全4件 (4件中 1-4件目)
1

以前、生成りのバスタオルにリバティを付けました、という、文字だけの記事を書きました。遅まきながら、こちらが写真です。4枚のうちの、2枚です。あと2枚は、撮影したとき稼働中でした。パイルの巻き込みを警戒して、手縫いしています。右側はトムズジェット。左側は・・とてもお気に入りのリバティなのだけど、名前は何というのかな。 ***先日、友人たちが用事ついでに我が家へ泊まりに来ました。お風呂のいすを変えたことをきっかけに、お風呂をきれいにしたところだったので、ああこのタイミングでよかった、と思いました。和室に泊まってもらったのだけど、きれいにしてるね、と言ってもらえました。きれいにしたのよ! と答えました^^お客さんを招くと、家は確実に、きれいになりますね。次の朝は友人たちと、久々に出町のふたばに並びました。京都・出町柳の有名な豆餅やさんです。こちらのお餅たち、賞味期限が当日限りなので、送ってあげることができないのです。よって、来てくれたときが唯一のチャンス。朝8時半の開店で、9時には並んだのだけど、それでも30分ほど待ちました。多くの人たちが帽子をかぶり白衣を着て、豆餅をてきぱき製造していました。活気があって、とっても忙しそうでした。お店では、注文を聞いてから、その通りに詰めてくれるのです。最初に3個とか4個とか詰めたのが置いてあるわけではないのです。そこに、プライドを感じました。何年振りかの豆餅は、あんこがたっぷりでお豆も食べ応え抜群。ああ、おいしかった。暮らしを楽しむ
2017.09.24
コメント(0)

このところ、スマホと苦闘しています。操作がいちいち複雑で分かりにくくて、難儀しています。同僚がぴっ、と画面を左へはたくと、横からたくさんのアプリ? が登場!しっ、知らなかった~という体たらく。それでも何とか、ラインデビュー。こんなコミュニケーションの世界があったなんて!でも・・これって、どうして無料なの?どんなからくりなのでしょうか。仕組みを得心しないと前進できない、やっかいな私です。ま、そんな人間も世の中には必要ですよね。 ***通っている歯医者に、健康づくりに熱心な衛生士さんがいます。顎関節症で、あごがかくかくする私のために、いつもいろいろ教えてくれます。今日は、教えてもらった体操をシェアしたいと思います。以下、衛生士さんの話。ふだん前かがみになることが多い私たちにとって、肩甲骨と骨盤を開くことは、とっても大切。その後の人生の健康度ががらりと変わってきます。(ヨガのインストラクター?を目指し、習っていたそうで、ここは強く断言されていました)【肩甲骨体操】立つか、座った状態で、両腕を前に出し、90度曲げて、顔の前でそろえる。それを左右に開く。そろえ、開き、そろえ、開く。これを日課にしましょう。あごのゆがみが和らぐはず。(日課にしてます。あごはともかく、うでを大きく動かせて爽快です)じわりと汗をかくのも健康にいい。お風呂で半身浴しながらこの体操をするのがお勧め。【骨盤開くカエル体操】(これは昨日習ったばかり)横になって、バスタオルをくるくる巻いたものを背骨に沿うように背中の下に入れる。そうすると、骨盤が開くのだそうです。このまま両腕を開き床につけ、頭のほうへ90度曲げる。上下に動かす。(ひじを曲げてばんざいするような姿勢ですね)足も同様に。股関節が開きます。(まるでカエル! カエル体操と名付けよう) ***社会人で妻で母で、私自身でもあって。毎日いろんな役割を果たすべく、ばたばたしています。自分と家族のためにもずっと健康でいたいので、だまされたと思って、ゆるゆる日課にしたいと思います。もっと心地いい暮らしがしたい!
2017.09.15
コメント(0)

パンプスというのが正しいか、よく分かりませんが、ブランディアに査定に出したストラップ付きの黒靴、つま先にエナメル使いの透かしが入ったヒール細めのものが、10円と査定されたことがありました。買い取ってもらうつもり満々だったのが、10円ってあんまりよ! と返してもらったのです。20代のおデートにちょうどいいようなかわいげのある感じなのですが、そんなパンプスは、もう履かないのです。だいたいにおいて、ストラップというのがですね、ちゃちゃっと着脱したいときに、ネックになるのです。保育園経由の通勤には、無理無理絶対無理かたつむり。じゃあ、いつ履くのだ。おデート??玄関にあえて見えるように置いておきながら、そんな問いを悶々と繰り返しました。参加予定もないフリーマーケットのために保管? とも考えたり。考えるのにも飽きてきたので、思いついたある考えを実行することに。はい。ストラップの部分を、ざっくり切ってしまったのです。15秒で、エナメル使いの「つっかけ」が完成しました。これなら1秒で履けて、階下に新聞を取りに行ける。ごみも出せる。スーパーにも行けるし、クリーニングだってなんのその。通勤はできないけど、保育園なら行けるでしょう。華奢な感じを醸し出してくれて、左右のストラップさん、どうもありがとう。リメイク*節約*ナチュラルな手作り生活
2017.09.06
コメント(0)

9月です。一気に涼しくなりました。このままではアイスをおいしく食べそこなってしまう!近所のアイス屋さんのアイスを、昨日きょうと続けて食べました。きのうはすもも味、今日は玄米入り。これぞ本物のアイス。ささやかな幸せです。***さて8月は、懸案だったガーゼケットを縫うことができました。ダブルガーゼ3枚重ね、ガーゼ六重ケットです。トップは、とっておきのダブルガーゼ4つに、ついにはさみを入れてパッチワーク。真ん中には、数年使ってきた赤ちゃん柄のガーゼケットをほどいて再利用しました。もううちには赤ちゃん、いないからね。下は、スカートでも縫えたら、と温存していたブラックウオッチのダブルガーゼ2mをまるまる使いました。ガーゼケット、ほどよく暖かいのです。季節の移り変わりについていけない、まだ夏モードの私たちを、朝晩の涼しさからそっと守ってくれています。使ったガーゼは6mだけど、2mはリメイクなので、正味の消費量は4mです。そのほか、ガーゼハンカチ用に裁断済みの布を差し上げたりしていて、0.4m減りました。というわけで、8月の布山は、4.4mの減。4月からの5か月では、8・7m使えています。これまでに比べて、使用量の伸びが緩やかですが、ほかに暮らしの見直しをいろいろ進めているので、これでいいのだと思います。そう。ついに、スマホデビューをしたのです。が、使い方が分からない!そもそも仕組みが分からない!いちいち複雑すぎる!!前途多難そうです。スマホでぼちぼち撮っている写真をここにアップできるのは、いつになることやら。差し上げたいなという宛が何件かあるので、9月は久々に、雲のスタイを縫いますよ。布山を生かそう!育児の合間にハンドメイド
2017.09.03
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1