Soramame Life

2017/06/18
XML
カテゴリ: いろいろ。。。
​やりたい事が山ほどあるのに、



そんな時は、
自分なりのマイノートをつけて
状況把握をするようにしています。

最近書店でノート作りの本を
よく目にするようになりました。

付箋やシールを使ったり、
絵を描いたりといろいろ参考になります。

人の数だけ
ノート作りの方法はあるように思います。

わたしは冊数を増やすのは向いていないタイプ。

間違いなく管理ができずに死蔵品になってしまう。

以前はノートにやりたいことetc.を
ボールペンで書き出し、
その目的を達成したら横線を引いて消す
という方法をとっていたけれど、
ノートが汚くなる。


試行錯誤の結果、
今はA5サイズのノートと
パイロットの消せるボールペン
FRIXION 』を愛用。





『FRIXION』は勤務先の会社に来た
メーカーさんの名前入りの粗品。

2年ほど前に、商社さんがよく
自社のネームを入れて持ってきていました。

その時は、
「消せるボールペンって
仕事に使うには不向きだな~ 使わないわ」
って感じで放置。


プライベートで使ってみると、あら便利。

消しカスが出ない のが

但し難点も。

この『FRIXION』
ノートの両面に文字を書いてあって消した場合、
裏のページも微妙に消える時があるのでご注意を



【パイロット PILOT】パイロット フリクションボールノック 0.5 (ブラック) P-LFBK-23EF-B 消せるボールペン




そしてこのノートの中身は、
ほぼ わたしの備忘録

ノートの右上部にマスキングテープで
色分けをして項目作り。

一項目につき、4ページ。

やりたいこと
つくりたいmono
欲しいmono
捨てるmono
WEBサイト
ブログテーマ
借りたいDVD
行きたいところ
孫のおもちゃ
季節の覚え書き
覚え書き

項目はざっとこんな感じ。


例えば、

やりたいこと
アルバム整理
エアコンのフィルター掃除
各種紙との戦い(溜まった郵便物や書類の整理)etc.

 この項目は生活感たっぷり。
達成したら消せるボールペンで消します



欲しいmono
孫の滑り台
ローテーブル
○○メーカーのアウトドア用テーブル&チェアetc.

 即買いせずに考える時間ができます。
見直すとそれほど欲しくなかったかも…
ということも。
購入済みや欲しくなくなったら消します









つくりたいmono
文章で上手く書けない時は…



ほとんど絵だったりします。



季節の覚え書き
子どもの日に作る春巻かぶとの具材
誕生日に作って好評だったメニュー
年末年始の献立 (すきやき・かにすき鍋etc.)と 買う食材etc.

 この項目は案外便利。
年末年始の献立は
いつもワンパターン( 良く言えば定番 )。
以前は当日になって
春菊は? かにすきつゆは?
とか買い忘れがあったので、
必要な食材を書いておくことで
買い忘れがなくなりました。




 マイノート作りを続けるコツ

お気に入りのノートとペンを使うこと。

ノートを開けるのが
楽しみになるものを選んでいます。​
わたしは常に持って歩けるようにA5サイズを使用。

思いついた時にパパッと、
そして最終的には達成して消すのが目的なので、
自分だけがわかるように簡潔に、
字もささっと適当に…です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/01/18 07:36:40 AM
[いろいろ。。。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: