全31件 (31件中 1-31件目)
1

7/31は娘の誕生日!ということで、友人家族が自宅に招いてのBBQパーティを開催くださいました緑が溢れる素敵なお庭で着々とバーベキューの準備あれ?私は働いてない^_^;子供たちも一緒にさっそく、いただきます~ヽ(^o^)丿もちろん、大人たちはビール片手に(笑)楽しく、美味しかったのですがあまりの暑さに途中から素敵な室内に退散して二次会フルーツのおもてなしや息子ちゃん特製のカキ氷を頂きました!暑い日に、冷たいおもてなし最高です~(~o~)最後に、娘にお花まで頂きまして最高のお誕生祝いでした本当に、大満足の素敵なおもてなしを頂きアリガトウございました~ヽ(^o^)丿ふふふもちろん、家に帰ってからはおばあちゃんを招いて二次会もありました(笑)結局、1日飲んでただけ?とか言わないの^_^;
2011.07.31
コメント(4)

毎週土曜日にお稽古されているお仕事をお持ちのママさんがようやく、講師3級試験を受験することになりましたまずは、学科試験ウン年ぶりのペーパーテストに真剣に取り組んでいらっしゃいますその後は、自分で着物を着て教材枕を用いた一重の太鼓を結び振袖を着付けたボディに教材枕を用いたふくら雀を結びますいや~、講師3級という入り口の試験にしては、大変ですよね?本当にお疲れ様でした~さて、この日はテストが終わったあとはダッシュで家に帰り今度は娘と一緒にお出かけです行き先は、霧島!!みやまコンセールという会場霧島国際音楽祭の音楽の散歩道4を聞きに行ってきましたみやまコンセール、初めて行ったのですが緑に囲まれた、とても美しい会場でとっても雰囲気の良い場所でしたもちろん、ホールも素晴らしく良い環境で良い音楽を聴き心が洗われました~!!演奏会の後は、初めて通る農道をのんびりドライブして向かった先は、こちら!!栗野の温泉です~♪こちらの温泉、町外客も300円でのんびりと綺麗なお湯につかることができます通常の内湯に加えて、泡風呂やサウナ、歩行浴に露天風呂とたっぷり楽しませていただきましたそのうえ、ちょうど夕焼けの時間でお風呂につかりながら夕焼けを眺めることもできました~あ~、極楽ごくらく!ということで、お風呂上りには定番の牛乳(笑)ここでも、たっぷりと元気を充電させていただきましたその後は、車中泊できそうなポイントを探してまたも、ドライブたどり着いたのは、こちら「AZはやと」です大きな食料品売り場で鹿児島名物「鶏飯」をはじめ沢山の食料と飲み物を買い込んでコインランドリーでお洗濯しながらクルマの座席を倒してお布団をしいてゴロゴロと・・・車中でのんびりと楽しみました12時になったら・・・ジャーん!!実は翌日7/31が娘の誕生日でしたのでカウントダウンして、クルマの中でふーっとロウソク吹き消しお祝いしました盛りだくさんの楽しい一日でした~ヽ(^o^)丿
2011.07.30
コメント(8)

今日は夕方から、息子の小学校のPTA主催親子レクレーションでした会場は、こんな場所ここで、宝探しにはじまりスイカ割りにバーベキューとたっぷり楽しんで日もスッカリ暮れた頃みんな座って誰かを待っています・・・宮崎のお天気お兄さん?で、お馴染みのノダさんが来て下さいました~みんなで夜空を見上げてノダさんの星空観察会です子供たちも、楽しそう~なんだか積極的に参加してます夜に親や友達と一緒に星空を眺めるだけでも楽しいのにノダさんの解説つきなのです贅沢ですよね~その上、みんなで空を見上げてる時に流れ星が流れました!!それも、2度も!!スゴイですよね~ヽ(^o^)丿お話しが終わったあとは子供たちに囲まれて写真撮影ですさすがは、人気者!!夕方のニュースに出演された後わざわざお越しいただきまして有難うございました子供たちはもちろん、親にとっても忘れられない、楽しい夜になりました♪
2011.07.29
コメント(8)

