2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
【10ヶ月12日目】今日は病院に行って、インフルエンザの検査と採血。結果はインフルエンザはマイナス。採決の結果ばい菌での熱でもなかった。「ここで『にこっ』って笑ってくれたら突発性湿疹なんだけどね~」採決でぎゃーぎゃー泣いてたりぃちゃんは、先生にそう話しかけられて「にこっ」突発性湿疹なのか。。。まあ、とにかく、熱はあるけど元気元気だから家でゆっくりのんびりしてたら治るかな。・・・・・・・・・・・・・・・そう思ってた矢先夜ミルクのませたら吐いた(>_
2005年02月28日
【10ヶ月11日目】昨日寒かったからかなーまたまたりぃちゃん、38度の熱。細気管支炎がやっと治ったと思ったら、あごかぶれ。あごかぶれがようやくおさまってきて、やれやれ~と思っていたら、また風邪か。。。(>_
2005年02月27日
【10ヶ月10日目】いや~今日は寒かったですね~ヒーターつけてても全然家の中が暖まらなくて寒かったわぁー朝ちらりと雪も降ったし。今年は雪が多いなー雪好きな私としては嬉しいんだけど寒くなければもっと嬉しい。最近りぃちゃんは手を挙げる。「りぃちゃん~」「は~い」はできるようになってたんだけどそれ以外の時もなぜか手を挙げる。何の合図だろ?とりあえず「はーい」っていったりして握ってあげてるんだけど。。そしてその手が、今日人差し指だけだして指を指すようになりました。何か訴えてんだろーなー。解明できないけど。。。人見知りがすっかり終わったりぃちゃんは、いろんな人にニヒヒって笑いかけるのが大好き。夜焼き肉屋に行ったんだけど、そこでもみんなに愛想を振りまいてました。何となくご機嫌が斜めになってきても、他の人がいるとご機嫌になってその人の顔をのぞき込んで笑いかけて相手してもらおうとする。そうするとみんなあやしてくれるもんだから、ますますご機嫌になって両手をパチパチ、足をパチパチ。その人の顔に手を伸ばしてさわろうとしたりもします。3ヶ月くらいまでは全然笑わなくて、こんなに社交的な子になるとは思ってもみなかったなぁ~
2005年02月26日
【10ヶ月9日目】一週間くらい前から、つかまり立っちした後手をそぉっと放して手放し立っちをするのがりぃちゃんのマイブーム。そのどきどき感がたまらないみたい。でもやっぱりママのところでやることが多いかな。倒れたら痛い!こわい!っていうのがわかってるんだろうね。もう限界ってとこまで立っててママにめがけてバタンと倒れてくる。ジェットコースターに乗って頂上まで来たら手を放してバンザイでヒュ~ってあんな感じなのかしら?最初は1,2秒だったのが、昨日から10秒くらい立っていられるようになったよ。昨日さゆりちゃんの家にお邪魔した時に、机のところで手放し立っちを披露!その得意げな顔ったら(*^_^*)「すごいでしょ~みてみて~こんなことができるようになったんだぁ~」って言葉が吹き出しから出てきそうでした。あっという間にこんなにしっかり立てるようになっちゃって。すごいすごい!そういえば、今日久しぶりにパパとお風呂に入ったよ~~♪♪もうそろそろ大丈夫なんじゃないかと思って試しにパパとお風呂へGO!ちょっと緊張した顔も見せたけど、泣かずに入れました!!パパよかったね~お風呂でしか見せない顔があるから、今日はその顔が見られて満足だったでしょ。さ、これで明日からパパとお風呂だ!
2005年02月25日
【10ヶ月8日目】今日はりぃちゃんのあごを診てもらいに皮膚科へ行ってきました。お風呂のあとは身体が暖まるせいか痒いみたいで寝てる間にもお布団でスリスリスリスリ。爪でギュッギュ。薬も弱くなったから時間がかかるよ、とは言われてたけどちょっと見るに堪えないくらいひどくなっちゃったので診てもらいました。今日はお薬を変えてくれて、強い度は同じで抗生物質入りの薬を処方してくれた。傷口からばい菌が入るのを防ぐものらしい。それとかゆみ止めの飲み薬。夕飯の時に飲ませたら、その薬のせいか眠そうになってお風呂から上がったらぐっすり。かゆみもおさまってぐっすり寝られたかな。痒いと寝られないもんね。これで少しは良くなってくれるといいんだけど。。。その皮膚科でのりぃちゃんの楽しみは熱帯魚&カメさん。待合室に縦長の大きな水槽があって、10種類くらいの熱帯魚とカメがいる。そのガラスをペチペチたたいたり、カメが上下にゆっくりと行ったり来たりするのを目で追ったり熱帯魚を一つずつ指で指しながらにっこり(^o^)今度水族館の大きなカメさん見に行こうね♪皮膚科の後は、地区センターに遊びに行った。3歳の女の子がままごとして遊んでくれたよ。りぃちゃん、初ままごと♪
2005年02月24日
【10ヶ月7日目】りぃちゃんのずりばいはまるでバタフライ。両手を前の方にバッタンって出して身体全体をズリズリズリ。足はほとんど使ってない。ゆっくり移動する時はそれなりに足も使ってるんだけど喜び勇んでやってくる時なんかはバッタンバッタンバッタンバッタンって大きな音を立てて両手だけでやってくる。とにかく激しい。よく疲れないよなーこんなずりばいでいいのかしらん??今日の強風は春一番?あったかくて幸せだったわ~早く春が来ないかな。。。
2005年02月23日
【10ヶ月6日目】“ハイハイは脳によい刺激を与える”という言葉に影響され(^_^;)今日はあやかちんと地区センターへ行ってきました。家の中じゃ限界あるし、余計なもんがいっぱいあって思いっきりずりばいできないもんね。木曜日は保育士さんが来てくれるから集まる人も多いんだけど、今日は普通の日なので結構すいててGood!12時にはみんな帰って行ったのでそれ以降はあやかちんとりぃちゃんの貸し切りのお部屋になりました。二人とも最初は久しぶりのひろーい空間にしばしとまどい気味。こんなに広いんだからそんなに一カ所で固まってなくても。。。でもこういう広場のいいところは年齢の違ったお友達がたくさんいること!!先に来ていたお兄ちゃんお姉ちゃんたちがいろんなおもちゃを持って寄ってきてくれました。次第に慣れてきた二人は、お兄ちゃんお姉ちゃんたちがやることをじーっとみてまねしてやろうとしたり、持ってるおもちゃを奪おうとしたり、お兄ちゃんお姉ちゃんたちによじ登っていったり。。。ちょっと大きい子たちと遊ぶのは結構いいかも。あやかちんやさゆりちゃんとはよく遊んでるけど、りぃちゃんよりちっちゃいからいつもりぃちゃんがお姉ちゃん。りぃちゃんができたことを二人が追っかけてできるようになることが多いのよね。だから今日はいい刺激をうけたかな。貸し切り状態になってから、二人を部屋の端っこにおいてずりばい競争。“こっちおいでー(^o^)”先にわしゃわしゃ動き出したのはりぃちゃん。あやかちんはその場でわーわー泣き始めた。そしたら、りぃちゃんが・・・あやかちんのとこまで戻っていってあやかちんの顔をのぞいてた!一緒にいこ~って誘いに戻ったみたい。ほんとかどうかはわからないけど、微笑ましい光景を見てママはとってもうれしかったゎ(*^_^*)いや~とにかく広くていい!家の中みたいにあれダメこれダメっていうことがなくてママにもストレスがたまらない。りぃちゃんにもストレスがたまらない。滑り台とかうちにないおもちゃがたくさんあるし、りぃちゃんも楽しかったみたい。滑り台を逆走して上っていったのには驚いた。お天気がいい日はお散歩がてら遊びにいこうかなー
2005年02月22日
【10ヶ月5日目】今日はママが洗濯かごの中のおもちゃをのぞいて“あっ”って言っただけでおなかがよじれるほどケタケタケタケタ(^o^)///口を開けたまま“あはあはきゃきゃきゃ・・・はぁ~”笑いすぎて最後はため息まで。何がそんなにおもしろいのか?ただ下をのぞいただけなのになぁ。最後は泣きになってました!泣きながらも笑いは止まらず泣き笑い顔。りぃちゃんったらおもしろい!あーーーおかしかったぁ~パパとママとりぃちゃん3人でしばらく笑ってた。今思い出しても笑いがこみ上げてくるわぁーあのりぃちゃんの顔!上下2本ずつの歯がちょこっと見えて口がぱかっと開いて、レレレのおじさんみたい(^o^)子どもっておもしろいなぁ~こっちまでおなかの底から笑かしてくれるんだからすごい生き物だ。エンタの神様にでられるんちゃう?笑うのは身体にいいっていうから、りぃちゃんのおもしろさでしばらくは我が家は健康に過ごせそうです。
