おしゃれ手紙

2024.04.09
XML
カテゴリ: お出かけ


天満橋から桜ノ宮まで川沿いに咲き誇る桜並木を気軽に船から楽しめる約25分のクルーズ。

4月7日(日)、妹と船に乗ってお花見をしてきた。

大阪市内を流れる大川の天満橋近くに八軒屋浜という場所がある。
この地は、平安の昔から、京都の公家が熊野詣の際にここまで船で来て、ここから歩いたのだそうだ。
八軒の宿があったのが、「八軒屋」の地名の由来になった。
江戸時代は、京都と大坂を結ぶ水運がさかえ、ここを三十石船が行き来していたという。

明治時代に淀川を往来した川蒸気船をモチーフにして造られたひときわ優雅なクルーズ船「ひまわり」。
美しい外輪が特徴的な紺色をベースにしたシックな船体。



▲天満橋。
天満重ね橋と呼ばれる二重構造の珍しいもの。
渋滞緩和のため、2段に分かれて車が通れるようになっています。
天満橋、天神橋、なにわ橋が大坂三橋といわれるが、この天満橋だけが、公儀橋(幕府の作った橋)で、天神橋、なにわ橋は、市民の力で造ったものだ。

▲「桜宮橋」通称「銀橋」
桜宮橋とは、大阪市の大川に架けられた国道1号(曽根崎通)の橋。
大阪市北区天満橋1丁目と都島区中野町1丁目を結ぶ。
銀色の橋であることから「銀橋」と呼ばれており、こちらの名称の方が有名となっている。
設計は武田五一。

今日あたりが満開の桜。
強い風が吹くと花びらが散る。

浪花には八百八橋 桜散る

桜咲き らんまんとして さびしかる 』細見綾子

桜が咲いて、爛漫としているのにどこか寂しいのだ。

咲いた後は、散ると分かっているから、花見はいつも少しさびしい。

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.09 00:22:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

待ちかねた週末 New! りぃー子さん

『彼岸花が咲く島』 1 New! Mドングリさん

うーん なんかこれ… New! hoshiochiさん

時代遅れです New! あけみ・さん

English speech June… New! maki5417さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: