全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日で3月も終わりですね!去年の12月から・・・あっっっと言う間でした。明日から、新年度で、みんな(他のスタッフ)がやって来ます。あぁ~~~うるさ・・・賑やかになるなぁ~さてさて、明日から出勤時間が1時間早くなります。起きれるかなぁ~さて、昨日の寝違えですが、痛みは少し治まりました。俯くこともできます(笑)色々、アドバイスありがとうございました。それから、何日か前に耳の所に出来てたコロコロしたもの・・・気付いたら、無くなってました。一体、何だったんでしょうか?結局わからず仕舞いでしたがご心配して下さった皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m
2010年03月31日
コメント(4)
どうやら、寝違えたようです。朝から、首というか肩というか背中というかとにかく痛いです普通にしてる分には、大丈夫なんですが俯こうとすると、ぴゃ~~~っと痛みがはしります。とりあえず、寒気がするほど湿布貼りましたが今のところ、まだ痛みは取れていません。寝違えを早く治す方法を、ご存知の方居たら教えてくださいませm(_ _)m
2010年03月30日
コメント(4)
かなり久しぶりに、弟家に行ってきました。この春、下の娘(A・3歳)が幼稚園に入園するんですが、親は準備に大童。その中で、エプロン(のようなゼッケンのような)に名前を入れなきゃいけないんだそうで、それをパソコンでやりたいから、使い方を教えてほしい~と、メールがありまして、たまたま休みだった今日、行って来た訳です。それにしても、子供の成長も1年と言えませんよね。驚いた事が・・・まず、3歳の子が言い訳するのにも驚いたんですけど、そのセリフが「子供なんだから仕方ないでしょ」って・・・思わず爆笑しちゃいました。どこで覚えるんでしょうね?そう言う言葉。上の娘(R)は、この春、小学4年生なんですが、学校ではオリンピックの影響か、フィギュアスケートの真似っこが流行ってるんだそうです。姿が見えなくなった・・・と思ったら、廊下で、クルクル回って踊っておりました。以前にも、書きましたが、このRが、今のAくらいの年の頃、私の事を「おねちゃ」と呼んでたのでブログのHNになった訳ですが、未だに私の事を「おね~ちゃん」と言うので「Rのパパ、年いくつ?」「えぇ~~~と・・・○×歳」「それに4たしてごらん、いくつになる?」「えぇ~~~と・・・○△歳?」「そうだよ~、おね~ちゃん○△歳なんだよ、おね~ちゃんて呼ぶのおかしくない?」「んんん~~~・・・おかしくないよ」・・・あ・・・そう・・・おかしくないんだ。て、言うか、何歳になろうが私はパパのおね~ちゃんなので彼女の中では私は永遠に、おね~ちゃんのようですね。ま、いっか。「おばさん」と呼ばれるよりは「おね~ちゃん」の方が近しい気がするし、若い気もするしね(実はこれが重要?!)
2010年03月28日
コメント(4)
朝一で、お客さんからの電話が鳴りまして、たまたま、私が取りました。「昨日も電話したんですが・・・」前日は休みだった私。話がわかんないな・・・と思い、「昨日、電話を受けた者ではないので、もう1度事情を伺ってもよろしいですか?」「年配の感じの男性だったんですが、名前聞くの忘れました」と、お客さん。一通り、事情を聞いて対応した後、年配の感じの男性で、昨日出勤してた人に「○×△さんと言う方と、昨日やり取りしました?」と、聞いてみましたが、何れも記憶に無いとの事。念の為、職場で1番若い男性のIさんに聞いた所「あ、それ僕です」「え?そうなの?お客さん、年配の男性って言ったから、Iさんじゃないと思ったのに」はははははは・・・数十分後、また、そのお客さんから電話があって今度はFさんが取りました。私はその時、たまたま別な電話に出てたので、対応は出来なかったんですがお昼休みにFさんが「朝、おねちゃさんが電話取ったお客さん、『朝、電話に出たのは若い女性でした』って言ってたよ」ふふふふふ・・・テレビ電話じゃなくて、良かったわぁ声だけは若い(らしい)おねちゃでした。
2010年03月27日
コメント(0)
3月も下旬になりまして、電話が多くなってまいりました。本格的には4月中旬以降から、鬼のような忙しさになる予定です。ま、でも、4月からは他のスタッフも来ることだし、・・・とは言え、去年の暮れに事務所を引っ越した事が、どう出るか?って所でしょうか。何と言っても、動線が今までと真逆なんです。今までは左から右へ・・・だったんですが、今年からは、右から左へ受け流す~(古っ)・・・になります。しかも、建物が細長くなったので、移動距離が長いんです。あっもしかして痩せるかもで、その鬼の忙しさの4月を目前に今月中に、有給休暇を消化しなくてはなりません。な、訳で今月は13日休みがあります。・・・その割にはブログをサボリがちな私でした