2005年02月21日
【10ヶ月4日目】今日はパパの学校の生徒さんのバレエ発表会。白鳥の湖の主役だって言うからすごい!!その子の発表会は3回目なんだけど高校生とは思えないほど美しい。だから今回は特に楽しみにしてたのよね~前回見に行ったのはりぃちゃんが5ヶ月くらいの時だったかなーあの時はベビーカーの中でおとなしくしててくれたんだよねー今回は。。。やっぱりおとなしいわけがない。子供用の部屋があって、そこに入ってみてたんだけど暗いし、まだバレエ見てもわからんのだろうし、ちょっとは興味もって白鳥たちをじっと見てたけど長続きはせず、結局10分後くらいにロビーに出ました。おやつあげたり、ミルクやったり。ママがずっと抱っこはきついし、時間もたっぷりあるし、ロビーは広いし、ええい!この際遊ばしちゃえー!ひろーーい赤い絨毯の上をちょー大喜びではい回ってました。ま、こんなに動き回れるなんて滅多にないもんね~。上演中はもちろん人なんて案内のおねぇさんたちくらいだから赤い絨毯は独り占め♪案内のおねぇさんも遊んでくれたしモニター見てる小学生くらいのお兄ちゃんのところによじ登って行っちゃったり、それはもう楽しそうでした。しばらくしたら1歳ちょっとのお兄ちゃんも外に出てきて一緒に遊んでました。バレエはちょっとしか見られなかったけどりぃちゃんも記憶のどこかには残ったはずだから将来は。。。あ、でもママに似たらサリーちゃんの足だからバレエは無理かも(^^;)その帰りスーパーでお買い物。ショッピングカートにりぃちゃんを乗せて。疲れたのか、その揺れも気持ちよかったのか、最後レジのところで目が開いたまま頭がふーらふら((('')))お疲れ様でした。
2005年02月20日
【10ヶ月3日目】ママが食事の支度をしたり、パパママが食事してる時に大活躍の歩行器。りぃちゃんの足も長くなって床にしっかりつくようになり、最近は行きたい方向にすごいスピードで移動できるようになった。うまく乗りこなしてます。たまにママに向かって突進してくるけど。シャッシャッシャッシャって勢いよくいくもんだから、あっちぶつかりこっちぶつかり、歩行器の下の部分は傷だらけ。今日その歩行器に乗ってる時、足をちょっと屈伸するようにして、おしりを上下にブンブンブンブン。どうやら喜びの表現らしい。離乳食がおいしい時にブンブンブンブン。にっこにこパパやママの顔を見てブンブンブンブン。歩行器からでても立っちしたまま足を屈伸させてブンブンやってました。今はどこででも立っちできるし、なんだかヤモリみたい。壁にぺたぺたって手を置いてよいしょよいしょってよじ登りそのまま横に平行移動。おそるおそる移動する姿はビルの高いところで窓枠かなんかを横につたって移動してる人みたい。足の力も腕の力もだいぶついてきたね♪
2005年02月19日
【10ヶ月3日目】今朝の離乳食は煮込みうどん。それを半分くらいまで食べたとき“・・・・・こくっ・・・・・こくっ・・・・・zzZ”寝てしまいました。初めて見た!食べながら寝ちゃうの。口は開いたままスプーンのうどんに食いつく格好で目はとろんとろんで、こくっ。離乳食はそこまでにして寝かせてあげました。布団においたらぐっすりで。。。眠いときはぐずらず寝ちゃうもんなのね。最近早起きになってきたはいいんだけど、1時間くらいするとまた眠くなっちゃうみたい。午前中に一回お昼寝の時間が入るようになりました。
2005年02月18日
【10ヶ月~♪】おかげさまで、りぃちゃん10ヶ月♪この1ヶ月の成長はホントにすごかったゎ~そしてさらに今日、一気にいろんなことができるようになったよ!まずソファーに立っちしてソファーをつたってキッチンのテーブルの脚につかまり椅子までつたって。。つたい歩きで約3m!それから窓をつたって探検ごっこ。カーテンの下から潜り込んでぺたぺたと窓に手を置いて立っちしてカーテンの後ろで行ったり来たり。もう壁でもどこでもつかまり立っちができるようになった。“りぃちゃんっ!”って呼ぶと“は~い”(^o^)/って手を挙げる。は~いとは言わないけど(^^;)あと“ちょうだい”すると、“どうぞ”をする。ママにサンドウィッチも食べさせてくれるよ。なんだか赤ちゃんから子どもになってきたーーって感じ。会話ができてる感じでママも楽しい(*^_^*)☆今月の身体測定☆身長・・・70cm体重・・・7.5kg体重は先月よりだいぶ減ったけど、先月は服の重さの引きようが少なかったかな?