暑い、暑い!!毎日暑い宮崎です!!そんな中、息子の水泳大会がありましたので、しっかり塗りこんで(笑)行ってまいりました!息子が出場したのは小学5年生の平泳ぎとリレー大会記録に残りはしませんでしたが自己ベストを更新したそうですしその頑張りが伝わってきましたので応援に行ってヨカッタですこの暑い中、着物を着てさぞ暑いだろうとお思いでしょ?確かに炎天下なので暑いのですが秘密兵器は、これ↓よくケーキなどについてくる小さめの保冷剤を好きな手ぬぐいでくるみまして保冷剤が、首の後ろにくるように残りの手ぬぐいは半襟に見えるように着物の中におさめますこれで、首周りはヒンヤリ!着物ってあちらこちらから風が通りますので(女性の場合特に身八つ口から)意外に涼しいのですよ~お昼は、青島にあります「ひで丸」さんにランチに行って来ました主人は、海鮮丼1200円私はかつお飯1000円食後の運動に、近くの城山公園まで行きました展望台まで歩いて登ると鬼の洗濯岩で有名な海岸や青島が一望できます地元の民には、仏舎利塔として有名なこの場所ですが眺めがいいとは知りませんでした隠れたスポットかも??・・・おまけ・・・この日のお弁当は息子のリクエストでから揚げ!!ご飯にも大豆を混ぜて炊いてたんぱく質補給でした!にほんブログ村
2011.07.28
コメント(2)

久しぶりに、教室長の先生方にお集まりいただきまして話し合いがありました母の主催しております全日本和装南九州本校は厚生労働省認定の「着物着付指導士」という資格が取得できる一般財団法人全日本和装コンサルタント協会認定学院でありますそのため、財団法人側からいろいろな連絡事項が来ましたり技術統一の為の講習会が開催されたりしますそれを、学院長(←母ですね)は各教室長にきちんと伝えねばなりませんので時々、教室長会議という話し合いの場を持たせていただきます父が倒れて以来、初めての話し合いでしたので、本当に久しぶりの会になりましたお忙しい中、お集まりいただき本当に感謝です!!そして、この話し合いでイロイロな行事についても決めてまいります来年の話をすると、何とやらと申しますが・・・来年の認定式の準備もそろそろ始動なのです第24回認定式は平成24年2月26(日)に決定しました各担当の先生方のご協力のもと今年も素晴らしい会にできたらと思っております皆様どうぞヨロシクお願いしますヽ(^o^)丿さてさて、午後からは・・・クマコさん宅での着付けのお稽古・・・着物着付け講師2級に向けまして留袖の着付けと袋帯を使って二重太鼓の特訓でしたそれから、帯だけほどいて今度は振袖にむすぶふくら雀のお稽古も・・・実際は、黒留袖にふくら雀を結ぶということは無いのですが・・・お稽古なので、大目に見てくださいませ^_^;帰り際、クマコさんからお茶菓子にと、クレープを頂きましたヽ(^o^)丿なにやら、若草通りに新しくできたクレープ屋さんの商品らしいです我が家の、子供たちの分まで!!アリガトウございました~♪にほんブログ村
2011.07.27
コメント(2)

普段から、あまりストレスの溜まる生活をしているわけではないのでストレス解消というよりは気分転換なのですが^_^;まずは、何よりも落語ですね!!先日も着物好きのお仲間たちと「三之助をみたかいin福岡 vol11」に行って参りました~ヽ(^o^)丿何も考えずに、ただ落語を聴いてヘラヘラ笑うだけなのですが私にとっては、最高のストレス発散ですそして、おいしいものを食べること料理をしなくちゃいけない・・・という状況は、嫌なのですが食べたいものをのんびり作るのは大好きです(←わがままじゃ)先日、福岡でお知り合いになった方に教えていただきました穀物屋さんのレシピ!なんとも私好みしみじみ、美味しそう~【送料無料選択可!】穀物屋森光商店ほとめきごはん (単行本・ムック) / 森光桂子/レシピ制作通販で購入できる商品もあるのですね??贈りたくなる雑穀米!国内産100%にこだわりました。日本初の穀物専門店「穀物屋」森光商店 ブレンディミレット3種セット(鉄分・食物繊維・カルシウム)一緒にいただきました「高砂屋」さんの「黒糖そら豆」がこれまた、とってもお気に入りの味でしたよくあるお豆のお菓子?とあなどるなかれ!お茶うけとしても、もちろん美味しいのでしょうけれども私は、お酒のおつまみとして^_^;いただきましたしっかりとした豆の味が噛めば噛むほど味わい深くお酒に負けない味ですここからネットで購入できます黒糖そら豆本舗さんあれ?ストレス解消法というよりも、食いしん坊万歳になっている??失礼しました~^_^;・・・ここから追記・・・もうヒトツ、穀物屋さんネタです紹介いただきました彼女から豆カレーキットなるものも頂戴いたしましたこれが、準備する材料はタマネギ、ニンニク、ひき肉トマトの缶詰だけで薫り高いカレーがすぐにできるすぐれものでした!!豆のプチプチとした食感がクセになりそうな美味しさです穀物屋さん、ますますファンになりました~ヽ(^o^)丿・・・追記 その2・・・最近、夏休みで小学生の息子が家に居るのですがチョコチョコと知らない間に工作をしています最近の作品が、これ新聞紙で作った、自転車ですちゃんと車輪も回るのですよ~!子供の発想って面白いですよね♪子供が私の一番のストレス発散かもしれません(笑)
2011.07.26
コメント(4)

