全7件 (7件中 1-7件目)
1

電子メールが毎日、あめあられのように届きます。Gメールを複数使っていまして、楽天専用にしているアドレスの、受信箱の未読メールが山盛りになっていました。必要ないメールが多く、それを無視することが日常となっています。そうするとたまに、必要なメールを見落とすことがあります。それで失敗したこと、何度もあります。これは、とても良くない。改善しなければ。いつ? 今でしょ!数日前に思い立ち、真夜中に受信箱を整理しました。 ***楽天で買い物をひとつすると、自動受付メール、お店からのメール、発送しましたメール、と3つは届きます。お品物はどうでしたか? というメールが後日届くことも。お品が無事に届いたら、こうしたメールはいらない、と今なら言えます。かつては、念のため、と残していました。残していたメールが必要になったこと、振り返れば、ないのです。だから、いらないと思う。・・少なくとも、1年以上前のものは絶対いらない。そういうメールを、えいっ! と全削除しました。「楽天なんとかニュース」も、読んだことがない。勇気を出して、全削除です。数年分。3000件を超えました。ためた覚えすらなく、ただただびっくりです。無駄に重たくなっていたのです。楽天なんとかニュースについては、配信停止画面へ飛びました。なんと、26種類ものニュースを受け取る設定になっていました。???いつの間に?キャンペーンにエントリーしているうち、こうなったとしか考えられません。全部、受け取ることをやめました。受信箱、すかすかになりました。届くメールも激減。ああ、すっきり。必要なメール、もう見逃しませんよ。おまけ 秋の名残今月の初めごろ。日に透けて、鮮やかでした。今年も、たくさんのご来訪まことにありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。断捨離でゆとり生活暮らしの見直し断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
2017.12.30
コメント(0)

ちょっと前に、きょうだいの習い事の発表会がありました。親の欲目とはいったもの。兄、よくできた、よっしゃ! と思ったのです。3位以内、メダルもらえたらいいな、と。ところがまさに、ただの欲目でした。8位入賞。それでも、おめでとう。お母さんなら金メダルだ。弟は海のものとも山のものともわからなかった。ふたを開けてみたら、メダル2個。ぐれる兄。よくわからない弟。あああ・・よし!お母さんが、金メダルをつくる!!というわけで、兄の希望を取り入れて、金メダルは、金のカメとなりました。背中こんもり、手のひらサイズのリクガメです。円周率を使って計算し、型紙から作りました。ちくちく手縫いの作品です。金のカメさんはもちろん、弟にも必要よね。母手作りの駐車場とかはあるけれど、「・・・ペットほしい」と、小声で言うのです。よし、もう一匹。2匹、無事に誕生しました。かめたろうと、かめじ。名前も付きました。4年前に作ったウミガメとのご挨拶も、滞りなく済ませました。 ***お母さんからの金メダルなのです。その熱く強く、深い愛情? が分かる日が、感じられる日が、やがて、訪れますように・・育児の合間にハンドメイド子育てを楽しもう♪ハギレ活用術♪
2017.12.29
コメント(0)

ある朝、いつものように、電動自転車で出勤しようとしました。サドルが、雨露で濡れていました。拭くものを取りに、家まで戻りました。サドルを拭いて、さあ行こうと思いました。充電したてのバッテリーを忘れていました。バッテリーを取りに、家まで戻りました。 ***一体ぜんたい、何をやっているのでしょうか。こんな時間の無駄遣いは、金輪際終わりにしたい。どうすればいいかな?自転車をこぎながら、呪文をひらめきました。まだ暫定ですが、あばかすさ、は!すなわち、あめがふった、または、ふっているかどうかばってりーかぎ(自宅と自転車のふたつ)すまほさいふはんかちアバカスって、算数の神様でしたっけ。出勤するときは、これを毎朝、玄関で唱えようと思います。ふふふ、子供みたいね。ひとまず忘れがちなものを、思いついただけ並べたので、呪文は今後、変遷するかもしれません。 ***夜。もちろん、子供たちにも、自分の呪文を考えてもらいました。朝の呪文、帰ってきてからの呪文。いっぱいありそうです。夜眠る前の呪文は、「ぶかはもめふ」。ドラクエの復活の呪文みたい。ぶんるい(着ていた服を分類すること)かたづけはみがきもってるおしっこぜんぶだすめざましセットふとんきちんと狙い通りに面白がってますよ。しめしめ。家事が楽しくなるモノ・工夫ワーキングママ(働くママさん)ブログ村で、参加していた「断捨離」というカテゴリーを出て、こちらに引っ越しました。断捨離は一段落したかな、話題が減ったかな、と思うからです。断捨離カテゴリーの皆様、ありがとうございました!「心地よい暮らし」カテゴリーの皆様、はじめまして!にほんブログ村本籍はあくまで、布物・布小物 です。今月もいろいろ作っております。
2017.12.25
コメント(0)

