2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
【9ヶ月15日目】最近泣き方も変わってきて“めんめー”“めー”と泣く。一応使い分けてるらしく、おなかすいたときは“めんめー”つかまり立っちしたはいいがそっから動けないよーが“めーー”らしい。。。やぎのようだ。でもなんで‘ま’じゃなくて‘め’なんだろ??
2005年01月31日
【9ヶ月14日目】今日はりぃちゃんと一ヶ月違いのいとこ、ぴーちゃんのお家へ。ぴーのかーさんのHPでぴーの成長ぶりは毎日見てるんだけど本物のぴーをみたら、動きがもうおねぇちゃんでびっくり!!月1のペースで会ってるけど、毎回ホントにびっくりするゎ(@@)つかまり立っちも自由自在。かたかたも上手にできる。方向転換もできちゃう。パパママの言うこともちょっとなんとなくわかってる感じ。一ヶ月後にはりぃちゃんもこうなるのかぁ。。。今回は2人のおもちゃの取り合いのシーンが見られましたっ!!ぴーもりぃちゃんも大きくなったんだねー3人とも床暖の心地よさと広ーい空間にリラックス(*^_^*)しーーっかりくつろいで帰ってきました。りぃちゃんの離乳食までごちそうになっちゃって。ありがとー&ごちそうさまでしたっ♪りぃちゃんはどこに行っても場所見知りせず最初っから我が家のごとくリラックスできるんだけど、これってやっぱり親の血をひいてるのかな。。。
2005年01月30日
29日【9ヶ月13日目】今日もパパは出勤。いつもご苦労さんです。そんなパパにりぃちゃんからのプレゼント♪ついに今日、感動の一言が!前から“ぱっぱっぱっぱ”っていう音は発していたんだけど今日からなんだかその音がだんだん“ぱっぱ”に変わりそれもささやくような音から、ついに!“パパ~”(*^o^*)でました~~かわいい声で~パパは言うまでもなく目尻が下がり“やった~りぃちゃんパパーっていったねー♪”と大はしゃぎ。どこまでわかってるかはわからんけど、どうもこいつが‘パパ’というものなのらしい!?ということに気づいているようです。パパはそのあとも冷静を装いながらも嬉しさを隠せないでいました。パパ、おめでとー!
2005年01月29日
【9ヶ月12日目】今日はあやかママ&さゆりママと新年会。今頃??なんだけど、みんな風邪で延期になってて。久々にぱーっとやりました。あやかちん&さゆりちゃんは、この間の来訪でうちにもちょっと慣れたみたい。3人ともご機嫌で遊んでたよ。3人でいると、やっぱりりぃちゃんはおねぇちゃんなんだなぁっていうのがよくわかる。お座りもしっかりできるし、立っちもできるようになってきたっていう見た目の成長もそうなんだけど、精神的にも2人に比べると『大人』を感じる。2人を見る目とか、2人に手を伸ばしてさわろうとする仕草とか、おもちゃの遊び方とか。りぃちゃん自身も2人よりおねぇちゃんっていうのがわかってるのかしらねぇ~3人はこれからどんなお友達になるんだろ。今はこんなに違うけど、学年は一緒なんだよね。
2005年01月28日
【9ヶ月11日目】この頃りぃちゃんは笑い方が変わってきた。口をニカッとあけて鼻で笑う。鼻で笑うのは誰が教えたんだろう??どう見ても愛想笑いのようなひきつった笑いなんだけど。。。ちょっとぶさいく。。でも明らかにいろいろ物事がわかってきているのがわかるわー今日ニュースで『笑い』についての特集をやっていた。“赤ちゃんはおなかの中にいるときから笑っている”らしい。世の中に出て大人に可愛がってもらえるように笑いの練習をしているんだって。ダーウィンが自ら自分の子どもを使って周りの大人が笑わないで育てるという実験をしたら、55日目で赤ちゃんが自分から笑ったという。教えなくても人間って『笑う』のはできるようになってるんだね~
2005年01月27日
【9ヶ月10日目】今日初めてつたい歩きしましたー!ソファーにつかまって立っちしてリモコン目指してよいしょっよいしょっ☆ついこの間つかまりたっちができたと思ったらもうつたい歩き!ほぉ。。。ママは後ろにひっくり返っちゃわないかとひやひやです(^o^;)それにしても足腰が強くなってきたなぁー
2005年01月26日
【9ヶ月9日目】今日はあやかちん&さゆりちゃんが遊びにきたよ。この3ママ3チビで集まるのはホント久しぶり。新年に入ってからみんな突発性湿疹やら細気管支炎やら風邪やらでダウンしてたからなかなか集まれなくて。この時期はみんなやるのね。。。久々に会ったチビちゃんたちは一回り大きくなってました。みんなが帰った後りぃちゃんが進化!なんとずりばいの体勢から一人でお座りできたのです!これはあやかちんの得意技なんだけど、“りぃちゃんはこれまだできないんだよねー”なんて言ってたら今日ついに。あやかちんがやるの見て学習したのかなぁ。でもお座りする瞬間を見逃してしまってがっくり(T_T)初ひとりお座りだったのにぃ。。。洗面所から戻ってきたらすでにお座りしてました。のがした。。。。。
2005年01月25日
【9ヶ月7日目】上の歯が生えてからはぎしりをするようになった。その音が不思議なのか楽しいのかしきりに歯ぎしりする。こりこりっこりこりっって軟骨を食べてるときの音がする。ママの耳元でやるのはやめて~(>_
2005年01月24日
【9ヶ月7日目】今日100均であひるの親子を買ってきた。お風呂で遊ぶのにいいかなぁって思って。どんな反応するかなぁ~ってりぃちゃんが入ってくるのをめちゃ楽しみにしてた。。。ら、体を洗ってる間、洗面器の中のお湯に浮かぶあひるをじっとみるりいちゃん。そして数分後、うぅ。。。ぅ。。(ToT)泣いた。。。パパと同様、おふろに住んでる物は怖いらしい。部屋に持って行ったら平気で遊びました。
2005年01月23日
【9ヶ月5日目】最近ママが座ってるとひざによじ登ってくる。猫みたいで可愛い。ソファーにつかまって立っちするのもマスターして、気がつくと立っちしてて得意顔でキッチンをのぞいている。今までは、さわられたくないリモコンやなんかはソファーに一時避難してたんだけどそれもできなくなった。手が届かなければ諦めていたのが、今ではソファーのカバーをたぐり寄せてGETすることを覚えてしまったのでした。。。(^^;)
2005年01月22日
【9ヶ月4日目】今日はじぃじばぁばと一緒にひな人形を見てきました。今までそんなに真剣にお雛さんなんて見たことなかったけどいろんな種類のがあるのねーしかも店によって顔が全然違う。中にりぃちゃんに似たお雛さんを発見!!ぽっちゃりの丸顔のお雛さん。丸顔だとどうもりぃちゃんに見えてしまうゎ。アンパンマンもそうだ。。。(^^;)子どもが生まれるといろいろ行事があって忙しい&楽しい。お宮参りから始まって100日目のお食い初めやらetc・・・気がついたら“あらそんな行事があったのねー”って知らずに通り過ぎちゃいそうだゎ。でも日本の伝統的な行事を知るいい機会だね。ひな祭りって結構歴史が古くてびっくり。もともとは室町時代に始まったものなんだね。そのころから3月3日に行われてたなんて。そのころは『天地の神に祈り、季節の食べ物を供え、 また人形(ひとがた)に自分の災厄を託して海や川に流す』無病息災を願う祓いの行事だったっていうから今の華やかなひな祭りとはかけ離れた行事だったらしい。ひな祭りが女の赤ちゃんの誕生を祝う初節になったのは江戸時代。ほぉーそんなに昔からの風習なんだぁ~華美なひな祭りがエスカレートして禁止令がでたなんてそんなことも教わってないよなぁー日本で30年も生きてるのに、日本の文化って知らないことが多いゎまぁ、小さいうちはそんなこと知らないでもいいんだろうけど。。。でも子どもが無事に元気に大きくなりますように!っていう願いは今も昔も一緒で、そんな想いが伝統行事として生き残ってるんだろうなぁ。ただ楽しむだけじゃなくて、そういうことを考えると、日本の伝統行事も悪くない。小さい頃は学校の給食で三色の菱餅とひなあられがでてそれが楽しみだったなぁ~
2005年01月21日
今日は静岡のじぃじばぁばがやってきました。お正月に帰ったから、会うのは20日ぶりくらい。その20日の間にいろんなことがあったねぇ~そういえば。。。りぃちゃんがもうすっかり元気印だもんだから細気管支炎にかかったことなんてなんだか夢の中の出来事のようだゎ。でもこの20日間ゆっくりのんびりなんてできなかったから今回のじぃじばぁばの来訪はナイスタイミング!来てからずぅーっと遊んでくれてたからほんとに助かったわーりぃちゃんのことを考えずに買い物も夕飯の支度も食事もできるなんて夢のよう☆今日のビールは格別だった!!ありがと~それにしても、りぃちゃんのご機嫌のよかったこと!!やっぱりじぃじばぁばくらいの年の人とは波長が合うのかねぇ~まぁ、こんなに付きっきりで遊んでもらうなんて滅多にないしねぇ~うれしかったのかなぁ。最初は“この人たち誰だっけ??”ってちょっと泣こうかなぁ気味だったけどすぐに慣れたね。ママ業プチ休暇でした(*^_^*)
2005年01月20日
【9ヶ月3日目】最近ずりばい上級になって家中あっちこっちはい回る。今までは自分の興味がある物のところに目をきらきらさせて這い寄って突進していたんだけど今日はママのあとを追ってついてくるついてくる(^^)これが後追いかぁ。洗濯物を干してたら、ママの足下で猫のようによじ登り布団干しにベランダに出たら猛ダッシュで窓まで追っかけてきたり歩くとこ歩くとこついてくるようになっちゃいましたママはとってもうれしかったりする(*^_^*)今日から3会食&フォローアップミルク開始。慣らすためにまずは離乳食の時のミルクだけ‘つよいこ’に変えてみました。“鉄くさいから、いやがる子もいる”ってきいてたから、どうかなぁって思ってたけどりぃちゃんは全然大丈夫みたい。そういえばミルクを飲むのを嫌がった時期もあったなぁすっかり今ではミルクっ子!
2005年01月19日
【9ヶ月2日目】りぃちゃん、90%復活しました!ご心配おかけしましたm(-_-)m昨日からちょこっとずつお散歩開始。。寒いから防寒ばっちりにして出かけてます!!離乳食後期っていろんなものが食べられるんですね!今まではこれはまだダメ!卵は黄身だけ!etc...いちいち面倒くさかったけど、これからは結構何でもオッケーだから離乳食作りも楽しくなってきました♪りぃちゃんもたくさん食べてくれるからうれしくていろんなものに挑戦してます(*^^*)最近は自分でスプーンを口に持っていくんです。ママがすくって、りぃちゃんがそれをつかんでお口へパクっ!ママがお口に持っていこうとすると、“う゛ーー”ってうなって、スプーンを奪う。自分でお口に持って行った後は、自分に拍手~~パチパチパチ~ま、それで喜んでたくさん食べてくれるんならいいでしょー汚れるし時間かかるけど、つきあってあげるか。きっと2人目とかができたらこんな暢気にはしてられないんだろうなぁ。。。
2005年01月18日
りぃちゃん、めでたく9ヶ月になりましたっ♪風邪でばたばたしてたから、今月1ヶ月はあっというまだったなぁ~☆身体測定の結果☆身長 68cm体重 8kg最近ミルクの飲みが増えてきたからちょっと太ったかな?風邪ひく前は1回に120mlくらいしか飲まなかったのに今は180ml飲む時がある!3時間くらいしたら“お腹すいたーミルクーー!!”って騒ぐ。離乳食もたくさん食べてくれるようになったし順調順調!明日から3回食始めようかなぁ~♪
2005年01月17日
最近おっぱいくわえさせてると、どうも痛いなーと思っていたら、なんと上の歯が生えてるじゃないですか!!まだうっすら白くだけど。。熱が出た日からもう2週間も経つのねー!風邪ひいてても成長はしてるんだよね。あたりまえなんだけどびっくり。いよいよおっぱいも終わりかなぁ。痛いし(;_;)寝かせる時には非常に便利なグッズなんだけどね。でも最近くわえなくても、横向きに寝かせて背中をとんとんしてあげたら寝てくれるようになってきたし、くわえてもたくさん出てこないから怒られるし(^^;)あ゙ーーでも寂しいかも。