2005年02月17日
【9ヶ月31日目】最近げんこつが入っちゃうくらいの大きなお口を開けて声を出さずに・・・あーあーあーって顔をして身体に力を入れる。そういえばこの間ぴーちゃんのとこに遊びに行ったときにぴーちゃんもそんなことをやってた。ぴーちゃんのまねをしてるのかな。あごがはずれそうだよ。。ヒヤヒヤ今日は雨だったからお家でのんびり。のんびりはいいんだけど、やっぱり外に出られないと気分も晴れないよね~一日が長いわーー。
2005年02月16日
【9ヶ月30日目】今日は月1エステの日。先月りぃちゃんが風邪でいけなかったから、2ヶ月ぶり。化粧品屋のお姉さんたちに会うのも2ヶ月ぶり。12月の時はちょっと人見知りしてて泣いたから今回はどうじゃろ。。。と思っていたら、なんのなんの、もうめちゃ笑顔で抱っこされてました(^^;)ママのエステの最中約1時間半、泣くこともなく、だだをこねることもなくいい子ちゃんでお姉さんに遊んでもらってました。途中ベビーカーの中でひとりで遊んでたみたい!でもママが終わって顔を見せたら急に泣き顔になって甘えん坊になりました。ちょっと頑張っちゃってたのかな。ありがとねっ♪今日は化粧品屋でお昼までご馳走してくれたよ!!サービス満点だゎ~おねぇさんと30分くらいお弁当食べながらダベリング。いい気分転換になりました。先輩ママさんの子育てアドバイスもいっぱい聞けたし、大収穫!
2005年02月15日
【9ヶ月29日目】昨日パパと3人でコストコっていう大きな安いスーパーに行ったんだけど途中ものすごく渋滞してて30分で20mしか進まなくて結局断念。引き返して駅ビルに買い物に行きました。デパ地下は“明日はバレンタイン♪”一色!「俺はチョコなんていらないよ!ホントにいらないから!」というパパの言葉はよそにおいといて、りぃちゃん抱っこして、パパにあげるチョコを探しにゆきました。ホントの目的は試食だったんですけどね(^_-)でも、うろうろしてたら、“これならパパももらって笑顔になる”と思われるブツを発見!!りぃちゃんと一緒にそれを買って今日それを渡しました。あげたブツは。。。柿の種チョコです。案の定、“おー、よく知っていらっしゃる!これならいいよ。”大成功♪前に食べたときに大絶賛してたのを思い出して、ね。ホントに柿の種チョコはおいしいよ!!余ったらママが食べてあげるからね~*********************************************今日の離乳食教室での話。寝かしつけるときにおっぱいはもうやめた方がよいって。歯にもよくないし、夜は寝るもんだ!っていうのをしつけるためにも途中で起きちゃったときにおっぱいをくわえさせないほうがいいらしい。寝る前にぐーーーっとミルクをたっぷり飲ませて朝までぐーーすり!これがいいのはわかってるけど、飲ませても起きちゃううんだなーこれが。なんででしょ。最近起きるのが多くなったなー最近3回は起きる。泣く。わめく。抱っこだけじゃダメ。白湯はペッてやる。結局おっぱいが泣きやませるのに手っ取り早いんだよねー。くわえたらすぐ寝ちゃう。これは飲んでる訳じゃないから別にいいのかな~
2005年02月14日
【9ヶ月28日目】りぃちゃんの寝相は素敵!最初はおっぱいで寝かしつけてから仰向けに置き、おいた瞬間横寝。しばらくすると、ちょっとうなりながらうつ伏せになって、そこから尺取り虫開始!泣いてるのか!?何やらうなって声をあげながらよいしょよいしょと前に進む。もちろん寝てるから目は閉じたまま。そして行き着いた先で寝る。ママが足下で見守ってると、180度回転して泣きながらママのひざまで来てひざまくらしに来ることもある。もちろんこの時も寝てるから目は閉じたまま。今日は1.5m先まで移動して寝てました!!赤ちゃんの行動はおもしろい。あ、でも私も昔、小学生の頃180度回転して寝てたり、階段の手前まで移動して寝てたことがあったなー(^^;)
2005年02月13日
