全1168件 (1168件中 1-50件目)
今日から前立腺癌の治療が始まりました。限局性、リスク高の判定。リュープリン1回目の注射。男性ホルモンを抑える薬。次回は12月1日。その前に重粒子線治療の病院と話が進むかどうかはまだ分かりません。
2025年10月23日
コメント(0)
小型AT限定免許を取得してもうすぐ3年になります。 直後にトリシティ125を購入して以来、移動に便利に使ってきました。 自動車もあるし、二輪は小型スクーターで十分と思っていましたが、だんだんと慣れてきたら、やっぱり限定解除したくなってきてしまいました。 そして、昨日ついに入校手続きに行ってきました。とはいえ、教習開始は4月からとのこと。これから一ヵ月以上ありますので、今からイメージトレーニングでもしておこうかな。
2021年02月21日
コメント(0)
いよいよマラソンシーズンです。いつもなら戸田マラソンでハーフや10kmですが、今年は戸田マラソンの申し込みに間に合わなかったので、群馬の榛名湖マラソンに参加しました。第1回大会ということで榛名湖周辺では大会関係者の他、地域の人の応援もおもてなしムードで、とても楽しかったです。コースは、登り下りばかりで、平らなところが無いきついコースでしたが、給水、給食が豊富なおかげでなんとか無事にゴールしました。来年もまた参加しようかな。ゴールの後は、榛名湖を眺める温泉も入って来ました。
2013年11月17日
コメント(0)
今週は夏休みです。今日はセントラルの西台に行ってきました。屋内プールはおばさんたちがおしゃべりしてて泳ぎにくいけど、屋外プールのはすいててよかった。
2013年08月14日
コメント(0)
最近はfacebook ばっかりで、楽天ブログは久しぶりです。先月、今月と2ヶ月連続で月間走行距離は100km ちょっと。本当は、目標月間走行距離200km なので半分しか走っていません。体重もなんだか増えています。今年も岩手ギンガの挑戦はだめかな。来月はもう少し頑張ろう。
2013年02月27日
コメント(0)
17日の夜から18日にかけて富士登山に行ってきました。登りはスローペースで、8合目で御来光。10時間かけて山頂へ。健康状態に問題無し。ところが、4時間で下山してきたらひどい頭痛。気圧の変化に負けた。そのせいで、一緒に登った女の子たちの連絡先を聞けず、残念。
2012年08月18日
コメント(0)
今夜は酔っぱらってます。空にはオリオン座。でも、随分低い位置にありますね。桜並木を歩いています。桜の幹が、光っています。もう、春の準備が始まっています。今年こそは、僕にも春が来るかな。
2012年01月06日
コメント(0)
新年、はじめのトレーニングに行って来ました。筋トレの後、トレッドミルで走り始めました。けど、1km走る前にギブアップ。すっかり鈍ってしまっていました。今度の日曜日はハーフマラソンに参加することになっているというのに困ったもんです。
2012年01月03日
コメント(0)
会社の人たちとタートルマラソンに参加してきました。しかし、体調が悪く、月曜日からのどが痛くなり出して、土曜日は朝から咳きまででてきた。マラソン当日だというのに、朝から咳きがひどくて、本当は辞めようかとも思いましたが、待ち合わせもあるので、現地に着いてから判断しようと思い、とりあえず支度してでかけました。会場に着くと、興奮のせいか、咳きも治まってきたので、ゆーくりなら平気かなと思い、いつものようにスティッチを着て走りました。しかし、前日までとは打って変わっての陽気で、暑いこと暑いこと。途中で、走るのがやになって、2キロほど歩きました。それでも、ゴールまで2キロとなると、早く終わらせたくなり、再び走り出しました。最後の1キロは、近くにいた人と一緒に励まし合いながら走りきり、気持ちよくゴールできました。ゴールの瞬間、会場のアナウンスに名前を呼ばれました。ただ、年齢まで言われたのはびっくり。スティッチの着ぐるみで年齢まで言う必要ないんじゃない?一緒に参加した会社の人たちも暑い中無事に全員ゴールできました。駅前でしゃぶしゃぶで打ち上げ。めでたしめでたし。後で知りましたが、23人が熱中症で運ばれたとか。たしかに運ばれている人何人か見ました。かなり過酷なレースだったのね。
2011年10月16日
コメント(0)
会社の人たちとタートルマラソンに参加してきました。しかし、体調が悪く、月曜日からのどが痛くなり出して、土曜日は朝から咳きまででてきた。マラソン当日だというのに、朝から咳きがひどくて、本当は辞めようかとも思いましたが、待ち合わせもあるので、現地に着いてから判断しようと思い、とりあえず支度してでかけました。会場に着くと、興奮のせいか、咳きも治まってきたので、ゆーくりなら平気かなと思い、いつものようにスティッチを着て走りました。しかし、前日までとは打って変わっての陽気で、暑いこと暑いこと。途中で、走るのがやになって、2キロほど歩きました。それでも、ゴールまで2キロとなると、早く終わらせたくなり、再び走り出しました。最後の1キロは、近くにいた人と一緒に励まし合いながら走りきり、気持ちよくゴールできました。ゴールの瞬間、会場のアナウンスに名前を呼ばれました。ただ、年齢まで言われたのはびっくり。スティッチの着ぐるみで年齢まで言う必要ないんじゃない?一緒に参加した会社の人たちも暑い中無事に全員ゴールできました。駅前でしゃぶしゃぶで打ち上げ。めでたしめでたし。後で知りましたが、23人が熱中症で運ばれたとか。たしかに運ばれている人何人か見ました。かなり過酷なレースだったのね。
