2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

ゴールデンウィークは完全にカレンダー通りです。で、明日からの金、土、日の3日間は嫁さんの実家に帰省してきます。嫁さんの実家は、新潟の一番北の村上市ってところ。向こうでは、ゆっくりと本でも読んで過ごしてきます。皆さんは、ゴールデンウィークはいかがお過ごしの予定ですか?いつもありがとうございます。
2011.04.28
コメント(0)

我が家のスキーシーズンが終わったので、オフシーズンの保管に向けて、ちょっとずつ用具のお手入れをしています。ゆーととはやとのスキー板は、1シーズンでボロボロです。特にゆーとの板は、中の心材が見えるぐらいえぐれている所があったりして、頑張って練習したんだな~と感慨深くなります。父ちゃんも、今シーズンからはワクシングだけでなく、簡単なスキー板のチューンアップと補修も頑張りました。スキー板表面の欠けや傷を、グルーガンやシリコンコーキングで補修したり、滑走面をサンディングしたり、エッジを調整したり…そういう意味では、滑るだけでなく、チューンアップのスキルもアップした気がします。ずっとスキー漬けの週末だったので、しばらくはスキーから離れて、アスレチック遊具のある公園や、プール、海水浴、キャンプ、バーベキュー、インラインスケート…etc色々な遊びを通して、体つくりに励んでいきたいと思います。いつもありがとうございます。
2011.04.27
コメント(4)

大阪生まれ たこ焼き育ち丸い食べ物だいたい大好き!!ラリーパパです。急にたこ焼きがめっちゃ食べたいです。はふはふ しながら食べたいです。今住んでる福井の家の近所で売ってるたこ焼きって、中にキャベツが入ってたり、マヨネーズが掛ってたりするんです。それって、ちっちゃくて丸いお好み焼きやんけ~とツッコミを入れたくなります。笑たこ焼きって、歯応えを楽しむもんと違います?外はカリ、中はトロ、そしてタコがコリカリ、トロ、コリの三重奏!!今度実家に帰ったら、たこ焼八ちゃん絶対食べよ!いつもありがとうございます。もしかしたら、我慢出来ずに買ってしまうかも?
2011.04.26
コメント(2)

今日はゆーとの通う小学校のPTAの会合でした。今年、父ちゃんはPTAの役員なのです。で、5月の資源回収(いわゆる廃品回収)と、6月の親子ふれあい行事の話し合いをしてきました。ところで、保育園でも保護者会の役員ですし(こちらは副会長)、児童館の保護者会の役員も引き受けています。そう!何を隠そう、ラリーパパはYES MANなのだ!と、言うのは冗談ですが、どうせやるなら全力で!がモットーの父ちゃん。順番だから嫌々する人がいる位なら、俺がまとめてやってやるぜ!!って感じで、来た依頼は全部まとめて引き受けるのであります。子供達の楽しい行事と日々の安全のために、父ちゃんはPTAも頑張りますよ~。ちなみに、何事にも全力で立ち向かいますが、決してデキル人間でないのが、残念なところです。笑いつもありがとうございます。
2011.04.25
コメント(6)

先日、父ちゃんが体調を崩してから愛犬ランが急に体臭がするようになったらしい…ストレスが関係しているかも知れませんね。(単なる思い込みかも知れませんが…笑)で、来週末に嫁の実家に帰省するのですが、臭いままの愛犬ランを連れて行くと、本当に愛犬家?と訝しがられるかも知れないので、愛犬ランをシャンプーしました。(体調が良くなって暇っていうのもあります。)綺麗になりました。うーん。良い匂い。で、ブログに載せようとカメラを構えると、ここぞとばかりに写真を撮る邪魔をしに来る嫁さん。横で、ランの気を引こうと何やらしていました。愛犬ランは気になってカメラを見れず…笑10歳にしては、若く見える我が家の毛むくじゃらの長女です。いつもありがとうございます。
2011.04.24
コメント(2)

火曜日くらいから、肩コリと腰痛が気になっていたんですが、木曜日の夕方から、猛烈な体中の関節痛と、頭痛と、眠気に襲われました。どうしてしまったんだ…そうするうちに、寒気までしてきて…寒気は風呂に入っていても収まらず…これは只事ではないかも?もしかしてインフルエンザ?いや、この劇症ぶり…インフルエンザに違いない。ともかく寝てしまおう…しかし、翌日金曜日にも状況は変わらず、朝、何とか職場に行って予約患者さんに謝りながら予約変更のお願いの電話を入れて…這々の体で、掛り付けの病院に行ってインフルエンザの検査をしてもらったら、インフルエンザ陰性でした。「喉もそんなに悪くないし…とりあえず、抗生物質だけ出しておきましょう。」で、薬を飲んで金曜日と今日丸一日寝ていたら…復活!!しました。あの酷い状況はどこへやら…先ほど、リビングに降りて行ってはやとに会ったら、「お父さん、心配したよ~」と言って、はやとが泣きながら抱きついて来てくれました。しかし、嫁が間髪入れず、「病気が移るから触っちゃダメ!!」残念ですが、念のため明日のLAST栂池は見合わせることにしました。今シーズンお世話になった皆様ありがとうございました。また、来シーズンもよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。
2011.04.23
コメント(0)