2005年01月16日
今日ソファーにつかまってひとりで立っちしたよ~こつがわかったのかなぁ~行動範囲も広がって、つかまり立っちができたってことは。。。。。。。次は・・・いよいよキッチンにも侵入か??風邪ひいて下痢もしてたし最近離乳食を一段階前に戻していたんだけど、昨日からだいぶ復活してきて食欲もでてきたみたい。にゅうめんは大好きみたいでばくばく食べてました。つるっと入るのが食べやすくていいのかな?たくさん食べて元気にならんとね!!ほんとはもうすぐ3回食で固さもレベルアッの時期だけど、まだ風邪も完璧じゃないし、一段階前にしたし、うちはのんびり行こうかなぁ
2005年01月15日
最近手足が強くなってきてママにつかまって立っちするのが大好きになっりぃちゃん。今日はりぃちゃんに背中を向けてたらママの背中によじ登ってきた。そのまま持ち上げておんぶしてあげたら大喜び♪♪ヽ(^O^)/キャッキャッってお相撲さんの声で笑ってました(^^;)まだ鼻水も出るし、咳もしたりするけど、がんがん這い回って遊びまくっています。風邪が良くなってきてよかったよー♪
2005年01月14日
最近小さなものや細かい物をよくつまむようになった。布のはしっこの紐や糸くずや落ちてる髪の毛(^^;)なんかを目ざとく見つけて一生懸命つまむ。今日なんか、にたぁって笑ってなんかご機嫌だなぁって思ったらマットの端のふさふさした毛糸を引き抜いてくちゃくちゃやってました(@O@)たまごぼぉろも上手につまめるようになったよ。最初はつまんでぽとって落とすだけだったのが今日はつまんでお口にパクッ!!全部の指を使って握っちゃうと口にぼぉろが入らないのがわかってきたみたいで、なんとか人差し指と親指でつまもうと必死。全体でつかんじゃった時には1回落としてやり直し。大人だったらいいかげんいらいらして諦めちゃうだろうにね。お口に持って行けるまでひたすら繰り返し繰り返し!!お口に入った時はほんとに満足そうな満面の笑みで“みてみて~できたよ~”ってママの顔をみて自分で拍手o(^-^)oたまごぼぉろってよくできたお菓子だよね。つまむ訓練にもなって、しかも食べられて、ボロボロしないから汚れないし、お口ですぐとけるし。私も昔よく食べてたなぁ~
2005年01月13日
普段家では靴下ははかせてないんですけど、風邪をひいた時は皆さんはどうしていますか?家の中で這い回っている時、りぃちゃん、ものすごく足が冷たくなるんですよね。手足で体温調節するからはかせない方がいいのかなぁ?でも風邪ひいてるから暖めてあげたい気もするし。靴下もそうだけど、服もどれくらい着せておけばいいのかいっつも悩んじゃう。ママは特に寒がりだから家の中でもババシャツ来てフリースもきたりして着ぶくれてるから、つい着せたくなっちゃうんだけど赤ちゃんは薄着させたほうがいいっていうしなぁ。。。でも風邪ひいてる時は別??今日はとにかくごっきげんでした♪起きてる間はとにかく這う這う這い回る!!部屋のあっちからこっちまで一生懸命這い回っていました。今まで苦しくて動けなかったんだもんねーもう楽しくてしょうがないっ!って感じだった(*^_^*)キャハキャハキャハキャハ(^O^)/////っていう笑いも戻ってきたし、もう少しだね!!気がついたら、もうつかまり立っちっぽいのができるようになってたよ!ママにつかまって、ひょい!!まだソファーとかにつかまって。。。っていうのはできないけどね。でもそうやって立ち上がるのが楽しいみたいで何度も何度も繰り返してはキャハ~って奇声をあげてました!気がついたら、このHP日記も100件を超えてました!!そうかぁ。。始めてからもう100日経ったってことよねー月日が経つのは速い速い。
2005年01月12日
「熱も下がってきたし、あとは咳が治るのを1週間くらい辛抱すれば治るかな」病院でそう言われました。あと一週間かぁ。でもりぃちゃんもだいぶ楽になってきたみたいだし、よく眠れるようになったし、ミルクも普段通りかそれ以上飲めるようになったし病人なんだからちょっとはおとなしくしてよ~よ~って追っかけるくらいずりばいでぴょこぴょこ動き回れるようになったしよかったよかった。声はお相撲さんだけど、おとくいの“にかぁ~”っていう笑顔も復活(^o^)うれしいねぇ~今日病院に行く前に“鼻取り方法”発見!ティッシュをちょっととがらせてそこにベビーオイルをたっぷりしみこませて横だっこした状態で、かるーくコチョコチョ。不思議とりぃちゃん、なんも抵抗せず、キョトン(@o@)しばーらくやってたら、かたまりが取れました!あんなに鼻をいじられるのを嫌がってたのになぜだろう?ま、ともあれ一件落着!でもそのあと病院でりぃちゃんはまたあの恐怖体験をしなければならなかった。。。吸引!今日はママは診察室から出されたけど隙間からちらっとみえた様子では看護婦さんが1人。りぃちゃんはベッドに寝かされ強引に横向きに頭を押さえつけられ、ズズズズズズーりぃちゃん泣き叫ぶ泣き叫ぶ!かなり長くやられてた。でもでもその看護婦さん、なんとも涼しげな顔でふふふ~んって鼻歌が聞こえてきそうなくらい穏やかな顔してて・・・・・りぃちゃんが泣き叫ぶ効果音がなくて映像だけだったら絶対に気持ちよく耳掃除してもらってまーす♪っていう絵だった。さすが看護婦さん!すごいわぁ~そのあとのりぃちゃんのとってもすっきりした顔。気持ちよくなるためには我慢も必要ってことね。でもまねできないわ。鼻吸い取り器、買ってはあるけど、りぃちゃんの力に負けてまだ使えてません。。。
2005年01月11日
今日はパパもお休み。3人でのんびりおうちで過ごしました。病院には特に問題なければ今日はいいってことだったので久しぶりに外出なし!ぽっかぽかのお天気でりぃちゃんもよくなってきてほっ(*^_^*)って感じ♪だいぶ楽になったのか、今日はパパの腕の中で3時間近く寝てました!でも、お鼻はまだまだずるずる出てくる出てくる。拭いてあげようとすると全力で抵抗するもんだからガビガビになっちゃって鼻栓してる状態(^^;)女の子なのに。。。もう今はガーゼが目の前にきただけで逃げ体勢。そこで今日は寝ている間にトライ。綿棒にオイルをつけて・・・コチョコチョ寝ててもわかるみたいで綿棒が鼻先に来たのを察知してクルッ!顔を反対側に向けちゃう。十数回トライしたけど結局泣いて起きちゃったので断念しました。。。なんでそんなに嫌かねぇ。とれたら息が楽になるのに。。。あんまりしつこくやると、大泣きして更に鼻水が出てくるのでほっとくことにしました。なんかいい方法ないかなぁ。。。
2005年01月10日
りぃちゃんに笑顔が戻ってきましたぁ!!ちょこっとだけど、手をパンパンしてにこってしたよ(T▽T)今日の点滴が効いたみたいで、病院から帰ってきたら驚くほどすっきりした顔に。楽になったのかな~ようやく元のりぃちゃんになってきたよ。でも点滴は見ていてかわいそうだった。採血と点滴の準備の間はパパとママは外に出されたんだけど、診察室からりぃちゃんの泣き叫ぶ声。準備して廊下に出てきたりぃちゃん、左手に針がさされて、その上からテープでぐるぐる巻き。鼻水だらだら、涙ぐっしゃ。パパとママを見つけたら助けてーとばかりに手を伸ばしてきました。点滴の最中はママの抱っこの中でぐっすり。夜も苦しくて寝られなかったら疲れちゃったんだろうね。こんなに小さいうちからこんな目にあわせちゃって。。。ごめんね。採血の結果もウィルスや白血球の数値はそんなに高くなく入院はしなくてよくなった。よかった。。
2005年01月09日
