2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
まとわりついて来て困ったのは、男子子供だよ、本当に子供。ティーンにもなってないんじゃないか??って思うような子供。(まぁ、でもわからないよな、この国の少年って。え??っていう年齢の子いるよね。チョコレート工場のチャーリーとか、もう結構な年なんだよね。いったいいつからあんな小憎たらしい男に変化するんだ?って思う。)ま、とにかく歯の矯正をしているような子供です。その小僧がねー、まとわりついてきて困ったのよ。最初は、「ぱなっちと遊びたいのかな?」と思ったのよ。ぱなっちのすることすっかり真似てるから。ぱなっちが滝の下を泳げば、滝の下を泳ぐ。ぱなっちが逆立ちすれば、逆立ちする。でも、どうも様子が変。なんだかあたくしの気を惹こうとしていることに気が付いた。いちいちこっち見て笑うなっこうなると、うざい。猛烈にうざい「ぱなっち、マミー少し泳いでくるから。」と、大きいプールへ行き、コースを泳ぐと、小僧もついてくる。あーっと、早泳ぎコースに変更すれば、小僧もついてくる。あーっと、お遊び大プールへ変更。当然のごとく小僧もついてくる。深い方へがんがん泳いでいってやった。ここなら小僧は背が立つまいついてきやがったよそこへ、ぱなっちが、「マミー」と。「あれ?どうしたの?あー、そうかぁ、マミーがいなくて淋しかったんでしょ?」「えへへ」ということで、子供プールへ戻りました。小僧はこのあたりで諦めてくれたらしい。以前にも少年に告白される(嘘です)という事件があったけれど、そのときよりも小さい少年だったんだよね。でも、この小僧も弟と来ていて親はいなかったようだから、もしかして、保護者なしでプールに入れる年齢?(って何歳から??)まぁ、いずれにせよ、おばさんにまとわりつかないで頂きたい。あたしの水着、なんか変?とか、えっ?何か見える??とか、そういうことを心配しちゃうでしょ
2009年02月22日
コメント(2)
みつみつさんのところで以前、洗濯に柔軟材は使いますか?という質問が出ていました。で、わたしくし、使っていません半年前くらいから使っていません。何故なら、貧乏だから・・・ではなくて、洗濯機の柔軟材投入トレイがカビて不快だったから洗剤は、最初からずっとドラムに直接投入していたのですが、柔軟材はトレイに入れておいて、自動投入していました。が、ここがかびる。掃除してもすぐかびるこんなんじゃ、カビ菌だらけの服を纏うことになるじゃないかっこんなんで洗ったタオルで顔拭くのかよっ第一、こんなんじゃ、環境汚染もいいところだろう柔軟材が、環境に悪いとは聞いていたけれど、どうもほんとうっぽい。それで、柔軟材を切らしたのをいいことに、その日から柔軟材止めました。結果。うーん、やっぱりゴワゴワ時を前後して、またしても体中に原因不明のアレルギー性乾燥が。掻き毟り、血だらけの日々でも、負けないっ!(いや、本当は負けて、医者からステロイドを処方してもらったクリスマス・プレゼントに奴からボディ・ブラシを買ってもらった。背中を思う存分掻き毟りたかったので。)とがんばること数ヶ月。アレルギーは治りましたゴワゴワも、さして気にならなくなったし。静電気もそれほどでもない。何より、洗濯機のトレイがかびなくなったのが、ものすごく嬉しいで、まとわりつくのは、スカートではなくて・・・つづく
2009年02月22日
コメント(0)

ハーフ・タームでバレエがお休みの土曜日。ぱなっちの眼科検診が4時過ぎからで、すごく中途半端。午前中にテスコに買い物に行こうと言ったのだけれど、ぱなっちが「検診に遅れたくないから出かけたくない」と言うので、家でゆっくりの土曜日。お昼は久しぶりにアンチョヴィのパスタにしました。(食べ物が底をついていた)見てくれは悪いけれど、超簡単で、超おいしい作ってあげた人誰もが、すんごくびっくりしてくれます。ほんとです。材料はにんにくとアンチョヴィのみ。(ほんとうは、これに唐辛子を入れるともっとおいしい。)味付けはアンチョヴィの塩辛さだけ。ぱなっちは、「骨が当たるんだよ~~」と、小骨を一々出していましたが、完食。