全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
先週末は、子どもが不調につき蟄居しました。こういう日のために普段から、家の中でできる家族のお楽しみをためておかないとな、と思いました。私はといえば、2時間ほどかけて、いくつもちくちく縫物をしました。かっこよく言えば、暮らしの針仕事、です。 ***くるくる巻いて持ち運べるリネンのサンバイザー、8年前の日記で紹介したものなのですが、そのふちが傷んできました。遮光素材の黒色が見えてしまうのです。まずはお洗濯で美しく。その後、傷んだ箇所にリネンのレースを手縫いでくっつけて、傷みをまるまる隠してしまいました。最初からそういう作りだったように見えます。まだまだ活躍してもらいます。 ***靴下に空いてしまった穴を、例のごとく超はぎれで修繕しました。長男のぶんと、私のぶん。撮りためた番組を見ながらの修繕、見ていたのは、夫好みの飛行機のレース。その靴下の繕いを見るたび、空を飛んでいる気分がよみがえります。 ***これまた8年前に作った、リネンのストールがあります。ぬくもり工房さんの小幅リネンの端をほどき、トーションレースを気ままに縫い付けたものでした。昔ながらの機屋さんが織った小幅リネン薄地【3mまでDM便発送可】【10m購入で1mサービス】歳をとってきて好みがシンプルになり、レースが不要になりました。リッパーを使い、せっせとほどきました。このうち、2本だけ、レースを途中までほどいて垂らしておきました。 ***リネンの、ワンハンドルのエコバッグがあります。 夏用に、リネンのエプロンをリメイクしたものです。ハンドル部分には補強のため、空色の綾テープにリネンを重ねました。ところが、その空色が見えてそこだけ異素材で、ずっと気にしていました。!ストールからほどいたトーションレースを、空色部分を隠すように手縫いしました。レースの隙間から空色がのぞき、さも最初からそういうデザインだったのよ、という風になりました。このとき見ていた番組は、歴史好きの夫好み、エジプトのツタンカーメン。お墓は奇跡的に三千年もの間暴かれなかった、という話でした。エコバッグ使うたびに、気分はツタンカーメン? ***まだあるよ。デニムハーフパンツのおなか部分をカレーで汚してはかなくなったため、黄色くなったのを漂白しようとしたらそこだけめっちゃ白くなってしまった、たいへん残念な長男のハーフパンツがありました。白い部分に、男児チロルテープ箱から厳選した、メジャー柄のテープで目隠し。ごまかすために、さらに紺のイカリのテープを使い、イカリを一つだけ、つけました。パジャマでもいいから、はいておくれ。【2018年追記】しばらく見向きもしなかったのだけど、気づけばせっせとはくようになり、もう、お尻が擦り切れてぼろぼろです。よく働いてくれた、勇者級ハーフパンツです。ありがとう! ***パジャマといえば、パジャマになった次男の半袖Tシャツ、胸元がちくちくするといわれました。胸元には虹のワンポイント、名札つけ用が。透明なミシン糸で縫い付けたためです。この糸、とても便利なのだけど、ね。パジャマに名札はいらないので、ほどいてしまいました。 ***最後に、今つくりかけのものをちょっとだけ、進めました。すべて手縫いの、次男への大作、布おもちゃです。さて何でしょう。それはまた、写真が撮れた時にでも。育児の合間にハンドメイドリメイク大好きリメイク*節約*ナチュラルな手作り生活
2017.06.27
コメント(0)
![]()
きょう、正確にはきのう、買い物に行きました。特招会なので、店内をふらふらしていました。帽子売り場でのこと。すみません、と声をかけられました。振り向くと、黒い麦わら帽子をかぶった年配の女性。おかしくないですか? と尋ねられました。こんなこと、初めて。率直で客観的な感想を求められていると察し、これは真剣に答えねばと思い、その方にぐるりと回ってもらい、よし、と確信してから、お似合いです、と答えました。・・ちょっと緊張しました。 ***さて、お買い物マラソンが始まりました。父の日だなぁ、どうしようかな、と思っていたら夫が、あれがほしい、と。あれを探し、これにしました。【送料無料】サンガリア 伊賀の天然水炭酸水 選り取り2ケースセット 500ml×24本 2ケース 1本あたり55円! はい、夏の必需品、炭酸水です。メーカーは何でもよかったのだけど、国破れて山河あり、から名前を付けたとかいう、サンガリアにしました。激安です。それから、ポップアップテントとか、子どものパンツとか、遅くなったけど、父へビールセットとか、勢いに任せ、必要なものをリズムよくぽちっております。いつもどおり、端数はポイントで。布も買いそうですが・・この前3・5m買ったので、ここは我慢。いま5店舗です。マラソン、楽しいな。ヤマトさん、お仕事増やしてごめんなさい。
2017.06.18
コメント(2)
![]()