夜9時頃りぃちゃんがちょっとぐったりしてるのが気になって熱をはかったら、39度。すぐに夜間の病院に電話して病状を話し、すぐに病院にとんでいった。まず、鼻に綿棒のような物を入れられた「インフルエンザ」と「RSウィルス」の検査らしい。「インフルエンザは大丈夫でしたが、RSウィルスの方は反応がでましたよ。おそらく細気管支炎(フリーページ参照)でしょう。風邪のちょっとひどいのです。ミルクの飲みが悪かったら入院っていうことになるかもしれない。」すぐに大きな病院に電話をしてくれて今すぐ受診できるか聞いてくれた。先生が紹介状を書いてくれて大きな病院へ移動。まずレントゲンをとって肺を確認。「肺の方は大丈夫みたいだから、今日はおうちに帰って様子をみましょう。明日以降も来院してもらってしばらく毎日みていった方がいいと思う。ミルクの飲みが悪かったら入院も考えましょう。」そのあと、吸入・吸引をしてもらって帰ってきました。今日の日中は比較的よく寝てくれてたし、熱も37度まで下がったし、もうそろそろ治るのかなぁってちょっと安心していた。せきや鼻水はでてたけど、青っぱなになってきたし、薬もミルクも飲めるようになったからもう少しの辛抱!!って思っていた。ところが、午後5時頃からちょっとぐったりしてきて、ママの抱っこの中でねんね。ちょっと疲れちゃったのかなぁ、とさほど気にもとめず寝かせておいた。その時の熱は38度。なんでその時にいやもっと前に気がついてあげられなかっただろうって後悔の念ばかり。昨日お医者に行った時は咳もそれほど出てなかったから医者にもわからなかったのか?最初の先生の「入院」という言葉に一瞬頭の中が真っ白になった。大丈夫な病気らしいけど辛そうなりぃちゃんを見ていると涙が出てくる。病院をはしごしてる時も目がとろんとしてふーふー言ってるし、鼻水を吸引されてる時なんかは暴れて暴れて気がおかしくなっちゃうんじゃないかと思うくらいの顔して泣いて。。。帰ってきてからも鼻水が止まらなくてそれが喉に入ってむせて咳して涙目になって30分おきくらいに起きてる。りぃちゃん、苦しい思いをさせてごめんね。でももうすぐよくなるからね!がんばろ!
2005年01月08日
おすもうさんみたいな声になった。喉にたんが絡むのかすごく苦しそうにする。かすれた悲しい声でずぅーっと「あーあー」言ってる。抱っこしてても「へあーへあー」って言うからかわいそうで胃が痛くなってきた。昨日の夜はさすがに疲れたのか抱っこするとすぐに寝た。が、布団に置いたらやはりダメ。10分くらいでせきをして目を覚まし涙流して訴える。結局昨日はママが座った状態でりぃちゃんを抱っこして寝ました。かわいそうで胃が痛かったのが本当に痛くなってしまった。今日はちょっとママが限界。嘔吐・腹痛・頭痛・関節痛思いっきりりぃちゃんの風邪をもらっちゃったみたいです。。(ToT)抱っこすると吐き気がするからきつい。。でも抱っこしてあげないと泣くし。。。ママがんばるぞーー!!パパも風邪気味だったけど、家のことは全部やってくれました。たすかるわー。りぃちゃんはとりあえず今はママじゃないとダメみたいでママはりぃちゃんにつきっきりです。ミルクは少しだけど飲んでくれるようになったからちょっと安心。薬も気管支を開く風邪薬に変わってミルクに混ぜて飲ませました。離乳食もおかゆ、りんごくず煮、バナナヨーグルトは食べたよ。まだ鼻水だらだら、咳も苦しそう。でもお薬飲んだらちょっと楽になるみたい。調子にのってずりばいをし始めて途中で吐いた(-_-;)
2005年01月07日
ますますひどくなってきた。熱も38度。日中も起きている時は抱っこしていないとうーうーうなって泣く。お昼寝もママが抱っこしていないと寝ない。布団に置くと蚊の泣くような声で「あーーあーー」すぐ目を覚ましてしまう。咳がひどくなってきて、咳をするたび泣く。のどが苦しいのか、ミルクも飲まない。水もポカリもダメ。薬(液体)も受け付けない。りぃちゃん、お薬飲まないともっとひどくなっちゃうよ。。。早くりぃちゃんの笑顔がみたい。
2005年01月06日
