情報開発と利活用

情報開発と利活用

PR

Profile

令和維新

令和維新

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

🍊 武士の巨星・信長… New! 神風スズキさん

キハ20、DF50、キハ… New! GKenさん

直説法、仮定法の「… samito07さん

P's Pictures P's Picturesさん

Category

カテゴリ未分類

(111)

連絡

(24)

交流会

(27)

セミナー

(29)

参考情報

(138)

オフ会

(36)

on-line報告会

(13)

翻訳ビジネス

(8)

情報開発

(270)

ビッグデータ

(79)

ブロックチェーン

(222)

人工知能

(390)

IOT

(283)

仮想通貨

(775)

コンテンツ

(120)

政治経済

(1702)

先端技術

(919)

DITA

(47)

テレワーク

(28)

UX

(0)

文書管理

(8)

テクニカルライテイング

(17)

学習

(9)

訓練

(1)

XMLソリューション

(3)

メタバース

(99)

Web3

(66)

投資

(134)

IoT

(27)

投資信託

(1)

ビットコイン

(546)

イーサリアム

(146)

NFT

(41)

オンライン

(0)

受動収入

(14)

ソーシャルメデイア

(0)

DAO

(2)

DeFi

(68)

暗号通貨

(151)

トークノミクス

(21)

アルトコイン

(216)

空中投下

(16)

スマート契約

(4)

ステーブルコイン

(41)

(5)

生成AI

(5)

SCM

(4)

ウオレット

(9)

不労所得

(51)

セキュリテイ

(4)

ミームコイン

(50)

CBDC

(5)

PoS

(3)

PoW

(1)

ETF

(11)

仮想通貨ETF

(1)

予言

(7)

裁定取引

(1)

GameFi

(5)

マイニング

(6)

RWA

(19)

DePIN

(18)

SWFT

(1)

WLFI

(1)

アービトラージ

(7)

XRP

(43)

大統領選

(4)

BCH

(1)

取引ボット

(17)

トレーデイング

(17)

不動産

(1)

詐欺

(4)

貿易戦争

(1)

医療

(1)

金融

(2)

TEZOS

(1)

CARDANO

(2)

カルダーノ

(3)

ステーキング

(4)

チェーンリンク

(1)

開発

(0)

HEDERA

(1)

スマートマネー

(0)

流動性

(0)

AIエージェント

(6)

401k

(1)

国際送金

(1)

solano

(1)

AI

(1)

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2011.01.01
XML
カテゴリ: 連絡
明けましておめでとうございます。

今年も、テクニカルコミュニケーション能力習得のための米国の大学で実際に使われている教科書の内容を紹介していきたいと思っています。他にも有志から実戦科学技術英語の習得活用のための情報を提供していただけるのを期待しております。

ついでですが実戦科学技術英語フォーラムの仲間から下記の相談を受けました。どなたか、通訳を引き受けても良いとか、適切な人材を紹介いただけるようでしたら、ご連絡をいただければ幸いです。

以上

藤岡

◇助言のお願い
新年早々、英語に深いかかわりのある当MLですが、藤岡さん、金子さんの
英語力と幅広い人的なつながりと御経験からの助言を頂ければ、大変有り難
いと思います。(新年早々、大変恐縮です。)


消費者問題の改善に取り込んでおります。特に消費者行政「ウォッチねっと」
での製品事故調査機関の立ち上げ、「消費者会議かながわ」では地方消費
者行政の実情調査の為に神奈川県全33自治体調査等を行っております。
同時にPL訴訟に係わる事故調査支援も、ボランティアによる地域支援として
実施しております。(法律と技術の融合は水と油ですが・・・・。)

(2)相談内容:米国での製品事故等に堪能な通訳のご紹介
新年の3月10日-14日(現地ワシントンDC)の間、ワシントン近郊のベセスダ
にある米国消費者製品安全委員会、Consumer Product Safety
Commission、CPSC)を訪問し、実情調査をする予定です。日本のこの種の
活動は緒に就いたばかりと言うのが実情です。昨年5月には、フィンランドの
TUKESというフィンランド製品安全技術庁(局)で調査をしましたが、Nativeの


まだ具体的になっておりませんが、消費者運動グループや弁護士会に相談し
て数人のミッションを形成して訪問する予定です。帰国後の報告会や、報告書
作成もあり、当方の半端な英語では不十分ですので、現地で英語ー日本語の
通訳の出来る方にご支援をお願いしたいと思っております。通訳者の対価は
潤沢でないとしても当然準備して参りますので、現地滞在(駐在)適任者のご

ただけるようであればご相談にお伺いしたいと思いますので、宜しくお願いい
たします。NPO法人国際建設機械専門家協議会(GSSG会員) 白井 一拝





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.01 16:48:39
コメントを書く
[連絡] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: