2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
ちぃたんは寝てるときにふっと目を覚ましてバチーーッッとおめめまん丸にしてキョロキョロします。あちゃーー起きちゃった~とのんびりしてるともうアウト。そこですかさずちぃたんの目を見てゆーーーーっくりうん、うん、うん…・・ってうなずいてあげるとちぃたんの目はショボショボとろ~ん。また眠りに落ちていくんですよ。最低5分は寝てくれるかな。これがまたおもしろいように眠たくなってくれるもんだからおかしくってしょうがない大笑いしそうになっちゃうんだよね。いつも笑いをこらえるのに必死ですママの催眠術はかなり上達してきましたよ~b(^▽^)こつは目を開けたら間髪入れずに目を見つめること!もうちょっと仕事させてね~って時はこれに限ります
2007年01月29日
言葉らしきものを発するようになってきましたよ~「ま~ま~」「んま・・んま・・・」ちょっと助けを求めながら言います。ん?これは、『ママ』か~?ちぃちゃんの最初の言葉は「ママ」ということにしておきましょう♪(*^^*)まあ、とにかくちぃちゃんがよく声をだすこと!うちはりぃちゃんとちぃちゃんの声でかなーりやかましい・・・まわりから苦情が来るのも時間の問題です・・・最近ちぃちゃんは発声練習をします。「あーーーーーーーあーーーーーーーあーーーあーーー」クリアな「あ」からだんだんつぶれた「あ」に変わっていく。りぃちゃんがまねをして「あーーーーー」ってやるとちぃちゃんもそれがおもしろいのか、ちょっとにやっとしてさらに大きな声で「あーーー」ふたりで「あーーー」の大合唱仲がよいのはとってもよいこと・・・ね(^^;)
2007年01月28日
今日は英語教室の日。今日は歌の会でした。とっても楽しそう~にやってました。お友達の肩に手をのせてTrainになって"Train is a-coming. Oh, yes!"先月までの泣いてたりぃちゃんとは思えない笑顔!しかも言われたことをちゃんとやってる。ちょっと前まではあっちこっち走り回ってたのにね~幼稚園や保育園に行ってないからこういう経験をさせるのもいいのかなー"Where is Ri-chan? Here I am!"の歌はりぃちゃんが大好きで得意な歌なんだけどやっぱりみんなの前では照れくさいみたいで歌えませんでした~でも帰り道、ママがちらっと歌い出したら得意げに嬉しそう~に上手に歌ってた。ま、よし!だね♪英語教室はこれくらいにして今日の本題!“言葉っておもしろい♪”英語の帰りの電車のホームでのこと。電車を降りたりぃちゃんは乗ってきた電車を見送ってから「ねえ、ママ。こっち(線路)には入っちゃいけないんだよね?」「うん。そうだよー。入っちゃいけないね。」とママが言ったら、次にりぃちゃんがその入っちゃいけない理由を言ったんです。なんて言ったと思います~?「電車が○○○から?」○の中に入る文字はなんでしょうママはそれを聞いて大爆笑!答えは・・・「電車がまいるから?」でした。電車を乗るときに「電車がまいります。白線の内側にお下がりください。」っていうアナウンスがはいるでしょ。あれをちゃーんと聞いてたんだよね~きっと。確かに電車がまいるんだよね・・・いや~おもしろかった~
2007年01月25日
2,3日前に「21日に演劇のワークショップがあるんだよね~」ってちらっと言ったら、パパが「いってくれば~。」「ホント?じゃあちぃたんだけでも連れて・・」「いいよいいよ。2人みてるよ~。」って言ってくれて、今日はその演劇のワークショップに行かせてもらいました~♪♪2人を置いて出かけるなんてホント久しぶり。4時に家を出て帰りが11時半だったから7時間半もちびたちと離れるなんて、ちょっとドキドキ。電車の中でもワークショップしながらも・・・あーー泣いてないかなー。・・・・・・あーー2人とも同時に寝ぐずってたらパパ大変だろうな~・・・なんて思いながらでも、たーっぷり羽を伸ばしてきました~♪♪芝居らしきことをするのは3年ぶり。いや~このブランクはかなりのものでした。みんなのテンションが違う!自分がいかにおばはんになったかズシッズシッときました・・・でもホント久しぶりに楽しかった~♪りぃちゃんやちぃたんと一緒にいる楽しさとはまったく別物の楽しさでもう芝居はできないかな~いいかな~りぃちゃん&ちぃたんとの生活で満足!(イッパイイッパイだったりするんだけど(^^;))なんて思ってたのがまた芝居を勉強したい~って気持ちになっちゃいました。1歳くらい若返ったかな~♪パパありがとー!家に帰ったらまだおちびたちは起きていたけど今日はとってもおりこうさんに待っていてくれたみたい。・・・なんだけどママが帰ったとたんりぃちゃんはわがままになりちぃたんは「おっぱいがきたーー!」と泣き始めた(-ー;)君たちはいったい・・・・・
2007年01月21日
今日のちぃたんポイポイマシ~ン絶好調ですボールを持って ポイッ歯がためを持たせても ポイッ♪ガラガラを持たせても ちょこっとなめて ポイッ♪上手に投げるもんだからりぃちゃんもママもおっかしくて大笑いけたけた笑いながら次々いろんなものを渡してあげるとちぃたんもにっこにこしながらポイッ ポイッ ポイッ♪みんながそれを見て喜んでるのがわかってるのかな???
2007年01月19日
年明け2回目の英語教室。先週は泣かないで行けました。果たして今回は?この間は、ばぁばもいたし、十分にりぃちゃんに付き合ってあげることができてたから気持ちも安定してて楽しく行けたのかな~また今回は前みたいに「ママと離れたくない」りぃちゃんに戻っちゃうんじゃなかろうか・・・?ドキドキドキドキ・・・今日は英語教室に行くまでは気分を損ねないようにと・・・とりあえずママが楽しい気分になろう!おー!ということでまずは2人が寝てる間に朝シャワーして・・・「ま゙~~~~~~ま゙~~~~~」やばっ!!!起きた!!!バスルームのドアをあけると、めちゃこわい顔して泣いてるりぃちゃんが立っていた(^^;)「どうしたの??起きたらママがいなかったから寂しかったの?」「ちーーがーーうーーー! でーーんーーーわーーー!でんわがなってるよ゛~~~~~! あ゛~~~~~ん、あ゛~~~~~ん」・・・・・・・おもしろすぎる!電話がなって泣く人っていったい・・・かなり笑えたんだけど、この泣きで「英語教室いかない~~~!」なんてことになったら・・・とママはヒヤヒヤ。でも意外とすっと泣きもおさまって、にこにこりぃちゃんになって一安心でした。まあ、泣いた理由が理由だからねそして今週はめちゃごきげんで行ってこられました~♪自分からお教室のドア開けてやるきまんまん「Knock,Knock.」「Who is it?」「It's me, Ri-chan. May I come in?」この間よりもっと上手にはっきりと言えてました。最後の10分はママが入ってその日やったことなんかを先生から聞いたりする時間なんだけどその時もりぃちゃん、、「あのね、あのね!今日“Train is a-coming. チューチュー”やったんだよ~~~!」めちゃ興奮して言ってました。この歌はりぃちゃんのお気に入りの歌だからよっぽど嬉しかったんだろうね~~そのお教室のお友達のママさんたちが泣いてるのは2,3ヶ月で、そのあと慣れたら「英語にいく~~!」ってうるさいくらいになるよーー!って言ってたけど、本当にそうなりそうですま、今日も無事に終わってよかったよかった
2007年01月18日
「電話かける~~~!」って最近うるさいんです数字を完璧に覚えたから電話の数字をプッシュするのがもう楽しくってしょうがない。「ママーばぁばに電話しよ~~!」「ママーまーちゃんちにかけよっか~!」「ママー番号言って~りぃちゃんがかけるから!」12月頃から毎日のようにじぃじばぁばの家やまーちゃんちに電話しまくってる・・・電話代が・・・じぃじ達もりぃちゃんの声が聞けて嬉しいみたいで、親孝行?じぃじばぁば孝行?とかとも思うし、自分でできるようになったっていう喜びは大事にしてあげたいとも思うし、まあ、一時期のことでそのうち飽きるだろうし、と思ってさせてるんだけどそろそろね~市外局番まではママが番号を言わなくても覚えちゃって完璧にプッシュできるようになっちゃったからイタ電されても困るし、電話代もかかるし、興味を別のものに移していかないと・・・それにしても、子どもは覚えるのが早いですね~携帯なんか、ママよりも機能をよく知ってる。写真取るのなんかはもうお手の物だし勝手に絵文字出してたり・・・携帯を持って寝ころびながら遊んでたりする姿をみると・・・これが2歳?・・・とちょっとこわくなります。。。「目が悪くなるから少しだけよ!」って言ったら結構素直に「はい。」って少しでやめるようにはなったけどね。でもこの会話って、どこか変だよね。ちょっと前までは中高生にする会話だったような・・・なるべく目につかないところに置いておくようにしようかな~
2007年01月17日