熱は依然として38.5度夜中もなかなか寝付けなくて抱っこしたり添い乳したり結局寝たのは朝方。今日はかかりつけのお医者に行ってきた。予約の時間に行ったら、前の患者さんからずれこんでいて30分待ち。実際は1時間待って受診。車の中で待機。熱→「これくらいの熱はこれから出すようになるから内診上問題はないしそんなに心配はないけど、2,3日38度が続くようなら明後日来てみて。」皮膚→「かさかさしてる時にはワセリン(プロペト)をつけるといい。赤いかゆみにはアンダーム。それでも治らない時はステロイド。」「お風呂はぬるいお湯でさっと。赤ちゃんにとっては身体を温めるためのお風呂ではなく汗を流すためのお風呂。石けんは固形石けんをすすめる。そのあとにワセリンを塗って保湿。液状の石けんは合うあわないがあるから使ってみてよければそれでもよい。」「あごのかさかさは、汚れがそのひびわれに入っているから石けんでよく洗い流して、ワセリン。」風邪薬・ワセリンをもらって帰ってきました。熱はひいて37度になったりしたが、鼻水が出始めた。それが苦しくて始終うーうーうなっていた。ママにしきりに抱っこしてーと手を伸ばしてくる。夜には咳がたまにでて、それが苦しいのか泣いた。夜中は抱っこ・添い乳の繰り返しだった。ミルクの飲みも減った。
2005年01月05日
りぃちゃんが初めて熱を出した。なんかいつもと違って、悲しそうな目でやけに「あーあー」って訴えてきた。おかしいなと思っておでこを触ってみたら、ちょっと熱い。夜11時37.5度→11時半38.0度→12時38.5度ちょっと心配になったので夜間の病院に電話した。病状を伝えたら「お母さんが心配なようだったら、来てみてください。」と言われた。病院で・・・「内診したところ特に問題はない。40度でも見た目が元気なら大丈夫。37度でもぐったりしてたら病気。熱が出た初日には医者も何が原因かはわからないから今後の様子をしっかり見ておいて欲しい。」「風邪で熱が出て脳がどうにかなってしまう心配はまずない。ただ、髄膜炎の時の熱は脳障害をおこす可能性があるからその時は要注意。」「水分補給は必ずすること。おしっこも1時間ごとみるように。」「解熱剤はあくまで熱を下げるだけで病気を治すわけではないから、夜熱があって苦しくて寝られない場合には飲ませる。」「明日以降も様子を見て、明日熱があれば行きつけの医者に行くように」の様なことを言われた。病院に行く前はちょっと寝付けなかったみたいでわーわー言って泣いていたが、車に乗ったらその振動でぐっすり。病院でも比較的元気だった。とりあえず、熱だけで他はなんともなかったから安心して帰ってきた。
2005年01月04日
昨日は、東名が道路凍結のため沼津⇔横浜町田間が通行止めで、結局うちを出たのが3時頃。途中渋滞もあったりで静岡に着いたのは8時過ぎでした(^^;)りぃちゃんよくがんばった!!最初1時間半くらいは寝てくれたから「おっこれは楽チンじゃ」なんて思ってたけど、そのあとは、渋滞にはまって車内での時間が長くなるし、外が暗くなってきて景色が見えないからりぃちゃんもばたばた。ご機嫌はよかったけど、まぁよう動いてくれてママはへとへとになりました(-o-;)静岡では。。。おじさんの家で新年会。集まっていたみんながりぃちゃんのお出迎え。と。。。どやどや出てきてくれたみんなを見て“・・・・・ぅ・・・・・ぅ・・・・・(T_T)”パパにしがみついてました。次から次へとみんなが抱っこしてくれたんだけど、とりあえず1人ずつ泣いてご挨拶。ほぉ。。りぃちゃんも人見知りをするようになったかぁ。。。初人見知りでございました。車での長旅で疲れてたのかな?今日は大学時代の親友とひさーしぶりに会いました。5歳男の子と2歳の女の子のママ。2人も育ててるからなんだか貫禄があったわ~(^_-)またいろいろ教えてね!2人とも大きくなってて、かわいかったぁ~(*^_^*)りぃちゃんと初ご対面だったんだけど、一緒に遊んでもらったよ。りぃちゃんもとっても楽しそうだった♪また遊んでね~o(^-^)o
2005年01月02日
あけましておめでとうございます!!今年もどうぞよろしくね!!今日はこれから静岡の実家に帰りま~す。3日間ちょっとママは休憩。りぃちゃんのお守りをしてくれる人もたくさんいるからね。ではでは行ってきます♪皆様もどうぞよいお正月を~♪♪
2005年01月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