2011年10月16日
コメント(0)
先月まではビビットを中心としてフィットネスライフを送ってきましたが、今日からはエスフォルタのレギュラー会員になりました。これまでは、エスフォルタはタイムユース会員として時間をきにしながらトレーニングしてましたが、今日からは利用時間に関係ないので、ゆっくりストレッチをしたり、サウナに入ってみたりとたっぷり時間を過ごしてきました。職場から近いし、タオルも靴もシャツもパンツも靴下も全部レンタルがあるし、換えの下着だけ持って行けば運動できるので、これから、かつての、軽かった体を取り戻したいと思います。
2011年09月01日
コメント(1)
午後から池袋のエスフォルタへ行ってきました。これまではビビットをメインにフィットネスライフを送ってきましたが、今月で退会ということもあり、これまでのエスフォルタのタイムユース会員からレギュラー会員に変更しようと思います。ただ、タイムユース会員のプリペイドカードの残高がまだ有って、もったいないので変更手続きはこの次にということで、70分利用してきました。平日の夜に行ったときに手続きしてこようと思います。
2011年08月13日
コメント(0)
昼過ぎに赤羽のルネサンスへ行って、プールで泳いできました。空いているかと思いきや、お年寄りが大勢で、混んでましたね。プールで泳いだあとはビビットに移動して、バイクとトレッドミル。トライアスロン競技の種目ではありますが、距離は相当短いです。とても競技には参加できないレベルです。特にスイムはもっと楽に速く泳げるようになりたいと、今日改めて思いました。
2011年08月10日
コメント(0)
今週は夏休み。夏休み初日は、朝から池袋。ってことはいつもと変わらないか。でも、行ったのはサンシャインの中にある水族館。ではなくて、『カラダファクトリー』左肩を中心に上半身をポキポキとやってもらってきました。いつもの日曜ならそのあと三階のレストランでお昼を食べるのですが、子供たちが夏休み中であることと、水族館がリニューアルということで、大変な混雑。一応、一回りして見ましたが、やっぱりどこもいっぱいでした。仕方ないので、暑い中駅へ向かい、駅近くの『焼肉いろは』でランチ。ここもよく使っています。ここは空いていました。一人で焼肉?っていう人もいるみたいですが、この店はランチタイムに行くと一人客結構います。一旦帰宅し、夕方からビビットに行ってきました。今月いっぱいで退会ということで、久しぶりにスタジオでエアロに参加。ところが、いつもの参加者がほとんどきてなくて、僕を含めて3人だけでした。10月からの営業時間短縮が決まってから皆さんずいぶんモチベーション下がってしまったようです。僕は今週夏休みなので、毎日通おうと思っています。でも、たまにはプールにも行こうかな。
2011年08月08日
コメント(0)
朝からちょっと用事で外出してました。日中はすっごくいい天気で、外は暑かったですね。夕方帰宅途中でちょっと赤羽で途中下車して前から気になっていた加圧トレーニングジムへ寄りました。実は、加圧トレーニングには興味があって、加圧トレーニング用のTシャツは以前に購入していたのですが、結局一回くらいしか使ったことがなかったんですが、赤羽にジムがあることを知って、一回体験くらいしてみたいと思っていたのです。けれど、入口に貼ってあるちらしを見て、見学をやめました。ちょっと高い。体験でも20分3000円だというし、入会金や月会費も普通のフィットネスクラブに比べてちょっとだけ高い。ということで、見学もやめて引き返しました。駅に戻って電車を待っていると、雲行きが怪しくなってきました。そして、到着した電車に乗ると、窓が少し濡れていました。傘を持っていなかったので、心配しましたが、浮間舟渡に到着したときにはまだ平気でした。そして、少し急ぎ足で家に向かっていたら、あと100mというところで、雨を感じました。けどそのときはまだ平気。マンションに到着してエレベータに乗り込むときもまだそれほどではなかった。けど、エレベータを降りたときにはすごい雨。ぎりぎりセーフでした。遠くの方で稲妻が光ったのが見えました。今日はほんとにラッキーでした。
2011年08月07日
コメント(0)
今日は泳いできました。会社帰りに池袋スポーツセンターに行って泳ぐつもりでした。ところが、行ってみると「本日休館日」の張り紙。節電対策のための休館日なんだって。知らなかった。仕方ないので、赤羽のルネサンスに行きました。ここは会社の法人会員利用ができるので何度か使ってます。走るのと一緒で、泳ぐのもゆっくりなので、500m泳ぐのに30分掛かってしまいました。一旦休憩したあと、再び30分泳ぐつもりだったのですが、200m泳いだところで、くたびれて終了。ビビットは8月末で退会するので、帰りに、入会案内をもらってきました。9月以降のフィットネスライフを池袋のエスフォルタにするか、赤羽のルネサンスか、ジェクサーにするか。まだまだ検討中。
