろに花園中央公園に到着しました。駐車場もまだ全然空いて楽勝で停められました。園内は犬の同伴もOKみたいだったので(勿論トイレの始末はきちんとしないといけません)愛犬ランも一緒に行きました。そう言えば、ドッグランもありました。大型遊具は小さな子供からでも楽しめて、はやとも楽しく遊べました。ゆーとはクライミングウォールに挑戦していましたが、これはロープを使わないとちょっと難しいようでした。2時間ほど遊びましたが、楽しかったです。ラリーパパも嫁さんも子供達と一緒に遊びましたが、楽しかったです。お昼まで遊んで、近場のファミレスで昼食を摂ってからインラインスケートを買いに行きました。応援よろしくお願いします。
2010.05.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1