2010年03月26日
コメント(2)
本日、北海道地方、大荒れです。この時期、こんなに荒れるのも、過去にあまり無かったような・・・。2月だったら、完全に私の職場は「悪天候休み」です。今年は、この時期で既に、道路の雪は殆どありません。アスファルトが見えてるお陰で、吹雪いても2月の時のように「ホワイトアウト」になるような事はないです。が、本当に風が強くて、車もハンドルをキッチリ握ってないと風の力で、思わぬ方向に行ってしまいそうになりました。この風で、電柱が倒れたりなどの被害があったりした所もあったようですね。今も我が家の、あちこちがガタガタ言っておりますが飛ばされないことを祈ります。
2010年03月21日
コメント(6)
他人から見ると、自分はどう思われてるのか?・・・気になりますよね。悪く思われるよりは、良く思われたいと思うのはごく当然のことでしょうけどもでも、良く思われすぎると言うのも、ちょっと困りますね。今日、事務所に置く観葉植物を選ぶ事になったんですが、Y局長が「おねちゃさぁ~~ん!ちょっと来て、これ選んで」って所までは良いですが、業者さんに向かって、いきなり「うちで一番センスの良い人」と、言いました。はぁ?!局長、それは勘違いも甚だしいですよ。私は本当に本当に本当にセンスとは無縁の人間です。センスが良いなんて言われた日には、ヘソで茶ぁ沸かしちゃいますよ。私のどこをどう見て、センスが良いなんて思うんでしょう。他人からの良い評価は、嬉しい反面自分がそうでないと思ってる場合は、プレッシャーですね。この局長、私に対してはかなりの誤解があるんです。センスが良くないのは勿論、几帳面でもないし縫い物も苦手だし、手先も器用じゃないし花の手入れも・・・枯らすのは天才的だし、思われてる程丁寧じゃないし、キレイ好きでもないし責任感が強い訳でも、忍耐強い訳でもありません。自分が出来る事を、出来る範囲で普通にしてるだけなのになぁ。そんなに、買いかぶられちゃうと困りますそれとも、局長の夢を壊さずこのキャラクターを演じ続けるべきでしょうか?おねちゃの苦悩はつづく・・・かも知れない
2010年03月19日
コメント(4)
右の耳の入り口(?)付近にまぁるいコロっとしたものが出来ました。触るとコロコロしてて、別に痛くも何ともありません。だぁ~いぶ以前にも耳たぶに、出来た事があるんですがそう言えば知らない間に、無くなってたなぁ。何なんでしょうか?もしかして、怖い病気の前触れ??
2010年03月14日
コメント(4)
先日のテレビ(カ○ダのキ○チ)で、男性と女性の「脳」の違いについて、やっていました。右脳と左脳を繋いでいる「脳梁」というものが、ありまして男性と女性では、その太さに違いがあるのだそうです。その「脳梁」、女性の方が太いんだそうですが「脳梁」が太ければ太いほど、情報がスムーズに流れるとか。で、その事に寄って何が違うのかと言うと、女性の脳は連動性が高く、思考が多角的で対して男性の脳は、1つの事に集中して直線的な思考なんだそうです。また、女性の脳は会話に同意を求める「共感脳」男性の脳は結果を求める「解決脳」と言われているのだそうです。加えて、感情に関する記憶力にも男性と女性では違いがあって女性は長期間保管される「側頭葉」で処理するのに対して、男性は短期間しか保管されない「扁桃体」で処理するんだそうです。女性が昔々の出来事をよく覚えていたり、蒸し返したりするのは、そのせいなんだそうですよ。この話から分析すると、どうも私の脳は脳梁が細いんではないかと思われます。自分に都合の悪い昔の出来事は、とうに記憶に無いしどっちかと言うと、結論を求める方だし・・・あっだからかぁ~~~。いや、納得。あの人は、「同意脳」なんだ・・・それも、もの凄く。だから、私とは話が合わないんだ。そうか、そう言う事だったのね。為になるねぇ~~~為になったよぉ~~~。
2010年03月12日
コメント(10)