アクセサリーを見直しました。数か月前のことです。アクセサリーって小さくてかさばらないので、見直しを後回しにしていたのです。掛けてあるネックレス類がからまって、プチストレスを感じるようになり、これはいかん、と着手したのでした。 ***華奢なチェーンの6連のネックレス。美しくディスプレイされていて、思わず購入したんだったっけ。華奢すぎて気恥ずかしくて、あまり着けなかった。よく見ると、ああ・・部分的に傷んでいます。買ってから10年以上。予想できた経年劣化です。アラフォーの私はもう、これに目をつぶって身に着けることはないでしょう。どんなものも、劣化するまでに、何回うきうき使ったかがすべてなのだな、ということに、気付くことができました。ほかのいくつかのアクセサリーとともに、そっと包んで、見送りました。ありがとう。 ***残されたいくつかのアクセサリーは、ヘビロテしています。からまりも解消されて快適です。これからアクセサリーを求めるならば、品質の良い、安すぎず高すぎないものを選び、いつまでも愛用していきたいと思います。暮らしの見直し
2017.12.23
コメント(0)

12月も終盤です。この月は、過ぎるの速すぎるったら。これ、どういうことなのだろう。考えておけば、来年の私が少しは助かるかも。 ****早寝遅起きになる夜。湯上りに、温かいおふとんにくるまれる幸せを、どの季節よりも味わうことができます。次男はまだ、一人では眠れません。誰と寝たい? お母さん。そうよね。この季節は、添い寝して、その後起きてくることがほとんどできません。朝を迎えてしまいます。朝だって、早起きのハードルがどの季節よりも高いのです。おふとんが温かすぎて、と自分を許しています。次男はもうすぐ1年生。1年生になれば、一人で眠ってもらおうと思っています。子供の隣で眠るなんて、あと何か月もありません。この時間、大事にしなくっちゃ。1年前の次男の書。「177のだめーじ」「め」と「え」は、大人が書きました。*イベント、やること多い!子の習い事の発表会、クリスマス対応、家族の誕生日、参観や個人懇談、年末年始どうする、子供の冬休みどうする、年賀状、スーパーセール、・・・のんびり屋さんの私の処理能力を、超えています。あ~、とか言っている間に、時間だけば飛ぶように・・*体調管理の難しさいま、2人の子が別々の症状でダウンしています。一人は頭痛や熱、一人はおなか。私もこのところ、ぱっとしないのです。小児科に連れて行ったら、定休日でした。曜日を勘違い。ああ・・・子たちも2学期、懸命に頑張ってきたのです。もちろん私も。冬休み間近のここにきて、息切れ気味なのでしょうね。ご苦労様。*仕事がばたばたいまの部署は12月が忙しさのピークです。油断していてもいなくても、どんどんいろんなことが降ってきます。ちゃっちゃと片付けられるほど、私は器用ではありません。やるしかない。あと数日で片づくはず! 片付かなかったことはない!*洗濯物が乾きにくい夏なら気持ちいいほど一瞬で乾くのに。浴室乾燥とか、割り切ってうまく使えばいいのだろうけど・・ああ、手間だなぁ。*寒くて重装備外出するのに身に着けるものが多い!保育園への送迎の手間が、確実に増えます。洗濯物も、なぜか多い。分類の手間もかかってしまいます。*手荒れ ***なんだか愚痴になってしまいました。過ぎるのの速さを考えたつもりが、時間のなさとやることの多さばかりが際立ってしまいました。これって、私だけじゃないはず。決まった家事を、うまく自動化、ルーチン化できればなぁ。長男も次男も、大切な戦力です。うまく動機づけて力を借りて、分担を進めないとな、と思います。冬来たりなば、春遠からじ。もっと心地いい暮らしがしたい!
2017.12.22
コメント(0)