1週間前から来てくれてたばぁばが帰ってゆきました。ばぁばがいる間はばぁばがちぃたんの担当。かなり抱っこしてもらったね~明日からがこわいゎ・・・動けるようにもなったしね~今日はボールを投げることを教えてもらった?みたい。ボールを手に持って投げる、というか落とす。掴んでは落とす。明らかに落ちることを楽しんでる!ずりばいもさらにさらに上達して今日は欲しいものにまっしぐら。途中の障害物はつかんで横にポイッ!!バーゲンのおばさん達の勢いです!ちなみに、ちぃたんの好きなものは紙、本、テレビのリモコン、ブロックの入ったケース、携帯ボール類は飽きちゃったのかな~っていうか触らせてもらえなくてなめちゃいけないものはめずらしくて確かめたくってしょうがないのよね~触ろうとするからどけて別の方に置くと向きを変えて必死で取りに行くその姿がめちゃめちゃおもしろくて可愛いです
2007年01月14日
りぃちゃんのお気に入りの本は『あいうえおの絵本』10月頃にりぃちゃんが「あいうえお かきくけこ さしすせそ・・・」いつどうやって覚えたのか?気がついたらいつの間にか完璧に言えててびっくりだったんだけどその時に(じゃあ、『あいうえお』の本を何か買ってあげようかな~)って思って買ってあげたのがその本なんです。生協のカタログの中にそのまんま『あいうえおの絵本』ってのを発見して「あ、これよ!これ!これがいい!」いもとさんの絵だったから即買い!カタログだけでも「これいいかも!」って思ってたけど届いて実物を見てさらに満足な一冊でママのお気に入りでもありますりぃちゃんは届いた瞬間「読んで~!」一発で気に入ったみたいでした。その頃はママが本を読んであげて、それを聞いて暗記して言うのがりぃちゃんのマイブームだったから「あひるさんが ありさんに ありがとう。 あ!」「いぬさん いちごを みつけたよ。 い!」絵を見ながら覚えてくのがとぉーっても楽しいみたいでそれからというもの、毎日その本を広げては「あ」のところから嬉しそうに読んでいました。「あ」から始めるから「お」くらいでいつも終わっちゃうんだけどね~でもママの読んでるのを聞いてないようでいて意外と聞いてるみたいで「ぬ」とかずっと先の「や」とかいつの間にか読めててびっくり。子どもの頭ってどうなってるんでしょうね~そうやって「あいうえお」に親しんできたんだけど1ヶ月くらい前から、その本にある「あいうえお表」でパパの名前や、ママ、ちぃちゃん、最近はじぃじばぁばの名前・・・ETC・・・文字を指さしながら示すのが毎日の日課。遊びに来た人たちに、それを見せるのも「こんなことできるようになったよ~」って嬉しいみたい。最近は、「これ、なんて書いてあるの~?」っていろんな場面で聞いてくるようになりました。今はこうやってひとつひとついろんなことを「知っていく」ことがめちゃめちゃ楽しいんだろうね人間はこうやって言葉や文字を覚えていくんだよね~う~~~ん!英語も子どもみたいにすぐ吸収できるといいんだけどな~・・・
2007年01月13日
6月頃から始めたトイレトレーニングやっと終わりが見えてきました~ちょっと前までは「おむつに(おしっこ)する~~!」ってトイレに行きたがらなくなっちゃって朝、起きがけに布団の中でおむつにしちゃうから漏れちゃうこともあって布団がびしょびしょ・・・なんてこともあったりなんかして・・・先は長いかなー・・・なんて思ってたけどそれがここのところちょっと違う。「ママ~おしっこ~」ほぼ100%教えてくれるようになりました!ほぼ100%トイレでするようになりました!外出中も「ママーおしっこでちゃうよー。おトイレでする~~!」今日なんかはトイレが混んでて並んでたんだけど「もれちゃうよ~~」と言いながらもがまんすることもできてそろそろパンツに替えてもいいかなーってところまで来ました。朝も起きたてに「おしっこ行きたい。」って言えるようになったしね。途中パンツを買ったんだけど、漏らしてから嫌がってはかなくなっちゃって結局おむつで通してしまいました。最近はパンツおむつのみ使用。トイレに行ってくれるようになったから1日1個で済むようになってきて経済的にも次の課題は、「パンツをいかに嫌がらずにはかせるか」かな。これをクリアしても、2年後にはちぃたんのトイレトレが待っているんだよね・・・ちなみにうちのトイレトレはこんな感じになりました↓↓6,7月⇒トイレに座らせる 子供用の便座に座りたくて遊び感覚で 8月⇒帰省中じぃじばぁばの家で、 子ども雑誌の付録のトイレトレーニングのシールを使って シールのために必死9月⇒シールに飽きてきたのでシールは廃止 シールも飽きてきたからトイレでおしっこすることに 興味がなくなる。 