先日、職場でとある事件がありました。経理のOさんが、残業をした時の事だそうな。作業もひと段落したので、トイレに入ろうとしたら、自分以外には誰も居ない筈なのに、男子トイレから水が流れる音が・・・驚いたOさんは、トイレにも入らず一目散に帰ってきたそうな。また別なある日、ローテーションの都合で女子スタッフが私だけの日がありました。当然、女子トイレを使うのは私1人の筈。朝、用を足して、その時は確かに便座のフタを閉めたのに、次に入った時に、便座のフタが開いていた・・・という出来事がありました。前出の水が流れるのは、凍結防止の為に定期的に勝手に流れるようになってるんだそうです。が便座のフタ事件は、色々検証の結果、N部長が間違って女子トイレに入ってるらしいと、いう事が判明致しました。(実際、入った所を目撃した人も居ます)勿論、本人には注意してもらうよう言いましたが、一応上司だし、そう強くも言えません。おまけに、N部長は新聞なんかもトレイに持ち込む人なんです自分家ならまだしも、職場のは止めて下さいよっっっみんなも読むんだから~~~と、まぁ、このように、全く周りを気にしないN部長に対して女子スタッフ話し合いの結果、対抗策を考えようという事になりました。まず、トイレの扉に目印を付けてみたりいかにも女子トイレらしく、飾ってみたり新聞を置いてある所に、持出し厳禁シールを貼ったり・・・等々・・・まぁ、子供騙しような事ではありますが何もしないよりはマシでしょ。これで、今後改善されれば良いですが・・・て、言うか男子トイレと女子トイレじゃ、作りが反転してるから便座の位置も違うし、入った途端に間違いだとわかると思うんですけどわざとなのか、単なるボケなのかN部長と私たちの戦いは続くのであった・・・。
2010年03月11日
コメント(2)
先日、悪戦苦闘の末作り上げた「確定申告」の用紙を提出に行ってきました。月曜日だし、提出期日までには1週間あるしそれほど混んでないだろうと、思ってましたが既に車は長蛇の列・・・私は提出だけだったので、その車たちを横目に建物へ入り・・・いつも提出するのは3階だったので階段を登り3階へ。しかし、そこでも既にかなりの人が並んでおりましたえぇ~~~待ちぃ出すだけなのにぃ。係りの人が「ここに2列になって並んで下さぁ~い」と、叫んでいたので、その人に「一応、自分で作ってきたんですが・・・」と、言うと「提出だけなら、1階でもやってますぅ~」んじゃ、って事で1階に戻り、無事に用事を済ませました。所要時間ものの数分。あとは1ヵ月後の振込みを待つばかりあぁ~~~終わった、終わった。
2010年03月08日
コメント(4)
先日、とある回転寿司に行ったときの話です。買い物に行った先にあった、通りすがりの店舗でしたがいつも、チェーン店の違う店舗を利用していたので大した変わりないだろうと、何の抵抗も無く入りました。ところがどっこい所変わればじゃありませんけど同じチェーン店でありながら、こうも対応が違うものかと、とても驚かされました。店内に入ると正面にレジがあり、中にパートのオバちゃんらしき人が1人。私たちの顔を見たくせに「いらっしゃいませ」も言わずすぐに下を向き、なにやらやっている様子。一瞬ムカッとしましたが、そのまま店内へ数歩進みました。カウンター内には寿司を握る若い男の人が1人と、ホール係りらしき女の子が1人。どちらも、私たちをチラ見してすぐさま、それまでの作業の続きを始めました。ムカッ×2「出よう」夫の一言で、私たちはそこを後にしました。その足で、15分ほど離れた違うチェーン店に行きました。さっきの店舗とは打って変わって活気があって、店員みんなが元気一杯「いらっしゃいませ~2名さまですね、どうぞ~」無事に気分良く食事を済ませました。帰り際、レジの近くに置いてあったアンケートハガキをすかさずもって帰り、さっきの店舗のクレームを書き綴って投函しました。んで、今日、その店舗の店長から、お詫びの電話があったそうです。電話に出た夫の話によると「オバサンの教育も大変でして~」とか泣き言のような事を言ってたそうです。なんじゃ、そりゃそれを教育するのが店長の仕事でしょうが客に愚痴ってどうすんぢゃ言う事聞かないならクビにしろっ客商売なめとんのかくらい言え私が店長なら、そんなオバチャンは即クビにしますね。ついでにお前も本部に行って店長教育受けて来いっもう、あの店舗には2度と行きません。悔いは、黙って店から出てきた事ですね。そんな所とわかっていたら、捨て台詞の一言も言ってくりゃ良かったです。
2010年03月07日
コメント(2)
今年もやって参りました、確定申告。毎年思いますけど、あれって、もっと簡単にならないもんなんでしょうか?私は幸いパソコンが使えるので、かなり重宝してますけど我が家の父ちゃんには、逆立ちしたって、絶対1人じゃ出来ません。キャッシュコーナーから、お金を下ろすのすら出来ない人ですから。ガソリンスタンドのセルフでさえ、ようしません。そんなに面倒臭い思いしてまで金はいらん!と言う人です。んな訳で、当然、父ちゃんの申告も私の仕事な訳です。そして、これまた年に1回の事なものだから去年の事なんか、すっかりさっぱり忘れてる私はパソコンに向かって文句を言いながら、申告用紙を作成する訳です。「言葉の意味がわからん!!」「説明読んでもわからん!!」「ここに書いてあるのと違う!!」「全く!頭の良い人が考えるものは、面倒臭い!!」等々・・・。そして、何だかんだ言いながらも完成~~~。先日の、セルモーターの交換代金にちょっと色が付いたくらい戻ってくる事になりました今度の休みの日に、出しに行って来まぁ~す。
2010年03月06日
コメント(7)
今年に入って3件目のお悔やみです。Aさんとは、数年の間でしたけど一緒に仕事もさせて頂いて、色々勉強させて頂きました。物腰が柔らかく気さくで、ダンディーなオジさまといった感じの方でした。心より、お悔やみ申し上げます。
2010年03月05日
コメント(2)

さて、先日の北海道弁「なんも」の正解から。例えば、私が誰かに何かをしてあげた事に対してその相手が私に、お礼などを言ってくれた時に返す返事です。「骨を折ってくれて、ありがとう申し訳なかったね」に、対して「いやいや、そんな大した事じゃないよ、気にしないで」と、言った感じですね。「いやぁ~、済まないね、ありがとう」「なんもだよ」と、言うように使います。話は全く変わりますが、人は動物と触れ合うと、α波が出て癒されるんだそうですね。我が家の癒し係と言えば、権左右衛門主に、私を癒す事を仕事としています彼はなかなか出来た猫で、私が、権左右衛門をとっ捕まえて膝に乗せ撫でくり回されても、じっと耐えています。そして、その後必ず「爪とぎ」の所に行ってもの凄い勢いで、爪を研ぎます。 猫が爪を研ぐ理由は、主にストレス発散の為らしいですが、多分、本当は私に撫でくり回されるのがストレスなんでしょうね。でも、爪を研ぎ終わった頃、再び私にとっ捕まって・・・・・・・・・・何度か繰り返し・・・意地悪?さて、夫の癒し係は、今は他所の子になってしまった虎太郎 先月、隣市であった北海道犬展覧会を見に行ったらSさんの車に繋がれてました。相変わらず、私たちを見つけると、あの雄叫び。自分の事もまだ「虎太郎(こたろう)」だと思ってるようで、新しい名前の「リキ」と呼んでも、無反応。私たちの間では「虎太郎」で良いやって事で久しぶりに撫でくり回して帰ってきました。やっぱり、可愛いなぁ虎太郎ロトが当たって田舎暮らしが出来ますように(なぁ~むぅ~)
2010年03月04日
コメント(0)
明かりをつけましょボンボリにぃ~という訳で、今日はひな祭りですねぇ~。だからと言って、別に何をする訳でもないんですけど。我が家には・・・雛人形はありません。子供が居ないってのも理由の1つですが、嫁入り道具にもありませんでした。で、先日、たまたま友人の家へ夫と行った時にお内裏さまとお雛さまの2人だけのやつが、飾ってあったんですが、「雛人形見たことないぃ~」と、夫が隅から隅まで、物珍しそうに見入っておりました。3月3日と言えば・・・私の弟の誕生日です。小さい頃は、よく人様に「お姉ちゃんと逆だったら良かったのにね~」と、言われたものです。その時は、3月3日が女の子のお祭りだからと、単純に思ってましたが今思うと、気持ちの優しい弟と負けん気の強い姉の性格が、逆だったら良かったのにって事だったんだろうなぁ~と思います(笑)
2010年03月03日
コメント(6)
先日、某ケンミンショーで北海道民はご飯にバターを乗せて醤油をかけて食べる。って、やってたのを見ました。しかも、それが、さも毎食欠かさず!みたいに。そんなご飯は・・・食べませんけど?確かに、子供の頃に食べた記憶はあります。それも、おかずが無くてご飯しかない時とかに。美味しいとは思いますけどね。でも、毎食は食べたくないです。北海道は広いんだからさぁ~。「一部の地域」って入れてくれないかしら?あと、食パンの事を「角食(かくしょく)」って言うって。これは・・・言います!!食パンでも意味は通じますけど、「角食食べたい~」とかって言いますね。では、問題。次の言葉の意味は?「なんも」ある時に使う言葉です。「なんもだぁ~」とか「なんも、なんも」とか言ったりします。答えは次回のブログで
2010年03月02日
コメント(4)
今日から3月ですね。早いなぁ~~~。さて置き、今日は夫の、ん十ん回目の誕生日です。何を隠そう(隠してないけど)私の方が2ヶ月ほど、早く生まれている姉さん女房なのです(笑)「年上の女房は金の草鞋を履いて探せ」と、言いますが、2ヶ月でも有効ですか?まぁ~誕生日と言っても、特別な事をする訳ではないんですけど、お昼に2人で買い物に行って、外食して来ました。
2010年03月01日
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1