2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
先ほどの日記でも書きましたが、今年の夏は、シュノーケリングを楽しもうと思っています。フローティングベストを着て、シュノーケルとマスクで水の中を見て楽しむやつです。潜るスキンダイビングは、危険も伴うので子供達がもう少し大きくなってから、スクールできちんと指導してもらって挑戦しようと思います。ただ、いくら安全性が高いシュノーケリングでも、海はやっぱり危ないですから、泳ぐスキルを上げるということで、今日は3mの深さまで潜る練習をしてきました。足が着かないだけで不安になりますし、3mの深さまで潜ると耳抜きをしないと耳は痛くなります。最初は父ちゃんと向かい合って、ゆっくりと息を吐きながら潜り、耳抜きの練習をしました。耳抜きが出来るようになったら、3mのダイビングを楽しんでました。ちょっと怖さがあるようですが、ちょっと怖いぐらいがちょうど良いかも知れませんね。特にゆーとの場合は…笑いつもありがとうございます。
2011.06.25
コメント(2)

今日は、全日本インラインスキー連盟 北陸支部のイベントで、親子インラインスキー教室(石川会場)に参加する予定でしたが、朝、会場が大雨のため中止となりました。ところで、今年の夏は、シュノーケリングを楽しもうと思っているラリーパパ一家。シュノーケリングで潜ることはしないんですが(シュノーケリングベストを着ていると潜れないし)、水中でのスキル(何かアクシデントに遭った時に落ち着いて対処出来る等)を上げるのに、潜ることってすごく良い練習になるので、今日は、ちょっとしたダイビングプールというか、シンクロプールのある室内プールに行ってきました。ダイビング練習に関してはこの次の記事に書きますね。いつもありがとうございます。
2011.06.25
コメント(0)

先月5月21日に東条湖おもちゃ王国に行って、帰りに大阪のおじーちゃんに会う予定だったんですが、愛犬ランが米原インター付近で急に脊椎症が悪化したので、予定をキャンセルして帰ってきました。子供達は、愛犬ランを気遣いつつも、内心しょんぼりでした。それから約1ヶ月。愛犬ランは最近ちょっと調子が良い様子。これなら、遠出にも連れて行けるかな?世間はETC休日特別割引1000円が終了するといって、何となくお祭りみたいな状況。こういうのって、乗らないと損した気分になる僕。大阪のおじーちゃんにも、半年ほど会って無いし、子供達は、「東条湖おもちゃ王国に行きたい、行きたい」と言っているし、天気予報では、曇りの予報だし。えーい!渋滞覚悟で行っちゃえ!!って事で、東条湖おもちゃ王国と大阪のおじーちゃん家に行ってきました。吹田の手前から西宮まで渋滞していて、約5時間近くかかって、11時過ぎにおもちゃ王国到着。しかし、園内は程よく空いていました。乗り物の待ち時間はほとんどゼロ状態ですが、閑散としているわけでは無いし、天気も何とか閉園近くまで持ってくれたし、子供達は楽しめたようです。ゆーとは乗り物や、おもちゃより、鯉に餌をあげるのが一番楽しかったらしい…笑それにしても、ループコースターの上っていく助走部分だけが撤去されずに残っている姿に、言葉に出来ない違和感を感じるのは僕だけ?笑その後、閉園間近になってから雨が降ってきましたが、一日十分遊べて、子供達は大満足でした。あと、スタッフの対応が非常に良くなっているのには驚きました。すごく丁寧な対応と、一生懸命場を盛り上げようとしている姿勢に好感が持てました。そして、大阪のおじーちゃんとファミレスでご飯を食べてから帰ってきました。帰りは渋滞も無く、スムースに帰れました。久しぶりの遠出で疲れましたが、良い一日でした。いつもありがとうございます。
2011.06.18
コメント(2)

土曜日は、親子ふれあい体操教室が行われました。この行事は、小学2年生の親子を対象に2年生のPTA役員主催で行われる行事です。父ちゃんPTA役員で、今回の親子ふれあい体操教室の担当でした。と、言っても父ちゃんの仕事は写真係。今回の行事の写真を教育委員会の報告会やPTAの報告会に使いたいので、それ用の写真をいっぱい撮って欲しいとの依頼を受けていました。デジタル一眼のX2と昔なつかしのDMC-FZ-7と、更にお守り代わりにコンパクトデジカメを持っていきました。デジタル一眼では望遠で子供達の表情を狙い、FZ-7でパンフォーカスの全体的な雰囲気が分かる写真を撮りました。ただ、体育館の中での開催だったので、光量不足なのに窓からは光が差し込んで逆光という、難しいシチュエーションでした。デジタル一眼には高倍率ズームレンズとスピードライト430EX2の組み合わせだったのですが、悪条件の中、何とか良いショットが何枚か撮れました。欲を言えば、ISO1600や3200が常用出来るカメラ本体が欲しいところです。でも物欲にはキリがないので我慢します…笑FZ-7では、当然アンダーな写真になるのですが、そこはやっぱりPanasonic製のカメラですね。ちゃんとカメラ本体には光情報が入っているので、パソコンで修正するとそこそこ見れるぐらいの写真になります。(ちょっとトイカメラっぽくなるけど)そんな感じでゆーととはやとは楽しめたようですし、父ちゃんもPTAのお仕事を遂行できました。めでたし・めでたし。いつもありがとうございます。
2011.06.11
コメント(5)

愛犬ランが脊椎症になってはや3週間近く。愛犬ランは、父ちゃんの毎晩のトレーニングの友として、毎晩のランニングに付き合ってくれていたのですが、この機に引退となりました。もう10歳ですから当然と言えば当然なんですけどね。これまで、父ちゃんの日課のトレーニングは、ホームジムマシンでのウェイトトレーニングとその後40分ほどのランニングでした。トレーニング中は常にランが横に居て応援してくれていたので、愛犬ランの引退を機にランニングの代わりにクロストレーナーを毎晩漕ぐようになりました。当然、愛犬ランは横に居て応援してくれます。笑ただ、これまでは雨や雪が酷くて外を走れない時だけの使用だったので、あまり気にならなかったんですが、40分間、シャワールームのドアを見ながら毎晩漕ぎ続けるのは、トレーニングというより修行って感じで、精神的に苦痛になってきました。いくら横で愛犬ランが応援してくれても辛い…笑で、じゃじゃーん!! ポータブルDVDを観ながら漕げるようにしてみました。で、ここまで準備できたら何を観るか?なんですが、今更?と思われるかも知れませんが、プリズンブレイクを制覇してみようかと思っています。毎日1話ずつ…こんな時、TUTAYAの100円レンタルは有難いです。いつもありがとうございます。
2011.06.11
コメント(6)

愛犬ランもかなり復活し、我が家にいつもの一コマが戻りました。ゆーととはやとの勉強を父ちゃんが見ていると、ゆーとと父ちゃんの間にランが必死で入ってくる…笑愛犬ランに笑顔が戻って嬉しいです。いつもありがとうございます。
2011.06.06
コメント(0)

今日は昨日に引き続き子供達を連れて男3人でお出掛けです。で、今日のお出掛け先は毎度お馴染みの温水プール「あっ宝んど」ゆーとのリクエストでした。プールで2時間近く遊んで、お昼ご飯を食べてから、露天風呂を楽しんでから帰ってきました。昨日、今日と外食と露天風呂のセットで贅沢な週末でした。嫁さんも体調復活したようです。明日からまた1週間頑張るぞ!!いつもありがとうございます。ところで、愛犬ランは少し痛みが和らいできたのか、今日はマットの上で寛いでいました。痛みが強い時は、マットなどちょっとでも不安定なところでは脊椎が捻れて痛みが強くなるのか、固いコンクリートの上で、しかも真っ直ぐな体勢で伏せをして寝ていました。最近は表情も和らいできたし、少し安心してきました。
2011.06.05
コメント(0)

明るくて、楽しいリズムとラップに隠されたメッセージに今更気付く。僕的にマイブーム来てます。笑いつもありがとうございます。
2011.06.04
コメント(2)

今日は嫁さんが風邪をひいていたので、午前中は子供達を連れて図書館に行って、昼からは嫁さんの病院の受診にお供した後、ゆーととはやととグリーンセンターに行って、(嫁さんは勿論自宅で静養)その後、極楽湯で夕食を食べて温泉に入って帰ってくるという、午前中は頭を使って、昼から体を使って遊んで、お腹いっぱい食べて露天風呂…何とも贅沢をしてしまいました。笑体調不良の嫁には申し訳ないですが、結構楽しい一日でした。 いつもありがとうございます。
2011.06.04
コメント(2)
有酸素運動は脳内のドーパミンの産生を促し、ADHD児を落ち着かせる言われています。有酸素運動と言えば…そう!水泳ですね。ゆーとは週2回(スキーシーズンは周1回)スイミングに通っています。児童館までスイミングスクールの送迎バスが迎えに来てくれます。で、スイミングはかなり体力を消耗するので、バスの中で栄養補給のために、チョコレートの小袋を食べているのですが、喉が渇くし、飽きてきた…とのこと。で、喉越しが良くて携帯性に優れたものと言えば…これなら100mlの少量で飲み干せるかな?腹ペコで良い練習は出来ませんからね。頑張れゆーと!!いつもありがとうございます。
2011.06.03
コメント(0)

我が家の愛犬ランが、5月の21日の朝から急に脊椎症を発症しまして、右足の麻痺と痛みで歩くのがままならなくなってしまいました。レントゲンでは、あちこち変形していたり、剥離骨折しているように見えました。人間なら、完全寝たきり状態なはずですが、この状態でも何とか歩けているのがすごいです。痛み止めの薬を処方して貰って、しばらく安静療養となりました。我が家の愛犬ランは現在10歳。人間で言えばかなりのご高齢のおばあちゃんなのですが、頑張ってこの危機を乗り越えて欲しいと思います。もうすぐ、約2週間が過ぎようとしていますが、少し状態は安定してきたようです。愛犬ランの老いは、年齢的には仕方ないかな?と思うのですが、2週間前まで元気にランニングしていたと思うと、なかなか受け入れにくかったりします。10歳の犬を毎晩走らせていた事も、悪かったのかも知れませんね。元気に復活出来るように、もし復活出来なくても、楽しく余生が過ごせるように介護していこうと思います。いつもありがとうございます。
2011.06.02
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1