2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
ボーイスカウトの年間予定表に4月29日は緑の募金のために街頭に立つとあったため、行くつもりでカレンダーに書き込んでいました。ところが、4月1日の団報で「日が変更で27日に実施」というお知らせがあり、それに気づいていませんでした。気づいたのは28日。明日は何時集合だったかな、と思って団報を見ると、「あっ、昨日終わっている。」仕方がないので、家で過ごします。アニキは木のブロックで迷路を作って玉を転がすおもちゃで遊んでいましたが、それを立体的に積んだりしてうまく行かないのを繰り返し、イライラしていました。立体的なものはとても高価なので、平面的な安価なものを2年ほど前に買い与えていたのですが、遂に卒業する時が来たと思い、一念発起して買うことにしました。ヨーロッパ製の木のおもちゃって、輸入にライセンスが必要なのか、どこで買っても同じ値段なので、実際にものが置いてある伊勢丹に行きました。19950円もするものをポンと買っちゃいましたよ。cuboro社 クボロ(キュボロ) ベーシス cuboro basis5cmの立方体の上面や中に溝や穴が開いていて組み合わせた後にビー玉を転がすと、意外なところから出てきます。アニキははまる。パパもはまる。さっそく別売り追加部品を物色しています。イモウトはピンクのワンピースを買ってもらい、機嫌よし。女の子にはおしゃれする本能があるんでしょうか。最後に地下でケーキを買って帰りました。
2008.04.29
コメント(2)

これまで行った2回は、2日間のうち1日をディズニーランド、1日をディズニーシーに割り当ててきたのですが、ディズニーシーで小さい子が楽しめるアトラクションは大体終わったような気がして、今回は2日間ともディズニーランドにしました。2デイパスポートを買うのがお得だけれど、行く前に入るパークを決めなければいけないのがつらい。1日目がとても寒い日でママに続いてイモウトが体調を崩してしまいました。喘息もちのイモウトが、夜中から明け方にかけて何度も咳き込み、結局5時ごろにタクシーで救急病院に行きました。吸入をしてかなり元気になりましたが、小児科の先生から「今日は行ったらだめですよ」とクギをさされ、帰りのタクシーで、「この病院に夜中に呼ばれるときは大体ディズニーの2日目だね。」と言われ、しおれてホテルに戻ります。行く気満々のアニキはブーブー文句を言い、結局開園前に到着する送迎バスを見送り、気温も上がりそうな10時ごろ到着でパークに行くことにしました。イモウトは大事をとってベビーカーに雨用のカバーをかけて同行です。行列が体にこたえると思い、乗り物には乗せず、トゥーンタウンで遊ばせたりお買い物に連れて行ったりして、ごまかしました。それでも結構楽しめたようです。↓おしゃべりポストで遊んでいます。「笑って笑って!笑わないとボクが笑っちゃうよ!」昼ごはんがきちんと食べられなかった1日目の反省から、パークは12時過ぎには出て、イクスピアリでゆっくりと昼ご飯を食べました。東京駅まで出る途中、京葉線の中でアニキは寝てしまい、いつものようにベビーカーに乗って寝て、イモウトも寝てしまったものの、東京駅で起きました。予約している新幹線までまだ1時間半もあったので、ダメもとで指定席を前の列車に振り替えようとすると、運良く予定より50分前の列車で2席続きがありました。自分は入場券で改札から入り、荷物を棚に上げたりして列車の出発を見送りました。アニキも途中で目覚めて、無事京都までたどりついたと5時半頃にメールがありました。今回は日程が先に決まったので準備不十分だったり、体調を崩したりして大変でしたが、やっぱりディズニーは楽しいところです。懲りずにまた出かけてしまいそう。
2008.04.20
コメント(4)
家族でTDLに行った後、そのまま一人だけ別れて長期出張に行ったので、書き込めませんでした。日付をさかのぼって書きます。今回は新幹線でのお出かけです。京都駅の東京行き始発6:14の3人掛けを予約しました。きっぷは大人2小人1ですが、イモウトを入れて4人掛けです。ひじ掛けを跳ね上げて長いすみたいにしてしまうと、結構普通にいけました。東京駅までは早かったのですが、悪評高い東京駅での京葉線乗り換えに加えて、強風でダイヤが乱れ、何番線の電車が先に発車するのかさっぱりわからない。エレベータで上り下りを繰り返し、電車に乗ってもすわれないし、徐行しているし、と散々でした。結局着いたのは10時半ごろでした。雨が降らなかったのがせめてもの幸いでしたが、とても寒い日でした。1年半ぶりに行ったTDLは、子供たちが乗れる乗り物が増えているし、前回メンテナンスで止まっていたイッツ・ア・スモールワールドに乗れたりしてそれなりに楽しく始まったのですが、昼ごはんを食べようと思ってレストランが大行列だったのがつまづきの始まり。おやつみたいなご飯みたいな昼ごはんを外で食べ、いくつか乗り物に乗ったあたりで、ママが体調不良に。先週の疲れと、始発に乗るための睡眠不足、寒さなどが重なってこうなりました。医務室に行って休みました。バファリンをくれとこちらが言ったのですが、あれこれ言って出してくれない。ママをベッドに残して乗りものに1つ乗って見舞いに戻るということを2回したものの、あまりよくならなかったので、予定のお迎えバスより2時間早いお迎えバスに乗り、ホテルで休むことにしました。(2日目につづく)
2008.04.19
コメント(0)
久しぶりにレスキューフォースの公式ファンサイトを見てみました。放送日情報が更新され、KBS京都が新たに追加されていました。でも7月4日からです。ずいぶん遅いのですが、それでも少し映りが悪いテレビ大阪で我慢している我が家にとっては、きれいに映る地元テレビ局の放映は楽しみです。それからもう一つ、ゴールデンウィークにいつも大阪で開催されているトミカ博 in Osakaに「R1とコアストライカーがやってくるよ! 」という記事を見つけました。行ったらアニキは大興奮するだろうなと思うのですが、色々買わされそうだし、さあどうしようかなと考えています。
2008.04.16
コメント(2)
タカラトミー公式サイトに5月の新製品情報が出ています。ライトつき地下鉄シリーズの大阪御堂筋線です。自分としては、御堂筋線は淀屋橋駅のホームがエレガントなドーム型で好きな建築物なのですが、電車は普通です。やっぱり電車は外を走る方が好きですね。
2008.04.15
コメント(0)
アニキの入っているボーイスカウトビーバー隊のイベント「第7回洛桜地区ビーバーランド」に行きました。簡単に言えば、京都市中京区、東山区、下京区の一部に本部を置く12のボーイスカウトのうち、小学校2年生以下のメンバーが集まって野外で行うイベントです。12の団がありますが、団旗の数を見ると12より少ない感じだったので、少子化でビーバー世代は誰もいない団があるのかもしれません。会場は京都大学吉田キャンパスの隣にある、吉田山一帯でした。山とは言っても、標高はわずか121m、上り口の吉田神社が標高60mほどあるので、実際の高低差は60mしかありません。でも丘と呼ぶには少し急勾配です。イベントの内容は、紙皿で手作りのブーメランを作ったり、平面にロープで太陽系に見立てた何重もの輪を作り、そこで大学生のスカウトに宇宙の話をしてもらいながら、新聞紙を丸めて作ったボールを投げて得点を競ったり、落ち葉の下を掘り返して根っこと芽が出たどんぐりを見せてもらったり、とボーイスカウトらしい活動でした。ボーイスカウトというと野外活動が得意な、強そうな人のイメージがあるのですが、実際この世代だとそうではなくて、うちの第5団では、軟弱系の男の子と、活発な女の子の集まりで、「子供には野外の遊びをさせたいんだけれど、自分では教えられないから入れた」というような親が多いようです。今日は手伝いで太陽系のところにずっといたのですが、団によってはかなり厳しさをもったところもあり、あいさつのやり直しなど命じられていたりしましたが、そういうところは若干人数が少な目で、うちの団みたいに甘いところは人数が多いようでした。どちらも必要なことで、どちらが良いのかはわかりませんでしたが、アニキだったら厳しい団は嫌になってしまうだろうなと思いました。
2008.04.13
コメント(0)
トミカヒーローレスキューフォースの第2話がありました。前の日から楽しみなアニキはちゃんと朝起きてきました。第1話は救急車でしたが、第2話にははしご車が出てきました。これといった武器も持たずに敵をやっつけてしまうのは不思議ですが、お話の筋のために悪役が出てくるだけで、メインはレスキューなので、危機一髪助け出すドキドキ感にアニキははまっているようです。
2008.04.12
コメント(0)

今日はイモウトの入園式。だけど天気は雨。去年までだったらアニキを連れてイモウトを連れて途方にくれるところだけれど、今年は大変だけれど大丈夫。アニキの通学は7時40分出発。学校の裏門まで送っていって、戻って来てまだ8時25分。イモウトは9時30分までに教室に行けばよいので、9時すぎたら車で送って自分は一旦戻り、歩いてもう一度幼稚園に行っても式には間に合う。大きな変化です。結局雨がやんだので、9時15分にイモウトとママと自分の3人で歩いて出発しました。アニキに引き続きの幼稚園ですが、なんだか懐かしく感じました。いつもアニキの送り迎えに同行していたイモウトは先生も知っているし、緊張はしているものの、興奮はないみたいで落ち着いた入園でした。
2008.04.10
コメント(4)
今日はアニキの入学式でした。朝はまだ雨が降っていなかったので、歩き+ベビーカーで行きました。保護者は自由席で、途中でイモウトがややこしくなった時のために、入り口から近い席に座りました。始まる前、体育館には在校生が座っています。自分は制服の学校育ちなので、大勢の子供達が私服で並んでいるのはとても違和感がありました。上級生に手をつないでもらって入場する新入生はニコニコしたり硬い表情だったり色々でしたが、ちょうど入り口近くに座った親を見つけて、アニキだけは手を振っていました。ここまでは良かったのですが。話が聞けない、隣の子にちょっかいを出す、後ろを向いて親に手を振る、と人一倍落ち着きがない。退屈そうに勝手に立ち上がったり、椅子の下にもぐろうとして先生にたしなめられてしまう。幼稚園に留年して戻したい気分です。集合写真の終わったあと、教室に移動しました。学年は4クラス。クラスは1年2組。27人。男女バランスが悪く、男の子が17人。同じマンションから通う女の子が一人同じ組、マンションのとなりの一戸建ての家の男の子が一人同じ組。L字型の教室で、片方の端が1年1組、もう一方の端が1年2組。真ん中の部分は手洗い場があるほかは何もなし。イマドキの学校はこういうつくりなのか、自分の小学校とはだいぶ形が違います。街中で土地が狭いので、体育館やプールも教室と同じ建物、それでもグラウンドのトラックは1周100mしかとれません。担任はやさしそうなお姉さん先生でした。アニキにはもっと厳しそうな先生のほうが良かったかな。今日から通学が始まります。やっぱりアニキは6時半の目覚まし時計だけでは起きられませんでした。
2008.04.07
コメント(6)
来週は、7日がアニキの入学式、10日がイモウトの入園式になります。当日になる前に、今日記念写真を撮りに行きました。スタジオアリスの株主優待券があって、額入り4つ切り写真が1枚無料なので、(というか、このためにアリスの株を買った。)予約しておいて行きました。アニキは制服がない学校なので半ズボンスーツにネクタイをさせ、ランドセルを背負います。イモウトは幼稚園の制服とかばんで2人並んで記念撮影です。アリスで初めて写真を撮ってもらいましたが、はっきり言って写真はあまり上手くないと感じました。七五三の写真を撮ってもらった別の写真屋さんに比べると、素人レベル?素敵なドレスや和服やディズニーの服に着替えて、メイクして、っていうことを楽しむところで、あまり自分の服で行って立派な写真を撮ってもらうところではないみたい。無料1カットのほかにもいくつか写真を撮って、結局結構な値段になりました。
2008.04.05
コメント(4)
![]()
遂に始まりました、トミカヒーローレスキューフォース。アニキ、イモウトと3人で見ました。なかなか面白かったです。名前どおりレスキューがテーマで人を救い出していくので、結構ドキドキ感があります。アニキはすっかり固まって見ていました。想像以上にトミカ色が出ていたように思います。救急車なんて普通にずっと出ていたし。早くもアニキにおもちゃをせがまれていますが、発売は少し先のようです。【タカラトミー】【トミカヒーロー レスキューフォース】レスキューフォース トミカシリーズ RFT-01 コアストライカー 【4月24日発売予定】↑今日R1が運転していた車。
2008.04.05
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
![]()