ゴールデンウィークに嫁の実家に帰省するのと、ゆーとのスイミングの記録会の予定が入ったので、今シーズンのスキーは、今週末が最後となる予定です。天気予報では、今週末の栂池高原スキー場は曇り時々晴れの予報です。よしよし。今シーズンは、父ちゃんの犬のしつけインストラクター養成コースの講習会参加や、そのための勉強が忙しくて、昨シーズンほど滑走日数は確保出来ませんでした。滑走日数は30日弱ですが、その分、リフト1本1本に集中して滑ることが出来た気がします。ゆーともただ滑るだけでなく、スピードを意識したり、ターン弧を意識したりと、スキーに対する意識が変わったようです。最後だからと意気込み過ぎず、来シーズンに向けて楽しいイメージで終われるように、気をつけて滑って来ようと思います。で、良い滑りは良い道具からと言うことで、せっせとスキー板のお手入れをしてきます。いつもありがとうございます。
2011.04.21
コメント(4)

今日のゆーととの会話からゆーと 「お父さん、ハイキングってなに?」父ちゃん 「お弁当を持って、山とかをお散歩することやな」ゆーと 「ふーん」 「じゃ、バイキングは?」父ちゃん 「好きな食べ物を自分で取って食べる、食べ放題のレストランやな」ゆーと 「ふーん」父ちゃん 「納得した?」ゆーと 「うーん…」 「ハとバって一文字違うだけで、全然違う言葉になるんだね」父ちゃん 「ほんまやね」ゆーと 「日本語って難しいね」父ちゃん 「ほんまやね」文字にすると、まるで、いかりや長介と仲本工事のバカ兄弟のようなやりとりですね。これまで、「ハイキングに行きたい!」と、たまに言っていたゆーとですが、「バイキングに行きたい!」って言いたかったって事が判明!!…笑いつもありがとうございます。ちなみにラリーパパは子供の頃、東京タワーが見たかったのに、「京都タワーが見たい!」と言ってしまい、家族旅行の行き先が京都になってしまいました。京都タワーの展望台に上がると、壁に東京タワーの写真のパネルが掛っていました。さすがに、「あれが見たかった!」とは言えず、「京都タワーって高いね!」と、無理にはしゃいだ記憶が三十うん年振りに思い出されました。笑
2011.04.20
コメント(0)

先日から時計の問題に苦戦しているゆーと。「1時間は60分って分かる?」「うん。分かる。」「65分は1時間と5分って分かる?」「分からない」時計の模型を使ってみたり、絵を描いてみたりして教えてみましたが、なかなか理解出来ないようです。ゆーとは時間の概念が弱い(無い?)みたいで、実生活でも時間で行動することが苦手です。なので、時間という概念を理解させるより、まずは問題の解き方を暗記するという方向で…65分は1時間5分70分は1時間10分75分は1時間15分って感じで丸暗記することにしました。いつもありがとうございます。
2011.04.19
コメント(0)

今日の栂池は抜けるような青空でした。そして、ゲレンデは空いていて非常に静かでした。その代わりバックカントリーは混んでいたようで、リフトから見えるバックカントリーのコースは無数の人影でした。栂の森ゲレンデの端にコブのコースが出来ていたので、今日はコブメインで練習しました。この時期の栂池でコブが滑れるなんてありがたいです。ゆーとは一本目こそ、てこずっていましたが、二本目からは楽々と滑り降りていました。父ちゃんも久しぶりのコブ斜面だったので、一本目は板がすっぽ抜けてしまいましたが、二本目からは、身体を遅らせない事と拇指球に体重を乗せる事を意識して滑って、良い感じで横の幅を取ったコブの滑りが出来るようになりました。シーズンも終わり近くになってきましたが、今日も良い練習が出来ました。いつもありがとうございます。
2011.04.17
コメント(2)
天気予報では、今度の日曜日の栂池高原スキー場は曇りマーク。よしよし。と、云うわけでスキー板の手入れをしようかなっと。今シーズンは、毎回ワクシングの最後にNOT WAXを塗っているのですが、べチャッとした雪でもスイ~って滑るような気がして気に入っています。週末に向けて、テンションが上がってきました。笑いつもありがとうございます。
2011.04.13
コメント(2)

