全34件 (34件中 1-34件目)
1
今、小学校や幼稚園でおなかにくるかぜが流行っています。上の子も、かかってしまい、今、家で寝ています。ううう。ここ、二、三日は大変でした。幸い、病院で検査してもらうと、インフルエンザではないということだったのでほっとしています。この時期はかぜに悩まされます。先月も下の子がこのかぜにかかり、上の子に移り、さらには私やだんなにも移り、もう悲惨でした。しくしく。
2006.01.31
コメント(1)
氷壁三話目見ました。一緒に非情な山に挑戦していた男たち。だが、アクシデントのせいで、そのうちの一人が死んでしまった。その原因は、道具のせいだと生き残った男は主張した。が、道具を作っている会社が、男を告訴した。会社の信用を落としたと。すさまじい裁判での争い。その行方は。雪山の撮影もすごかったですが、裁判のシーンもはらはらさせられました。今後が楽しみです。
2006.01.30
コメント(1)
ロンド三話目見ました。本当にラブストーリーと言うより、刑事物と言う感じですね。大きな組織を相手に戦う男。でも、そのために犠牲者を出してしまう。自分の無力さを感じながら、それを感情には出さない男に女は言う。言葉は分からないけどあなたの気持ちは分かると。これからどうなるのか。楽しみです。
2006.01.29
コメント(1)
やっと、ヘルパー講座の実技が終了しました。ああ、長かった。最後は今までのまとめでした。でも、無事に終わってほっとしています。今度は実習です。これがなかなかきびしいようで。ううう。
2006.01.29
コメント(3)
百夜行、三話目を見ました。周りの大人たちのせいで、自分の親を殺してしまった男と女。その犯行を隠すため、罪を重ねていく。しかし、うそをつきつづけて、身動きができない状態に。そのため男は自分が死んだことにする道を選ぶ。展開がすごく早くて、目が離せません。この先二人はどうなるのか。どうか幸せな未来がまっているように。
2006.01.27
コメント(4)
けもの道三話目見ました。夫を殺してまで手に入れた自分の夢。けれどそれは自分の実力ではなく、パトロンのせいだと思い知って、ショックをうける女。しょせん自分はパトロンのおもちゃでしかない。そんな女を見守る男たち。さて、この女がこれからどうするのか。おもちゃのまま終わるような感じではないし。今後が楽しみです。
2006.01.27
コメント(0)
下の子の幼稚園ではもうすぐ劇の発表会があります。ただ今それに向けて練習中です。どうやら靴屋さんのお話のようで。いろいろな動物がでてくるようで、その動物のまねをしています。やはり3才児は一生懸命でかわいいですね。これが5才児くらいになってくると、慣れて手のぬき方も覚えるみたいですが。ともあれ、親としては楽しみです。
2006.01.26
コメント(2)
アンフェア三話目見ました。ますます犯人がわからなくなりました。ううう。でもやっぱり主演の女優さんのスタイルはいいなあ。後ろからのヌードで胸が見えるもの。しくしく。
2006.01.25
コメント(4)
録画していた氷壁の二話目をやっと見ました。非情と呼ばれる山に挑む二人の男たち。だが、天候がくずれ、なだれがおき、一人が骨折してしまった。もう一人の男は必死に助けようとするがそれもむなしく、骨折した男は深い谷底へと落ちていく。生還した男は自分が一人生き残ってしまったという罪悪感に悩まされ。次回がますます楽しみです。
2006.01.24
コメント(1)
二つの国のすれちがいも興味深いけど、刑事物の要素もあるこのドラマ。今回は組織のドンの息子を追いつめ、逮捕までしたのに、結局逃げられてしまうというお話。もちろん主演の男女のふれあいのシーンもあり、うれしかったな。言葉が通じない二人が何とか意志を通わせようとするあたりジーンときました。今後が楽しみです。
2006.01.24
コメント(1)
ビデオに録画しておいた百夜行二話目をやっと見ました。まわりの大人たちのせいで自分の親を殺してしまった男の子と女の子。さらに、それを隠すために、次の犯行に手を染めていく。ううう。できれば、この二人に未来がありますように。何か見ていて悲しすぎます。
2006.01.23
コメント(1)
土曜日の夜、後ろにひっくり返って頭と背中を打った下の子。いつもなら打ってすぐ大泣きするのですが、今回はしばらくたってから泣き始めました。で、吐いたりしないか、ひきつけたりしないかとその夜は様子を見て、さらに次の日曜日も外へは出ず、話す言葉はおかしくないか、動き方はおかしくないかと様子を見て、やっと月曜日の今日、朝一番に病院に行っていきました。結果は大丈夫とのこと。ああ、何ともなくてよかった。まだ3才で小さいので、頭を打った場合は心配です。男の子なので多少のケガは気にしないのですがね。
2006.01.23
コメント(3)
今回はケアプランの作成。利用者の状態によってどのように介護をしていったらいいか考えるものです。安全に歩行するためにはどうしたらいいかとか、安全に調理ができるためにはどうしたらいいかとかをみんなで考えていきます。ううう。久しぶりに頭を使うとしんどいものが。でもヘルパー講座もいよいよまとめの段階です。もう少しです。
2006.01.22
コメント(3)
けもの道、二話目見ました。自由を得るためにだんなを殺した女性が、大物老人の愛人となり、自分の夢をつかんでいくという話ですが、やっぱり愛人は愛人なんですね。老人の言うことには絶対服従。裏切れば死が待っている。でも、この女性、おとなしく愛人やっているというタイプではないなあ。これからどうなるという感じです。
2006.01.19
コメント(2)
兄弟育児のさだめといえば、病気が移ることでしょうね。ううう。小学校の上の子が、かぜでせきをこんこんしていました。薬を飲ませ、幸い熱は出なかったのですが、今度は下の子がこんこん。こちらはまだ幼稚園児なので油断はできません。ああ、仕方がないといえばそうなんだけど、どうしてこう上と下で病気の移しあいをするのでしょう。先日、おなかに来るかぜを下の子がひいたときも、見事に上の子に移り、さらには私にも移り、夜中に何度も洗面所にかけこんでおりました。しくしく。
2006.01.19
コメント(5)
アンフェア見ました。あいかわらず主人公の女優さんのプロポーションはいいですね。ううう。うらやましい。でも、犯人は誰と思ってしまう。なかなか世に出れない作家かなあとは思うけど、何かまだトリックがありそうだし。何にしても展開が楽しみです。
2006.01.18
コメント(4)
11年前の1月17日には大きな地震がありました。実家のマンションも大きく揺れ、本棚が倒れてガラスが飛び散ったり、食器棚が揺れて、茶碗が割れたり大変でした。だんなの当時住んでいた社員寮も揺れて、部屋はめちゃくちゃになり、しばらく水道・ガスが使えませんでした。現在は復興が進み、震災の記憶も薄れていると言われています。うちの上の子の小学校には慰霊碑やビオトープがあります。今日は震災のお話があるようです。ただ、うちの子は震災のあとに生まれています。私も時々話すのですが、やはり体験したのとしないのとでは記憶の残り方が違います。どうか震災が語り継がれますように。
2006.01.17
コメント(2)
今度うちの幼稚園で耐寒遠足があります。歩いて1時間近くある山に登ります。そして頂上でお弁当を食べます。上の子は遠足を楽しみにしていたので行かせました。が、問題は下の子。標準より小さめで、かぜをひくとたちまち食欲が落ち、体重が減ります。この冬にも何度もかぜをひき、そのたびに大変でした。最近になってやっと落ち着いてきたのに。ここでまたかぜをひかせては。でも、遠足には行きたいだろうし。あああ。どうしよう。
2006.01.16
コメント(0)
ロンド見ました。大物女優と俳優の出演というのもあったけど、日本と韓国とのすれちがいというのも興味があったので見ました。ラブストーリーかと思ったらこれがなかなか。結構ハードなアクションシーンもあり驚きました。これからが楽しみです。
2006.01.16
コメント(0)
氷壁見ました。予告につられて。すごい雪山の迫力があったから。男の人ってどうして山に登りたがるのかなあ。私にはちょっとわからないな。でも、ドラマ自体はおもしろかったです。
2006.01.15
コメント(1)
雨の中ヘルパー講座に行って来ました。ううう。せっかくの土曜日なのに。今回は、食事介助と口腔ケア。目をつぶって食べさせられたり、食べさせたり。極めつけはベットに寝たまま歯磨きをさせられました。あああ。気持ち悪かったよ。利用者の気持ちになってとのことですが。しくしく。
2006.01.15
コメント(2)
白夜行ビデオに録画して見ました。でも、切ないですねえ。純真な子供たちだったのに、まわりの大人のせいで自分の親を殺してしまうなんて。どうか二人に希望の持てる未来が待っていますように。そう願わずにはいられません。
2006.01.13
コメント(1)
けもの道見ました。面白かったです。前回の黒革の手帳もよかったけど、今回のもよさそうです。やっぱり、主人公の女性の思いきりのよさがいいですね。でも、やっぱりプロポーションがいいなあ。ううう。これからも楽しみです。
2006.01.13
コメント(1)
ヘルパー講座もそろそろ終わりです。そして次は施設実習です。ううう。3日間、施設でお手伝いするのですが、これがなかなか大変だとのこと。平日朝8時半ぐらいから夕方6時くらいまでびっしり。仕方がないので、幼稚園の下の子はばあばに預かってもらうことに。小学校の上の子は学童で預かってもらうつもりです。何とか乗り切らなくては。
2006.01.12
コメント(2)
アンフェア見ました。主人公がワンマンだと思ったけど、裸で寝るシーンとか、けっこう思い切りよく脱いでいて、それはえらいなあと感心しました。でも、やっぱりスタイルいいなあ。ううう。
2006.01.11
コメント(1)
新年そうそう小学校の旗当番でした。これは登校班の子供たちを連れて、道路をわたるときに旗をかざして、車を止めて、子供たちの安全を守ろうというものです。ああ。新年そうそうから。そして大変なのがパトロール当番。何人かで近所を歩いて不審者がいないかなどをパトロールするのですが、働いているママさんは忙しいと言ってなかなか出てくれません。私も下の子が小さいので参加するのも大変なのですが、働いていないなら時間があるでしょという感じです。ううう。小さい子がいるとか、親の介護とか、働きたくても働けないママさんはたくさんいると思うのですがね。
2006.01.10
コメント(2)
今日は幼稚園、小学校の始業式。ああ、やっと長い冬休みが終わりました。ううう。大掃除、上の子の宿題、帰省など大変だったなあ。やっぱり主婦はお休みの方が忙しいなあ。
2006.01.10
コメント(0)
今回の大河ドラマは見るつもりです。理由は奥さんの内助の功がテーマだから。戦国の世の中、生きていくのは大変だったはずなのに、奥さんに助けられ、出世していっただんなさま。だんなさまは世渡りがへただったのに、奥さんがうまく助け船をだすんですよね。えらいなあ。
2006.01.08
コメント(1)
うちは上の子と下の子が6才離れています。で、ついつい上の子に下の子の面倒をみてもらうことが。特に私の体調が悪いときなんか。ううう。いつもありがとうね。お兄ちゃん。助かってますよ。
2006.01.07
コメント(1)
新年そうそうヘルパー講座です。ううう。今回は寒い中、車椅子の押し方を勉強します。あと、目が見えない人の気持ちが分かるようにと、目隠しをしてささえてもらって歩きます。しくしく。後半はレクレーション。身近なものを使って、みんなで楽しく遊ぶというもの。ど、どうしよう。考えなきゃ。
2006.01.06
コメント(1)
今回は最後の事件、そして豪華キャストということで、何とか見ましたが面白かったです。それぞれの俳優さんの演技はすごいと思いましたが、なんといっても、イチローはよかったです。浮いていないというか、素の感じかよかったというか。トリックもなかなかでしたね。
2006.01.05
コメント(2)
今回で最後になる古畑刑事のドラマ。それも三夜連続。出演者も豪華です。ストーリーも面白かった。明日、明後日が楽しみです。
2006.01.03
コメント(1)
まだまだやんちゃで手の掛かる下の子。今日はだんなに遊んでもらって、私は買い物に。一人でゆっくり喫茶店にはいって、本屋にはいって。でも、ちんまいのがちょろちょろしていないとさびしいですね。そんなものなのかな。
2006.01.03
コメント(1)
あけましておめでとうございます。私はやっと家に帰ってきました。年末から帰省していて、私の実家に二泊、だんなの実家に二泊でした。いやあ、やっぱり自分の家はいいですね。でも、これからまた、そうじ、洗濯にはげまなければ。ううう。
2006.01.02
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1