週末は、福岡での着付け教室でしたヽ(^o^)丿が、携帯からのブログ更新でしたので追加更新です^_^;まずは、一日目の高宮アミカス教室夏休みということもありあちこち、子供さんが走り回っていますが食べるときは、ここでキチンと正座して食べてね!の「おきて」を決めるとちゃんと、守っていましたおりこうさんですね~その後、二人でこっそりと何をお話ししているの??なんだかカワイイですねあ、こちらの大人も二人でコソコソ話し?いえいえ、あまりにもカワイイ柄の手ぬぐいに、大喜びではしゃいでるの姿でした(笑)そうそう、この紫の着物の方の帯留めはなんと、手作り!でした海にヨットが浮かんでてイルカさんが跳ねてるのですイルカさんの鼻先にはスワロフスキーでとってもオシャレ!!アイディアも素晴らしいですよね~!!ちなみに、後姿はこんな感じお文庫の上に、ふみ結びがのっかていました今回でようやく2度目を向かえた高宮アミカスでの着付け教室新しい生徒さんもいらっしゃりまだまだバタバタでしたが(笑)楽しいお稽古でした~(~o~)最後のお茶で、ホッとしてますさてさて、次の日の牛頸公民館教室こちらは、学院長が開講して20年以上続いていますので長い方、新しい方、混在していますそれぞれ、好きな着物を持ってきて好きに学ぶというスタイルは同じ前回お休みしていた、学院長が今回は来ていたので珍しくマジメ?にあちらこちらと、指導しています(笑)普段は、立ち話をしながら見ているだけのことが多いのですがあ、こんなこと書いたら怒られるか??こちらは、皆さんで何を見ているのでしょう??私が、新しい生徒さんに帯結びを教えているところをじっくりと眺めていらっしゃいました自分で結ぶのも大切ですが人に結んでいるところを見ると、またグッと理解が深まり仕組みがよくわかるのですよね?カメラまで取り出し熱心に!ベテランさんが多いのに、それでもまだ向上心を失っていないってのが素晴らしいですね~!!そうそう、この教室には子供ちゃんの生徒さんも居ます彼女もすでに三年目?先日アップした、この浴衣のほかにもう一枚、別の浴衣でもお稽古していましたこの浴衣、実はよく見ると・・・名古屋グランパス?の浴衣みたいなんですよこれ着て、観戦にいけたら楽しいでしょうね~ヽ(^o^)丿こういう遊び心大好きです!にほんブログ村
2011.07.25
コメント(0)

福岡での着付け教室高宮アミカス、牛頸公民館と続きまして、第三弾は日曜日午前中の天神教室です~袋帯で結ぶ二重太鼓の復習・・・ということで、学院長の丸いボディでお稽古しました(笑)なんだか、とっても楽しそうです他にも、新しい出会いなどがありとっても充実しておりましたがそのお話は、次回にでも・・・福岡教室、来月は8月20日(土)10:00~11:30高宮アミカス教室8月21日(日)10:00~11:30が天神教室どちらも、入学金なしワンレッスン1500円お手持ちの道具で学べますまた、8月20(土)は着物でビアガーデンも予定していますビアガーデンのみ参加でも大丈夫ですお気軽にお問い合わせくださいませ♪にほんブログ村
2011.07.24
コメント(0)
今日は福岡は牛首公民館での 着付け教室の日でした 皆さん、ご自身のレベルに合わせ 学びたいものをお持ちになって それぞれに、お稽古されます 小学生の頃から 一緒にお稽古していた娘さんも もう、中学生になられて 一人で上手に、それも工夫して 着物が着られるように、なりました これからの日本 こんな子供さんが、もっともっと 増えてくれると嬉しいなあ と、思いました\(^O^)/
2011.07.23
コメント(2)
今日は福岡は高宮での 二回目の着付け教室でした! はじめての生徒さんもいらっしゃり 更に和気あいあいと 楽しいお稽古でした! 夏休み中ということもあり 子供さん連れも多く 子供も4人 年齢も性別もバラバラでしたが お稽古の最初と最後には キチン一緒に正座して 挨拶してくれました\(^O^)/
2011.07.22
コメント(2)