ある寒い朝の出勤途中、こたつが消えているかどうかが猛烈に気になり、気になって仕方なくなりました。10年以上使っているこたつ。めっちゃ熱くなるのです。うちのちびが、目盛りをマックスにしていました。ちゃんと消したかどうか。マンションで火事でも出したら最悪中の最悪。末代までの恥です。いてもたってもいられなくなり、勤務先にことわって取って返し、確かめてしまいました。そんなときに限り、こたつは消してありました。ま、そんなもの。よりによってめちゃ寒い中、自転車でほぼ1.5往復。こんなあほらしいことは、金輪際終わりにしたい。家を出る前に必ず見る場所はどこだ?と、考えて、リビングの照明のスイッチに明るい色のマステを貼り、こたつと油性ペンで書きました。効果、絶大。外に出るときは、必ず明かりを消すものね。夜に眠るときもね。 ***このところ、本当にとっても寒いです。温かくしてお過ごしください。暮らしの見直し時短家事の工夫
2017.12.15
コメント(2)

12月。さきほどあわてて、アドベント・ぴこカレンダーを設置しました。小さな小さなかばんが10個。ツリーの形に並びました。今年も24日まで、かわいらしいおやつを2個ずつ入れますよ。? と思われた方は、超はぎれのカテゴリーをご参照ください。ちょうど1年前の今ごろ、連載しています。 ***この11月は、自宅用にあれやこれやと、布山から布を出してきて使いました。一番大きかったのは、2mのブーケ柄ローン。一目ぼれし、用途も考えず2m購入したものです。スカートでも縫えればなぁ、と漠然と思っていましたが、考えてみれば、ブーケ柄のスカートなんて、気恥ずかしくて着ていく場所がないのです。 縫う?縫って、着る??うーん・・我が家のリビングと和室の間のふすまは、上が50cmほど空いています。エアコンを使う夏と冬は、仕切るために布を垂らしています。夏も冬もブルーだったのですが、このブーケ柄、冬は毎日眺められたら幸せかも・・そのように自分の気持ちを導いて、エアコンを使うことにしたある日、思い切って使うことにしました。2mをそのまま垂らしただけ。イエロー、パープル系のふわっとしたあたたかな柄です。思った通り。これからの季節のリビングが、明るく華やかになりました。これで良かったのだ。多分。あ、でも、思いついたら取り外してブラウスでも縫うかも・・その他は、保育園かばんのお直しにカエル柄を0.4m。バスタオルにしたワッフル生地とガーゼ、計1m。ぺたんこお弁当袋。ニットのはぎれをウエスに。そんなこんなで、4mを消費することができました。購入したのは、ダブルガーゼ0.4mなので、差し引き3.6mの布を減らすことができました。4月からの累計では18.8mとなりました。この記録を付け始めてから2年8か月。それも累計すると、90.0mに達しました。何だかちょっと、えらいぞ私。ここまできたら、100m! を目標にします。 ***最近、たまに、布山減らしの記事を面白いといって、コメントをいただくことがあります。私のこの試みが、どなたかの役に立っているのかも。そう思うと、頑張れます。とてもとても、ありがとうございます。もしよければ、ご一緒に!お仲間絶賛募集中。トラックバック、お待ちしています。布山を生かそう!
2017.12.04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1