10月⇒モモパンダのパンツを購入 シートをひいてはかせた 最初は可愛いからはくーって言ってはいたが、 1回漏らしたら嫌がってはかなくなった11月⇒シール再開 カレンダーにシールを貼っていく シールは自分で選ばせて購入 シールのために1日に3回くらいはトイレで うんちはほぼ100%トイレでできるようになった。12月⇒シール続行 「トイレでしようよ」って言い過ぎたかも・・・ 「いいよ。おむつにするから」 寝てる間・寝起きはおむつにしてしまうから、もらしちゃうこともしばしば 1月⇒自分から「おしっこー」ほぼ100% おむつにするのが気持ち悪くなってきたかな?
2007年01月12日
今日は久しぶりの英語教室の日。英語教室は去年の9月から始めたんだけど最初はこっちがびっくりするくらい平気で一人で教室の中に入ってママとバイバイできてたんです。。(ほ~やっぱりりぃちゃんは一人でも行けるんだー!よしよし!)ちぃたんが生まれてから「ママ、ママ~」になってきてたから心配してたんだけど、もともとどこででもママそっちのけで遊び回ってるりぃちゃんだったから、元に戻ってきたかな~英語教室は大丈夫そうだね~~よかったよかった~なーんてのほほーんとしていたら・・・あの日をサカイに・・・それは、ハロウィーン!この日はパーティーだから親も教室に入れる日。みんな仮装してママ達が用意したお菓子をもらいにいく。お菓子をもらいに行くのはやりたくてしょうがないし英語も言えるようになってるから楽しみな日のはずなんだけど・・・朝からどうも様子が変で「英語教室、いきたくない。。。」って言うんです。教室の前についてからもママから離れなくて「入りたくない!」そして、お教室に入ったら・・・りぃちゃん、さらに大泣きでしたネイティブの先生がこわかった!!!顔がこわい!!だから先生に近づけない!ひたすら泣き続けて・・・(^^;)一応お菓子につられて、英語も言ってやったことはやったんだけど先生の顔が目に入るたびに泣いてました。。。っていうか、先生こわすぎだよ!!大人が見てもこわかったもん!後で聞いたら、先生もそうだけど、どうもパンプキンのおばけたちが教室一面に貼られていたのもこわくてこわくてたまらなかったらしいのです。そのパーティーの前からも、ママがりぃちゃんをおいてちぃたんと一緒に買い物に行ってしまうのがすっごく寂しいみたいで(まだ2歳だもんね~(^^;))なんとなーく「いきたくない」モードになってはいたんだけどそれが決定打になって、それからの英語の日は朝から「いきたくない。英語のお教室はいやなの!」お教室の中での活動はすごく楽しいみたいだからいろいろ策を練ってなんとか毎回連れていったけど教室に入る直前に大泣き。ママにしがみついて離れない。アシスタントの先生に抱っこしてもらって、泣いてるりぃちゃんをおいて外に出るという最悪なパターンになってしまっていたのでしたところが、年があけて久しぶりの英語の日の今日。「今日はりぃちゃんねー泣かないで英語教室行くの。」・・・へ~!どうした心境の変化なんでしょ?「だってね~りぃちゃん、○○先生も△△先生も大好きだから。 りぃちゃんがにこにこしてたら、先生もHAPPY HAPPYになるから。」だって。そんな言葉が聞けてママも嬉しくて・・・でもお教室の前でまた大泣きかも・・・っていう恐怖はありながら連れて行ったら「Knock,knock.・・・May I come in?・・・It's me, RI-chan.」言えた!そして「Good bye, Mom!」平気な顔して入っていきました。そして、帰り。お友達に「ねえ、また来てよ。ね!じゃあ、See you!」もう赤ちゃんじゃなくて、お姉ちゃんになってきたんだね~年末に「英語教室これからどうする?」って聞いたら「もう行かない!いきたくない!」って言ってたのに今日聞いたら「もちろん、いくよ~」だって。は~。とりあえず落ち着いたみたいでよかったわ~・・・こんなに小さいうちから可愛そうなことしたかなー・・・とか・・・やめたもいいかなー・・・なんてちらっと思ったけど続けてよかったのかも。近くにネイティブの友達がいたり、接する機会があればいいけどなかなかそれもできないしね~来年度からのお稽古ごともどうしたものか??悩むところです。あ、ちぃたんもいるんだった・・・
