2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日のボーイスカウト京都第5団の活動は、本部のあるイモウトの通う幼稚園近くにある武信稲荷神社のこどもみこしへの参列でした。全然知らなかったのですが、たいそう由緒正しい神社のようで、平安時代の初期、清和天皇貞観元年(859年)2月、西三条大臣といわれた右大臣左近衛大将藤原良相(ふじわらのよしすけ)公によって創祀された御社であるそうです。終わってからホームページで知りました。読み方さえ(たけのぶ)か(ぶしん)か知らなかった・・・。歴史ある町に暮らしているのだから、もっと勉強しなければいけません。一時はかなり子供も減ったようですが、少し前から最近になっても続く都心居住ブームで育った子供が増え、子供みこしも大小2体、大変にぎやかに1時間以上練り歩きます。↓小学校入学前の子供たち用の小さいみこしは、台車に乗せて紐で曳きます。イモウトは曳いているというより、紐にもたれて歩いている感じ。手が足よりも前なんだけど・・・。↓小学生用の立派なみこし。2班に分かれて10分交替くらいで担ぎます。背の順で並んだため、小柄なアニキは先頭に。役得でした。次回のボーイスカウト活動は科学センター見学です。
2008.08.31
コメント(0)
アニキにはベネッセのチャレンジ1年生をやらせています。勉強を見てやっていると、国語で「大きなかぶ」をやっていました。やっと かぶは ぬけました。のあと、おじいさんはてつだってくれたみんなにどういったでしょう。という問題があり、多分「手伝ってくれてありがとう。」というのが模範解答だろうなと思いながら、アニキにはそんな気のきいたことは言えないだろうな、と思ってみていると、アニキの書いたことは、どうやってもってかえろうか。やっぱりアニキの感性はちょっと独特だなあ。
2008.08.30
コメント(2)

今日はイモウトの幼稚園の地蔵盆でした。何日も前から楽しみにしていたイモウトは張り切ってゆかたを着てお迎えバスで出かけていきました。雨が降ったりやんだりのあいにくの天気でちょっとかわいそう。でも3年前のアニキの年少の地蔵盆も雨だったので、3年に1回くらいは雨なのかな・・・。兄弟姉妹や卒園生もぜひどうぞという集まりなので、アニキも行きました。この3月に一緒に卒園して学校が違うなつかしい顔がいっぱい。そういう子のママたちと顔を合わせてあいさつするとほっとします。イモウトをこの幼稚園に4月から入れているけれど、どうも自分的にはイモウトの幼稚園という気がしなくて、アニキの幼稚園という気がしてしまう。先生方から「イモウトちゃんのお父さん」と話しかけられると変な気分。朝からホールで盆踊りをして、おもちゃやお菓子をもらったり、金魚すくいをしたり、流しそうめんを食べたりしたみたい。クラスで動いたり、勝手に一人で動いたりしていたみたいだけれど、去年まではアニキのおまけで連れて行っていたイモウトの世話に苦労したので、楽になったなあとしみじみ実感。お帰りの前に年少組3クラスみんなでお話を聞きます。女の子はゆかたが多い。男の子は洋服が半分くらい。じんべさんもいるので、ゆかたは3分の1くらいか。
2008.08.23
コメント(2)

タカラトミーの株主優待品が届きました。写真では大きな箱に見えますが、実際はA5版くらいの小さな箱です。中身はトミカが2台。1台はヤッターマン絵が描いてあるトラック。反対側の面にはドロンボー一味が描かれています。厳密には、トラックではなく、トレーラーです。もう1台はレスキューフォースが描いてある長いトレーラー。さすが番組製作者の一員であるだけあって、最近出てきたR5(隊長)がちゃんと絵になっています。Nゲージの車両くらいの長さがある、超迫力ミニカーです。トレーラーは日野自動車のなんとかという製品だそうですが、2台のミニカーはトレーラーの前の部分を共用しているので、取り外して替えるようになっています。これを楽しみに株主やっているようなものです。
2008.08.23
コメント(2)
早くも夏休み最後の日曜日。ゴーオンジャーと仮面ライダーキバの映画を自分と子供2人で見てきました。今回でめでたくポイントが6点たまり、次回が無料になります。自分はともかく、3才9ヶ月のイモウトが6点(=映画6本)というのは記録的ではないでしょうか。ゴーオンジャーは、いつもの敵方のガイアークは始めの頃にちょっと出てきただけ。次元の挟間に入り込み、侍ワールドというところに行ってしまうというストーリーでした。侍ワールドは、東映太秦映画村とその隣の撮影所の撮影ということで、映画村ではおなじみのいつも殺陣ショーをしている俳優さん(去年の電王にも出ていたと思います。)や、木の太鼓橋が出てきました。キバはゴーオンジャーに比べるとテレビは少しむずかしめ。いつも仮面ライダーは戦隊ものより難しいので、必ず2本立てになる映画ではその作り方が製作者の腕の見せ所ですが、なかなかわかりやすく仕立ててあったと思います。キバのわかりにくさは1986年(親世代)と2008年(主人公世代)の二つの時代がテレビで交互に来るところにあると思いますが、この映画では、親世代の2人が2008年にタイムスリップして、親子一緒に戦うというストーリーにしたために、ずいぶんわかりやすくなっていました。2本とも終わったところで、前作「電王」のイマジンたちが出てきて、また電王の映画を作ることが決まった、と大騒ぎするコマーシャル映像がありました。キバの映画の中に電王のパロディみたいなシーンがあったし、食堂車のナオミがちょい役で出ていたり、妙に電王を意識させるなあと思っていたら、そういうことでした。電王は確か5月ごろにも映画になっていたし、よっぽど人気があるんだなあと思います。
2008.08.17
コメント(4)

8/11~16の日程でアニキはスイミングスクールの夏期講習に行っています。今日から自分は盆休みなので連れて行きました。ちょうどプールサイド参観の日だったので、間近で見られました。バタ足8mなどをやっていました。アニキは水が好きなので、他の人がやっている間も勝手にもぐって遊んでいます。家族でプールに行く時はこのメチャクチャ加減に付き合うのが疲れるのですが、今日は見ているだけ。イモウトはママと一緒に内で留守番だし、あー楽だ。アニキはこの夏、何日泳いだのだろう?
2008.08.13
コメント(0)
![]()
猛烈に暑い日が続いています。府立運動公園のプールに行くことにしました。子育て応援パスポートのおかげで、大人1人分が無料になります。朝張り切って出発、途中、阪神高速京都線を300円払って少しだけ走り、開園間もない9時20分頃に公園に入りました。初めて入ったのですが、二つの浅いプールを川のような水路でつないだ子供用のプール、90cmくらいのプール、波の出るプール、1mくらいの普通の四角い25mプール、1m50くらいの競泳用の50mプールと、結構充実していました。何より嬉しかったのは、プールサイドが芝生だったこと。早く行ったのでパラソルを確保できましたが、パラソルのない人達も適当な場所にサンシェードを広げていました。遊園地のコンクリートのプールサイドは足がやけどしそうになりますが、芝生は暑くなりません。ところで、自分は近眼なので、水に入るときは度付きのゴーグルを使っています。スポルディングのレンズが自分で選べるやつです。自分はビジョンメガネのお店で店員さんに相談しながら買いましたが、レンズの度さえ自分でわかっていれば、楽天でも買えます。度が進んでも取替えができるすぐれものです。↓これ自体は普通のゴーグルです。↓こちらが近眼用のレンズ。右用と左用があります。帰りに寄ったジャスコでサンシェードが安売りしていたのでつい買ってしまいました。↓こんなやつ。送料無料!! ミスティワンタッチサンシェードUV 【快適200808掲載店舗】送料無料夏はやっぱりプールだ!
2008.08.09
コメント(0)

旅行の3日目は海辺から離れ、高原の方へ行きました。今日も天気はかんかん照り。高速道路のインターを下りてから九重高原に登る道は急でカーブも多く、途中でアニキは車に酔ってしまいました。実際に九重高原に着いてしまえば、空気のよさと涼しさで元気回復。楽しそうでした。↓ラベンダー畑。思っていたより黒っぽい紫でした。ミツバチがたくさん花の周りに飛んでいました。↓牧場で馬に乗ります。写真左下、馬の右前足付け根のあたりにアブか何かとまっています。これを振り払うために馬が「ブルルルル」と頭を振ります。アニキは慌てていました。↓イモウトも一人で乗れました。昼ごはんは牧場でバーベキュー。帰りに買い物のため湯布院に立ち寄りました。足湯につかりました。結構熱いお湯なのに加えて、刺激が強いのでホースで水をかけながら入ります。実はこの直後、風呂底の玉石をさわろうとしたイモウトが風呂に落ち、大泣きになりました。着替えさせて、近くのお店で売っていたラムネを飲ませたらすっかり機嫌がよくなりました。夏の旅行は涼しいところに行かないとだめだなあ、1日目と3日目を入れ替えたほうが良かったかな、と反省していますが、楽しい旅行でした。
2008.08.02
コメント(4)

旅行2日目は、サンリオ・ハーモニーランドです。半年前に職場の旅行で昼食に入ったレストランで偶然見かけたリーフレットでその存在を知りました。サンリオの株を買い、優待で手に入れたパスポートで意気揚々と入ります。夏休みとはいえ、平日でしかも午前中から入っているので、始めは結構がらがらでした。混雑時では難しいんだろうなと思えるキャラクターとの写真です。↓マイメロディ↓けろけろけろっぴ↓シナモンキティもありますが、後日掲載予定。子供たちは2人とも大喜びでしたが、かんかん照りの暑さにバテ気味。ジュースを飲んだりかき氷を食べたりした後は少しだけ元気に歩くのですが、どうも動きが鈍い感じ。それでも4時ごろまで遊びました。宿泊はハーモニーランドから1時間弱ドライブしたところにある豊後高田市のスパランド真玉。温泉に入ってから晩御飯をいただきました。やっぱり畳部屋の温泉宿はくつろげます。(3日目に続く)
2008.08.01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1