2011年08月04日
コメント(2)
ずっと続けてきたビビットライフを8月末で退会することにしました。10月からの営業縮小で、平日と土曜の夜に利用できなくなるので、退会を決めました。さて、9月からの僕のフィットネスライフはどうなるのか。10月にはマラソン大会もあるっていうのに。
2011年07月31日
コメント(0)
今年は49.6km 7時間37分で終わりました。去年と同じコースのはずなのに、今年は随分長く感じました。練習不足ですね。これから一年かけてまたチャレンジします。
2011年06月12日
コメント(0)
しばらくブログ更新さぼってましたが、今年も岩手100kmマラソンにきてしまいました。まもなく4時スタートです。
2011年06月11日
コメント(0)
午後からビビットに行ってきました。太ももの前側と左胸の筋肉痛が残っているので、筋トレメニューはお休みして、トレッドミルで走ってきました。はじめはいつものように10km/時で走り始めましたが、体が重く感じたので、少しだけペースダウンして、33分で5km走りました。一旦給水休憩を入れてから再開し、トータルで60分間で9kmをトレッドミルで走ってきました。その後、ポールストレッチでゴロゴロして再開初日のトレーニング終了。8日の駅伝の後やろうしているバーベキューの準備のため、国道沿いのハナマサへ買出しの下見ついでに「さやの湯」に行こうとしたのですが、駐車場が混んでいたので辞めて、そのままハナマサへ行きました。すると、出場予定の一人から、お兄さんが亡くなったという電話がありました。詳しい話は聞きませんでしたが、出場できないということでしたので、補欠を予定した自分が走ることにしました。怪我しない程度に頑張ろう。
2011年05月04日
コメント(0)
ゴールしました。72.5kmは長かった。ゴールタイムは制限時間の11時間の2分30秒前。ぎりぎりのゴールでした。当日朝は、とっても天気が良く、スタートの競技場からはでっかい富士山が綺麗に見えました。スタートしてしばらくしたところでは、白樺が綺麗でした。そして河口湖からの富士山もとってもよく見えました。30km4時間というのを目安にしていましたが、ここまでは順調。けれど、練習不足がたたり、フルマラソン通過は5時間50分。だいぶ遅れました。そして、50km通過は7時間20分。さらに遅れました。このあたりからは目標にしていた10時間でのゴールは諦め始めました。けれど、ゴールは間に合うと思っていました。ところが、そこから先は長い登りがきつく、どんどんペースが落ちてきました。歩いている人たちも多くなり、「歩いたら間に合わない。ゆっくりでも走れば間に合う。」自分に言い聞かせながら走り続けました。降りはなんとか走り続け、登りはゆっくりでもとにかく走り続け、残り5kmで50分前。「やった。間に合う。」と思ったのもつかの間、そこからはさらに上り坂。一体どこまで続くのか、いつしか走り続けることができずに、走ったり歩いたり。「アト3km」の表示から「アト2km」までの表示までが長かったこと。そして、沿道から「登りはあと800mで終わり」の声が聞こえました。もう、時計を気にしてる余裕はありませんでした。「ここからは降りだけ。ここまできて諦めるな。」の声が聞こえました。これまでの足の疲れが嘘のように下り坂に任せてスピードがでました。自分でも信じられないくらいのスピードでした。おそらくこの72kmの中で、一番のスピード。そして、周りの選手たちも同様にすごいスピード。きっと、みんなおんなじ気持ちだったでしょうね。会場からのアナウンスが聞こえてきました。「3分前。」会場の北麓公園に入りました。「おかえり!」という応援の声。午後7時の2分30秒前。ついにゴール。タオルを肩に掛けてもらい、完走のメダルを首に掛けてもらいました。その後、一分ほど競技場の芝生の上で寝転びました。時計を止めるのを忘れて。また来年も来たいと思いました。次回はもっと準備して、100kmに挑戦します。感激のあまり、お土産を買ってくるのを忘れました。関係者の皆さん、ごめんなさい。
2011年05月02日
コメント(2)
全然準備できてないけど、とりあえず着替えをカバンに詰め込んで、これから出発します。既に渋滞が始まっていますが、宿はとってあるし、今日の受付には、万が一間に合わなくても明日の朝も受付あるみたいだから、大丈夫でしょう。
2011年04月29日
コメント(2)
各地でマラソン大会が中止になる中、チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンは開催が発表されました。しかし、年明けから体調不良や、予算編成業務やら、地震、計画停電などあって、最近運動不測です。先月、今月とも80km以下の走行距離。ウルトラマラソン走るランナーにしてはぜんぜん走ってないけど大丈夫だろうか。とりあえずは、減量優先かな。ちなみに、今回はビギナーコースの72.5kmの部に参加です。
2011年03月30日
コメント(1)
6月開催の「いわて銀河100kmマラソン」は、予定通り開催するとのお知らせがホームページに掲載されていました。地震以来、すっかりトレーニングをサボっていましたが、去年は66.5kmでリタイヤとなっただけに、今回は少しでも長く、、、いや、ゴールまで走りたい。練習再開しなきゃ。
2011年03月24日
コメント(0)
この3連休は、今日は池袋のカラダファクトリーに行って体のメンテナンスをしたあと、明日は荒川で、いつものスティッチでフルマラソン、月曜日はビビットでストレッチを予定していました。でも、今回の大震災の影響で明日のフルマラソンが中止になりました。今日のところは、予定していた通り、カラダファクトリーに行って、カラダをコキッコキッと言わされてきましたが、明日からは家でツタヤのDVDを見てすごします。ビビットのトレッドミルでフルマラソン走ろうかとも思いましたが、トレッドミルも電気を使うので、節電に協力(←言い訳)今週は帰宅時の交通の混乱で歩きくたびれましたが、体重が増えてしまった。いつもと違う帰宅ルートのため、つい友達がやっている居酒屋に寄ってしまい、ちょっと食べすぎ。
2011年03月19日
コメント(0)
先月のハーフマラソン以来、左肩から先が変です。腕時計を見るのに腕をねじったりするのがつらいので、最近は右手に変えてみたりしてます。そこで思ったのですが、腕時計って、男性は手の甲側。女性が手の平側に文字盤があるデザインが普通だと思いますが、手の側面側、親指側に文字盤があるデザインってのがないものでしょうか。ランニングのときなんかにもその方が、フォームを変えずにタイムが見れるし、絶対にあると思うのですが、今のところ見つかりません。探し方が悪いのかな。
2011年03月10日
コメント(0)
今日は、いつもより早くジムに入って、トレッドミルで走ってきました。先月はほとんど走ってなかったけど、今月の20日には板橋シティーマラソンがあって、フルマラソンに出るので、準備しておかないとね。筋トレは昨日やったので、今日はトレッドミルでランニング。いつもより早くジムに入ったのは、トレッドミルで20km走ろうと思ったからでした。9時40分にジムの利用が終わってしまうので、7時にジムに入ってぎりぎり。最初は30分で5kmずつ走り、合間に給水。15kmまではそのペースでした。最後の5kmはゆっくりで、3kmと2kmに分けて間に給水。トータルで2時間半かかったけど、20km走りました。最後はストレッチを念入りにやって終了。先月の赤羽ハーフのときは左半身が痛くなったけど、今日はそれほどでもないみたい。明日はビビットが休みだし、トレーニングも休もうと思って、献血の予約をしています。赤十字からメールが来ていて、ニュージーランドの地震のことがあって、400mlのキャンペーンをやっているそうです。キャンペーン中に予約して献血すると何かもらえるらしいです。何がもらえるのかな。
2011年03月02日
コメント(0)
昨日、ビビットのトレッドミルで5km走ってから筋トレを少しやっただけなのに、今日はおしりが筋肉痛になりました。それでも、フルマラソンの準備のために、今日もトレッドミルで走ってきました。以前は普通に10km1時間で走っていたんだけど、今日はやっぱり体が重かった。1km6分ペースで1時間走ろうと思っていたんだけど、きつかったので、速くしたり遅くしたり、それと、最近購入したSoftBankのスマートフォンで音楽を聴きながらと、気分転換しながら走りました。走った後はストレッチ。ももの裏、ふくらはぎ、背中、胸をゆっくりストレッチしてきました。最近どうも、体が硬くなったみたい。
2011年02月28日
コメント(0)
1月下旬から風邪を引いたり、仕事で遅くなったり、夜のお付き合いなどあってすっかりご無沙汰でしたが、今日久しぶりにビビットでトレーニングしてきました。しかし、金曜の夜から花粉症の症状が出てきて、外に出たとたんにくしゃみとなみだ目でひどいことに。お昼から行ったので、東京マラソンの中継を見ながらトレッドミルで泣きながら走っていました。感動して泣いていたのではなく、花粉症のせいで涙が止まらなかっただけですが。この40日間はほとんど運動らしいことはしていなかったのですが、唯一の運動というと13日の赤羽ハーフマラソンだけでしたが、ほとんど運動しないまま迎えた本番では、脚の筋肉痛よりも左肩の筋肉痛がひどく、いまだに痛いです。久しぶりの筋トレの後に、コンディショニングもお願いして、ストレッチしてもらってきました。終わった直後は随分楽になりましたが、帰宅してしばらくしたらまた痛みが戻ってきてしまいました。ジムの掲示板には5月の駅伝カーニバルの案内が掲示されていました。毎年参加していましたが、今年は4月の30日に富士五湖チャレンジのビギナーの部で72kmに挑戦する予定なので、今年は不参加を表明してきました。その代わりに、バーベキューの準備して皆さんのゴールを待とうかと思います。板橋シティーマラソンがもうすぐだし、その後に佐倉で10kmがあり、72kmもあることですから、明日からはちゃんとトレーニングしようと思っています。それにしても、花粉症の嫌な季節になってきました。(ハーックション!)
2011年02月27日
コメント(0)
昨日になりましたが、9日の日曜日は会社の仲間と一緒に、「谷川真理ハーフマラソン」に参加してきました。いつものスティッチでの参加で、今年最初のマラソン大会を楽しんできました。一緒に参加した会社の仲間達は、目標は「歩かずにゴールする」と言っていたのに、スタートから勢いよく出て行ってしまい、しばらくは1人で走っていました。けど、2人の実力からするときっとどこで追いつけることは確信していました。いつもはこの大会、仮装ランナーが大勢いたのですが、今回は、天気が良すぎたせいか、いつもの年より少ない感じでした。去年は同じスティッチがスティッチが3匹いたのに、今回は見かけませんでした。10kmの通過タイムは1時間5分。会社の仲間達にはまだ追いつけませんでした。「結構みんな頑張っているなあ」と思ったら、折り返し近くで1人すれ違いました。声を掛けたら元気そうでしたが、その走りは大分疲れてそうでした。折り返してからは、いつもの年なら向かい風になるところ、今年はほとんど無風。非常に快適に走れました。そして、すぐに1人目に追いつきました。もう1人に追いついたのは残り4kmを過ぎたころ。こちらも、大分疲れている様子で、しばらく話しながら併走していましたが、気が付くといなくなっていました。歩いてしまったようです。残り2kmからは再び1人旅。沿道の応援が少しずつ増えてきます。「スティッチ頑張れ!」の応援も多くなり、応援に応えながらの楽しいラン。と思っていたら、残り1kmを切ったところで、異変を発見。目の前にいた男性がフラフラ状態。女性ランナーが「大丈夫ですか?」と声を掛けると「はい。」とかすかな返事。とても見ていられない状態だったので、後ろから抱えて、コース外へ連れ出し横にしました。男性は目を閉じて「ハーハーハーハー」と激しい呼吸。近くで見ていた人が救急隊を呼んできてくれるまでの間、そばにいました。その間に、さきほどはぐれた仲間の1人が通過。すぐに救急隊が駆けつけてくれたので、その場を離れレースに復帰。残り700mほどでしょうか。猛ダッシュ。すぐに仲間に追いつき、そのまま追い越してゴール。全員無事にゴールできました。そのあとは、みんなで近くの河童天国でお風呂に入り、上がってから、近くのイタリアンレストランで打ち上げ。アクシデントもありましたが、とっても楽しい21kmでした。そして、今日は、午前中にテレビでホノルルマラソンを見たあと、ビビットへ行きました。そして、新メニューの筋トレをトレーナーの指導のもと2セット実施。トレッドミルもやろうかと思ったのですが、昨日の筋肉の疲れがあったので、30分のコンディショングをお願いして、自分じゃできないストレッチをやってもらってきました。やる前は上がらなかった足が、ストレッチのあとは楽に上がりました。やっぱり、マラソンのあとのストレッチは大事ですね。
2011年01月10日
コメント(0)
気が付けば、今年もすでに3日が終わりました。そして、この年末年始の休み中は全く走ることもなく、気が付けば体重も2kg以上増えてしまいました。そして、先月は、月間300kmを目標に掲げておきながら、200kmを目前にして届かず終い。今年は、絶対体重減らして、4月30日の72kmと6月の100kmを完走したい。そのためにも、明日から頑張ろう。一応、月間300kmを目標にして。
2011年01月03日
コメント(0)
すっかり忘れてました。自動車保険の満期が過ぎてしまっていました。さあ大変。どうしましょ。ついでだから他のに変えてみようかな。楽天自動車保険一括見積もりを使ってみようと思ったら、期限切れだと見積もり依頼がインターネットではできないみたい。もっとも、できれば早く契約したい状況だし、郵便待って検討している時間もない状況だから当たり前か。明日、保険会社に電話で相談だな。
2010年12月24日
コメント(0)
心配していた寝坊も無く、無事に出走しました。昨日の忘年会は2次会以降でかなり飲んでしまったし、夜中に結構食べたりしたので、体調は良くありませんでした。でも、二日酔いの頭痛とかむかつきとかもなかったので、出場を取りやめる理由もなく、参加を決めました。会場までは自転車で30分ほどだし、会場での受付とかもないので、スタート時間に間に合えばOKというスタイルでしたので、余裕でいましたが、予定よりも出発が少し遅れてしまい、会場到着はスタート15分前。着ていったウィンドブレーカーを脱いで荷物預け場所に持って行き、スタート地点に到着したのはスタートの5分前。心の準備が整わないままスタートになってしまいました。スタートで並んだのは目標タイム120以上のグループでしたので仕方ありませんが、スタートしてしばらくはノロノロ集団の中に閉じ込められた状態。そんな中からなんとか抜け出しては次の集団に阻まれるというのの繰り返し。なんとか前半の10kmを1時間5分で通過したのですが、折り返してからは強烈な向かい風。だんだん集中力が切れてきて、左足のふくらはぎの痛みも気になりだし、しだいにペースダウン。それでも16km地点を過ぎて、残り5kmとなった頃から集中力が復活してきて、ふくらはぎの痛みも気にならなくなり、風に向かって走る元気がでてきました。そのため、一時は2時間30分がぎりぎりかと思えたのが、終わってみれば2時間15分でゴールとなりました。もっと余裕を持って会場入りし、充分に気持ちを高ぶらせてからスタートしないといけませんね。さて、その後は一旦帰宅し、お昼を食べてから休日出勤。昨日の夜は幹事ということで、仕事を途中でほっぽり出してしまったので、その続き。1時間ほどで終わらせて、会社近くのspaへ行き入浴とマッサージ。さっきまであんなに重かった脚がマッサージのおかげ楽になりました。今日のハーフマラソン出場で、今月の走行距離150kmを越えました。マッサージのおかげで脚も復活したことだし、明日からもがんばろう。