確かに、小骨が気になりますららあさんのご要望にお応えしまして、レシピです。って、レシピなんてほどのものじゃないです<材料>(どれも、好みによって適宜加減して下さいね)ニンニク1欠けとうがらし1本アンチョヴィ1缶《GABAN》フィレアンチョビ【48g】この缶は、二人分には多いです。4人分くらいかも。私は、こういうビン詰め新鮮なイワシを熟成させたアンチョビ。デリシャス アンチョビフィレ 58gから欲しい量だけ出す方が好み。この日は、缶詰を使いました。1.ニンニクとトウガラシを刻んで、オリーブ・オイルで炒める。深鍋が良いでしょう。2.アンチョヴィを投入して、すぐ蓋を閉める。ものすごく跳ねます。3.弱火にして数分放置。火を止めてしまってもOK。この間にアンチョヴィは自然に溶けます。4.ビチビチ音がしなくなったら、蓋を開けて、コショウを投入。荒挽きがいいでしょう。アンチョヴィがまだ原型をとどめていたら箸で揺すれば、簡単に崩れます。5.適当に塩茹でしたスパゲッティを投入。このパスタには、スパゲッティが断然おいしいです。チーズとか海苔とかシソとかかけずに、素で食べてください。それが一番おいしいから。
2009年02月21日
コメント(4)
ちびちびと進めて来ましたが、いよいよ佳境に入ってまいりました。どうしてこんなところに足場があるのかなーとかこの上にも登れるんじゃない?とかというところは、結構くまなく探し、きっちりスター・コインを集めてきましたが、どーしても見つからないところがあるのよっこのあたり、違いが見えておもしろいところ。ぱなっちは体当たり型で、どちらかと言えばスター・コインは二の次で、がんがん次のコースに進んでいくタイプ。タタタターッと走って行って、あっけなく命を落とすことも度々。私は、「もうこんな(大変な)ところ戻って来たくな~~い」ので、一枚一枚スター・コインを集めてからコースを出るタイプ。もっとも、ぱなっちがやっているのを脇で見ていて、コース全体像をある程度把握してから臨んでいるので、私の方が集めやすいと言えば集めやすい。で、私は、先へ進むよりもスター・コイン重視。なんとか全部集めたい。でも、見つからない。ということで、見つけちゃったぱなっち言うところの「ずるっこ(cheating)サイト」いや、しかし、凄いですわねー、みなさん。どうしてこんなに親切なのっで、一番良かったのが、オフィシャル・サイトでもなんでもなく、やはり、攻略サイト->。なんなの、このフルカラーのスクリーン・ショット!日本語のサイトもたくさん覗いてみたけれど、どこにもスクリーン・ショットはなかったぞ。(もちろん、日本任天堂のサイトはMOVIE解説付きで、とっても親切だったけれど完結していなかった。)これぞ、完全攻略ガイドよね。(日本のみなさんも、こーして解説して~~)今夜もがんばるぞっ!!ついでにずーっと気になっていたことを調べてみた。「マリオは、いったい日本語ではなんて喋っているのだ?」トォッとか、ジャンプッとか、ンニャッとか、ヒャッとか言うんだよ~~ルイージは、とってもイタリア系な英語なのだけれど、マリオは、すんごく日本人っぽい。そこで、ファミコン時代の初期マリオを持っているという日本人に訊いてみた。すると・・・「マリオは喋りません。」じゃぁ、いつから彼は喋っているのだ??答えは、スーパー・マリオ64(←このDS版も欲しいのよ~~)からだそうです。しかも、英語と同一声優、イタリア語訛り(にしている。声優はイタリア系ではない。)の英語だそうで。日本のマリオも英語喋ってるって事実に、すっごい驚いた。(喋るってほどの台詞でもないが。)
2009年02月20日
コメント(0)

ぱなっちは、麺類、特にラーメンが大好き。中国製袋ラーメン(出前一丁)ですけど。久しぶりにラーメンを作ったら、テーブル・セッティングが完璧にされてました。そこまでのご馳走じゃないんですけどねしかも、箸の置き方は中国式。(箸置きは日本製のきつねくんです。)マミーは左利きではないので、右側に欲しいところでした。
2009年02月19日
コメント(0)
![]()
Film4で、イギリス特集やってます。オリバー・ツイスト何回目だろう??何度見てもきちんと観れない普通じゃない"A life less ordinary"っていうのが原題なのですが、この邦題良く出来てるよねこれのカテゴリー、ラブ・ストーリーじゃないだろう?はちゃめちゃコメディだよね??大好きな映画の一つです。最近とんと会ってませんが、わたしの恋人ユアンがかわいい★数量限定!【30%OFF】AND WHEN DID YOU LAST SEE YOUR FATHER?/Barrington Pheloungこれは、サントラ版ですかね?もちろん、映画を観たのです。もう、このタイトルがイギリスっぽくない?長いんだよっ!男親って、悲しいね。娘からみても、息子からみても。もっとお父さんを大切にしないとね。この親父は隣に座っているオヤジに良く似ています若かりし日の息子は、ジョージ・ハリスン似で、私的にはかなり好みこのお母さんは、確か「悲しみを演じさせたらピカ1」に選ばれた女優ですよね。『Truly Madly Deeply』という映画で。 この映画では、かなり淡々とイギリスの母さんしてます。まぁね、お父さんはお父さんで自分で嫌われる原因を作っているんだけれど、良かれと思ってやっていることだし、愛情表現が下手なだけなので、みんな、お父さんがいるうちに孝行しましょうね。『VENUS』TVガイドでは、「コメディ」ってカテゴリーになっているんだけど。。。。確かに笑わしてくれるんだけど・・・・前にBBCで夜中に観たんだよね。じぃちゃんが恋するの、友達の姪っ子だか孫だったかなに。この小娘が、いそうなんだよなー、イギリスの街角に。ほんと。いや、日本人の小娘もきっとこんなもんだ。映画中途のエピソードが痛々しくてねー。今回はパスと思ったんだけど、やっぱり後半観ちゃったよ。じぃちゃんは、大好きなヴィーナス(と崇めている)に看取ってもらえたんだから本望だよね。木曜夜にも再放送があるので、イギリス在住の方、どうぞ。
2009年02月18日
コメント(4)

再挑戦しました。今回のお味噌は、ライムと寿司酢でのばしました。西京味噌のような味わいが欲しかったので、ブラウン・シュガーを入れました。甘いと感じるほど甘くはなりませんでした(なんだか甘みを感じる味覚蕾が、イギリスの甘さで麻痺させられてるみたい)が、まぁ、合格。基本的にあたくし、料理のセンスがある方なので、友達には、意外な組み合わせで(もちろんオーソドックスな組み合わせでも)料理を作り、「おいしい」と喜ばれています。が、自分の為に料理をするときは、和食が食べたくて作っているんですね、和食が。母の作ってくれた田舎っぽい和食が食べたいのです。大晦日にむちゃして天ぷらを揚げるのも、自分が食べたいからなんですね。麺類は、別。ぱなっちの大好物なので、これはぱなっちの為に作ります。(私自身は、さほどうどんもそばも好きではない)金曜日の夜は、久しぶりにおそばを食べました。干ししいたけの戻し汁も余さず使って。「これ、何で作っているの?」とぱなっち。「ボニートと海草とぱなっちの大嫌いなしいたけ。」「海草?見えないよ(ぱなっちの場合の海草はワカメ)」「ワカメじゃなくて、昆布っていう海草なの。どれもエキスだけを使ってるんだよ。」「ふ~ん。」と、今回もお汁を全部飲み干したぱなっちですぱなっちにもいつか伝授しなくちゃね田舎和食道の修行はまだ続く・・・・
2009年02月16日
コメント(6)
酷い頭痛で目覚めた日曜日。いや、頭痛は土曜からで、夕飯も超簡単スパゲティ・ボロネーズで済まさせてもらっていた。ちなみに、休日に起こる脳の血管がどっくんどっくん言うような頭痛は、カフェイン(緊張)不足だそうです。平日、仕事で緊張しすぎていた脳が、休日にだら~~と弛緩して頭痛を引き起こすそう。こういうときは、カフェインを摂って、脳を少し緊張させてあげると治ります。それで私は、休日の朝は、にが~~い日本茶で始めます。お茶(紅茶でも日本茶でも)の方がコーヒーよりもカフェイン量は多いそう。そして、目の奥がずーんと痛い頭痛は、ホルモン量の急激な低下によって引き起こされるそう。もうすぐ生理だ~という時期には、私(と、周りの同年代の友達)は睡魔攻撃と、この頭痛攻撃です。(これって、もしかして、更年期?)で、この週末の頭痛は後者。とりあえず、映画は観たいので、起きて洗濯機を回したけれど、なんだか、血管切れるんじゃないのか??というくらいの痛さで、気持ち悪くて、お茶も煎れられず。頭痛薬3種(1種を大量に摂ってはいけませんが、別の種類のものを飲み合わせるのはOK)を飲んで、横になる。「起きて~、もう10時過ぎたよ。」と、ぱなっち。見れば、「10時過ぎた」よりも、「もうすぐ10時半」頭痛薬をトップアップして、洗濯物干して、顔洗って(化粧している暇はありませんでした通常ながら)、びゅーっと映画館へ。「Box Office(チケット売り場)開くの10:45からだからね。」と、ぱなっちと自分を励ましつつも、「マダガスカルだからな~~。観れなかったら、ごめんね」と、先に謝っておく。もうダメかも~と、走る走る。チケットは、まだありました前から2列目---を指されたのだけれど、後ろよりのはじっこに二つきっかり余っているのを発見!(座席表を見ながら買えるのよ)そこに変えてもらいました(この頭痛で2列目なんかで見た日にゃ、目の血管切れる。)で、英語版公式ページと、日本語版公式ページ。面白かったがんばって観に行って良かったよ。前回、あんまり声の出演を気にしなかった(アレックスはすぐに誰だか分かった。だって本人にそっくりなんだもん、動きが。)のだけれど、今回、ちょっと声の出演をチェックしてみた。そうかぁ、キリンって、フレンズのロスだったんだね。どうりで冴えないくんなはずだ。もっとも気になったのが、キツネザル王(ジュリアンと言うらしい)なんだけど、この強引な論理展開と訛りが、私にはどうにもスパイシーな国の人なんだけれど、アメリカ人には、どう聞こえるんだろう?(もちろん、日本語吹き替えも興味深々)誰かと思いきや、ボラートでしたね。どうりで、論理展開はちゃめちゃ悪ライオンは、アレック・ボールドウィン。(この人、最近、こんな役ばっかりだ。)これが、もう、顔がそっくりなんだよ~~~いやー、表情良く捉えてるよね。この人の演技に絵を乗せたとしか思えないっ!日本語版のキャストですが、シマウマの柳沢慎吾は、ナイス配役だと思います。高島礼子姐さんのカバも、すんごいいい配役と思う。アレックスの玉木宏って、どうなの?知らない俳優君なのですが、見たところ、イケメン。まぁ、別にアレックスがかっこよくてもいいんだけど、どこまでベン・スティラーの味を出せるのかな?と気になる。日本語の字幕って、誤訳問題とかあるようだけれど、日本語の吹き替え版というのは、英語版よりも出来が良いというのが常です。ほんと、見比べてみて!!これも、すっごく日本語版が気になる一品です。
2009年02月15日
コメント(2)

ヴァレンタインということで、前日振舞われた朝食にはハートがいっぱい。(どっちも不味かった)私は、ぱなっちから栞をプレゼントされました
2009年02月14日
コメント(2)
相変わらず、イギリスの交通安全啓蒙コマーシャルというのは、disturbing。TH!NK campaign - Kill your speed, or live with it(スピード落とせ、でなければそうして生きていくしかない)たぶん、そーなんだろーなーと思いながら見ていたのだけれど、最後に見える子供の目が怖いんだよこの動画の後に、もっと怖いコマーシャルがじゃんじゃん出てくるので、心臓強い人は先へ進んでください
2009年02月13日
コメント(0)
13日の金曜日ですね。みなさま、ご無事ですか?って、無事じゃないわね。アメリカでまた飛行機墜落したんだ。あれ?日付的には、木曜日になる??さて、お待ちかね(?)のパーティ写真をアップロードしました。肖像権を侵害していると思われる日記ですので、いつだったのかはここには書きません。ご興味のある方は見に行ってください。
2009年02月13日
コメント(0)

イギリスの植物はたいてい日本のものよりも大きいです。で、カブもその例に漏れず。英語ではTurnipっと言います。ちょっと"チューリップ"ぽい。ちょっと食べたくなって、買ってみました。日高昆布(なぜか持っている)で炊いて、酢味噌をかけてみました。酢味噌、当初は、味噌を寿司酢で溶きまして、きれいな色に仕上がっていたのですが、ちょっと甘くしたくて、バルサミコを足しました。失敗でしたそれで、黒いの。次回は、ちゃんとライムを買ってきてポン酢仕立て味噌にしようと思います。(その前に、ちょっと浅漬けにしたい気も。)
2009年02月12日
コメント(4)

ずーっと前から家にいる葉っぱでして。花束の一部だったのですが、枯れないし、家に緑があるのはいいことなので、とっておきました。キッチンの窓辺に置いてすっかり忘れていましたが、人知れず、花を咲かせた模様。気付いたのは、咲き切った後でした。ごめんね~昔、友達からハカラメという葉っぱをもらって、文字通り、きっちり芽を出させ、ぐんぐん育てて、花まで咲かせたという功績(友人内では、私だけ)の持ち主ですが、これも、手をかけてあげていたら、綺麗に育ったのかな??ごめんよ~ということで、この植物の名前、知っていたら教えてください。
2009年02月11日
コメント(0)
![]()
あんまりにも好きなので、つい買ってしまったDVD。スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディショントランスポーター2 ◆20%OFF!トランスポーターは3をまだ見ていないのですが、1と2では、2が断然好きです。良からぬことをしかける女がいないから。2では、ジェイソン様はちゃんと断ってくれるから。あーゆーことをしちゃいかんと思うのだよ、うん。で、これを買った翌日、病に臥せっていたところ、ぱなっちは勝手にDVD見て過ごしていてくれました。で、どっち見てるのかな~と思って見に行くと、予想を裏切り、トランスポーターでした今日も、「テレビ何にもないからDVDでも見ようか?」「何見る?」「ナチョかトランスポーターかな。」「トランスポーター」と、迷わずジェイソンでした。私は、もちろんジェイソン様大好きですけど、子供にしては、好みが渋すぎると思うんですけど。では、ここで、我々母娘が愛して止まないフランクからなぞなぞです。(確かこんな感じ)"Sometime round, but not always around.""Sometime bright, sometime dark, sometime both.""Everybody wants to walk on me, but only a happy few ever have."時には丸く、でもいつもいるわけではない。時に明るく、時に暗く、時にはそのどちらでもある。誰もが俺の上を歩きたがるが、それを成し得たのは幸せな一握り。
2009年02月10日
コメント(6)

お弁当とお夕飯ハンガリーのお料理です。ロンドン時代のハウス・メイトの故パートナーがハンガリー人で、彼女が良く作ってくれた料理です。彼女のグラーシュは、牛肉と玉ねぎと人参と赤ピーマンをトマト缶とビーフ・ストックとパプリカで煮ただけのもの。これが、お肉がトロトロに良く煮えてて、スープと言うよりも肉のトマト和え?みたいな感じ。私は、未だに、彼女の質感が出せません。彼女が作ってくれた料理(思い返せば、ほぼ毎日のように彼女にお夕飯作ってもらっていたな)で、もう一つ印象的だったのが、胡桃のパスタ。パスタ・シェイプ(リボン型)を茹でて、砕いたクルミと砂糖と生クリームで和えていました。彼女の子供用に良く作っていたのですが、私に作ってくれることもパスタの量って難しいのよね。いつも多すぎるか。少なすぎるか。多くなっちゃったときは三人で胡桃のパスタ。クルミはサックで買っていたと思う。とにかくいつも大量にあった。私は、時々ポケットに入れて出かけて、セントラル・パークなどでリスと語り合うのに使っていた。ロンドン時代を楽しく過ごせたのは、彼女との生活があったからこそ。彼女との思い出話も少しずつ書いていこうと思っています。さて、このグラーシュですが、今回のは、テスコの雑誌に載っていたレシピを元に作りました。牛肉 250グラムくらいかな?良く覚えていないにんにく 3欠け玉ねぎ 1人参 2パースニップ 1赤ピーマン 1ベイキング・ポテト 1トマト缶 400グラムブイヨン 1個みなさん、それぞれ好き嫌いあるだろうし、野菜の大きさもまちまちですから、量は適当に調整して下さい。