全32件 (32件中 1-32件目)
1

☆2008年5月に開始…レコーディング・ダイエットレコーディングダイエットを丸11年間継続しています。ダイエット関連の本を100冊は優に超えるほど読んでいます。レコーディングダイエットのきっかけとなった本は言うまでもなく、1・「いつまでもデブと思うなよ」岡田斗司夫著です。その後☆2011年11月に開始…糖質制限そのきっかけになった本は、2「.外食・ズボラ・満腹OKダイエット」桐山秀樹著その後も、糖質制限の本を読みまくりました。3.「やせる食べ方」江部康二著4.「糖質ゼロの食事術」釜池豊秋著5.「日本人だからご飯を食べるなー肉・卵・チーズが健康長寿をつくる」渡辺信幸著糖質制限の本も50冊以上読んでいます。糖質制限を語らせたら止まらなくなってしまうほどです。(笑)そして、11年間、一年間の体重の推移をほぼ2-3キロに抑えるポイントは1.体重を一日に2回(もしくは3回)測る2.半身浴3.睡眠この三本柱が、リバンドを防ぐ、三種の神器となっています。========================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月31日
コメント(0)

「英語で一流を育てる」 廣津留真理著より☆でる順パス単の使い方2≪ 英語→日本語のなぞり読み ≫1.音声データを再生する2.英単語を読む3.(2の際に)なぞり読みをする4.日本語を音読する5.20語すべてを暗記する6.最初からもう1度、20語を1語ずつ眺める7.(前日までにやった単語全部を)なぞり読みする8.最終日…100個なぞり読み→赤シートでチェック9.1週間終了…次の100個の範囲に付箋を貼る======================個別指導 学増研 住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F 電話:0463-82-9166 FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月30日
コメント(0)

「英語で一流を育てる」 廣津留真理著より☆でる順パス単の使い方1≪ 5つの注意 ≫1.音声データを用意する2.覚える範囲をはっきりさせる3.英単語1語に日本語1語を選ぶ4.助詞・助動詞は無視、読めない漢字に読みがな5.英単語についている「読みがな」を消す========================個別指導 学増研 住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F 電話:0463-82-9166 FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月29日
コメント(0)

英語5ラウンド制指導法 「学校改革請負人」高橋正尚著より 横浜市立南高校附属中 ラウンド制授業・中1 3日間の英語集中研修・中2 〃 + 2泊3日のイングリシュ・キャンプ・中3 4日間の英語集中研修 + 7日間のカナダ海外研修☆英検合格者中3 英検準2級 87%、2級 20%================================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月28日
コメント(0)

英語5ラウンド制指導法 「学校改革請負人」高橋正尚著より☆1年間で教科書を5回繰り返し読む・ラウンド1…音声だけで教科書の内容をつかむ・ラウンド2…音と文字の一致・ラウンド3…声に出して音読・ラウンド4…プロダクションにつながる音読・ラウンド5…ストーリーテリング=============================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557
2019年05月28日
コメント(0)

「英語で一流を育てる」 廣津留真理著より☆1日5分のらくらく単語暗記法≪ 単語暗記3つの極意 ≫・極意1…音声に合わせて音読する→口と耳で覚える・極意2…「英語→日本語」を交互に音読する→体で覚える・極意3…書かずに「なぞり読み」する→目で覚える===========================個別指導 学増研 住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F 電話:0463-82-9166 FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月26日
コメント(0)

塾の仕事を終えてから大相撲の取り組みをYouTubeで見るのが楽しみの1つです。 小学校前から、相撲が大好きで、毎日「トントン相撲を一人でやっていました。番付を自分で書いて、「麒麟児」とかいった難しい漢字を書いて大人を驚かせていました。そんな調子でいつの間にか漢字をたくさん覚えていたらしいです。相撲ファン歴、いったい何十年でしょうか。================================大相撲夏場所14日目。朝の山の平幕優勝が決まりました。平幕の8枚目というと横綱、大関陣全員と当たらないので、不公平感がぬぐえませんが、大器である朝の山の今後に期待したいです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月25日
コメント(0)

「英語で一流を育てる」 廣津留真理著より☆1週間に100単語を覚える・週1回75分授業で1週間に100単語を覚える→3か月で小学校4年間分600単語→3か月で英検5級に合格レベルの単語力→半年で英検3級に合格レベルの単語力あっという間に中学レベルの英語の教科書が読めるようになる===========================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月25日
コメント(0)

「英語で一流を育てる」 廣津留真理著より☆論理国語を身につける・論理的、具体的、客観的な考え方を身につける→英語力アップの素地(土台)を作る「○○は◇◇です。なぜなら△△だからです。」・まず結論―言いたいことを先に言う・必ず理由―論理的な「なぜなら」を示す・事実描写―事実と意見を明白に区別して伝える===========================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月24日
コメント(0)