2010年12月23日
コメント(0)
早速、楽天市場で購入しようと思ったら、25.0cmは、取り扱ってないようです。残念。
2010年12月21日
コメント(0)
最近のマラソン大会参加の格好は、すっかりスティッチが病みつきになっています。手は青い手袋をしていますが、足はというと、白ベースのシューズをスプレーで水色に塗ったもの。しかも、本当は青にしたかったけど、ハンズで水色しか見つからずに仕方なくの水色でした。けど、ついに、先月号のランナーズで青のシューズを見つけました。しかも、僕が普段から履いている「ミズノ」です。今日、会社の帰りに途中下車して赤羽のスポーツオーソリティーに探しに行ってみました。だけど、結局置いてませんでした。なので、楽天市場で購入しようと思います。ポイントが使えるし、定価よりちょっとだけ安くなるみたいだから、いいかな。商品の到着は、明後日のハーフマラソンには間に合わないだろうし、早くても来月の谷川真理ハーフマラソンがお披露目になりそうです。そして、散々探していてつい時間を使ってしまったので、今日のビビットのボクササイズは間に合いませんでした。そして、トレッドミルで走り始めたのが、ヨガのクラスが始まる55分前。これまではずっと60分10kmのペースでしたが、今日は思い切って55分で10kmに挑戦しました。いつもは、ジムにあるテレビを見ながら走っていましたが、今日はそんな余裕がありません。トレッドミルのモニターを見ながら、「何km通過。何分経過。」とそればかり気になって、まったく余裕が無い状態。それでも、残りが少なくなってきたら少しだけ余裕が出てきました。ヨガのインストラクターに「今日はどうですか」と聞かれときも「あと、2分で行きます」と返事できました。心配だった左足のふくらはぎも何とか持ちこたえ、55分で10km。無事に達成できました。その後は、汗だくになりながら、スタジオでヨガに参加しました。これからは、55分10kmを時々やって、少しペースを上げていけそうです。45分で10kmができるようになれば、8年前の自己ベストに近づける。問題は、18kg増の体重だ。。。。
2010年12月21日
コメント(0)
これまでは、月間目標を100kmとしていましたが、結局100kmを目標にすると届いたり届かなかったりでした。そこで、今月は目標を300kmとしてみました。1日平均10kmで毎日走ると300kmです。ところが、平日の夜にトレッドミルで10km走ると週末はくたびれてしまい、結局土日が休養日になってしまい、思うように続きません。それに、今月は忘年会やら何やらと、お誘いも多く、結局今日までに120km。目標の半分にも届きません。今度の23日は第一回足立フレンドリーマラソンに参加してハーフを走る予定ですが、前日が忘年会になっていて、寝坊して出走できないのではないかと心配です。残り日数を考えても300kmには到底届きそうにありませんね。それでも、200kmはなんとかなりそう。とりあえず、目標300kmでも、200kmならこれまでよりも多いし、OKかな。それと、トレッドミルではこれまで60分10kmとしていたけど、これだけ続けていると、60分で11kmならいけそうな気がしてきました。
2010年12月20日
コメント(2)
雲ひとつない日曜日。近所の板橋リバーサイドハーフマラソンに出場してきました。今日のスタイルはいつもの着ぐるみスティッチではなく、極普通のTシャツ短パンでした。今日の目標は2時間10分以内。先月の戸田マラソンではおしゃべりしながら2時間12分だったから、間違いなく切れると思っていましたし、あわよくば、2時間切りも考えていました。しかし、相変わらず、体が重い。前半の10km通過は1時間丁度。折り返して、「さあ、ここから」と思ったけど、ペースが落ちてくる。落ちてきたペースをところどころで挽回しながら、何とか2時間丁度で、20km。結局2時間切りはならず、そしてその後もそのまま行って、ゴールタイムは2時間6分40秒。トータルで見ても、6分/km。年内はあと、一回。23日にハーフマラソンを予定しています。2時間切り目指して、少しでも体重を落としたい。ただ、前日が会社の忘年会ということで、ひょっとして寝坊して出場できないかもしれませんが。
2010年12月05日
コメント(0)
去年のボクの受賞に続き、今年もビビットから『グッドパフォーマンス賞』の受賞者が出ました。日が陰ると涼しく、日が出ると暑いという気象条件の中、今年もいろんな仮装ランナーが走ってました。今年はビビットからの仮装ランナーは『カトちゃん』で参加の床屋さん。東京マラソンのための試走だそうです。かつらや、衣装の具合を確かめるのが目的だったようです。戸田マラソンのハーフのコースは湖の周りを2周しますが、2周目に入って、応援の声が掛かり出すとすっかり楽しくなったようです。どうやらまた一人、仮装ランのとりこになったようです。表彰式が終わって、ビビット参加者が全員そろったところでお弁当とワインで乾杯。ハーフを走った後だったけど、意外とお弁当がのどを通らず、おにぎり一つでも充分だったかも。おかずは食べれたけど、ご飯がきつかった。でも、やっぱり、来年はBBQやりたいな。
2010年11月21日
コメント(0)
木曜日はビビットが休みなので、トレーニングもお休み。会社帰りに駅前の酒屋さんに寄ってボジョレーヌーボーを購入。今週末の戸田マラソン後に、現地でビビットの仲間と打ち上げがあるので、その席で飲もうとと思っています。ボジョレーヌーボーのことを忘れていて、つい先日もそこで飲むつもりのワインを購入したばかりなので、用意したワインは2本になってしまいました。もちろん、両方持って行きます。あと、家に残っている焼酎とブランデーもあるので持って行こうかな。クーラーバッグにワイン2本と氷を入れて行けば、焼酎、ブランデーはロックで飲める。でも、水割り用に天然水も必要かな。お湯割り用のお湯は無理だな。それと、グラスも持って行かなきゃな。なんだか今年は荷物が多そう。マラソン関連以外の荷物が。マラソンしに行くんだか、飲みに行くんだか。。。そうだ、ビールも買っとかなきゃ。
2010年11月18日
コメント(0)
さっきから手が震えています。始めは寒さのせいかと思っていました。でも、そうでもないようです。よく考えてみたら、さっきビビットでボクササイズのクラスに参加したの原因かも。今週末は戸田マラソンで、ハーフマラソンに参加する予定です。今月に入ってからすでに59km走っていて、僕にしては随分走っているので、今週は走るのを走るのを控えようかと思い、代わりにスタジオのクラスに参加しました。ボクササイズのクラスは随分久しぶりで、しかも今回のクラスでは、インストラクターが男性で、キックも受けられるミットを使ってパンチ、キックを受けてくれるので、安心して暴れてきました。おかげで、45分のクラスでも、終わりの方はフラフラになるほどでしたが、とっても楽しかったです。その後は少し休憩してから、いつもの火曜日のヨガに参加してきたのですが、ヨガが終わって着替えて外に出てから手が震えていました。外が寒いからかと思っていたのですが、帰宅して温かくしてからも震えが治まりません。これはやっぱりボクササイズの疲れですね。これからお風呂に入って寝ますが、明日はさらに全身が筋肉痛になっているかも。以前ボクササイズに参加したときは、背中がひどく、筋肉痛になったのを覚えています。今回はキックも多かったし、パンチもキックも思いっきり打ってきたので明日は相当筋肉痛がひどくなるでしょうね。果たして、日曜のハーフマラソンのスタートまでに回復できるだろうか。
2010年11月16日
コメント(0)
今日も、自転車のサドルポストを抜き出すために、自転車を逆さにしてトンカチでコンコンと叩いていました。あんまり出てこなくて、半ば諦めながらでしたが、ちょっと強く叩いてみたところ、「カコン」ようやく出てきました。ホッとしました。早速、サドルを取り付けました。サドルを付けておけば落ちないですものね。18段変速という今まで経験のない自転車に乗ってみました。しかし、これは使いこなすには時間が必要そうですね。まだよく分かっていません。それに、後輪の6段目が入りません。前の3段もレバーとギアが合っていないようで、ケーブルを少し調整する必要がありそうです。通勤に使うにはもう少し掛かりそうです。
2010年11月14日
コメント(0)
先日楽天オークションで購入した自転車が届きました。早速、組み立て作業をしていたんですが、誤ってサドルの軸の部分を上下さかさまに挿したところ、ストンと入ってしまい、出てこなくなりました。その他の部分は組み立て完了したんですが、さかさまにして振っても出てこない。叩いたりしても出てきません。防犯登録のついでに自転車屋さんに相談しましたが、やっぱり無理。せっかく購入した自転車。なんとしても乗りたいけど、サドル無しではさすがにきつい。何かうまく取り出す方法がないものか。
2010年11月13日
コメント(2)
![]()
今日は、木曜日でビビットが休みなので、会社帰りに池袋のエスフォルタに寄ってきました。以前は、木曜日に行くジムは会社近くのコナミスポーツや、ちょっと離れたところにあるセントラルだったり、帰宅の電車で途中下車してルネサンスに行ってました。でも、会社の法人会員といいながらも利用料が結構するし、会社帰りにちょっと寄るだけにしては高いと感じていました。最近見つけたエスフォルタは、法人会員でなくても、10分100円のタイムユース会員の制度がある上に、毎週割引クーポンがあるので、とってもリーズナブル。今週はレンタル5点セット(大小タオルセット、Tシャツ、ハーフパンツ、ソックス、シューズ)が無料。なので、帰りの下着だけ持って会社帰りに寄ってきました。こんなにリーズナブルな会員制度があるのに、意外と空いていて、いつ行ってもトレッドミルが空いています。というか、全体的に空いています。今日も1時間弱で10km走ってきました。着替えとシャワーの時間も合わせて85分利用で900円。今週は月曜から水曜まで、ビビットのトレッドミルで走っているので、なんか久しぶりによく走れています。この調子で順調にいけば、来週の戸田マラソンのハーフはひょっとして何年かぶりに2時間を切れるかな。戸田マラソン後は、現地でビビット仲間とお弁当で打ち上げ。ドリンクは各自で用意とのことでしたので、帰りにワインを購入しました。楽天で購入したワイングラスも明日、配達予定なので、今から、打ち上げが楽しみです。今回購入したワイングラスは ↓キャンプでだってワイングラスでワインを飲みたい。組立式ワイングラス(4個入り)価格:625円(税込、送料別)
2010年11月11日
コメント(0)
オークションで自転車を落札できました。自転車を無くしてからこれまで自転車通勤できずにいましたが、早ければ来週には自転車通勤を復活したいと思います。桃源郷さんありがとう。ツール・ド・シャングリラ
2010年11月04日
コメント(0)
1月の宮古島100kmも考えましたが、時期が悪く、休みが取れません。来年の富士五湖は4月30日ということでゴールデンウィークでお休みなので富士五湖72kmの部にエントリーしました。6月のいわて銀河100kmチャレンジマラソンで初ウルトラ挑戦は66.5kmで時間切れだったので、今回は絶対ゴールしたい。
2010年11月02日
コメント(0)
台風が来ているのが心配でしたが、雨の降る中、近所の病院へ行ってきました。「既に産毛が生えてきているし、引っ張っても簡単に抜ける毛ではないので心配ないでしょう。」という診断でした。そして薬を処方してくれました。これまでに掛かった大きな病気というと十二指腸潰瘍だけでしたが、円形脱毛症が加わりました。ストレスが体に出易い性格ですね。