毎週恒例の専門学校での授業本日はとうとう前期末試験ですまずは、学科試験今回は、範囲が着物に関する一般常識のみならず花嫁着付けに関する範囲が多かったので、難しかったうえに記述式の問題を増やしたので赤点が出るかな?と再試験まで覚悟の難易度にしてみたのですが・・・しっかり勉強、バッチリ暗記してくれていたみたいでサッサと書けた生徒50分、じっくりかかった生徒と差はありましたが全員無事に合格してくれました本当に、よく勉強していたと感心しましたその後は実技の試験昨年も経験している2年生には少しハードルを高くして綺麗に着付けるのはもちろんのこと帯結びの種類を増やしたり男子生徒には女性の着付けまで頑張ってやってもらいましたこちらも、今までの授業で一番の美しい仕上がりに時間も短くすんで家で練習してきたな~というのを感じる出来でしたおかげで、全員合格無事に、夏休みに突入することができます頑張って勉強&練習してくれてありがとう~ヽ(^o^)丿にほんブログ村
2011.07.21
コメント(2)

宮崎は台風一過清清しい朝になりました朝がお天気だと、気持ちもウキウキしてきますよね台風は横を通過していた時よりも通りすぎてからの方が風が強かった気がしますが皆様のお住まいの地域はいかがでしたでしょうか?どうぞ、お気をつけ下さいませさてさて、本日のネタは娘の中学校に広報委員の仕事で行った時に見つけたものとある場所にとある取材でお伺いしたときに撮影した写真ですさて、これは何でしょう??関係している人(中学生?)にはすぐ判るでしょうけれどもほとんどの人には全く関係のないものでも、細かく規格の決まったものなのです答えは来週くらいのブログで・・・^_^;
2011.07.20
コメント(4)

三連休明けの火曜日子供たちは台風の影響で二人とも休校でしたが、心配していた台風は宮崎には、そこまで接近せず我が家の被害は、家の横のローズマリーが折れたのとあちらこちら雨が滲みた以外は特になにもなくて済みました今から、台風が近づく地域の方々どうぞお気をつけ下さいませ!!台風が通り過ぎた夕方の空夕焼けというには、少し不気味な色まったく画像処理せずにこの色なのです^_^;不思議な色に、子供たちと一緒に外に飛び出して眺めてましたで、台風のなか子供たちは先日のボードゲームと連休中に録画していたテレビ番組の消化にいそしみ私はといいますと娘の中学校のPTA通信作りに追われておりました今年から、中学校独自でPTA新聞を作ってPTA活動をより多くの方々に知って頂きたいと、言うは易し実際に作るのは、大変なんですよね・・・作りながら、いつも反省・・・ようやく、年6回発行予定の第二号が完成しました^_^;台風で家にこもったおかげです(笑)にほんブログ村
2011.07.19
コメント(2)
![]()
大型の台風が近づいている日子供たちの学校も臨時休業が決まったことだしDVDでも借りようか・・・と思っていたら主人の向かった先はトイザラス・・・??せっかく家にこもるならばテレビじゃなくて、みんなでゲームをしよう!!と、今どきボードゲームを買いました^_^;【20%OFF】12種類のボードゲームで対戦できる! ゲームスタジアム12 ハナヤマ JAN.4977513062930DVDを借りた方が安かったのかもしれませんが^_^;そういえば、私が子供の頃も家にこんなゲームセットがありましたいつも負けては泣いてたような…その頃の記憶のせいか今は、子供相手でも真剣に勝負しています(笑)主人のアイディアのお陰で雨戸を閉め切った暗い家の中ですが楽しい思い出を思い出したのでした
2011.07.18
コメント(8)

昨日は、毎年恒例!?宮崎での着物でビアガーデンの日でした日ごろ、着付けのお稽古をされている方々ばかりではなく、そのご家族や着物部の男性方にもご参加いただきとっても賑やかでしたヽ(^。^)ノ浴衣の方もあれば夏キモノもあり甚平さん姿の子供ちゃんありと銘々、好きな格好で盛り上がりました~一緒にきていた子供たち何をしているのかと思えば??色鉛筆でヌリヌリと色塗りゲームをしていました今回は、冷房のない本当に屋外のビアガーデンという場所だったので、天気や気候をすごく気にしていたのですがみなさまの行いがヨカッタのかキモノでも、そんなに暑くなくとっても楽しい夜でした参加いただきました皆様楽しい夜を有難うございましたヽ(^。^)ノ
2011.07.17
コメント(4)

普通科3級試験目前の方の着付教室ですご自分で、着物を着る手順はすっかり身につけられた感じお稽古を始めたころよりも着慣れた感じになってきました自装のお稽古のほかにも振袖に、袋帯でふくら雀を結ぶお稽古も・・・自分で着るだけでも大変なのに振袖の帯結びまで・・・ほんと、テスト前は大変ですよね~講師3級試験は、あと少し頑張ってくださいませ~!!・・・おまけ・・・この日に頂ましたオヤツヨックモックのフルーツゼリーにジャスミンティー味も、もちろんですが冷たさもご馳走な季節ですよね~!!
2011.07.16
コメント(0)

この日は、以前成人式のお着付をさせていただきましたお嬢様の結納の着付けでした成人式に結納と人生の節目節目で着物を着たいと思ってくださるその気持ちが嬉しいですよね♪それをお手伝いできる幸せを感じましたヽ(^o^)丿が、バタバタしていて写真がないのです残念~^_^;その後は、通常のお稽古振袖の帯結びのお稽古と夏着物の自装のお稽古をしましたお祭りやビアガーデンの季節気軽に、浴衣で着物デビューしてみませんか??毎日浴衣が特別プライス!1枚99円♪【日替浴衣が99円】*浴衣セット* 華やか柄浴衣!浴衣+リバーシブル浴衣帯+おまかせ下駄の3点浴衣セット(紺×白地に薔薇繋ぎ)[フリーサイズ][blue][モダン]♪10moa-003-99set-t★限定SALE\大好評で延長!/★浴衣が500円!★夏マスト新作ゆかた♪柄はおまかせ☆[7067]【メール便発送可】【3980円以上送料無料】【1点限り】アリエナイ!!通常価格\9,800の商品!!現品限り、ご注文はお早めに!【期間限定1点限り】ゆかた(+1,980円で浴衣セットにも)/
2011.07.15
コメント(2)

ブログをご覧になっていらっしゃる方は十分、ご承知とは思いますが私、かなり太めでございます(今さら、なにを??^_^;)なので、白っぽい膨張色の着物よりもなるべくならば、引き締め効果のある色の着物をよく選ぶ傾向にありますそれが、なんと今回人生初の白い着物に挑戦してみましただって、こんなにカワイイ昭和レトロ風の扇風機柄なんですものどうしても、着たかったのです!!ということで、帯は少し夏物というには重めの帯を合わせて、引き締めて(でも海賊船柄なので、暑苦しくはないでしょ?)帯揚げ帯締めも、黒のギンガムチェックで引き締めでも、足元はレース足袋で、少しガーリーに半襟は、扇風機の羽と同色の無地にアイロンプリントのスワロフスキーが付いてます白い着物が着たいがためにかなり、取り合わせ考えました(笑)でも、この取り合わせ夏らしい~涼しげ!ととても大好評だったので大満足です(自己満足?^_^;)ちなみに、この日の午前中は専門学校での着付けの授業でした来週が前期末テストなので休憩中でも、練習している人がいますエライですね~学科試験に、実技試験と2時間試験を行う予定ですぜひ、頑張って楽しい夏休みを迎えていただきたいものです!!午後からは、娘の中学の授業参観に行ってきました着物で行くと、いろんな方にお声をかけていただきまして得した気分です今回も、別の学年の保護者の方から着物素敵ですね~と駐車場でお声をかけていただきましたありがとうございましたヽ(^o^)丿で、夕方は父の病院に寄りまして夜は娘の部活練習の送り迎えコンクール前ですのでホールを借りての練習です初めて、今年の課題曲と自由曲を演奏しているのを聴きました本番でも、イイ演奏ができるように頑張ってネ!!いつもは、夜のお迎えはジッと待ってなきゃいけないのであまり好きではないのですがこの日は月がキレイだったのでお月様と一緒に夜風にあたりながら着物でブラブラお散歩を楽しみました♪にほんブログ村
2011.07.14
コメント(10)

一番弟子さん宅にて夏着物の着付けのお稽古ですご実家のお母様から借りられたという萩と芝草が織り出された夏帯紺色が、なんとも涼しげでとても素敵な帯でした彼女の体型に、銀座結びは少しボリュームがありすぎたのでお太鼓山の部分で追いヒダをとって全体的にバランス調整キリリと涼しげな取り合わせにお友達から頂いたという手作りのビーズの根付けで甘さをプラスです後ろに写っているお花は、なんと小学生の娘さんが活けられたとか?モダンなお部屋にもピッタリの素敵なお花でした午後からは、クマコさん宅での男性着付けのお稽古実は、今週末にご主人さまが浴衣デビューされる予定??う~ん、楽しみですヽ(^o^)丿
2011.07.13
コメント(2)

「着物の先生をしています」と言うと、着付は習いたいけど買わされるのが・・・という声をお聞きします確かに、販売がメインでその代わりに着付けは無料でお教えしますという教室もありますが・・・私の教室は、基本持っていらっしゃるもので着付けをしていただきます全く、新しく揃える方にも最初の頃は、お貸ししましてイロイロ購入するのはある程度わかってからにして慌ててそろえないで下さいと、申しております着物といえば、小物も多くその上、格や季節や取り合わせなど、数えたらキリがないほど学んでから買った方がいい要素が沢山あります一応、ベルトや補正具などの小物類は、安かろう悪かろうもありますので、使ってみてこれならオススメできるという協会指定の教材もありますがこれを買わないと教えないという物ではありませんなので、着付けを習っても全然こわくないですよと、声を大にして言いたいのですがこれが、なかなか浸透しない^_^;厚生労働省認定の着付指導士という資格で、少しは理解が得られるか?と思っていたのですがなかなか、そうウマくもいかないようです多くの人が伝統衣装である着物を人に着せて貰わないと着れない・・・という現実から脱却したいと夢は大きいのですが広まるには、まだまだ遠い道のりのようです・・・おまけ・・・この日のお弁当はマフィンサンドにフルーツでした
2011.07.12
コメント(2)
着物好きの方へのいろいろなインフォメーションですまずは、こちら先日ケーブルテレビで集まった着物好き同士の計画第一弾「夏の呑ん方」日時 2011年7月23日 ? 17:00 - 20:00 場所 宮崎県宮崎市一番街周辺繁華街 詳細 17時に山形屋角集合! 橘通り→一番街へ移動して「街市?」を楽しみましょう。 そのあとは気の合う仲間と呑みに! どうぞ「浴衣」「甚平」「夏着物」でお集まりください。 宮崎の夏を、スカッと飲んで楽しみましょう☆ 私はこの日、福岡教室なので残念ながら行けませんが周りに着物の方が沢山いるので着物デビューのきっかけにも着物でお出かけ上級者にも楽しいイベントになると思いますしばりがないイベントなので好きな仲間で集まってブラブラして、飲みに行けばそれでOK着物好きが宮崎にも沢山いることをアピールしましょ!!で、私は福岡で何をしているかと申しますと・・・「キモノで落語」です~一緒にキモノで落語を楽しみましょう「三之助をみたかい?in 福岡 Vol.11」日時:2011年7月23日土曜日 18時開場 18時30分開演場所:福岡天神・Music Bar Juke Joint (福岡市中央区舞鶴1-9-23 エステートモア舞鶴2F)木戸:前売2000円 当日2500円(1ドリンク付き)終演後別料金にて打ち上げがありますのでこれも参加したいと思ってます~ヽ(^o^)丿あ、ちゃんと福岡はお教室も開催してます(汗)7月22日 13:30~15:00 Qちゃんのキモノ教室in高宮 7月23日 13:00~14:30 牛頸公民館教室7月25日 10:00~11:30 Qちゃんのキモノ教室in天神 どれも、入学金なしのワンレッスン90分1500円ですお気軽にお越しくださいませ!!それから、宮崎の着付教室の生徒さん方とのキモノでビアガーデンは7/16(土)17:30~山形屋ランタンガーデンで開催です土日は、いつも仕事で休みが取れないの!という生徒さん方のためには8/5(金)にキモノでビアガーデン「リベンジ!」を計画しています(笑)こちらは予定は未定また、福岡教室の皆様とのキモノでビアガーデンは8月20日(土)17:30~福ビル「しばふビアガーデン」にて予定しておりますあれ・・・なんだか、キモノ好きというより呑み好きのインフォメーションになっています?いやいや、キモノでお出かけのきっかけになっていただければ幸いです(笑)
2011.07.11
コメント(0)

宮崎の夏です!夏といえば、海です!!ということで、今年も恒例海遊びに行ってきました今年は、娘は部活で一緒に行けませんでしたが代わりに?ジョーさん家族がご一緒してくださいましたこの透明度!いつきても、感動します~その上、水中眼鏡でチョットのぞくだけでもキレイな熱帯魚が見られるので子供たちも大喜びです!!大人はシュノーケルでプカプカと波間に浮かんで魚たちを眺めて日ごろの喧騒を忘れます休憩のオヤツは途中の道の駅で購入したキュウリにトマトをガブガブとかじります!海水の塩味で美味しさも倍増です~!泳ぎ疲れたら岩の上で、のんびり休憩?キレイな自然に囲まれてのんびり遊んで幸せな休日でしたヽ(^o^)丿にほんブログ村
2011.07.10
コメント(4)