とにかく、赤い素材で作る煮込み料理と思っていただければオッケーです。(じゃがいもは、あっても害はないけれど、ないほうが良かった)テスコのレシピに依るところのサワー・クリームを乗せる意味は良く分かりませんが、これがあると一味違うことは、間違いないです。(最近酸っぱいもの好きだから)ハウス・メイトのレシピにはなかったものです。そして、最後に、今週の花。(あぁ、ラジエターの配管とPCのケーブルが煩い)売り切り商品でしたが、バラが綺麗に咲いてくれたなと思って。オレンジ具合もとってもかわいいのです。しなびかけていた花を買ってきて、生き返らせてあげるのが、最近の私の旬です。
2009年02月09日
コメント(2)
![]()
タロットカード殺人事件 / スカーレット・ヨハンソン夕べのBAFTAは堪能しましたか?私は、半分くらいしか見てませんでしたウッディ・アレン(私には退屈なことが多い)ということで、あんまり期待していなかったのですが、これは良い。スカーレットちゃん、かわいいです。相変わらず台詞の多い映画ですが、よく頑張ってましたね。真剣になると、変な顔をするのですが、これがまた良い。なんか、私なんかもしてそうだもん、実際。アレン監督の演技指導の賜物でしょうか?↑手を出そうなんて考えんなよっ!【送料無料選択可!】イン・グッド・カンパニー / 洋画という映画では、結構スカーレット(の役柄)にがっかりしたので、これで払拭。アレンの映画に出れて、良かったね。新境地開拓だったんじゃない?
2009年02月09日
コメント(2)
奴が来るというので、ぱなっち早起き「えっ?!もう起きるの?!!」「お着替えするよ。」「じゃ、マミーも起きるね」奴は、9時か10時と言ったそうで。私には「遅れないよ。」とも言った。ぱなっちは、9時前には準備万端。私は、10時の方を取るんだけどな~~9時過ぎてもぜんぜん現れない。「きっと10時なんだね」(だから、そう言ったじゃん。)10時近くに、「玄関のドアあけておいてもいい?」「えっ?!寒いよ~~でも、ぱなっちがそうしたいのなら、どうぞ・・・」ま、結局現れたのは、10時過ぎ。想定内。で、ぱなっちもいないし、掃除ちょこっとがんばったりして何年ぶりかでキッチンの床水拭きしちゃったもんね。普段しないお料理だってしちゃったもんね。VIDEOの編集もしちゃったもんね。ところがっ!DVDプロジェクトを作成してから、DVDの方式を変えられないことに気付いたよ~~。なんで、日本とイギリスは方式が違うんだっ!!別にこさえなくっちゃならないじゃんよっっ!!書き込むときに変更出来るようにしてくれよそれにしても、ぱなっち達遅いな~。お腹空いたな~。7時近くにやっと帰って来た。「ぱなっち、頼んだバゲット買ってきてくれた?」「あ、忘れた。」もー、ご飯炊かなくっちゃじゃんよ。奴も食べんのかな~~?まぁ、別に手間じゃないから、奴の分も炊いた。ら、「もう眠いから帰る。」早くに言ってよねっで、バイバイして、やっとご飯。ガツガツしていたので、写真撮るの忘れました。久しぶりに料理したのに
2009年02月08日
コメント(0)
日本にいる。日本はすごい。自宅でできる「癌検査キット」なるものがある。検査の結果、膵臓癌であることが分かった。医者に行って、検査結果を告げる。医者は色よい返事をくれない。手術のしがいもないと言うことか。家に戻る。家は建て替える前の家だ。まだ猫達がいっぱいたころの家だ。ぱなっちが炬燵に入ってテレビを見ている。その笑顔を見ながら、「この冬は越せるだろう。でも、いつまでぱなっちに会えるんだろう?」と、考えておいおい泣いている。ぱなっちと私は毎晩「また明日ね」と言い合って、床に入る。朝は、「お早う。今日も会えて嬉しいよ」とハグする。いつまでもいつまでもぱなっちに会えますように。。。。
2009年02月07日
コメント(2)