2010年10月30日
コメント(0)

想像していたよりずっと大きいハゲができていました。この体に何が起こってしまったというのか。
2010年10月28日
コメント(0)
今日、会社で「お前、自分で気付いてる?」って聞かれました。何のことかと思ったら「10円ハゲできてるぞ」他の人にも聞いてみたら「10円というより500円」「500円まではいかないけど、300円くらい」自分では、全く気付いていませんでしたが、触ってみると確かにありました。ショックでした。最近髪をばっさり短くしたから気付かれたのか、それともつい最近なったのか。確かにここんところ自分でも気付くくらいいらいらしていたからストレス溜まっていたかな。今度、医者に行って相談してみようかと思います。
2010年10月27日
コメント(0)
先週のタートルマラソンに続いて、今週もレース出場です。タートルマラソンではスティッチで走りましたが、高島平ではそうはいきません。何しろ、10kmの制限時間が55分と厳しいですから。今朝は、いつもの出勤時間より少しだけ早く家を出て、自転車で会場に向かいました。家を出るときに体重を計ると先週より1kg体重が多かった。先週は暑さのせいもあったけど、1時間4分でしたから、今回は間に合うのかどうか、非常に不安でした。それでも、会場に着いて受付を済ませ、いつものように男子選手控え室でゼッケンを装着していると、気分が至大に高まります。5kmのスタート10分後に10kmがスタートします。5kmのスタート2分前にスタート地点に向かいました。そして、後ろに控える10kmのスタートの列に並びます。周りを見るとみんなランナー体型で速そうに見えます。号砲と同時にストップウォッチをスタートしました。僕のGARMINは古いタイプなので、電波のキャッチ機能が非常に弱く、始めのうちはペースも距離も分かりません。とりあえず、自分の勘でペースを作ります。1kmを過ぎた頃からGARMINのGPSが機能しだし、ペースを表示し始めました。1周目の目標は25分、許容範囲は27分と考えていました。去年のレースでは1周目が非常にきつく感じて、1周目が終わってリタイヤを意識しましたが、今年はそこまでは辛くなかったです。気温がそれほど高くなかったおかげでしょうか。一周目が終わったところで26分丁度でした。しかし、どういうわけか、今年は遅いランナーの参加が少ないのか、気配から察すると、どうも周りや後ろにランナーがほとんどいない様子。残り2kmになった頃から、時計をちらちら見ながら「まだ間に合う!諦めるな!」自分に言い聞かせながら走りました。そして残り1kmになったとき、前に見えるランナーは目の前の1人だけ。その前の選手ははるかかなたです。「なんとか追いつけそう、追い越せそう」そう、思いながらラストスパート。ゴールしてみたら、去年より1分くらい早い52分20秒でした。意外と、今年は調子悪くなかったみたいです。参加賞のTシャツと水をもらって、控え室に戻り、早速参加賞のTシャツに着替えました。着心地がいいシャツでした。そして、今年と去年の違いがもう一つ。そのまま、自宅には帰らずにいつもの駅に向かい、電車で出勤です。金曜の夜に遣り残した仕事がありました。土曜のうちに終わらせるつもりが、土曜日は平日の疲れのため会社に行く気がせず、ほぼ1日中、家に閉じこもってましたので、仕方ありませんが、今日の出勤となりました。池袋に到着が11時。早めの昼食で、休日出勤のときによく行く焼肉屋さんで焼肉定食。レースの後の肉は旨い。そして、会社に到着。金曜の夜に合わなかった集計表。まずは本当に合わないのか、どこが合わないのか、現象を確認。時間は掛かってしまいましたが、解決しました。そして、月曜の午後に使うパワーポイントの資料を確認。2時間ほどで終わりました。思っていたほど掛からなかったので、せっかく池袋まで出て来たついでに、お風呂に入ることにしました。タイムズスパ池袋で体を洗い、さっぱりして帰りました。やっぱりレースの後の大浴場は気持ちいいです。
2010年10月24日
コメント(2)
タートルマラソンの10kmの部に参加してきました。今回は会社の仲間たちとの参加となりました。今回は、10kmの目標を1時間と言っていた女性のペースメーカーとしてスティッチでの参加。沿道からの「スティッチー」という応援に手を振って応えながら楽しく走ってきました。折り返しまでは31分39秒。混雑による走りにくさもあり、若干の遅れ。「でもまだ大丈夫」と思っていました。折り返してからは応援の多い川側を走るので、応援の人たちとハイタッチしながら調子よく走っていました。ところが、「アト3km」ところへきて、暑さのため辛くなってきました。ペースメーカーの役割を途中棄権して、ペースダウン。その後、最後の給水所でアクエリアスと水を飲み、生き返った。何とかペースを維持しながら、ゴールを目指し、ランナーからの応援にも応えたり自分からも他のランナーに声を掛けたりしながらようやくゴールが見えてきました。ラストの500mはスパート。どんどん前を追い越しながら両手を挙げて気持ちよくゴール。タイムは、自分の時計で1時間4分台。休み休み進みながら計測タグを返却し、参加賞のドリンクをもらって飲み干しました。ぞくぞくと帰ってくる人たちの中で、途中声を掛け合った、他の着ぐるみ達とも健闘を称え合いながら、一緒に参加した会社の仲間達を待ちました。そして、全員集合したところで、会場を後にし、駅に向かう途中のしゃぶしゃぶ屋で打ち上げ。全員無事にゴールできたので、楽しく食事できました。さて、来週は高島平ロードの10kmに参加です。制限55分に間に合うか、着ぐるみでの参加ではないといいながらもちょっと不安になりました。
2010年10月17日
コメント(2)
全1168件 (1168件中 1-50件目)
![]()