今日も栂池高原スキー場で練習してきました。非常に良いお天気で、絶好の春スキー日和でした。ラリーパパ一家以外に、ちびスペファミリーが3家族も来られていました。我が家を入れて4家族。4月でも、ちびスペが出来るのでは?って思っちゃいました。笑皆さん本当にスキーが好きなんですね。ザラメでもっさもっさのバーンでしたが、ゆーともはやとも上手に滑っていました。子供って対応能力が高いですね。父ちゃんは最初思うようにターンが出来ませんでしたが、最後のちびスペで、もっさもさバーンの滑り方をジュンジマンが教えてくれた事を思い出しながら、加重・抜重と体を谷側に落としていく事に気をつけながら滑っていたら、少しずつ思うようにターンが出来るようになった気がします。あと、何となく拇指球から踵に重心を移動する感覚が分かってきたような…何ていうか、ブーツの中で足の指を開きながら踏み込むような感じ?っていうの?なんか、そんな感じで拇指の付け根に体重を掛けていくと、きれいにターンが始動出来る気がしました。この感覚って正しいのかな?どなたかコメントorアドバイスをお願いします。いつもありがとうございます。
2011.04.10
コメント(4)
ラリーパパの仕事は理学療法士です。ある意味、運動能力の向上を指導する専門家であります。で、運動は脳からの信号によって筋肉が動くことで行われるので、脳についての知識が必要になってきます。で、脳神経学や脳の機能解剖やらを必死に勉強するわけです。ラリーパパの職場のスタッフも程度の差こそあれ、皆、脳については頑張って勉強しています。ただ、脳についてだけ勉強していると、いつのまにか「脳ありき」で物を考えるようになってしまいます。脳が変われば、運動も変わる!!(言っている事は分かるんだけど、じゃぁ具体的にどうするの?)そんな、風潮の中でラリーパパは何年も前から、「脳は筋肉のためにある!」を唱えてきました。筋肉を語らずして、脳を語るべからず…筋肉を刺激する事から全ては始まるのだ~って…笑まぁ、皆の嘲笑を受け流しながら今まで来たんですが、先日、うちのリハドクターから1冊の本を借りました。「ラリーパパの言っている事が正しかったね。」ってお言葉とともに。おぉー目から鱗です。ADHD児が運動する事で落ち着く効果があることも書いてあります。運動するほど脳は鍛えられる。納得です。で、借りて読んでみたものの、何度も読み返したくなりそうなので、購入決定!ポチッとな。笑いつもありがとうございます。
2011.04.07
コメント(0)

今日の栂池高原スキー場は、朝一はバリバリのバーンでしたが10時頃には緩んで滑りやすくなり、お昼前には緩々でした。それでもバシャバシャという程ではなかったので、はやとでも十分滑る事が出来ました。でも、はやと的には雪遊びの方がまだまだ楽しいお年頃です。今日は各自課題を持って滑ることを目標としました。父ちゃんの今日の課題は、朝一の固いバーンでは、しっかりとスキー板を踏んでから回る練習を、雪が緩んでからは、ゆっくりと圧を掛け過ぎずに回る練習をしました。嫁さんは外足に乗るポジションの練習をしていました。ゆーとは狭いスタンスでのパラレルとプルークを交互に行って、色々なスタンスで滑る練習をしました。そして、はやとは…ただ滑るだけで十分練習ですね。この時期は、朝一はハードバーンなのに、すぐに緩んでグシャグシャバーンになりますが、考え方を変えれば、短い時間で色々なコンディションを滑れるので、とっても良い練習になりますね。来週も頑張るぞ!!いつもありがとうございます。
2011.04.03
コメント(6)

明日は栂池の天気は良さそうなので、家族で練習に行ってきます。ゴンドラリフトと上部の一部のリフトしか動いていないので、軽く滑るだけでOKと思っていたんですが、今確認したら(⇒HPより)、ハイシーズンと変わらないロングクルーズが出来るんでないの?気温が上がってくると、雪が緩んで4歳児のはやとが滑るのが大変になってくるので、下まで滑らずに上部で練習になるかも知れませんが、この時期にこれだけのロングクルーズが出来るなんて嬉しいですね。今シーズンになって、ゆーとも父ちゃんもスキー板に乗れるようになってきているんで、この感覚を大切にして、来シーズンにつなげていけるように、雪がある限り、栂池高原スキー場に通おうと思っています。いつもありがとうございます。
2011.04.02
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1