「英語で一流を育てる」 廣津留真理著より☆ハーバード生の外国語の学び方・外国語の文化やエンタメにどっぷりはまる 音楽・歌・本・映画・テレビ・ラジオ等々・話すときに間違いを恐れない・社交的になる・教科書以外の本を多読する →アウトプットにまで発展する=============================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月23日
コメント(0)

「英語で一流を育てる」 廣津留真理著より☆英語4技能がますます注目される「読む、聞く、話す、書く」が重視される2017年度 英検準2級・3級 英作文導入≪教室での実践≫・週に1本 英作文を書いて暗唱→1年間で約50の英語エッセイを暗記 ※単語の暗記と英作文を強化=============================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月22日
コメント(0)

「英語で一流を育てる」 廣津留真理著より☆英語力がグングン伸びる8か条①1週間に1回、たったの75分レッスン②無学年制&ラウンドテーブル型の授業③最初から難しい英語にチャレンジ④先生の指導や採点が楽になるだけのワークを一切排除⑤教えず、解かず、テストせず、とにかく暗記する⑥大きな声を出す⑦スピード重視、ダラダラやらない⑧とにかくほめる====================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月21日
コメント(0)

期末テストが始まりました。「大根中・南中・南が丘中」はテスト真っ最中です。 昨日今日と、生徒は早い時間から勉強に来ています。それぞれの学習内容は、 ・学校のワークの仕上げをしているAさん ・苦手な「連立方程式の文章題」の練習をしているBくん ・学校の過去問を解いているCさん ・予想問題(学校の先生が配布してくれることがあります)と、様々です。試験直前は点数に直結する勉強を行います。ただし、学習内容は個人個人、何をやるべきか見極めて進めています。====================================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月20日
コメント(0)

22時を過ぎましたが、中3のIくんは勉強の手を少しもゆるめません。最終的に23時前まで「テスト勉強」をしていました。 テスト勉強の成果は、 「学習の質 × 学習時間」で表せます。Iくんは勉強の質もさることながら、学習時間が他の生徒を圧倒しています。 今日までの学習時間は「授業時間23時間+自習時間55時間」と長時間勉強をこなしています。前回の中間テスト同様に期末テストでも勉強の成果を発揮してくれると確信しています。===========================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月19日
コメント(0)

≪ テスト対策勉強の仕方ー理科範囲表 ≫ 範囲表でテスト範囲を確認します。 ・どの教材のどこからどこまでを進めるか ・学習記録表に日付を記入する日付を記入することで☆進度管理を行います。やり残しのないように学習ペースを調整します。===========================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月18日
コメント(0)

テスト勉強を始めるにあたって、必要なことは☆テスト範囲の確認です。1.提出物のチェック2.テスト範囲・ポイントの確認3.科目ごとに学習計画立案 範囲を確認の上で、テスト目標・予定を立ててから勉強を開始します。テスト範囲を知らずして、効率的な勉強はできません。 教室の教室の掲示板に「範囲表」を貼っていますが、自分の手元に置いて常に確認をすることが大切です。============================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月17日
コメント(0)

勉強の鬼細則 板野博行著より☆勉強の鬼細則2=カード式モバイル勉強法 メリット1.サブノートを作るのと同じ効果 ただし、英単語・熟語はカード化している書籍を使うこと2.持ち歩きが容易3.シャッフル効果============================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月16日
コメント(0)

勉強の鬼細則2 板野博行著より☆勉強の鬼細則1…よい参考書の選び方と使い方良書のためのその1.分厚すぎるものと薄すぎるものはNGその2.第一印象はバカにできないその3.使う本の役割をはっきりさせるその4.自分が信頼できる友人が使っていたものをやってみる========================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月15日
コメント(0)

勉強の鬼細則1 板野博行著より☆勉強の鬼細則1.よい参考書の選び方と使い方…役割をはっきりさせる2.カード式モバイル勉強法…利点=持ち歩きができる、シャッフル効果3.勉強を記録しよう…勉強の可視化=====================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月14日
コメント(0)

勉強の鬼原則1 板野博行著より☆勉強の鬼 3大原則1.セルフレクチャー…今日からできる最強習慣2.超速反復のススメ…繰り返しの技術3.最強のアウトプット法…勝てる受験学力=====================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月13日
コメント(0)

「3分間キッチンタイマー勉強法8」 後藤武士著より5.ノートは綴じてデータバンクに・ノートが増えてきたらガムテープなどで綴じる・自作の問題集にする・ファーストノート、セカンドノートも同様に※「伸びない生徒の共通点」…ノートが固定していない=====================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月12日
コメント(0)

「3分間キッチンタイマー勉強法7」 後藤武士著より4.全部できるまで反復・手と口を使う・第2ラウンド、第3ラウンド、全問正解まで繰り返す・勉強は反復、反復、反復…翌日、3日後、1週間後に復習======================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月11日
コメント(0)

「3分間キッチンタイマー勉強法6」 後藤武士著より3.答え合わせの仕方①答えが合っていてもマルをつけない②「間違い」をしっかり目立たせる ・できなかったところが大切 ・間違いやすいポイントはファーストノートにメモ=====================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月10日
コメント(0)

「3分間キッチンタイマー勉強法5」 後藤武士著より2.セカンドノート・3分間暗記用と答え合わせように利用・勉強の履歴書になる (使い方)①キッチンタイマーで計りながら、3分間、音読をしながら暗記する②白いページを使ってすぐにミニテストをする======================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月09日
コメント(0)

「3分間キッチンタイマー勉強法4」 後藤武士著より1.ファーストノート・ノートを縦半分に折る・例 左に熟語、右に読み 左に年号、右にできごと・上の余白…タイトル、日付※復習をするたびに日付を入れる※書き込みができるように1行おきに=================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166http://www.gakuzouken.com/FAX:0463-82-1557
2019年05月08日
コメント(0)

「3分間キッチンタイマー勉強法3」 後藤武士著より必要な道具1.キッチンタイマーお勧めのタイマー・デジタル式で文字盤が大きい・プッシュボタンが大きい ・操作がシンプル ・アラーム音が大きくない2.ノートと筆記具・ノート 1教科2冊(B5サイズ)①基本の手書き問題集―ファーストノート②暗記・ミニテスト用―セカンドノート・筆記用具は使い慣れたもの→ボールペンがお勧め・採点とチェックは赤ペン====================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166http://www.gakuzouken.com/FAX:0463-82-1557
2019年05月07日
コメント(0)

「3分間キッチンタイマー勉強法2」 後藤武士著よりキッチンタイマー勉強法の特徴・やり方 1.勉強の成果は「集中力と反復の回数」 ◎3分間×20回 △60分連続2.いつでも、だれでも、どこからでも始められる3.今、この場で覚える4.最初は親御さんがついてやる5.問題の作り方 「漢字と読み」「事件と年号」左右一対から開始6.時間は3分~10分間まで やりやすい時間、問題量を設定====================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166http://www.gakuzouken.com/FAX:0463-82-1557
2019年05月06日
コメント(0)

「3分間キッチンタイマー勉強法1」 後藤武士著より・できる子、できない子の差は集中力・3分間ダッシュはダラダラの30分に勝る 「3分後にテスト→満点とれた!」この勉強法が子供を変える「ミラクル効果7」1.勉強嫌いでも、根気がなくてもできる2.いきなり集中できる3.すばやくしっかり頭に入る4.3分後にテストだからだれない5.復習が苦にならない6.綴じたノートが勉強データバンクに7.みるみる成績が上がり、自分からやるようになる=======================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166http://www.gakuzouken.com/FAX:0463-82-1557
2019年05月05日
コメント(0)

≪ ストップウォッチ学習法ーテスト対策 ≫テスト間近になると「iワークプラス1回分を5分で。」「過去問のここまで(半分)を20分で。」といったように時間制限をして、問題を解きます。この時はストップウォッチあるいはタイマーを利用します。より集中して問題を解けるようになります。また、時間がどのくらいかかるかをチェックすることができます。 1.速く 2正確に時間を意識して解く訓練をします。==============================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月04日
コメント(0)

≪ ストップウォッチ学習法ー計算問題 ≫ 計算問題を解く際に短時間で解くことも力の1つです。「計算10題を5分で。」といったように時間制限をして、問題を解きます。 この時はストップウォッチあるいはタイマーを利用します。個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月03日
コメント(0)

≪ 英語の勉強ーストップウォッチ学習法 ≫ 「できる人の超速勉強法より」(安河内哲也著) ◎タイムトライアル1.ストップウォッチを準備する2.解答時間をはかる3.解答時間を問題集に記入する4.1~3を繰り返すタイムトライアルのメリット(1)本番の疑似体験(2)解答時間の短縮============================個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月02日
コメント(0)

日頃の勉強では問題を解く際に多少時間をかけても構いません。でも、テストでは制限時間の中で問題を解く必要があります。 「連立方程式の計算」を解いている中2Aくん、同じく「連立方程式文章題」を解いているBさんは制限時間を設けて問題を解いています。この時はストップウォッチあるいはタイマーを利用します。個別指導 学増研住所:神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話:0463-82-9166FAX:0463-82-1557http://www.gakuzouken.com/
2019年05月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