2007年01月11日
お座りができることがわかったからりぃちゃんのいすを借りて座らせて離乳食を食べさせてみました!座らせたら・・・超笑顔初めての体験にちぃたんのおめめはまーんまる!いすの肘掛けをぱんぱんたたいたり机をなめてみたり嬉しそう~♪離乳食を食べさせたらよく食べること食べること!!気分が変わって、美味しく感じたかな?今日もちぃたんずりばいの練習、絶好調です。自分の欲しいおもちゃめがけて突進!その欲しいおもちゃは大抵りぃちゃんが貸したくないものだったりなめたらいけないものだったりするからたどり着く前に没収されちゃうんだけどね・・・いっちょまえに、取られたら泣きます。。。りぃちゃんもちょっと前までは「これはダメー!」って強くひったくっちゃったりしてたけど、今はすっかりいいお姉ちゃん。ひったくらないで、そ~っと取って「これはりぃちゃんのだからねーごめんねー」そして代わりのものを持ってきて「これならいいよ~」って渡してくれる。ちぃたんも笑顔で返す。なかなかいい姉妹です今のところはね♪
2007年01月09日
昨日1m四方動けるようになったと思ったらなんと今日はもうあっちこっちに動く動く!めっちゃずりばいしました!お座りも1分くらいしてられるようになったよ~~!昨日からじぃじばぁばが遊びに来てるんだけどその影響もあるのかしらん?この間もダニー・クリスが来てるときにかえるみたいにぷにぷにできるようになったし。他の人がいると頑張る?他の人がくると相手してもらえて遊んでもらえるから動くこつがつかめる?ママが普段どれだけ相手にしてあげられてないかがわかりますね~まわりの子がかなり早いうちから寝返りできたり部屋中ごろんごろん動き回ったりずりばい状態からお座りの格好ができたりしてたしりぃちゃんももっと早いうちからいろんなことができてたから(ちぃたんは成長が遅い・・・?)なんて心配はしなくともちょこっと気になってたからめちゃめちゃ嬉しい♪うれしいけど、これからが大変です!はい!
2007年01月08日
5日前くらいに360度回転できるようになったちぃたん。日に日に行動範囲が広がってきて今日は1m四方くらいなら余裕で動けるようになりました~♪動けるようになってきたら、やっぱりベビーカーでの移動も大変になってくるのよねー今までおとなしかったさすがのちぃたんもせまいところでじっとしてるのがイヤになって、ベビーカーが動いてないとベビーカーの中で寝返りしようとするわ足を突っ張ってびよんびよんって蹴ってもがくわ出して~~と目で訴えます。人手があるときはいいけど、一人でりぃちゃん連れてちぃたんベビーカーで・・・ってのが大変になってくるねー
2007年01月07日
ちぃたんが7ヶ月になりました~(^^)離乳食も本格的になってきましたよ。でも、二人目ってやっぱり適当になっちゃうんですねーりぃちゃんの時は最初っからひよこクラブの付録の離乳食のレシピとか見ながら頑張ってた気がするんだけど、今回は5ヶ月の途中から米がゆを始めたもののしばらーく米がゆのみのままで気がついたら6ヶ月半分過ぎてて・・・慌てて「あー野菜野菜!」「さかなもさかなも!・・・ね!」ってな離乳食スタートになりました(^^;)まあ、最近は離乳食スタートはそんなに早めにする必要がないっていうしま、いっかな~ちょこっとずつ慣れていけば大丈夫よねーなんて思ったりしてます。でも「頑張らなくても、ま、いいか」っていうこのいい加減さがいいのかりぃちゃんの成長を見てるから、そのうち食べられるようになるってのもわかってるっていう余裕からなのか野菜やたんぱく質の離乳食をあげ始めてからちぃたんに離乳食を食べさせるのがとぉーーっても楽しい大人のメニューよりも先に「今日はちぃたんに何食べさせよ~っかな~」なんて考えてたりします。まあとにかく、ちぃたんの離乳食が始まってから食事の時間に笑いが増えました。口に入れて目をつぶって「まずーーーい」って顔をするのも可愛くって可愛くって「ちぃたん、あ~~~ん」って言うとにか~~~って笑っちゃって食べるどころじゃないってのも超笑えるりぃちゃんも調子に乗ってひたすら「ちぃたん、あ~~ん。もぐもぐもぐもぐ!」ってやるもんだからちぃたんはケッケッケ~~~って笑いっぱなし。スプーンでちぃたんの口にもっていったおかゆやどろどろの野菜やらはお口からだら~~~・・・です。あーあーと思いながらも、笑ってしまう自分がいてなんだかとっても楽しいです。お行儀は悪いかもしれないけどこんな瞬間があってもいいかな~ってね。7ヶ月になったから、ちょっとはレシピ見て復習しようかなー♪♪
2007年01月05日
今日はよっちゃん・まーちゃん・ゆみちゃん(ママのいとこ)も遊びに来てくれてとーっても賑やかになりました~りぃちゃんはゆみちゃんとは2年半ぶりの再会。当然覚えてるはずもなく・・・なのに、りぃちゃんにとってゆみちゃんは一番よく知ってる人。うちでは『ゆみちゃん』は1日に1回は登場するんです。「あーゆみちゃん!うん。・・・そうそう。・・・うん。今度ねー、わんわんとうーたんが7月に遊びに来るんだよー。ゆみちゃんもくる~?・・・うん。わかったー。・・・じゃあねー。ばいばい~♪」「もしもし~ゆみちゃん?・・・うん。そうそう。・・うん。今度ねー、わんわんとうーたんが7月に引っ越しするんだよ~。・・・うん。じゃあねーばいば~い♪」なんで、わんわんとうーたんなのか?なんで、引っ越しなのか?なんで7月なのか?・・・・・・謎はいっぱいなんだけどとにかく毎日こんな電話をするんですそしてなんでか、その相手は「ゆみちゃん」使えなくなった携帯や、テレビのリモコンを耳に当ててこんな会話?をするりぃちゃんを見ているのは非常に楽しい。お笑い番組を見るよりずっとおもしろいかも(^。^*)相手がしゃべってるであろう間もちゃーんとあけてホントに誰かとしゃべっってるみたいに聞こえるんだよねーいつの間にこんな技を覚えたんだろ??不思議だ・・・そんなわけで、登場回数の多いゆみちゃんとの再会。会ったときはちょっと照れくさそうにしてました。いつもあんたが毎日口にしてる「ゆみちゃん」じゃーん。いつもは、ゆみちゃんとはつーかーの仲なんだから~みたいな顔してしゃべってるくせに・・・ね♪
2007年01月02日
今年のお正月はいつもとちょっと違ったお正月。毎年帰省して田舎のお正月を堪能して帰ってくるんだけど今年はちぃちゃんもちっちゃいし、パパの弟君の家にもおちびちゃんが誕生したのでダニー・クリスがこっちに来てくれることになったんです。前半を弟君の家に。後半をうちにお泊まり。なんとなーく『年末』『お正月』って感じがしなかったけどねーでもりぃちゃんはダニー・クリスが来てくれたことがめっちゃめちゃうれしかったみたい。「クリスとお風呂はいる~~」「明日はダニーとはいる~」「クリスに仕上げみがきしてもらうの!」公園に連れて行ってもらったり二人にいーっぱい遊んでもらって大満足だったみたい♪ママはとにかく、楽をさせていただきました!りぃちゃんとちぃちゃん二人を面倒みてもらうだけでこんなにも違うのかってくらい楽だった~ご飯の用意とかめちゃめちゃ楽しくできたもんねー久々に肩の力を抜いた生活ができたって感じだった。お舅さんと、お姑さんなのにこんなコメントができるなんてありがたいことです!ダニーとクリスは、孫の守をさせられてとんだお正月になっちゃいましたね。ありがとうございました!
2007年01月02日
あけましておめでとうございます!昨年訪問書き込みをしてくださった皆様。ありがとうございました新しい年になったので、2日に1回のペースで更新できたらな~と気合いを入れてがんばります今年もよろしくお願いします
2007年01月01日
全18件 (18件中 1-18件目)
1