【9ヶ月27日目】・小児科で出された塗り薬がステロイド系の強い薬にも関わらず あまりよくならなくて、使い続けてよいのか心配になった。・皮膚の専門家はやっぱり皮膚科って何かに書いてあったのが気になった。・以前ママが行ったことのある皮膚科で、「アレルギー科・皮膚科専門医」という 結構いい皮膚科があるのを思い出した。以上のような理由でりぃちゃんを連れて皮膚科に行ってきました。先生に使っている塗り薬を見せたところ、「あぁ。。。☆☆(小児科)さんでしょう。あそこはねぇ。。。強い薬だすんだよねー。 この薬ね。。。はっきり言って、ダメです!!」え゛~~~(@@;)「こんな小さい子にこんな強い薬を使っちゃダメ!!これを使い続けると肌がぺらぺらになって 弱い肌になっちゃうんですよ。余計に肌のトラブルが起こりやすくなる。この薬の強さは このレベルです。」そう言って、何十種類かの塗り薬が強い順に並べられたケースを見せてくれました。りぃちゃんに塗ってた薬の強さは約50種類あったうちの5番目くらいに強い薬!!赤ちゃんにはその中の下から5番目くらいまでが限度だって!そして、アンダーム軟膏について・・・・・「これもねー、今皮膚科界では問題になってる薬でねー。 小児科では非ステロイド系だから安心!って言ってほいほい出してくれるでしょー。 でもまずこれは効かない。ステロイド系はこわいからこの薬っていう逃げ道になっている。」んだそうだ。おむつかぶれでも、なんでもとりあえずアンダーム!みたいなことをどこででも結構聞くけどあんまりよくないんだー「弱い薬を出しておきます。やっぱり治るのには時間がかかるけど、 ただ乾燥しててかゆいのと食べ物の汁やよだれによるものだから、 絶対に治りますから。」ということで、何十回でも塗っていいという弱い薬(ワセリン)とちょこっと強い薬を顔用・身体用と2種類ずつ処方してくれて、かなーり安心して帰ってきたのでした。やっぱり肌のトラブルは皮膚科がいいのかね~塗り薬でかぶれることもあるから、市販の薬も気をつけた方がいいらしい。赤ちゃん用の乳液やなんかもダメなのがあるって。素人にはそういうのってわからないからなーそれにこれが絶対正解なのかどうかもわからないし。りぃちゃんが小さいうちは、選択するのはパパとママだから気をつけてあげないといけないね。病院選びも薬選びも。今日はちょっと勉強になりました。****************************************************************今日はよっちゃん・まーちゃん(ばぁばの妹)が初節句のお祝いをかねて遊びにきてくれたよ~♪やっぱり人見知りの時期は終わったのかな~全然泣くことなく、にっこにこ。笑顔を安売りしてました。「りぃちゃ~ん、まーちゃん。まーちゃんだよ~。パパじゃなくてまーちゃん。」まーちゃんもパパに引き続いて特訓…パパにマインドコントロールされてるりぃちゃんは、やっぱり「パッパ~」でした(^^;)
2005年02月12日
【9ヶ月26日目】今朝ついにやりましたっ!!この1ヶ月、パパが仕事に出かけるときにひたすらやり続け、キョトンと見てるだけだったのが、ついに!「パパいってらっしゃ~い。ばいば~い(^^)/」すると、りぃちゃんの左手がぴーんと伸びたまま上下にブンブンブン。初バイバイです♪たぶん・・・バイバイです。玄関から見送った後は、パパが来るまででるのを窓からお見送り。りぃちゃんは毎日車が去っていくのをじぃーーっと見ているんです。もうパパが出かけていくのもちゃーんとわかってるんだろうなぁ~今日のヒットはじゃんけんぽん!ママがじゃんけんをすると大喜び。「じゃんけんぽん(^_^)vかったかった~」「じゃんけんぽん(^o^)あいこあいこ~」「じゃんけんぽん(>_
2005年02月11日
【9ヶ月25日目】今日は月1親子教室の日。1月はお休みだったから、今回は2ヶ月ぶり。今日は栄養士さんのお話でした。「『離乳食は赤ちゃんの消化機能を助けてあげるもの』なんです。そう考えると離乳食作りも大変だって思わなくなるでしょ(^_-)」うん。そうだそうだ。。。でも大変じゃなくなるわけじゃないよなーでも最近はいろんな物が食べられるようになったからホントに楽になってきました。りぃちゃんは自分で握って食べるのが大好き♪一番のお気に入りは食パンに野菜のマッシュやBFのレバーのマッシュを挟んだサンドウィッチ。握って歯で食いちぎってムシャムシャ。とってもおいしそうに食べるよ。いつの間にかこんなこともできるようになったのね~にんじんや大根なんかは細かく切ってあげるよりも、スティック状に切ったのを軟らかく煮てそれを握って食べるのが好き。手で握る方が楽しいしおいしいんだろうね。でも人参はそのまま出てきます。。。
2005年02月10日
【9ヶ月24日目】“パッパ~”と言えるようになったりぃちゃんは、最近なんでもかんでも“パッパ~”です。それもそのはず。あれ以来毎日パパの特訓があったから(-o-;)「りぃちゃ~ん、パパ~パパ~パッパ♪」仕事から帰ってくるなり、スーツ姿でえらい笑顔で特訓開始。・・・・・・・あの日の“パパ~”っていうりぃちゃんの声が相当うれしかったらしい。私より親ばかなパパです。そのマインドコントロールのおかげで、今はママのことも“パっパ~”りぃちゃん、今度は“ママ~”の特訓よ(^_-)
2005年02月09日
【9ヶ月23日目】おひな様届いたよ~じぃじばぁばが可愛いのを選んでくれました。ホントはもうちょっと大きくてケースじゃないのがよかったみたいで、100%満足ってわけじゃなかったみたいなんだけど、うちは狭いし片づけも楽な方がよかったので、今回はお願いして我慢してもらうことに。でも小さくてもとぉってもとぉってもかわゆいお雛様よ(*^_^*)ピンクのケースで桜の壁紙。オルゴールつき。着物はちりめん。顔も石膏じゃなくて本塗りっていうのらしく、かびにくいんだって。鼻の高い目のすっとしたきれいなお顔をしています。りぃちゃんも大喜びでさっそくケースにかじりついていました(^^;)これからこのおひなさんがりぃちゃんを守ってくれるのね。どうぞよろしく♪
2005年02月08日
【9ヶ月22日目】今日は久しぶりに離乳食教室に行ってきたよ~いつものことながら、あ~おいしい離乳食作ってあげよ~♪と心をいれかえたママなのでした。そこでの話。離乳食教室の先生が、『遅く寝る子は。。。』の話をしてくれました。きれやすいんだそうです。幼稚園とか集団生活が始まったら、遅くまで起きてる子は朝眠い状態でみんなと生活しなければいけないからうまく集団生活ができない。=きれやすい。あたりまえのことなんだけど、今からその習慣をつけておかないといけないって。パパも『夜遅く寝る子は脳に障害がおこる』っていう情報を仕入れてきた。そこで我が家は今日から早寝早起き計画実施!っていってもそんなに簡単に早く寝てくれるわけがなくて(^^;)今日も寝たのは11:00。とりあえず30分くらいずつ早くしていこうね。
2005年02月07日
【9ヶ月21日目】離乳食が3回食になってからママの時間がめっきり少なくなった。。。なんか毎日ご飯のこと考えて生活してる感じ。手でつかんで食べるから時間もかかるし、散らかるし。自分で満足そうに食べてる姿はめちゃめちゃ可愛いんだけどねー♪作って食べさせて手顔洗って掃除して遊んで寝かせて・・・また作って食べさせて・・・気がつくと夕方になってて夕飯の支度でしょーほぉ~~(@@)お昼寝の時間も短くなったしなー。夜は夜で寝かしつけたらヘトヘトで自分も一緒に寝ちゃってることが多いゎ。日記もなかなか更新できなくて。メモってあるんだけど次の日になっちゃうと文章にするのが大変なのよね。やっぱリアルタイムじゃないと。。。日記が書けないことがストレスになってきちゃったわ~いかんいかん!その日のうちになんとか書いていこー!今日はパパにお願いしてママの時間をもらいました。お友達の披露宴。りぃちゃんを連れて行くつもりだったんだけど、この時期風邪ひいてる人も多いし電車に乗せるのも気がひけて、今日はパパとお留守番。