上から時計回りに、鶏とマッシュルームのパイ包みカーリー・ケール下仁田ネギのグラタンマッシュポテトソーセージケール以外は、全てWaitroseの売り切り商品です。どれも、さすがはWaitrose。おいしかったです。ケールは、ちょっと苦味があり、大根葉のような感じです。ぱなっちはダメかなーと思いましたが、出してみたら私以上にファンになり、その日以来、ケールがないとダメってくらいです。私は、油炒めが一番おいしい(苦味が薄れる)と思うのですが、ぱなっちは、茹でても炒めてもおいしいといいます。ところで、Waitroseには、他社よりもおいしい特定商品のみ買いに行きます。(他は他のスーパーよりも高いから、同じものを買うなら別のところがいい。)例えば、Waitrose cream of tomato soup (400g) やWaitrose cheese puffs (100g) と Waitrose sticks salt & vinegar (100g) は、他社の類似商品よりも断然おいしい。(こんなもの比較検討してるな!って感じですよね)この日もお目当ては、実はチーズ・パフでした。
2009年02月06日
コメント(2)
ケロちゃんの日記で思い出したこと。ちょっと前に、キッチンでミミダンボにして聞いた話。ある親父が電話で、「息子の携帯電話の請求が£500も来た。これはどういうことだ?パケット代?なんだそりゃ?WEBアクセス??そんなことしてるのか??とは言っても子供の電話代に£500はないだろう?」あー、この親父、"Pay as you go"にしてなかったのね。こちらの携帯電話は、日本と同じ「月々の基本契約料金システム」のものもあります。一定量の通信(電話、メッセージ、WEB)を超えると、その通信費が加算されます。なので、このバカ息子、エロ・サイトとかにジャンジャカ行っちゃったのね、きっと。それだけでなくて、こちらの電話番号、頭の数字(日本で言うところの市外局番)によって、料金が違います。0800は無料電話。ありがたいですね。それ以外の08番号は、市内通話扱い。そして、もっとも怖いのが09で始まる番号。これは、バカ高い料金を番号の持ち主が決められることになっています。たぶん、最高設定額とかがあるのでしょうが、これが、ほんっとーに詐欺まがいの金額。視聴者参加クイズとかで、「この番号にかけて下さい。」と09番号を指定しているときには、必ず、料金表示があります。いんふぉーむどこんせんとってやつ?なので、携帯からこの番号などにかけようものならば、高い料金+その携帯会社のネットワーク費用がかかることとなり、笑えない金額になること必至です。ということで、BT(家の固定電話)では、番号ブロック指定サービスがあります。子供が間違ってかけては困る番号や、この09などを登録しておけます。携帯もしかりです。私もたぶん懸賞に応募したときに番号が知れたのだと思いますが、受信するのにお金がかかる番号からメッセージがジャンジャン送られてくるようになったことがあります。すぐに携帯電話会社に連絡して、そのような悪質メッセージ(Push Messageと呼ぶらしいです)をブロックする方法を教えてもらいました。かかってくる電話はいいんです。番号非通知のものは受けなければいいんですから。でも、メッセージは自動的に受信しちゃいますからね。悪い奴は悪いことを考えつくものです。で、こちらの携帯電話が日本と決定的に違うところは、"Pay as you go"サービスがある。これは、「使う分だけ払えばいい」システム。電話は受信が主、あとはカメラ代わり。という私などにぴったりなシステム。先に、£5とか£10とかを携帯に登録(スーパーでもキャッシュ・マシーンでもどこでも簡単にできる)しておけば、発信したときだけ、使った分だけの料金が減る。というシステム。そして、WEBアクセスは無料サイトのみ。有料サイトにアクセスしようとすると、警告が出ます。ニュースや天気や占いやもちろん楽天も無料サイトですね。(但し、楽天は日本語フォントが入っていないので見るだけで、読めない)この親父も、"Pay as you go"にしておいて、「月々£5だけだぞ。」って決めておけばよかったのにねあ、ちなみに、イギリスは、まだまだ携帯「電話」です。日本のような携帯「端末」は、庶民にはまだまだ未来の話。(ってゆうか、あれ、ほんとうに必用??)
