全30件 (30件中 1-30件目)
1

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。小三の晴ぼんは、いよいよ明日が運動会です。走りが大好きですので70メートル走とリレーに出ますので張り切ってます。練習中に相当転んだと見えてあちこちに擦り傷が一杯ですが、大して気にもせず頑張っています。天気予報は一応曇りですが夕方まで雨が降り続いていたので、グランド状態が心配ですね。甲子園なら大丈夫ですが小学校のグランドですので、運動ができるまで回復するかどうかです。爺っちゃんの現役の頃は中学校でしたので、少々のぬかるみはクラブの生徒を総動員してスポンジで吸い取って乾かしたものですが小学校ではチョット無理かもしれませんね。中止の場合は、朝から連絡網で知らせてくることになっています。みんな楽しみにしてるのでやって欲しいですワ・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、カレーうどん夕、ごはん、焼き餃子
2011年09月30日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。婆っちゃんは昨日から1泊の同窓会から無事に帰宅しました。まあ、色々な報告をしてくれましたが、詳細は個人情報が漏れると困るので省略します。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんのブログですが主に爺っちゃん主導で書いてますので婆っちゃんの詳しいことはお知らせしないことになってますねん。お土産に京野菜の紫ずきんの黒枝豆を持って帰ってくれました。早速茹でて美味しく戴きました。さて、1週間ほど前にオークションに出品したサンリオの株主優待券が無事に売れたようです。もともと息子(晴ぼんパパ)が大のキティラーでしたので、ピューロランドへ無料で行けたらと言うことから以前にサンリオの株を購入しました。結局、一度も行かずじまいで優待券が無駄になり、オークションに出したのがスタートです。今は100株で優待券3枚と横浜港クルーズ券2枚がついてきます。入場料は当日券は大人4100円、子ども3100円だそうです。オークションでは3枚で5000円~6000円で取引されてますので、そこそこの価格で売れてるようですね。爺っちゃんの商品もその範囲で落札されましたワ。まあ、晴ぼんのおやつ代か、旅行のお土産代くらいにはなりそうです。今日の報告は以上です・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、カレーうどん夕、カレーうどん
2011年09月29日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今日は予定通り、婆っちゃんは京丹波町へ同窓会でお出かけしました。爺っちゃんは途中の稲荷までお付き合いして、伏見稲荷大社へ参拝しました。JR稲荷駅から参道本殿と続く道は10月の開山1300年の祭典のための工事中で、ごちゃごちゃしていますし、本殿も仮社での営業でした。今日はまずは山頂・一の峯の末廣稲荷まで一気に登りましたが、約1時間で到着しました。この稲荷社がうちのお稲荷さんの本家だそうですのでしっかりお参りして護摩木の祈祷をお願いしてきました。山頂から赤い鳥居のトンネルの参道を一周して本殿へ戻りました。2時間弱で回れたようです。仮本殿で家内安全のご祈祷をしてもらい、お札をもらって参拝は終了です。続いて今日のもう一つの目的の神具の購入に行きました。社務所横の福の屋さんで鈴紐や提灯、食器をゲットしてお仕事は終了しました。まあ、半日で帰路につきました。夕方から晴ぼんのお迎えに行き、晩ご飯は二人で回転寿司を食べ、スーパー銭湯で汗を流して一日がやっと終わったようです。一人でこれだけ全部の役回りはやはりチョットきつかったですワ・・・。稲荷駅前工事中の参道鳥居のトンネルポスターと幟山頂の末廣大神工事中の社殿でご祈祷神具のお店福の屋さん◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、カレーライス夕、晴ぼんと回転寿司
2011年09月28日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。先日の台風で家の稲荷社の提灯が5個とも吹っ飛びました。長年使ってきた鈴紐も千切れちゃいました。で、明日婆っちゃんは1泊の同窓会で京都へお出かけしますので、途中までお付き合いして伏見稲荷大社へお参りすることにしました。参道には神具のお店が沢山ありますので購入してきます。我家の稲荷社はこの住所へ引っ越すときに一緒に来て貰いましたが、以前の住んでいた工場の敷地に商売繁盛を願って伏見稲荷大社の御霊璽を戴いたもので70年以上もお守りしてきました。提灯は度々取り替えています。伏見大社の山頂一の峯までお賽銭を供えながらのぼるのは相当な運動になりそうですね。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、マカロニグラタンの残り夕、カレーライス
2011年09月27日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。一応読書の秋・・・・ですネ。図書館から仕入れた本を片っ端から読みまくって一日過ごしました。直木賞候補だった葉室麟の「恋しぐれ」ですが、与謝野蕪村を主人公の短編連作でした。ちょっと読みづらくて肩の凝る作品ですネ。爺っちゃんの好みでは無いので読み流しました。で、肩の凝らない木村友馨の天通眼お蔦の連作捕物帖をまずは3冊読み切りましたが、女性作家の時代物も結構良かったです。今は佐伯、藤井、鳥羽といった人気の本が売れてますが、それらに比べるとチョット堅いように感じました。予約していた人気の畑中恵著「ちょちょら」がやっと届いたようで、明日は図書館へ借りに行きます。4月に予約して5ヶ月・30数人待ちでしたワ・・・。現在の奈良市立図書館の予約待ちベスト10は次のようになっています。早くて10ケ月から1年待ちですので、是非読みたければやはり買いますね。下町ロケットは結局買いましたが・・・・。どなたかよろしければお安く送りますヨ。(^▽^)希望者有り、終了しました1 謎解きはディナーのあとで 東川 篤哉 190人待 2 麒麟の翼 東野 圭吾 189 3 真夏の方程式 東野 圭吾 175 4 県庁おもてなし課 有川 浩 142 4 マスカレード・ホテル 東野 圭吾 142 6 KAGEROU 齋藤 智裕 136 7 花の鎖 湊 かなえ 130 8 小暮写眞館 宮部 みゆき 116 9 偉大なる、しゅららぼん 万城目 学 113 10 下町ロケット 池井戸 潤 110 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、炒り豆腐丼夕、マカロニグラタン
2011年09月26日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。5年ほど前に婆っちゃんの妹さんちから月下美人の挿し木を分けて貰いました。最初は注意深く育てましたが、たいした変化も見せないので完全放置・・・・。水もめったに注さないのに枯れもせず良く育ってます。今日はふと見ると蕾らしきのが4本ほど出てきたので妹さんに連絡したところ間違いなく蕾のようです。ひと月ほどしたら開花するかも・・・・。楽しみにしますが、夜中に開くそうですので果たして見られるかどうか?????まだ画像を載せるほどじゃ無いですワ。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、卵かけごはん夕、豚丼
2011年09月25日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。婆っちゃんの今日の手づくりは来年の干支辰の布人形です。先日型紙をゲットしてきたので、それを基本に工夫した辰のお人形です。まだ試行で、顔の形、首の長さ、尾の形など考えながらとりあえず1対作りました。何とか辰に見えますかね・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、カレートースト、コーヒー昼、カレー、冷や奴夕、ラーメン
2011年09月24日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。晴ぼんは昨夜はお泊まりでしたので、朝から賑やかです。お彼岸にはおはぎ(ぼた餅)ですので近くのスーパーで買ってお供えしました。晴ぼんは早速3個をペロリと食べてご機嫌でした。さて、昨日婆っちゃんが色々買ってきた材料を使ってフリマで販売用の「クリスマスツリー」を試作しました。木の替わりは紙製の紡錘筒をつかって、手づくりグッズを貼り付けました。試行錯誤して変化を持たせますが、まあ画像のような作品です。ペットボトルほどの大きさです。木の部分は色布を張り替えていろんな色のを作る予定です。11月のフリマに出品の予定ですので何種類かできるようです。売れ残ったらプレゼントになるでしょうね・・・。正面 背面◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハム、カツさんど、コーヒー昼、チャーハン夕、カツ丼
2011年09月23日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。明日が彼岸の中日・秋分の日ですが、道も列車も混雑しそうですのでお墓参りは今日行きました。例年JRで行きますが、今日は車で行きました。大阪阿倍野の南霊園ですので1時間弱でつきました。お墓参りは早々に済ませて、阿倍野にできたQモールがお目当てでした。駐車場も完備で入りやすかったですネ。婆っちゃんの手づくり用品材料の仕入れにABCクラフトに行きました。まだ時期は早いですが干支の辰の手づくり用品とクリスマス材料をゲットしました。帰路、お昼になったので奈良に最近で来たまちの港の食堂(大起水産)へ寄りました。特大のエビ天丼が格安の380円でした。中々美味しかったですネ・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハム、カツさんど、コーヒー昼、外食、天丼、味噌汁夕、ごはん、鯛の塩焼き、マカロニサラダ、味噌汁