昨年末より、お稽古を始められました子育て中ママさんのお宅での着付教室ですお稽古始めた頃は「袷」でした着物が「単」になりまして今回、とうとう「薄物」に夏着物デビューです!!襦袢も長着(着物のことです)も夏用の薄いものになりまして心もウキウキ!軽い~!!と家の中を二周くらい回って喜んで下さっていました(笑)着物と帯を変えてもう一度、夏着物の着付け半巾帯だと、帯枕の紐帯揚げ、帯締めが要らない分さらに涼しいのですよね~この格好のまま、振袖の帯結びのお稽古も・・・この日も、スパルタでしたね?スミマセン~でも、夏着物の気持ちよさ感じていただけまして私も嬉しかったです!!皆様も、夏こそ着物に挑戦してみられてはいかがですか??夏らしいレースの足袋や 夏らしい色の草履など 小物選びも楽しいですよ浴衣もいいけど、夏こそ着物!オススメです!!・・・オマケ・・・ママが着付けのお稽古している間息子ちゃんは、横でブロック遊びして待っててくれましたこの高~い塔が国際宇宙ステーションでその横に、併設されているこれこれは、国際宇宙スーパーマーケットといって、宇宙ステーションにいろいろ供給してくれるお店なんだそうです子供の発想って面白いですよね~ヽ(^o^)丿・・・おまけ その2・・・ブロックする前に遊んでいたお絵かきで使ってた色鉛筆がなんともカワイイ~でんしゃのいろえんぴつでしたケースが電車なだけではなくて色鉛筆自体の柄も電車色も「815系うすだいだい」など電車にちなんだ色の名前なんですう~、これは私も欲しくなっちゃいました(笑)
2011.07.09
コメント(4)

金曜日は自宅でお稽古さすがに暑いので生徒さん、浴衣でいらっしゃいました帯は、半巾帯を割り角だしにして帯締めでおさえて、お太鼓風に帯留めは、何だと思います?スイカにうちわに夏、満載で涼しげです~実はこれ、ガラスの箸置きだそうです小物遊びが、お上手ですよね~さて、この日は夏の八寸名古屋帯を使いまして角だし結びの復習ですまずは、自分でじっくりとお稽古をしましてボディさんで再度復習です久しぶりだから、忘れた・・・と言いつつ(笑)頑張ってお稽古くださいましたせっかくの夏キモノですからさらりと、涼しげに結びあがるとイイですよね♪にほんブログ村
2011.07.08
コメント(0)

毎週恒例、木曜日は専門学校での授業・・・と、思ったらスポーツ大会で授業がお休みでした^_^;急に、時間がぽっかりと空いてしまったので思い立って、美容室へ!!ホントに久しぶり?美容室で「1年ぶり?」と言われましたがそこまで?ではないでしょう?でも半年以上は確実に行ってない^_^;根が無精なので、美容室に行くのがあまり好きではないのですで、行ったらこんなヘンな格好させられるし(笑)(それでも写真を撮ってアップする?)でも、髪を洗って頂いたりマッサージしてもらうのは気持ちよくてきてよかったなあ~と思いますそんな顔でも写真撮る??(笑)マッサージされている側よりマッサージして下さってる女の子の方が明らかに顔が小さくてカワイイ^_^;何より、今まで洗うのも乾かすのもまとめるのも大変だった髪が簡単にアップできるようになりました見た目は、ほとんど変わっていませんね^_^;でも20センチくらい切りましたのでとってもスッキリですヽ(^o^)丿話は変わりますがこの日の夕方の空チョッと怖いくらいに雲が赤く照らされていて不気味でしたせっかくの七夕さまなのに雲が多くて、残念でした!!にほんブログ村
2011.07.07
コメント(4)

