

ここでも茅の輪。
本殿に続く門。
思いっきり南国風なビロウ?に囲まれてるのがすごい。
徒歩で歩くだけでは気づかなかったけれど、青島って本当の島。
上空から見るとこんな感じ、洗濯岩が想像以上に広がってるんだ。
弥生橋って歩いた~と思ったらこんなになかなかの距離だったとは。
こうしてみると島が先か洗濯岩が先かなんて考えちゃう。
さて、ここは熱烈なカップル、豊玉姫と山幸彦が祀られてる。
ハート型に見える物も多く若い人に人気みたい。
ヨーヨーすくいに見立てたヨーヨーおみくじ。
白い貝なのかと思ったらなんと餃子だった。
宮崎は宇都宮と餃子の購入頻度、支出額を競っており1位に輝いたこともあるそうな。
でもなぜおみくじにしちゃったんだろ・・・・。
私たちは「一年安鯛」の鯛みくじにした。
本殿の前には海積神社が対で建っている。
江戸時代には「島奉行」が置かれて環境整備を徹底していたのだとか。
平安時代にはすでに国司の巡視の記録があるし、昭和天皇も訪れたそう。
絵馬のトンネル。
神社と鬼の洗濯板がくっついてるという。
観光するには一度で二度美味しい的な場所。
由緒があるわりには若者よりなおみくじたちだったりするけど。
ちなみにカップルで島を一周しちゃうと神様が嫉妬して別れさせられるそうだ。
サイラー☆彡モーンポティッツェン November 14, 2025
あか牛ビーフカレー & ぼんたん漬け November 13, 2025 コメント(3)
鹿児島☆彡鶏節 & うさぎのチャーム November 12, 2025 コメント(2)
Calendar
Category