好きなハンドメイド、今月もちまちま進めているのですが、きょうの話題は家しごとです。 ***小学生には毎日、音読の宿題が出ます。保護者のチェック欄があるので、毎日聞いてやらなくてはなりません。小学生というより、大人への宿題です。ふらふらしながら、ちゃちゃっと適当に読み、お茶を濁そうとするうちの小学生。私はそこでチクリと、少しでいいから真剣に読みなさい。真剣にやらないと、やった意味がないよ。長男に届いたでしょうか。いやいやながら、何とか気を取り直し、音読をやり直しました。まるが、にじゅうまるぐらいになりました。!長男へのお小言を、はっと、わが身にあてはめる。きょうも夕食作るの面倒だなぁ、とか思っています。毎日思ってます。お料理の神様がチクリと言いました。簡単でもいいから、真剣に作りなさい。そうでないと、いつまでたってもお料理、上達しないよ。はぁ。まこと、おっしゃる通りです。 ***勝間さんのロジカル家事本、読みました。経済評論家の勝間さんが、家事をどう書くのだろう、という好奇心からです。勝間式超ロジカル家事 [ 勝間和代 ]いろいろ感想はありまして、また後日まとめたいと思いますが、私が最も心打たれたのは、勝間さんの真剣度。一日2時間以内に家事を収める、と決め、料理、掃除、洗濯、ついでに家計管理まで、とにかく効率化、コスパを、お金と時間をつぎ込み追求。それで得たことをまとめて出版する、というバイタリティです。勝間さんくらい、とはいわないけれど、物事に、いまより少し真剣に取り組めば、きっと面白くなる。得るものもきっと、多いのです。日々のお料理、もう少し真剣にやれば、上達するかなぁ。好きになれるかなぁ。「真剣に」とは、お料理なら、丁寧に、心を込めて、おいしくなあれの魔法をかけながら、あるいは手際の良さを意識して、とかいうことになるでしょうか。長男の音読と、競争だ!もっと心地いい暮らしがしたい!
2017.06.12
コメント(0)

ちょっと前に書いた、手持ちの服をリストアップしたら130ほどになった、という話の続きです。リストアップしたときに、購入した年も書いていきました。けっこう記憶しているものです。出産の前後で、着たい服はがらりと変わります。出産前から持っている服たちが、一目瞭然となりました。出産前って、長男が9歳だから、それ以上前から、です。四分の一は軽く、ありました。ちょっとびっくり!私、物持ちが良いのね。さて、現在の目線で、それらを見ます。今も、これからも、その服を着たいのか?? ***よく着たコートをまた一つ、処分することにしました。これ、結婚前から持っていたということに、リストが気づかせてくれました。クリーニングに出すタイミングで、そんなに古株さんだったのね、と思ってまじまじ見ると、やっぱりあちこち、傷んでいるのです。次のシーズンも、着る??こうして、決心がついたのでした。ボタンははずし、きれいにくるくるたたみ、感謝して。コートがまたひとつ、減ってしまいました。必要に応じて購入も考えたいと思います。そして、スカート。いくつも該当しました。それを身に着けてどんな気持ちになるのか。ウキウキするのか、気恥ずかしいのか、なんだかちょっと違うのか。そもそも、サイズとか、着られるのか。うーん悩みたいと思います。断捨離でゆとり生活
2017.06.07
コメント(0)

きょうから6月です。外は嵐のよう。前線が通過中のようです。あと2、30分もすれば収まるのだろうけど、すごい風雨と雷。まちの紫陽花も色づいてきたし、梅雨の気配がします。 ***さて5月。結局、前回の日記を書いたあと、コトコネさんで最後のお買い物をすることに。少年用グッズに合いそうなベーシックな布2つと、スカートを作りたくなった布を買いました。通信欄に思いのたけ(長年の感謝)をぶつけました。布さんたちは美しく梱包され、速やかに届きました。手書きのメッセージと、サンプルのおまけつきです。スカート用のは、もう50cm欲しかったのだけど、在庫があと40cmしかなかったようです。そのはんぱ分を、おまけしてくれました。少年用の布は、50cmのはずが、70cmくらい入ってました。こんなに豪華なおまけは、きっと最初で最後だね。計3・5m。使えるかな。大切に保管しつつ、出番を待ってもらいます。消費したのは、3・6m。子ども用の給食袋をいくつか、ちまちま作りました。それと、頼まれていたお品を。自分用には小さな帆布トート。購入した分は、辛うじて消費できていました。ほっ。5月はマイナス0.1m。4月からの累計では、2mほど減った計算です。さぁて、今月は、まず、クッションカバーの夏用をリネンで縫おう。帆布トートも、いくつか作ろう。そうそう、フレンチスリーブのブラウスも作り始めないとね。6月は、朝が早いのです。一日が長いのです。ひとつずつ、すこしずつ。風雨は収まり、雷も次第に遠ざかっているようです。布山を生かそう!
2017.06.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1