全10件 (10件中 1-10件目)
1

さて、ディズニーランドへなんとか入りました。ディズニーランドでの工程ですが、ディズニーのアプリを使ったりしたけど結果的には適当に廻った感じで楽しみました。我が家が子供とお父さんが怖いのに乗りませんのでファストパスを利用するアトラクションはほぼ乗ってないですね。【最初に考えた、ディズニーランドの予定】 この予定は岡山で最初に考えていたので、固く考えてました。 12:00 センターストリートコーヒーハウスで昼ごはん16:00 ポリネシアン テラス で夕ご飯・・ショーでミッキーに会う。19:00 エレクトリカルパレードこの間に、「アリスのティーパーティ」と、「キャッスルカルーセル」を入れる。この中で、いかにアトラクションやパレードやお土産の購入時間にするかがポイントになります。 【実際、ディズニーランドの行動】 本音として空いてる?のかなって思いました。。 シンデレラ城で記念撮影(お約束)ウエスタンリバー鉄道 (30分待ち)ジャングル クルーズ (30分待ち)「アリスのティーパーティ」 (10分待ち)「キャッスルカルーセル」 (10分待ち)12:00 センターストリートコーヒーハウスで昼ごはんポリネシアンテラス の予約券を発行。「イッツ ア スモールワールド」16:00 ポリネシアン テラス で夕ご飯・・ショーでミッキーに会う。スティッチの「アロハ・エ・コモ・マイ」19:00 エレクトリカルパレード (中止)ホテルへ行く!! 全部書ききれて無いと思います。他にもいろいろと行ったような気がしますが覚えてない。
2016.05.30
コメント(0)

空港とバスに乗って、ディズニーリゾートにやってきました。 さっそく入りたい所なのですが、ホテルのチェックインと荷物をホテルに預けたい所です。9時半では、ディズニーランドもオープンして、 入場も落ち着いています。【我が家の場合】 バスから降りて、ディズニーランドのウエルカムセンターへ移動。手書きで地図を書いたのですが、ネットなどでも同じようなのですが、岡山とは違って立体的になってますので落ち着いて移動しましょう。ウェルカムセンターで、チェックイン手続きをする。2階はディズニーホテル、1階はオフィシャルホテルで大渋滞です。 結果的には20分は待ちました。 チビとお母さんは、チェックインの待ち行列に疲れて、巨大お土産屋のボンボヤージュに買い物に行きました。ボンボヤージュで合流して、ディズニーランドへ入場。 トータル時間:40分ぐらいかな?【理想パターン】 バスから降りて、お父さんはウエルカムセンターへ。お母さんとチビはディズニーランドへ。お母さんとチビは、土産物屋とかグリーティングで待ち行列に並ぶ。ディズニーランド内で、合流する。 ロスタイム時間は、無いかな。 感想として、 都会が初とか慣れていない家庭では、初めての場所で合流というのは携帯電話がある時代でも不安になりますね。疲れないように効率的に動きたいのは解りますし行動したいんですが難しいですね。あせらずに、ゆっくりでいいと思います。子供たちやお母さんに余裕があれば別行動も大丈夫でしょうし、昼ぐらいに合流でもいいと思います。我が家は、ボンボヤージュで少し離れただけでしたが焦りました。 <ディズニーリゾート 計画編> <ディズニーリゾート ホテル・飛行機編> <ディズニーリゾート 予約編><ディズニーリゾート 予約が困った編> <ディズニーリゾート 空港編> <ディズニーリゾート バス編>
2016.05.29
コメント(0)

空港からバスに乗って安心しても良いですが、見逃せないポイントもあります。初めての東京 でしたら高速バスで羽田からディズニーランドへ動いている時もいろいろあります。 東京タワー スカイツリーに比べると時代遅れ感はありますが、田舎者としては有名な東京の有名なスポットです。スカイツリー やはり東京タワーに替わって名物になった感じはありましたが有名なタワーです。(これは見逃しても大丈夫です。なぜならディズニーランドの周辺ホテルから見ることができます。)ベイブリッジ タイミングが良ければというか、ビルが多くてタイミングが難しいです。 フジテレビ 真横を通る時が多いのですが、丸い球体のビルの反対側を走ってしまうので普通のビルなんですよねー。そんな感じで小学生のいる家族なら細かく探すだけでなく、大きなビルに感心するだけでも楽しと思います。 大人の人には、ディズニーランドでのルートチェックできる時間ですし、子供にとっては珍しい景色をみるチャンスですよ!!
2016.05.26
コメント(0)

今回から実際に行った時の話とか書いていきますね。 私の個人的な経験からなんですが、新幹線は仕事で一か月に数回乗っていた時代もあったのですが、、、、飛行機に関しては、往復で数えると、片手より多いぐらいの回数しかないのと久しぶりに乗るので心配というのが本音でしたね。実際に、考えた事や行った事を書いていきます。航空会社のカードを作るJALかANAにはなるのですが、私はJALの「ウルトラ先得」で予約する必要がありました。その前に会員になる必要があるのでカードが郵送できたりするので早めに予約をしましょう。(JTBで予約する場合には、紙のチケットをもらえますので関係ないと思います。)航空会社へお金の支払いコンビニ支払いにしたので、ディズニーランドへ行くかなり前だったのですが大金が飛んで行ったんだなーって感覚と、コンビニで収入印紙を貼ってもらったんで初めての感覚でした。岡山の駐車場一番近い、岡山空港の第一駐車場は有料ですが遠い駐車場に関しては無料ですので安心して駐車できます。ま貴重品は自動車の中には置かない方がいいですが。(行きは問題ないですが、帰りは子供と奥さんと荷物を空港ロビーに待たせて、お父さんだけ自動車を取りに行って空港ロビー前に)行きの荷物をどうするか?手荷物で客室に持ち込んでおきましょう。 荷物を取りに行く時間の節約というのもありますが、荷物の取り方が解らないなどありますので、手荷物は客室へ。サイズは注意しましょう。羽田空港での動き羽田空港に到着した後には、真っすぐバス乗り場へいきましょう。 バスのカウンターを見つけたら真っすぐにカウンターへ行き予約している事を伝えましょう。 やってはいけない事としては、バス乗り場が大きいのでディズニーランド行きのバス乗り場を見つけてから近くのカウンターに寄ると大きなロスになります。 「予約しているんだから関係ないんじゃないの?」いや関係があります。なぜなら飛行機の到着には余裕をもって予約しますので待ち時間が生じます。カウンターでチケットに交換する際に前の時間に空きがある場合には時間を早めてくれます。また、チケットを交換すると自由時間の目安も確認できますので、そこから東京だけにある珍しい店を散策するとよいでしょう。<ディズニーリゾート 計画編> <ディズニーリゾート ホテル・飛行機編> <ディズニーリゾート 予約編><ディズニーリゾート 予約が困った編>
2016.05.15
コメント(0)

晴れた土曜日に、自転車でウロウロと走ってきました。以前お仕事をしていた「風呂内 亜矢さん」の新しい本を出版されたという事で本屋巡りのついでに探しに行ってきました。 大変、お世話になりましたし、全国区の知名度になるように頑張ってるので関心してます。 以前のカワイイ印象から、貫禄が付いてきたなーって印象が強いですね。【楽天ブックスならいつでも送料無料】その節約はキケンです [ 風呂内亜矢 ]イオン倉敷で頑張って探しましたが、この手の本はビジネス書なのか、生活の節約なのかイメージが難しいですね。実際、どこのコーナーに本屋さんに置いてもらうかで印象が違うでしょし。 「本の帯が無い場合は、もの凄い堅いイメージでしょうし。」頑張って探しましたが、売ってなかったように思います。(ディズニーランドの時の積極的に聞くということはせず、宝探しのようにゆっくり探していきます。)【楽天ブックスならいつでも送料無料】夢があふれるディズニー切り絵 [ Atelier・Naco ]久しぶりに本屋さんに行ったので、隅から隅まで興味津々で歩いていきました。気になったのは、切り絵のディズニーの本が新しいのが出てるって思ったので欲しいって思ったのは本音ですね。他に気になったのは、、「蒼井 ブルー」って人のは立ち読みはしてないのですが、ジャケットが気になりましたね。【楽天ブックスならいつでも送料無料】NAKUNA [ 蒼井ブルー ]
2016.05.14
コメント(0)
![]()
クリアの塗装を削る歯です。次に購入する事もあるので事前に記入しましょう。イチグチ ペーパーナイロンサンダーBS クロスサンダー ホソメ 84006 イチグチ ペーパーナイロンサンダーBS クロスサンダー アラメ 84004
2016.05.14
コメント(0)
ディズニーランドやディズニーシーに行く予約は前回で書いたのですが、実際の状況で重要なポイントを。ルール変更が細かくある。私の書いているページにも当てはまりますが、ディズニーの公式HPを見て確認しましょう。自分の時にも、値段の変更や予約方法が変更になっているケースがありました。数年前の常識もディズニーのルール変更で通用しなくなるケースがあります。1ヶ月前に年休をとる価値はある。ショーレストランは9時、レストランは10時と土日に行く予定でもカレンダーの関係でも予約タイミングが平日な場合がありますので注意です。 事務職で10時のタイミングで机でスタンバってましたが。 個人的な感想は。「ショーレストラン」は人によって大きく評価が異なる点だと思います。 アトラクションを優先する人にとっては制約される時間が多いのでイマイチかもしれません。我が家は確実にキャラクターを座って見られて食事もできてよかったと思いました。値段に対しても食事の費用がディズニーランドが高いのでショーの値段の差額はリーズナブルに感じました。 「レストラン」レストランに関しては、キャラクターのグリーティングが無いなら必要ないかな。必死になったキャンセル拾い。最大の問題は、ビビデバビディブティックでした。チビにブティックの存在を知らせたのは予約の開始が始まった後に知られました。 必ず、「ビビディバビディブティックはやりたい。」って事で、毎日のキャンセル拾いでした。キャンセル拾いの流れにのって書くと。 朝の朝食の時にスマートフォンでチェック仕事の前にパソコンでチェック10時の休憩でチェック昼休みは、1時間ずっと検索ボタンを押してました。夜は、テレビを付けたままパソコンのHPはディズニーの予約ページが常に表示されました。これは、キャンセルを誰がどのタイミングでキャンセルするかは解らないからです。なぜなら、私もレストラン予約をキャンセルを何回かしましたが、キャンセルした後に自分の項目が予約可能になりますですから、誰かがキャンセルするのをずっと待つしかないのです。 当日に直接行くという方法もありますが、何回もディズニーランドへ行けるのであれば次の回にという表現もできますでしょうが、動きを最小限に抑えて遊びたい気持ちがありますので、できるだけ早いタイミングで予定をくみ上げましょう。 私の反省点として。もう少しブティックの予約時間を考えるべきだったとも言えましたし、予約がとれただけでもラッキーとも言える感じでした。 本音として、予約がとれて、娘も満足したのでほっとしました。
2016.05.07
コメント(0)

【各種予約】ディズニーランドへ行く予定を立てる場合に、数か月前に予約を確実にしておく必要があります。キャンセルは後から可能ですし、費用を払ってでもキャンセルできますが、予約が遅れると長時間の待ち時間が必要になったりします。『交通のチケット』飛行機や新幹線、空港からのバス予約 など当日に行列が必要なケースが多くありますので事前予約できる物は確実にしましょう。 「当日にどうにかなる。」って事はありません。 『チケット』プリンタで印刷も可能ですし、有料ですが宅配便で送ってもらう事が可能です。GWなどの繁忙期は期日指定のチケットを押さえておく必要があります。 当日にチケットブースに並ぶのは時間のロスです。『ショーレストランの予約』これは、ディズニーランドの中の二つのレストランであるショーレストランの予約があります。一か月前の朝9時から予約が可能になります。考慮点 一か月前の9時から予約が可能。 ショーの写真は撮れますが、グリーティングの写真は「リロのルロウ&ファン」だけです。他のショーでもテーブルへキャラクターは歩いてきてくれますが、写真を綺麗に撮ることは私にはできませんでした。予約がとれたとしたら食事中は、予約したショーのみでアトラクションやパレードを見ることはできない。クレジットカードの前払い制です。感想として、初日のディナーと3日目のランチを予約しました。初日のディナーは3時55分にディナー開始っていう早い時間でしたが、夜のパレードなどに備えて1時間は確実に体力温存しながらショーが見えるのは重要だと思いました。 単純に行列で待つのは体力を消耗しますからね。『レストランの予約』 純粋に食事の予約です。比較的金額が高いレストランが中心です。3人で行ったら1万円ぐらいでしょうか。 考慮点 一か月前の10時から予約が可能。予約がとれたとしたら食事中は、アトラクションやパレードを見ることはできない。予約にはクレジットカードが必要です。ディズニーランドのクリスタルパレスの朝食は、「クマのぷーさん」「ティガー」「ピグレット」に会えます。ディズニーシーのホライズンベイは、「ミッキー」「ミニー」「ブルート」に会えます。一緒に写真が撮れます。感想として、初日のランチに使用しただけで、他の日は予約したけどキャンセルした感じが多かったです。今回はGWだったのですがベンチとか結構あって座れたんですよね。以前USJのレストランで料理はもらえたけど座れない事が嫌だったのですが。ディズニーランドでは結構大丈夫でした。チュロスとポップコーンでお腹が空かないっていうのがありますね。「ビビデ バビディ ブティックの予約」 予約がとれるのが奇跡のように難しい、ビビディバビディブティック なんですが値段が高いとか躊躇する必要は無いです。とにかく一か月前の9時にスタンバイするかキャンセル拾いをするかです。移動がディズニーランドホテルなんで移動時間を考える必要がある。ディズニーランドだと入口から10分ディズニーシーだと、1時間は戻ってくるまで考える必要があります。姉妹で予約は通常の予約は不可能でしょう。我が家の結果として 予約の活きた場合としては、△ センターストリートコーヒーハウス レストラン 11:50~普通のレストランでステーキ、移動が面倒だったかな。◎ ポリネシアンテラス ショーレストラン 15:55~ミッキーと会えるショーです。エレクトリカルパレードの前に座りながらショーが見えるのでラッキーでした。◎ ミラコスタ オチェアーノ レストラン 6:50~ディズニーシーに朝行列したくなかったのと、開園準備しているシーの様子を眺めたり、開園直後の大人数の流れを見てて面白かったです。ミラコスタに宿泊していないと開園してから30分ぐらい入れませんけど。◎ ホライズンベイ レストラン 12:00~ミッキーと写真が撮れる楽しい食事でした。◎ ビビディ・バビディ・ブティック ブティック 15:45~チビがプリンセスに変身!! 写真を撮るコースは予約ができませんでした。キャンセル セイリング・ブッフェ レストラン 17:50~お腹が空いてないですね。キャンセル クリスタルパレス 8:30~普通は「ぷーさん」に会えるのでキャンセルは無いと思いますが、キャラブレがチビが苦手だったのでキャンセルです。〇 ダイヤモンドホースシュー 10:20~歌を中心としたショーレストランです。 長時間行列に並ぶアトラクションに行かない人は、イベントに参加すると楽しめます。事前に調査する人が、重要になります。私の行った際には、GWでディズニーイースターをやってました。 卵の人形を 探してシールを貼っていくという単純な遊びでしたが、行ってみてバランスが難しいですね。イースターのイベントの台紙を購入するにもお店を探さないと行けませんし、台紙探しに時間を使うのも面倒ですし難しいですね。 台紙を購入するタイミングが遅いと一度廻ったエリアにもう一度行く必要もありますので、イベントに参加するかを事前に家族で考えておいた方がいいか、お父さんが調査しておいた方がいいでしょうね。遠方から、ディズニーランドへ行く場合には、ニュースのページ をチェックしておくと良いでしょう。女の子であれば ・プリンセスレッスンブック とかちょこちょこあります。 ***計画編******ホテル飛行機編***
2016.05.05
コメント(0)
【具体的なホテル】 『ディズニーホテル』ディズニーが資本のホテルですのでアクセスやアーリーエントリーが、可能というメリットが大きくありました。今回、2泊3日という予定と、FPを利用したアトラクションをあまり乗らないという点が、我が家の選択肢として考慮した点になりました。後は、一番大きなポイントとしては、JTBだと予約が取りにくいですし、ディズニーリゾートのホームページの費用が完全に大きいですね。 ディズニーランドホテル特別な部屋、「ティンカーベル」「アリス」などのキャラクターなんですが、プリンセスなんで好きな子供じゃないと、ピンとこないと思います。ビビデバビディ ブティックが大きなポイントになりますが、宿泊しなくても利用できますので宿泊する選択にいれる必要はないですね。 ディズニーランドの出入り口に直結してますので、移動時間は短い。 ミラコスタホテル ディズニーシーの出入り口に直結ですので、移動時間は短い。部屋の中からディズニーシーが見える。夜のショーなどが自分の部屋から見える。(ただ、部屋の種類によります。もちろん値段が高い。 アンバサダーホテルミッキーマウスルームなどのキャラクタールームがある。他のディズニーホテルよりも離れてる。シェフミッキーの朝食が食べられる。 『オフィシャルホテル』移動時間と値段しか考えなかったですね。我が家の結果としてアンバサダーのミニーマウスルーム をチビは希望したんですが、ディズニーランドの予約HPからだと予算的に完全にアウト!!だしJTBにも聞きましたがJTBの割り当てが日本中で1部屋か2部屋という事なので現実的には予約はとるのは難しいとの事でした。 オフィシャルホテルならという事で、楽天トラベルで、サンルートに予約を入れました。サンルートプラザ東京理由・・・オフィシャルで安く予約が取れたという事だけでした。宿泊日・・・4月29日~5月1日 2泊3日 GW真っ只中予約日・・・1月7日値段・・・72600 円(消費税込)一人当たり1泊―12,100円なんでまあ良いんじゃないでしょうか。部屋の種類【クルージングキャビン3(3名利用時はエキストラベッド対応)】結果的に部屋の広さは家族旅行としては狭いですが、寝るだけでディズニーランドへの待機場所として考えるには良いと思います。船をイメージした内装が面白かったです。食事の有無【食事なし】朝食を付けるかで迷いましたが結果的によかったです。2日目の朝はディズニーシーに行く予定でしたのでミラコスタの朝食を予約を入れて開園から30分後に入園になりましたが、開園前の行列に並ぶ事無くゆっくりとホテルのソファーに座っていられましたし、窓から食事をしながら開園前の様子を見たり、開園直後の様子を見ることができたので面白かったです。3日目の朝はディズニーランドに行く予定でしたのでクリスタルパレスのキャラクターブレックファストを予約しました。解りやすくいうと「クマのぷーさん」や「ティガー」「ピグレット」と朝ごはんと写真が撮れるのでこちらにしました。(結果的には、子供がキャラクターブレックファストが苦手だったのでキャンセルしました。舞浜駅のファーストフードで安くあげました。かなり贅沢な選択でしたが。)良かった点としてオフィシャルホテルにあった朝食の行列の横を通り抜けて朝食を食べに行ける事がよかったです。オフィシャルホテルで優雅に食べたい点はあるのですが値段が高いのは我慢できるとして行列は体力を消耗してしまうのでパスしたいのが本音でしたね。 【飛行機を準備した内容】 JALの早割を予約する まじめに書くと費用を「スーパー先得」 にてHPを予約をします。 JALのマイレージカードを申請する。スーパー先得販売のタイミングで注文をする。【重要】 バスの予約をする。ディズニーリゾート行きのバスは予約ができますので必ずしましょう。(予約は必ずしましょう。)実際に行ってみると、バスの受付カウンターに表示が14時 って書いた表示がありました。***計画編***
2016.05.04
コメント(0)
ディズニーランドへ家族で行くと決まりました。 岡山からという田舎から東京ディズニーランドへ行くというのは家族にとっての一大イベントですので費用もできるだけ頑張って、家族の記念になるようにと考えて行ってきました。 岡山や地方の田舎から行く人にとっては大きなイベントです。東京近郊の人からいうと信じられないぐらいお金と手間を突っ込みます。解りやすく言うと「一生に一度なんで、後悔の無いようにやりましょう。」って言う事です。二度目は無いと考えながら計画を立てました。 だから、ディズニーが好きで何回も言ってる人には参考にならないと思います。【家族構成】父ちゃん・・・42歳 「めざましTV」でディズニーのコーナーを見る程度母ちゃん・・・ディズニーランドは自称好きチビ ・・・3年生 女の子 ジェットコースターや大きい音が苦手【全体の傾向】 本末転倒なんですが、私もジェットコースターとかは苦手なんで、キャラクターと会うのがメインになりました。 ミニーマウスに会う!!【準備期間】それが決まったのは、2016年の年末年始からでした。行くタイミングがGWという、父ちゃん母ちゃんが確実に休みが取れる日にしました。つまり、「計画期間=半年!!」 【最初に考えたのは、、、、旅行会社】いくらかかるんだ? って言うのが本音なんですよね。確実な希望と妥協点を明確にしないと青天井になるのでチョイスをしっかりしないとダメですしね。 『選択肢として』JTBなどの旅行会社ディズニーのバケーションパッケージ個人で全て手配する。一般的には、躊躇なくJTBや日本旅行などの旅行会社で相談するというのが一番無難な選択だと思います。私もJTBのパンフレットは色々と読み込みました。 『JTBにしなかった理由』 パンフレットに書いている事が難しいというかできない。例えば、JTBのバケーションパッケージは実際には予約が抽選であったり、ディズニーホテルに宿泊する際の競争倍率がとても高いというのが問題なんです。 ミッキーマウスの部屋なんかは、1日当たり日本中のJTBの中で数部屋という事なんで難しいです。飛行機の追加料金が高い。 繁忙期などの時期の行きの始発便や帰りの最終便などは数千円追加が必要になります。綿密な計画を立てたり実際に行った時にも色々とメリットはありましたがこの時は気づきませんでした。 『ディズニーのバケーションパッケージにしない理由』無敵のディズニーバケーションパッケージなんですが、予算が届かなかったというのが本音ですよね。 金さえあれば。。。 『結果として個人手配』 個人で全て手配する事にしました。 自由度を高めるには個人手配、無難に進めるならJTB、金があるならバケーションパッケージよなって感じですかね。【ホテルは?】 『選択肢として』 ・ディズニーホテル・・・ディズニー、ミラコスタ、アンバサダー ・オフィシャルホテル ・パートナーホテル・グッドネイバーホテル・普通のホテル 『ディズニーホテルにできなかった理由』 何を書いても無駄!!お金です。メリットとしては近いしハッピー15があるなどです。 『オフィシャルホテルにした理由』 我が家は、楽天トラベル東京ディズニーリゾートR特集でした。年始の福袋のキャンペーンを利用してGWの予約を行いました。 メリットとしては一部屋で値段が決まっていたり朝食や夕食の選択ができるのが大きなメリットとしてあります。 『パートナーホテルにしなかった理由』 できるだけ、ディズニーランドの滞在時間を長くする為にこの選択はありませんでした。【飛行機?新幹線?】 『選択肢として』飛行機新幹線 『新幹線』 ≪在来線≫ → ≪新幹線≫ → ≪京葉線≫ → ≪ランド≫ アクセスが不便。私の家は在来線の駅に歩いて行けますが自動車と比較して圧倒的に面倒。東京駅での乗り換えが難しい、岡山より圧倒的に駅が広いですし京葉線がかなり離れているというのがあります。飛行機の始発と比較して到着時間が遅い。(10時20分)最大の問題点としては、東京駅での乗換がスムーズにできたとしても京葉線が座れる保証もありませんので、子供の体力的な負担が大きくなります。 『飛行機』 ≪自家用車≫ → ≪飛行機≫ → ≪バス≫ → ≪ランド≫駐車場も無料なので便利。乗換が東京駅まで混雑してないので、動けます。 新幹線と比較して到着時間が早い。 (9時30分) JTBだと追加料金が必要かも?子供の体力的な負担が少ない。少なくとも乗り換え時間以外は座っていられます。 『結果として感じた事』 オチとしては、飛行機で良かったと感じました。家族全員が体力の限界まで遊びましたので、帰りの飛行機でチビが到着しても熟睡している状態で、オンブして空港に到着しました。ロビー近くでお母さんと寝てもらって駐車場まで車を取りに行けましたので、重い荷物の移動なども便利でした。**2023年度版 岡山からディズニーを考える**
2016.05.03
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

