2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
京都市営地下鉄の3月下旬ダイヤ改正のニュースを知りました。烏丸線と東西線ののりかえ駅、烏丸御池での乗り継ぎを改善するダイヤだそうです。終電は烏丸御池から4方向同時に23時55分発。4本の電車はそれぞれ2,3分前に到着して長めの停車をすることで、乗り換えられるようにするようです。「実質の終電繰り下げ」とコメントしていました。なかなかいい考え・・・。不便な地下鉄と思っていたけれど、提供サービスを向上させようとする気持ちもあるんだな。京都市交通局もやればできるではないか。赤字補填に市民の税金をつぎ込まなくてすむよう頑張ってよ。しかし3月下旬とは・・・4駅もJRに接続しているのに3月13日のJRダイヤ改正にあわせられないものか。特に二条駅は山陰線の園部まで複線化で大幅なダイヤ改正になる上に、閑古鳥の東西線。千載一遇のアピールチャンスなのに、やっぱりやる気が感じられないなあ。
2010.01.29
コメント(0)
今日の隊集会は団本部での料理大会でした。イモウトが行くのを嫌がったので、アニキを親なしで参加させるいい機会と捕らえて、アニキを団本部に送っていくだけ送っていき、終わりの連絡が来てから迎えに行きました。ビーバーは保護者の同伴を要請されている団なので、ずっと付き合ってきました。カブになってからはアニキの成長のために「一人参加」の機会をうかがっていましたが、今回は団本部の中だけで完結する行事でもあり、遂に実現できました。3年生のしかスカウトたちは親の送り迎えもなく一人で行き来していますが、アニキももう少しです。アニキの話では、今日はぎょうざを作ったそうです。あったことをあれこれ説明するタイプではないので、聞きださないとわかりません。さて、その間ですが、親2人とイモウトはペットショップに行きました。うさぎのトイレ関係の消耗品がなくなっていたのを買うついでに、昨日指を噛まれたことで新しい「かじり木兼牧草入れ」を買おうという気になりました。帰ってセットすると早速ガリガリガリ・・・うさぎは噛みたい時に噛ませてやらないといけないようです。
2010.01.24
コメント(2)
晩ご飯を食べた後にウサギのケージを見ると餌入れが空っぽ。フードをやらねばと左手でケージのふたを開け、右手でフードを一掴み持って、餌入れのほうへ下げたとたん、ガリ、っと親指つめの下あたりをやられました。よほどおなかが空いていたんでしょうが、こちらは痛い。キズからは血が出ました。狂犬病ではないけれどウサギにかまれてばい菌が入るかなと思いながら消毒してバンドエイドを貼っておきました。
2010.01.23
コメント(0)
今週は自分は何もない土日です。寒いのですがぼさぼさに伸びた髪の毛を切りに行きました。いつもは5人くらい待っているのが当たり前の散髪やですが、今日は誰も待っていませんでした。帰るときはやっぱり5,6人待ちになっていて「いい時間に来ましたね。」とご主人に言われて気をよくしたので、隣の宝くじ売り場で久しぶりにナンバーズ3を買いました。売り場で眺めていると最近999という番号が出たとか。自分は3つの違う番号を書きました。当たったことはないけれど、当たるといいな。
2010.01.17
コメント(2)

スキー場は2日目。疲れていたのと昨日が結構空いていたのとで安心して、朝は遅めに出発したら、着いたのは10時半だったのですが、何と駐車場に入る車の列ができていました。別のスキー場に行くことも考えましたが、少し待つと普段は車を止めない隅っこの方に誘導され、何とか入れました。かなりの混雑でしたが、もう駐車場に止める場所がないことがわかっているので、これ以上は混まないと割り切って遊びました。昨日の夜は雪が降らなかったので新雪はなし。始めからスキーを履きます。何回転んでも起き上がります。起き上がるのがしんどくなってきたら、「起こして」と言い、いつまでたってもやめません。遂に5秒くらいは立ったまま滑れるようになりました。アニキは去年はボーゲンヘルパーという2本のスキーを前でくっつける器具がないと滑れませんでしたが、今日はすっかり器具なしでボーゲンを体得していました。キッズパークのスキーコースだけでは物足りなく、親と一緒にリフトに乗って上から滑ってきたりしました。4時くらいで帰ろうとしたのですが、そこでスキーを脱いで、次はソリで遊ぶと言い出し、キッズパークが閉まる5時ぎりぎりまで遊んでいました。日が暮れてしまったのでこちらは車に荷物を積むのが大変でした。うさぎのクッキーは家で留守番でした。
2010.01.10
コメント(0)

国境スキー場に行きました。あと半年ほどで終わるという休日千円の高速道路。京都東~大津は区間外なので若干高く、1時間半、1050円で北陸道木之本ICに到着です。そこから国道を通って昼の12時過ぎにスキー場につきました。毎日雪が降って、今日は止んでいるので雪はたくさんあります。去年来た時は降った雪や人工降雪機の雪を大事そうに圧雪しているような感じでしたが、今日はふかふかの大雪。キッズパークでカマクラ作りをすると1時間半ほどで子供が2人並んで入れるほどのものができました。作っている途中で砂場スコップが折れたので、残念ながらほどほどにしておきました。このまま作り続けたら自分も入れるくらいのものを作ったかも。イモウトは先週雪のあやべ温泉で喘息になりかけたので、念のため薬を飲ませておいて、ついていきなり激しく遊ばないようにして、大丈夫でした。その後子供たちは2人ともスキーを履き、4時ごろまで遊んでいました。宿泊は去年と同じ、マキノプリンスホテルです。夕食なしのプランで予約していたので、少し離れたショッピングセンターまで車で行き、定食やでご飯を食べ、デザートと車で眠ってしまったイモウトの食べるパンを買って帰りました。目を覚まして部屋で晩ご飯。ぼうしパンです。
2010.01.09
コメント(0)

正月は京都北部に結構雪が降ったので、雪のあがった今日、福井県との境に近いあやべ温泉に行きました。我が家から国道9号線と府道で約2時間です。ここの良いところは、温泉駐車場の横の斜面で雪遊びができることです。今日は朝から雪は降っていないので、道と駐車場は雪がなく、斜面には15cmほど雪が積もっていました。ソリ遊びには充分な積雪です。向かって左側が宿泊棟、右側が温泉棟です。イモウトは始め雪球を作ったりしている時はどうもなかったのですが、上のほうに歩かせて連れて行き、二人乗りのソリで自分と一緒に結構なスピードで降りてきたら、コンコンと喘息っぽい怪しい咳。自分でもこれはまずいと思ったようで、「どうすればいい?」と不安そう。斜面の途中に待っているママのところまでとりあえず登り、ママと一緒にゆっくりソリで下って温泉に入ることにしました。アニキはもう少し遊びたいので、またソリを持って山に上がりましたが、自分であがるのが疲れるようで、15分ほどで「温泉に入る」と言い出しました。結構軟弱です。温泉は足の甲にピリピリ効く感じで、とてもいいお湯でした。大人は500円、子供は200円。ちょっとした贅沢の気分です。
2010.01.03
コメント(2)
![]()
3年続きで子供たちにとってはもう恒例となっている元日の行事ですが、お年玉を持って京都駅のビックカメラに初売りに出かけ、バイキングレストランに行きました。2008年、2009年と行ったリーガロイヤルホテル京都の「コルベーユ」の予約が取れなかったので、今年はホテルグランヴィア京都の「ル・タン」にしました。コルベーユにはローストビーフの切り分けがありましたが、ル・タンには目の前で焼いてくれるステーキがありました。食べている最中に獅子舞がやってきたので、子供たちは顔を下に向けて獅子舞の前に頭を出し、噛むまねをしてもらいました。デザートがとても充実していました。チョコレートフォンデュというのは初めてだったのですが、壷から下にあふれるチョコレートをウエハースやプレーンのおやつにつけて取り皿にとり、(それだけで充分美味しいのですが)真ん中にバニラソフトクリームをセルフで載せます。楽しいのと美味しいのでアニキは大喜び。自分はクレープを焼いてもらい、好きな味のアイスクリームを選んで載せてもらいました。買い物は子供たちの好きなものですが、予算は渡したお年玉の範囲。アニキはベイブレードのデジタルパワーランチャーを買っていました。ベイブレード BB-53 デジタルパワーランチャー ペガシスVer.イモウトは最近はまっているドラえもん関係で、ボードゲーム。どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム3これが5才からとなっていますが、5歳児だけでは無理。コマの進め方、お金のやり取り、カードの受渡など逐一手伝う必要があります。アニキでも少し荷が重いです。
2010.01.01
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1