全30件 (30件中 1-30件目)
1
うちではだんなの方針でテレビゲームは買っていません。が、上の子も小学校で友達がゲームの話で盛り上がっているのを見て、欲しいと言い出しました。特に今発売されているポケットモンスターの新しいゲーム。これは持ち運べるタイプのゲームなのでだんなは絶対にだめとのこと。理由は歯止めがきかなくなるから。私はみんなが持っているなら、いいかなとは思うのだけど。話があわないのもいやだし。みなさんはどうしているかな?
2006.09.30
コメント(5)
先日、上の子の運動会の代休でした。が、その日は私は仕事が入っていました。何とかだんなに代休を取ってもらい仕事には行きましたが。で、今回は下の子が熱を出しました。なかなか熱が下がらず、仕事に行けるかどうか不安だったのですが、何とか熱も下がり、仕事に行くことができました。だんなに何回も仕事を休んでもらうわけにもいかず、頼みのばあばは旅行中。本当に働いていると子供の行事や熱には悩まされます。早く小さい子供がいても、働きやすい世の中になって欲しいな。
2006.09.28
コメント(8)
やっと熱が下がりました。耳鼻科に連れて行ったのがよかったのかな。うちの子供たちの場合、風邪を引いて熱が長引くと中耳炎になる可能性があるのです。で、連れて行って耳を見てもらい、鼻水を吸い取ってもらいました。それでだいぶ楽になったみたいです。なんとか幼稚園に連れて行けそうです。良かった。やっぱり健康が一番ですね。で、次は上の子か私に移るのを防ぎたいな。ううう。
2006.09.27
コメント(7)
まだ、下の子の熱がさがりません。夜になるとあがります。39度近くまで。熱冷ましを飲ましたり、かゆみ止めの薬を塗ったりで大変です。昼間も元気なのですが、夕方からあがってきます。ううう。おかげで外出もままならず、買い物と病院で精一杯。やはり母は大変ですね。早く良くなって欲しいです。
2006.09.27
コメント(2)
土曜の夜から発熱した下の子。その後も熱は上がったり下がったり。特に夜はひどくて39度近くまであがります。ううう。病院に行ったら風邪とのことですが。熱冷ましを飲ませると一時的に熱は下がるのだけど、薬が切れるとまたあがってきます。しくしく。昼間は元気は元気なのだけど。食欲も熱が下がっていればあるけど。上の子と楽しそうに遊んでいるけど。だんなは熱があっても元気なら大丈夫とはいいますが。私は心配です。早く良くなあれ。
2006.09.26
コメント(7)
今日は上の子の小学校の運動会のための代休。ううう。ちなみに何故か下の子の幼稚園も園の都合でお休み。しくしく。若いのだから運動会で土曜日がなくなったとしても、月曜日学校があってもいいのに。あ、先生方は若くないか。ああ、せっかくのいい天気なのにがき二人の面倒を見なくてはならないのか。おまけに下の子はおとといから熱があるし。薬を飲ませて家で遊ばせてはいるけど。今日は病院に連れて行かなければ。いろいろありますね。
2006.09.25
コメント(5)
昨日運動会が無事に終わりました。ほっとしています。気持ちのいいお天気でアクシデントもなく無事終了。が、暑かった。スタンド席で応援していた子供たちはすごく日焼けしていました。下の子も暑かったのか夜中に熱が出てしまい、ただ今様子をみています。私と下の子はお弁当の時間に少し参加して後はうちにいたのだけど。でも、小学校は楽しいらしく走り回っていたから。あとでパパにビデオを見せてもらったけど、リレーもバトンをおとさずに次の子に回せていたし、ボール運動もボールをころころ落とさずにすんだし。綱引きも一生懸命していたようだし。男の子の母としてはあほたれして他の子に迷惑をかけなければもう十分。今日は少しゆっくりしたいけど、下の子次第ですね。
2006.09.24
コメント(5)
今日は上の子の運動会です。晴れてよかった。で、祝日ですが早起き。本当なら少しはゆっくり寝ていたいのに。上の子を送り出した後は役割分担。だんなはビデオ係。ビデオの用意をして小学校へ。私はお弁当作りと下の子の世話。お昼にお弁当を持ち、下の子を連れて小学校へ行きます。ご家庭によっては、朝から家族全員で運動会を見に行くとか、じいじやばあばもいっしょにというところもあるけど。まだ、下の子が小さいし。見学席は暑いし。遊具は使えないのでぐずるし。とにかく無事に終わって欲しいです。
2006.09.23
コメント(4)
私が見ていた夏ドラマが終わりました。一番良かったのは結婚できない男。毎回笑わせてもらいました。あと、犬がかわいいの。目がうるうるしていて。二番目に面白かったのは不信の時。どきどきはらはらの連続だったかな。でも、不倫物でどろどろしていたからな。三番目はサプリ。これは意外に良かったという感じです。月9ということで見始めたのですが思ったより面白かった。どのドラマも終わって残念です。また、秋ドラマに期待したいな。
2006.09.22
コメント(5)
最近下の子がママうるさいというようになってきた。もちろん上の子もとっくに言い始めている。・・・あんたたちのことを思ってつい口うるさくなるのだけどね。忘れ物はない?体操服持った?給食セットは?部屋をかたづけなさい、遊ばないでさっさと食べなさい、早く寝なさい。言わないとやらないのに。
2006.09.21
コメント(7)
4才になってトイレの失敗も少なくなってきた下の子。着替えも一人でできるようになり、食事も食べれるようになってきた。大きくなっていくのね。上の子のときに経験はあるけど、この時期の子供の成長はすごい。何でも覚えて自分のものにしてしまう。うれしいけど、もう少しゆっくりでもいいかな。下の子はそんな感じですね。
2006.09.20
コメント(4)
この三連休は台風のため遠出はできなかったので、せめて外食でもしようかということで定食屋さんに。で、下の子はお子さまランチを頼んだのですが、それにはパックのジュースがついていました。その前にジュースを飲んだばかりだったので、持ち帰って飲ませようと思ったのですが、メニューの写真にのっているといって泣き出しました。ううう。だんだん知恵がついてきたな。もうごまかしはきかなくなってくるな。
2006.09.19
コメント(7)
三連休の最終日ですね。下の子も幼稚園が3回もお休みで、不思議そうな顔をしています。こちらは台風も無事に通過したみたいなので、今日はどっか行きたいですね。この2日間は台風が来るとかで買いだめをしたり、せいぜい近くの公園に連れて行ったりだったので。私も今日は祝日のため、利用者さんの家族が来るのでヘルパーの仕事はお休み。月曜日に仕事が休みなんて久しぶり。ちょっとうれしかったりして。やっぱり休み明けに仕事が入っていると日曜の夜がブルーですから。皆さんも三連休の最終日楽しんでくださいね。
2006.09.18
コメント(1)
本日は休日出勤のだんな。後には男の子二人が。ううう。だんながいたら遊んでもらえるけど、いないんじゃ。どっかつれていけとわめくし。台風接近で外には出たくないし。ど、どうしよう。とりあえず、今はヒーロー物のテレビを見ていますが。ううう。
2006.09.17
コメント(2)
今日は休日。だんなも家にいる。こんなときは子供たちはパパにべったり。ううう。私が言っても聞かないこともだんなの言うことなら聞く。うるさくないパパが好き。遊んでくれるパパが好き。育児のいいとこどり。朝からだんなの部屋で遊んでいる。通信講座をとっているので、休みの日はしなさいよというけど、あとでとのこと。だんなは何も言わない。子供が休みの日にまとめてやると決めているのに。甘い。子供たちが部屋の中を走り回っている。近所に迷惑だからやめなさいという。子供たちは聞かない。だんなも何も言わない。なんだかな。
2006.09.16
コメント(2)
朝からだんながみがみ。子供の目薬が差せてないと。ええい、うるさい。いやがってなかなかさせないからだんなに頼んでいるのだ。子供もいやがってるけどだんなの言うことなら何とかきくんだもん。ううう、男の子ってやっぱり遊んでくれるパパが好き。しくしく。
2006.09.15
コメント(6)
朝、上の子がだんなの作った目玉焼きが食べたいという。下の子は卵焼き。だんなは一人暮らしが長かったせいか料理は一通りできる。で、きれいな目玉焼きと卵焼きが。上の子。ママより上手とのこと。ううう。その間、私は洗濯物を片づけたり干したり。卵料理だけをゆっくり作ってられないのよ。いいわね。男って。育児いいとこどりだもんな。男の子たちもきれいな卵料理で喜ぶのだもの。しくしく。
2006.09.14
コメント(8)
上の子の学校の宿題で月の満ち欠けを新聞で調べるというのがありました。が、うちは新聞を取っていません。だんながいらないと言うのです。私は取りたいのですが。で、上の子が先生に取ってないことを言うと友達にびっくりされたよう。それを聞いて私はだんなに新聞をとろうよと言ったのですが、だんなは必要ないの一言。まあ、会社に新聞はあるし、私はニュースやインターネットで見れるし。でも、それで子供がいじめられたらいやだしな。上の子は気にしないとは言ってたけど。だんなの意固地なところが子供たちに影響しなくてはいいのだけど。男ってドラマじゃないけど、こだわるところにはこだわるしな。ううう。
2006.09.13
コメント(5)
昨日は幼稚園の誕生日会でした。が、実はばあばに出席してもらいました。ヘルパーの仕事が入っていたのです。出席するかどうするか悩んだのですが、下の子にばあばに来てもらってもいいいかなと聞くと、ばあば来てくれるのわあいという返事でした。うれしいような、悲しいような。ままじゃなきゃいやと言われたら、事務所に話して仕事を休ませてもらうつもりでしたが。でも、仕事を休むと言うことは、他の人に替わってもらわなくてはならないから、あまりしたくはなかったけど。まあ、無事に誕生会は終わり、ばあばがきて大喜びの下の子。ほっと一息です。やっぱりフリフリのドレスを着せたかったなという思いはありますがね。
2006.09.12
コメント(3)
今日は幼稚園の9月生まれの子のお誕生日会。下の子はうれしそうでした。ちょっとよそいきの服を着て、みんなに祝ってもらう。子供にとってはうれしいね。おめでとう。まあ、さすがに女の子はドレスでしたが。はやいものです。もう4才になるなんて。このまま無事に育ってね。ママの願いです。
2006.09.11
コメント(3)
今日は下の子の家の誕生日会です。ケーキを予約していたので取りに行って、お祝いする予定です。プレゼントもあげる予定だったのですが、昨日子供たちに見つかってしまい、仕方なく先に渡すはめに。ううう。これからは隠し場所を考えないと。やっぱり、二つプレゼントを買うことになってしまったので、痛い出費です。プレゼントの中身は上の子がライダー物の人形で、下の子が車。男の子ですね。
2006.09.10
コメント(6)
土曜日の休日というのに、男の子二人は朝からおなか空いた攻撃、けんか攻撃。となりでだんなはぐーぐー寝ている。家事をこなすのがやっと。今日は小学校も幼稚園もお休みでちょっとはゆっくりできると思ったのに。ううう。
2006.09.09
コメント(2)
やっと幼稚園と小学校の給食がはじまりました。これで、もう一段落です。午前中で帰ってこられると九昼ご飯の用意はしなくてはならないし、けんかは始まるし。ううう。男の子たちなので、けんかも激しいです。これで少しは用事ができるかな。
2006.09.08
コメント(4)
上の子の宿題の作文を見直していたら、私が下の子の味方ばかりすると書かれていました。で、ちょっとショックを受けています。上の子はもうすぐ10才。下の子はもうすぐ4才。年齢差があるので、やはり上の子にちょっとおもちゃを貸してやれとか、ゆずってやれとか言うことが多くなります。まだ、下の子が言ってもわからないところがあり、上の子も小学校の高学年になるので多少はわかってもらえるかなと思っていたのですが。でも、男の子だからかな。10才にもなっておもちゃの取り合いというのも。私も姉妹の姉の方でしたが、10才くらいになると、そんなに妹ともけんかしなくなったけどな。ただ、お姉ちゃんだから妹の面倒を見てねと言われ続けていたので、上の子にはお兄ちゃんだからとは言わずに、10才になるのだからという言い方をしていたのですが。むずかしいな。
2006.09.06
コメント(7)
紀子様に男の子が産まれたそうですね。おめでとうございます。今日はこのニュースばかりだろうな。でも、ちょっとうらやましいのは万全の体制で出産された事かな。経験ある医師がいる病院、たくさんの医療スタッフ、ソファー付の個室(入院中はテレビを見てゆっくりされていたそうな)、24時間付き添いの方。子供さんたちにもお付きの人がいる(出産前に入院となると上の子供のことが大変ですよね)。私なんて二人目出産の時には、出産当日まで家にいて、上の子の習い事にも付いていったし、その夜陣痛が始まって病院に駆け込み、産んで退院した後は、上の子の幼稚園の行事のため実家に1週間居ただけで、家に戻りました。上に二人も女の子がいるのにためらわずに三人目を出産できる。うちも三人目に女の子がいたらいいなとは思うけど、経済的にかなりむずかしい。あ、でも皇室関係の支出というのは国民の税金からですよね。ううう。
2006.09.06
コメント(6)
昨日はばあばに下の子の誕生日を祝ってもらいました。私の仕事が入っていたのに、上の子の小学校がまだ、午前中授業なので心配だったので、ばあばに来てもらうことになり、ではいっしょに誕生日会をしようということになったのです。子供たちはすごく喜んで、プレゼントを開けていました。(お金を預かって、子供たちの欲しい物を買いに行ったのは私ですが)イチゴのプリンも食べ、満足と言ったところ。で、プレゼントなんですが、下の子はトミカの車のセットなんですね。ううう。やっぱり、男の子だなあ。ちなみにばあばは甘いので、上の子にもなにか買ってやってくれというので、ライダー物のバイクにしました。が、やはり下の子が上の子の物を欲しがります。しくしく。まあ、ばあばが仲裁してなんとかおさまっていましたが。とにかく何とか仕事が終わって、子供たちもうれしそうで良かったです。
2006.09.05
コメント(2)
昨日、海の近くの小さな遊園地にいきました。が、下の子が走り回る。興味があるものにダッシュ。追いかける親は大変です。実は上の子もそうでした。なんの予告もなく、走っていくから親は目が離せません。・・・同い年くらいの女の子はママさんと手をつないで歩いておりました。ううう。どうしてこう男の子は落ち着きがないのでしょうね。しくしく。
2006.09.04
コメント(5)
日曜日の朝だというのに、ヒーロー物のテレビに釘付け。で、終わったら戦いごっこ。ああ、うるさい。環境なのでしょうか。下の子はアンパンマンやトーマスよりもレンジャー物、ライダー物がすきです。上の子は3才くらいの時はまだアンパンマンだったのにな。兄弟でレンジャー物になりきって戦っています。
2006.09.03
コメント(4)
やっとこ始業式が始まって喜んでいたのもつかの間、2連休です。ううう。主婦に休みはないのだろうか。男三人はごろごろしているし。華がないというか。しくしく。はやく来週になってくれ。
2006.09.01
コメント(3)
やっと今日は小学校の始業式。長かった夏休みが終わりました。これで子供たちは幼稚園と小学校に。私は買い物に。ふふふ。自由だー。男の子二人のおなか空いた攻撃と、けんか攻撃から解放されるー。
2006.09.01
コメント(9)
全30件 (30件中 1-30件目)
1