家を出てから帰るまで、約7時間。りぃちゃんとこんなに会わないのって初めてなんじゃないかなぁ~ママがいないよ~エ~ン(ToT)なんて泣いてたらどうしよう~なんて、ちょっと心配だったんだけど、なんのことない。帰ったらパパとキャッキャキャッキャ♪思いっきり笑顔で“あら、ママ帰ってきたの”ってな感じで。。。心配して損したわ。。。ママの方がりぃちゃんがいなくて寂しかったりして。でも今日は久しぶりにりぃちゃんと離れて羽を伸ばさせてもらったわ。一人で行動できるってなんて楽なんでしょー。一人で電車乗って通勤してた頃が懐かしい・・・
2005年02月06日
5日【9ヶ月20日目】今日ソファーにつかまり立っちして、そこから自分で上手にお座りすることができるようになりました!そぉっと左手を床までのばしゆっくりゆっくりストン!床に頭をぶつけると痛い!っていうのがわかったのね!よしよし!それはいいんだけど、りぃちゃんの行動範囲がこれでまたいっきに増えてしまいました。。。自分で勝手に立ったり座ったり、あらゆるところでやってます。さて、今日我が家に『ひかりナビゲーション』がやってきました!子供用の小さい電子オルガンみたいなの。出産祝いにもらったカタログで注文したんだけど、やっぱり出産祝いだから、りぃちゃんの物がいいかなぁと思って。入ってる曲は10種類。トトロの“さんぽ”“アンパンマンマーチ”etc.....トーンも変わる。リズムも10種類あって、サンバやボサノバなんかもある。鍵盤が光ってメロディーの練習もできる。もちろん普通にピアノとしても使える。とっても優れものです。対象年齢が6歳って書いてあるからちょっと(!?)早すぎ?(^^;)でも音が出るおもちゃってなかったし、ずっと使えるし、何よりママが楽しい!!りぃちゃんの反応は。。。曲が流れるとおしりを振ったり、足をばたばたして喜びの舞。そのあと鼻をふくらまして鍵盤をたたいて芸術的な演奏。そして最後はひっくりかえして、裏のねじの穴に指をつっこんでお遊び終了。そして音楽はひたすら流れ続けたままほっぽらかしになってました。でも思ったより気に入ってくれたみたい(^^)v自分でボタンをいろいろ押していろんな曲やリズムを変えたりもできて楽しんでるようです。今日は、パパの学校の生徒さんが遊びに来てくれたよ。若いおねぇちゃんに遊んでもらってめちゃ楽しかったみたい!超ご機嫌でした!ありがと~♪
2005年02月05日
【9ヶ月19日目】ついこの間ソファーにつかまって立っちができるようなったと思ったら、もうソファーの上の物を引きずり落としそれをしゃがんで拾うことができるようになった。すごいすごい。先月からほっぺとあごのかぶれがひどくって医者で薬をもらって塗ってるんだけど、なかなか治らない。特にあごは、ソファーに立っちしてあごをソファーに押し当ててズリズリズリズリズリズリーーー((((>_
2005年02月04日
【9ヶ月18日目】初まめまき~りぃちゃんにとって初めての節分の日。今日の我が家の夕飯は巻きずし~♪ママ「今年の恵方は西南西なんだって~どっちのほうかなぁ?」パパ「たぶんこっちじゃない?」じゃあ今年の幸運を祈って。。。ママ「あ、、、今言ってたばっかりなのにそっちに向いて食べるの忘れた!ま、いっか~2本目で(^^;)」パパ「あ、、、西南西ってこっちかも!?」え゛~~~(>_
2005年02月03日
【9ヶ月16日目】今日はハローワーク最後の認定日!無事終了。よかったよかった!帰りにパパが迎えに来てくれたので途中のペッパーランチで食事して帰りました。その時のこと。先にママがりぃちゃんを抱っこして交代で食べようと思ってたら店員さんが、「抱っこしてましょうか?」っていってくれて、そのお姉さん、りぃちゃんを抱っこして厨房へ!りぃちゃん厨房初体験の巻~でした。でもママから離れて知らない人に抱っこされて連れて行かれても泣きもせず、平気な顔してにっこり。ちょっとママはガックリ。。。
2005年02月01日
全27件 (27件中 1-27件目)
1