2009年02月05日
コメント(4)
あー、ほんっとーに、何か間違っていると思う。月曜日にゆっくり休んだのはいいけど、仕事は減る由もなく。次から次へと仕事がやってきて、現在4プロジェクトなんですけど。絶対間違っている。と、家に帰ってからも、あー、あれはこうしてやっつけよう。とか、あのファイル、こうしてやるっ。とか考え続けていて、気の休まる暇がありません。そんな折、夕べ、お風呂の準備をしていると、奴から電話が、「日曜日、ぱなっちに会いに来る。」そうで。ぱなっちが電話に出ていたのだけれど、最後に、「ま、話したいこともあるだろうから、マミーに渡すね。」と、携帯を私によこす。(よこすなっ!!)「日曜、大丈夫かな?」「いいですけど。」(いや、別に、ほんとに異論はない。)「早めに連絡した方がいいと思って、今回は、早くに知らせたよ。」えくすきゅずみ?(いや、実際には"What?!"と言ったらしい。後でぱなっちに「何喧嘩してたの?」と訊かれた)あの、Minimum 2 weeks noticeってのが常識なんじゃ??なんか、益々話す気がなくなって、「あー。はいはい、じゃ、日曜日に。」って、切った。その直後、下痢お腹に悪いな、奴と話すのは。
2009年02月04日
コメント(6)
ちっ。学校が開いているっていうから、しかたなく登校させた。しかし、雪当日よりも、翌日の方が危なくない?外階段はもれなくツルツルの氷だったよ。長靴履いて出て良かった。学校がある地域というのは、私が住んでいるような豪邸通り(嘘です)にあるわけでもなく、会社があるような工業地区にあるわけでもなく、ひっそりとした住宅地なわけですよ。そういう細々とした道なんか、まったく除雪された気配もなく、危ないったらありゃしない。道路は、まだいい。歩道がめちゃくちゃ危ないよ。何人も、おっとっとっととなっている人見かけたし、実際に救急車も出動してたよ。イギリス、もう少し雪対策なんとかしないといかんね。
2009年02月03日
コメント(0)

我が家は二階にあるので、外の階段を雪かきしました。が、雪かきしたそばからまた振り出して、困っています。明日、凍っていませんように。会社に辿り着いた人々は、雪だるま作ったそうです。
2009年02月02日
コメント(2)

すごい勢いで降っているのですが、写真では伝わらないかな・・・道路は、もちろん除雪なんてしてくれないので、学校が閉校になりました(雪国の人が聞いたら、ひっくりかえるわね)私も、会社休みま~す
2009年02月02日
コメント(2)
![]()
(DVD)カンフー・パンダ スペシャル・エディション(カンフーパンダ)声の出演陣にびっくりパンダの声はすぐに、ナチョ<ハッピー・ザ・ベスト!>ナチョ・リブレ 覆面の神様 スペシャル・コレクターズ・エディションだと気付きましたが、その他はエンド・ロールを見るまで分からなかったわ。これ、声の出演者で、実写版作れるんじゃないの??お話は、限りなくゲームに近く、最初にゲームのストーリー・ボードありきって感じ。(実際、ゲームが先にあったりして?)ロード・ショー時に、映画館にはゲーム機がおいてあって、パンダのゲームが楽しめる用になっていたのよね。(あいかわらず、それを楽しんでいたのは我ら母娘だけだったんだけど。私達がゲームをやっていると、後ろからうらやましそうに子供達が眺めだすのだけれど、自ら進んでこれに手を出そうとはしないんだよね。イギリス人って不思議だ。)でも、まぁ、トォ!タァ!と戦っているばかりではなくて、人生でとっても大切なことを教えてくれる映画です。映画が終わってエンド・ロールになると、通常は明るくなるのだけれど、この映画はずっと明かりが点かないまま。みんな帰って行くけれど、「明かりが点かないのには、絶対訳がある!」と踏んで、終わるまで居残りました。そして、やっぱりあった!最後にほのぼのシーンが残されているので、お見逃しなきよう。観たのは、ぱなっちとあたくしの二人だけでした
2009年02月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

![]()