2011年09月22日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。またまた、関西は台風直撃で、今年3回目の学校の休校になりました。それにしても今年は奇妙な台風の動きでウロウロしますネ。今回の15号は数日停滞後近畿直撃が見えましたので、昨日から休校が見えました。そういうことで、晴ぼんは爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちで、お泊まりさせました。両親は気楽だったようです・・・。予定通りに夜中には大雨、暴風警報が出て、晴ぼんは安心して8時頃まで熟睡でした。終日の屋内子守で、色々遊びも工夫して、食事も作って婆っちゃんも大変でしたが、機嫌良く終日過ごしました。お陰でお昼から海鮮ちらし寿司が食べられましたワ。奈良市内は大して雨も風も強くなかったので休校の必要も無かったように思えましたが、まあ、決まりでしたから仕方ないですね。数十年前に登校中の児童が用水路に流され死亡してからは、警報=休校の条例ができたようです。子どもに事故が無いのが何よりですね。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハム、カツトースト、コーヒー、ジュース、昼、海鮮ちらし寿司、味噌汁夕、海鮮ちらし寿司パート2、味噌汁
2011年09月21日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。早朝にクール宅配便が届きました。この夏真狩村でトウモロコシを購入してクイズに投票しましたが、見事に当選したようです。この日の朝取りのトウモロコシが11本(中途半端)送られてきました。投票した武田農園物で、早速茹でて試食しましたが、まあ!!!甘くてさくさくしてとても美味しかったです。晴ぼんにも食べて貰いましょうネ。今年の夏はいろんなイベントに沢山当選しましたネ。かんてんぱぱの一等賞、新日本海フェリーのピンゴ一等賞、名水亭のエコバック、それに真狩村のトウモロコシでした。車に当たらないように気を付けたいです。 当選のお知らせ、クリックでホムペへ箱を開けると朝穫りのトウモロコシが11本早速試食・・甘いよ・・・◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー、メロン昼、ごはん、お刺身盛り合わせ夕、ラーメンサラダ
2011年09月20日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今年の直木賞候補の作品を読みました。本賞の下町ロケットは古書で購入して先日完読しましたが、候補のアンダスタンドメイビー上下(島本二理生)とジェノサイド(高野和明)を読み終わりました。受賞作と候補作の違いを考えながら読みましたが、下町ロケットはメッチャ読みやすくて読後もスッキリしましたが、候補作の2冊は大変疲れました。アンダスタンド・・・は20代の女性の作だそうですが、幼児期の性虐待のとらうまが主題になっていて正直疲れました。若い女性の作とはとても思えなかったですし、再読しようとは思いませんネ。爺っちゃんにはテーマが厳しいです。直木賞選考委員の宮部みゆきさんの以下の選評がなるほどとうなずける作品でした。「真摯に丁寧に描かれているからこそ、ヒロイン・黒江のたどる道筋は、創作というより、現実の酷い事象の物語化に留まってしまった感がありました」「この作品で図抜けて凄い創作は、むしろ黒江のお母さんの人間像の方ではないでしょうか。」「主人公の選択を誤ったのではないかという残念な思いが残りました。」ジェノサイドは半ばSF分類の作品で登場人物が複雑怪奇、また半分はアメリカのイラク戦争をモデルにしているので、筋を追うのがたいへんでした。場面も時間的に行ったり戻ったりで読みづらかったですが、元々SF大好きの爺っちゃんですから、結論としては楽しめました。誕生した新種の人類2人の行く末が気になりますネ・・・。だけどこの作品は直木賞の対象には向いてないと思いました。宮部選評「敢闘賞を差し上げたい。完璧な徹夜本でしたし、こんな豪快な大ボラを楽しんだのは、本当に久しぶりのことです。」「この作品のもっとも素晴らしいところは、インターネットによって一瞬に世界と繋がることができるようになった現代社会でも、真に人間同士を結びつけるのは情報ではなく、人と人とが血の通った手を取り合わなくてはいけないのだというメッセージを放っていることです。」後2作の「オーダーメイド殺人クラブ」「恋しぐれ」は図書館で予約してますので後刻読む予定です。各選考委員の選評はここをクリックするとリンクしています。興味のある方はどうぞ。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー、メロン昼、卵かけごはん夕、ごはん、あじの干物焼き
2011年09月19日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。ならまちフリマもついに11年目を迎えました。10年前に退職したとき、ならまち元林院町の爺の所有地で仲間達とフリーマーケットを始めてからそれだけの期間が経ったんですね。今日は店のこれからの続け方の話し合いを兼ねて夕食会を開催しました。奈良の東端高円山の麓近くの佐保短期大学の校内にROKUYAONという食堂があります。元々学生食だった場所を改築して今年の4月から一般にも開放されました。1600円でバイキング主体のランチやディナーを提供されています。ここをお借りして食事をしながら話し合いを持ちました。中々美味しい食事でここからの夜景も見応えがありました。中々お奨めの場所ですヨ・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー、メロン昼、雑炊夕、外食、食堂のバイキング
2011年09月18日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今日17日から19日までなら国際映画祭2011がならまちセンターと晴ぼんの椿井小学校を会場として開催されます。6年生の児童41人で作った30分物の映画「NARAtive Kids」も上映されると言うことで爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも夜に参加しました。学校の運動場で晴ぼんも参加して全校児童で作った手づくりの大スクリーンで上映されました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんもこのスクリーン作りにはお手伝いに参加しました。今から50~60年前、レクレーションの少なかった小学生時代に夜間学校の運動場で開催された映画会を思い出して非常に懐かしかったですワ。今夜は2~300人ほどが見学に来られて熱心に鑑賞しておられました。お天気が心配されましたが夜は回復して良かったです。明日、明後日は終日ならまちセンターで本大会が開催されるようです。奈良市近郊の方は有料ですがご参加下さい。18日の予定と19日の予定はこの日付をクリックして下さい。バック ツー ザフューチャーや白い船等が上映されます。大スクリーン会場です映写準備アトラクションのお絵かきライブまもなく開演です◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー、メロン昼、卵かけごはん夕、ごはん、秋刀魚の刺身、おからの煮付け
2011年09月17日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。またまた、台風が接近という事らしいです。おまけに2つが一緒に来そうで、全国的に雨が降り始めてます。紀伊半島はまた狙われているようで、先日来の土砂ダムがしんぱいですね。同じ奈良県でも奈良市内は地形的に恵まれてますので余り影響は無さそうです。ひょっとすると、月曜あたりはまた、警報が出る恐れがありますが・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー、メロン昼、卵かけごはん夕、ごはん、ホッケの塩焼き、ポテトサラダ、味噌汁
2011年09月16日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。良いお天気が続いています。ネコのヒタイの残り部分にレタスの苗を8本植えました。朝のチラシに苗やさんのが入っていたので早速様子を見に行きました。目的は葉物ですが、白菜、キャベツ、ブロッコリー、ミズナ等々ありましたが、結局レタスに決めました。1鉢65円を8個ゲットしました。ひと月あまりはかかりますが楽しみに育てます。午後から奈良町プールへ水中ウォーキングに行きました。まだまだ暑いですので温泉気分で1時間歩きました。まだまだ頑張らなくては・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー、メロン昼、雑炊夕、麻婆豆腐丼
2011年09月15日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。我が家のネコのヒタイの畑もしばらく土を寝かせましたので、ようやく種まきをしました。今年も直播きで春菊のばら蒔きでしたが、100粒ほど蒔いたのでうまく芽が出ると間引き菜も食べられるので毎日水まきを頑張りましょう。夏中40日間ほったらかしにしていたモロッコ豆は健気にも食べられる程度に実を付けてますので植物の生命力はすごいですね。甘夏もそこそこ実ってますので今年も美味しいミカンが食べられると良いのですが・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー、メロン昼、ごはん、ナスとピーマンの味噌炒め夕、マカロニグラタン
2011年09月14日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんプラス晴ぼんの食べる食品は大体1週間単位で購入しています。毎週火曜日は某Iスーパーのお客様感謝デーで、この日にはついでにコープもハシゴして購入しています。今日はお米とお肉と野菜を中心に買いだめしました。生もの保存は大体冷凍してますが、20年来大形の冷凍庫を使ってますので大概の物は入るみたいです。これは過去に共稼ぎで、両親の入院介護の両立のため、必要な家電を生活の中心に置いていた癖が直らなくて、2人暮らしになった今もその習慣が続いていますね。それに2人で週一のお買いものツアーもストレスの発散にもなりますしネ・・・。数年前から支払いは現金は持たずにカードにチャージして電子マネーを使うようにしています。クレジットカードは結構無駄買いもあるし利息も支払うので原則使わないことにしています。現金を持ち歩かないという利点はありますが、心配は紛失だけですよね。以前JRのイコカを紛失して丸損したことがあるので・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、メロン昼、ごはん、ナスとピーマンの味噌炒め夕、ごはん、豚肉のショウガ焼き、野菜炒め、味噌汁
2011年09月13日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。東京から??目黒のサンマ??がやって来ました。婆っちゃんの弟さんが毎年この時期に産地直送の秋刀魚を送ってくれます。今年は気仙沼でなく釧路の取れ取れ秋刀魚が氷漬けでやって来ました。婆っちゃんは早速、お刺身にしてくれたのでお昼は秋刀魚のお刺身でした。新鮮で実に美味しいです。夜は塩焼きが出ましたが、晴ぼんも大喜びでぱくつきました。20匹頂いたので、新鮮な内にとお友達宅にもお裾分けしました。続いて爺っちゃんの妹さんから鳥取の梨がやって来ました。これも毎年頂いてますが、産地直送ですので新鮮そのものです。爺っちゃんも婆っちゃんも長男、長女で兄弟姉妹は大変仲が良いので、誠に有り難いですネ・・・・。画像はケースだけ梨は2段入ってます◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、メロン昼、ごはん、秋刀魚の刺身、刺身コンニャク夕、ごはん、秋刀魚の塩焼き、カボチャの煮物、味噌汁
2011年09月12日
コメント(5)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。中秋の名月です。あの伝説のお月様にもロケットが到着したと思うと、感無量です。さて、ロケットと言えば、今年の直木賞受賞の池井戸潤・下町ロケットを読みました。チョッピリ読み遅れたようですが、現在ドラマでも放送中のようですね。宇宙ロケットの打ち上げに失敗した元研究者が、実家の工場を引き継いで、再度ロケットの打ち上げに成功するという、まあ、下町の中小企業の実力が試される物語ですね。作者の筆力もあってスリルと感動を感じさせる作品でした。やはりお奨めですね。今夜のお月様・自前で撮影・・・◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー、メロン昼、ごはん、ニシンの甘煮夕、豆ごはん、あじのみりん干し、刺身コンニャク、カボチャの煮物
2011年09月11日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今回の美術館巡りは主に空間芸術的な作品を巡ることを主において計画したようで、細々した美術作品の展示では無いそうです。高松市の二日目はまず、牟礼・庵治町のイサムノグチの庭園美術館鑑賞に行きました。こちらは事前申し込み制でしたが1時間ほどかかると言うことで、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは入場せず時間待ちで半島一周のドライブで時間待ちをしました。ユウキ君とママとで楽しく見学したようです。続いて牟礼町のジョージナカシマ記念館の家具の見学も楽しく見たようです。午後は近くのさぬきうどんのお店で昼食を済ませ、高松の玉藻公園を見学してからユウキ君達を直島へのフェリーに載せてから爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはお別れしました。残り二日間は直島のベネッセ美術館で過ごすようです。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは淡路島のたこせんの里へ寄り、東浦の花の湯で温泉に入り、夕食を済ませてから帰路につきました。忙しい二日間でした。イサムノグチの公園ジョージナカシマの家具玉藻公園淡路島、東浦の花の湯◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ホテルのバイキング昼、名物さぬきうどん夕、外食・海鮮丼
2011年09月10日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。ユウキ君は大学の前後期中休みを利用して、ママをお供に四泊で岡山から四国高松周辺の美術館めぐりをしています。昨日新千歳空港から岡山空港へ到着したようです。現地の交通の便が良くないので爺(⌒o⌒)婆 ちゃんが車のアッシー君で二日間だけお付き合いすることにしました。今日は朝四時自宅発で一路津山市のホテルまでお迎えにドライブしました。九時前に到着して、津山の奈義町現代美術館を見学しました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは時間待ちで那岐山麓の滝巡りをしました。引き続きユウキ君ママの強い希望で津山市のいなば化粧品店へ寄り道しました。歌手のBz稲葉浩志君の実家だそうです。この後、高速で瀬戸大橋を高松まで渡り、屋島を見学しました。夜は「むれ源平石あかりロード」を見学して、高松泊まり、明日はイサム野口の美術館や直島の美術館を見学予定です。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは明日までのお付き合いで帰宅しますが、ユウキ君たちは後二日間自力で直島を回ります。現代美術館のオブジェいなば化粧品店奈義山の蛇淵の滝屋島から瀬戸内海を石あかりロードのオブジェ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、おにぎりのお弁当夕、外食、さぬきうどん
2011年09月09日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。晴ぼんと二人で京セラドームのナイターを応援しました。ライト外野の私設応援団のど真ん中のセキでしたので晴ぼんは大張り切りで応援しました。立ち上がりこそハラハラしましたが、大量点を入れてからはトラちゃんペースで9時過ぎには無事ゲームセット、晴ぼんも大喜びで帰りました。たまには3連勝があっても良いんじゃないですかネ・・・。京セラドームのグランド恒例の風船飛ばし応援団名物のトラおばさん晴ぼんは今日もご機嫌です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、かやくうどん夕、おにぎりのお弁当
2011年09月08日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。暑いくらいの好天になりました。家の隣は小さい児童公園ですが、隣接しているのは爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちだけですので、自前の庭扱いで面倒をみています。当然北海道へ行っていた40日間はどなたも手入れはしていませんので、見事に草ボウボウでとても子どもたちが遊べる状態ではありません。今日からはいよい公園の草刈りを始めました。電動の草刈り機ですが結構重いのでほぼ半日でダウン・・・・・。入口の通路だけ仕上げて終了です。公園の本体は後日になりますわ・・・・。終了後に近くの地区センターのお風呂で汗を流しました。明日は京セラドームでトラちゃんが広島と試合をしますので晴ぼんと応援に行きます。最近調子が落ちてるので心配です。草ボウボウの公園とりあえずは草刈りして・・・・。出た塵袋◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、雑炊夕、北海道風、豪華ラーメンサラダ
2011年09月07日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。雨空から曇りに戻って今日はようやく太陽が顔を見せました。40日間手付かずの我が家のネコノヒタイは見事に草むらになっていましたが、ようやく草刈りができました。90リットルの市指定の草刈り塵を2袋満杯にしました。山椒の木は枯れましたが、菊だけは何とか持ち堪えて花芽が出ています。耕してから土を寝かせて、次の計画を立てますワ・・・。50日振りにならやまの温水プールにお出かけしました。いつもの顔ぶれさんが挨拶をしてくれて、ようやく我が家に戻った気分です。久しぶりの水中ウオークで足が粘りましたが、何とかこれからも頑張ります・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムサンド、コーヒー昼、雑炊夕、かやくごはん、焼売、味噌汁
2011年09月06日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。季節は秋ですので、一応壁紙は入れ替えました。紅葉には早いのですが・・・・。台風が通り過ぎて穏やかな日常が戻ってくるはずでした・・・・が、何と奈良市は大雨警報が解除されずに学校は休校になりました。風も止み雨も大して降ってませんが、気象台が警報を解除しないかぎり、学校は休校のままですので晴ぼんをお迎えに行って、午前中面倒をみました。昼前にやっと警報解除で午後からの授業は開始されるとのことで、昼ご飯を食べさせて学校へ送り届けました。まあ、事故防止上は仕方の無い措置ですが、保護者がお勤めで面倒見られない家庭は、仕事を休むことにするか、子どもをひとりで置いとくしか手が無いのは仕方ないんでしょうね。うちは年寄りが近くにいるので何とかなりますが・・・・。夕方はいつものように、学童へお迎えに行って親の帰宅まで預かりましたが、久しぶりで爺(⌒o⌒)婆 ちゃんとこで長時間過ごしたせいかもしれませんが、ハイテンションでひとりで暴れ回っていました。家の中まで・・・突然の台風には困った物です・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムサンド、コーヒー昼、ごはん、ホッケの塩焼き夕、豚丼、野菜サラダ、味噌汁
2011年09月05日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。台風の余波で終日の雨模様になりました。北海道土産のお配りもようやく終わり、晴ぼんが爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちへやって来ました。2週間ほど逢っていませんでしたが、まるでその気配はなく、いつも通りの行動でした。お昼ごはんにカレーウドンを出しましたが、満足そうに食べました。午後から友達と遊ぶ約束をしたと言って帰りましたワ・・・・。明日からいつも通りの学童の送迎が始まります。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムサンド、コーヒー昼、カレーーうどん夕、ごはん、ホッケの塩焼き
2011年09月04日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。見事に台風が直撃でやって来ました。奈良も暴風雨洪水警報で夕方から荒れ出しました。よくぞ昨日のフェリーで帰れて良かったです。今日明日なら帰れなかったところでした。朝のうちにご近所やお友達に北海道のお土産を配り回りました。今日は晴ぼんとも会えませんでしたが、明日はやって来そうですね。お土産も沢山あるので持って行く方が良いかも知れませんワ・・・。今日は早寝にします。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムサンド、コーヒー昼、ごはん、ホッケ焼き夕、ごはん、豚カツ、野菜サラダ
2011年09月03日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。昨夜のフエリーの乗船は台風の影響でパニックになりました。太平洋側のフェリーが全便欠航になったため、日本海側の新日本海フェリーに大量のトラックが流れ込んだため、乗用車のスペースが無くなり、無理してギュウギュウ詰めにしたようです。おかげで出港は1時間遅れになり、爺っちゃんは9時から12時近くまで3時間余り待機場所に車に乗ったまま待たされました。婆っちゃんはお客様入口から10時過ぎに乗せて貰って船室でゆっくりお休みしてました。まあ、とりあえず乗船・・即・・バタンキューでお休みしました。翌朝船の方は台風の影響は全くなく、のんびりした船旅になりました。船内イベントのビンゴ大会に参加しましたが、爺っちゃんが一番ビンゴで大当たりになりました。景品は3千円の船内お買い物券を頂いちゃいました。早速、売店で晴ぼん用に予定外のお土産を購入しました。船は舞鶴には30分も速く到着。関西は暴風雨洪水警報の中・・・夜中12時に自宅にたどり着きました。ハプニングいろいろの40日間北海道でした。150人参加のビンゴ大会賞品の金券で購入したお土産◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムサンド、コーヒー昼、ごはん、毛ガニ、サラダ夕、ごはん、炒り卵、ハムサラダ、茄子の漬け物
2011年09月02日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今日の深夜に小樽発新日本海フェリーで舞鶴に向かいます・・・・。天気図では台風が見事に寄港地の舞鶴に向かって進んでるようですが、一日ずれて来るようで何とかなりそうです。夜の9時頃に付く予定・暴風雨の中を夜中に、舞鶴から奈良へ向かうドライブですので、道路状況が心配です。まあ、あわてずに安全運転を心掛ければ明日2日の深夜には自宅に到着の予定です。来る時も台風で大荒れの日本海を進みました。40日あいて往復とも台風に出会うのは誰のせいでしょうかネ。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ハムサンド、コーヒー昼、ぞうすい、茄子の漬け物夕、ラーメンサラダ
2011年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