地元新聞社主催のPTA新聞づくり講習会がありましたちょうど、娘の中学校で広報委員長をやってますので参加してきました~♪開催者挨拶で、「伝えることの楽しさを感じて欲しい」と、ありました通り伝えるための、技術的なノウハウを、惜しげもなくたっぷり教えていただきましたもちろん、本当の新聞とPTA新聞では目的も作り手も違いますので、PTA新聞では・・・と、詳しく解説していただきましたやはり新聞ですから手にとって、読んでみたい!と、思わせるのが大切さすが、プロの方々って本当にいろんな工夫をされているのだな~と実際の新聞つくりの大変さも、お聞きしてきましたその中で、チョッと面白かったのがこのコラム記事について地元、宮日新聞をご覧の方にはおなじみの、一面下にありますコラムの部分なのですがここには、なんとものすごーい努力の結晶が・・・コラムの途中に挟まっている改行マーク▼このマークですねこれをつなげていくと名前の「くろしお」のようにちゃんと波の形になるんだそうですええ~、字数ピッタリにその時々のコラムを書くだけでもものすごく大変な作業なのにその途中の改行マークの場所が動かせないとなるとかなりハードル高くありません?ものすごく地味に大変な作業に作り手のパワーを感じました宮日新聞が手元にあるかたは是非、ご覧になって下さいませ!!さて、この日の取り合わせですが雨が激しかったので、洋服でも・・・と、思いつつも、こんな日だからこそキモノで気分をリフレッシュ!!ということで、選びましたのがこれ雨にちなみまして「かたつむり」柄のキモノです~実は、このキモノ天女の羽衣のように薄くて軽いので、見る人にはかなり涼しげらしいのですがその分、とっても透けるので普段以上に、肌襦袢に長じゅばんにとマジメに丁寧に着付けているので(普段は肌襦袢は抜いてます^_^;)着ている本人は普段より暑かったりします(笑)それでも、着たいのですからやっぱりキモノが好きなんですよね~♪にほんブログ村
2011.07.06
コメント(2)

ネタがないのです一日、父の病院と子供たちの送り迎えや宿泊学習の買い物などに付き合ってて何にもネタがありません正確には、写真をアップできるほどのネタがありませんまあ、こんな日もありますわね~(笑)・・・おまけ・・・この日は、なんと寝坊しましてお弁当と朝ごはんを一緒に15分くらいで作りました^_^;朝ごはんは冷やしタヌキうどんでお弁当は、これインゲンを鶏ムネ肉で巻いてレンジでチンの、ロール鶏弁当でした・・・奇跡的に、間に合ってヨカッタ・・・(汗)
2011.07.05
コメント(2)

7/4 独立記念日は私の父、酔いどれ仙人の誕生日でもあります現在、4度目の修行に出ておられますので家族みんなで押しかけて無理やりハッピーバースデー家族で取り囲んで歌を歌って、ろうそくを吹き消してもらいました修行の邪魔をして申し訳ありませんでしたが70歳の節目の年ですから修行から戻るのを待てませんでした^_^;戻られたら、また改めて盛大にお祝いしましょうネ・・・おまけ・・・この日のお弁当はから揚げもどきなんで、もどきかと言いますと粉をまぶして、レンジでチンする揚げてないから揚げなのです(笑)
2011.07.04
コメント(4)

梅雨が明けて、日が照りだすと我が家の狭い家庭菜園でも手入れしないとなあ・・・って気になるほど雑草が生えてきます草をむしっているとなんとなく、無心になれて幸せを感じます土いじりって、良いですよね~茄子が虫にも負けず実をつけ始めましたナスの横に生えているブルーベリーはあと少しかな?パプリカももう少し?お弁当用に植えていたミックスレタスは早く使わないと勿体無いくらい茂ってくれていました雑草を抜きながらレタスも沢山抜いてしまいました(やることが大雑把^_^;)そうそう、大好きなゴーヤは小さな赤ちゃんが出来てましたピントが違うところにあってる・・・^_^;今年は、ほったらかしていたのになぜかバジルが豊作ですということで、収穫してバジルの塩漬け?を作りましたバジルの葉を摘んで沢山の塩をまぶして瓶に入れておくだけで出来上がり簡単な割りに保存が利いて先日まで、去年作った塩バジルを食べてました塩でシナっとなりますので水で洗って塩気を抜いてパスタやピザに使うだけしっかりバジルの味と香りがしてバジリコソースを作るより手軽で便利ですよ~にほんブログ村
2011.07.03
コメント(6)

夏になると、夏祭りやらなにやらイベントが多くなりますよね~こちらの生徒さんも踊るんですって!浴衣で!!AKB48を(笑)ということで、浴衣の着付けの特訓です~!!ショートに着付けるコツなども教えたりしまして^_^;せっかく、着付を学んでいるのですから他人にも進んで着せてあげてくださいね~ということで、ボディさんを使い人に着付けるお稽古も・・・紐の持ち方や掛け方など自己流でも良いのでしょうが着付教室で習うとチョット練習するだけで格段に早く上手になります(チョッと宣伝?^_^;)で、彼女が浴衣の着付けの特訓をしている間・・・私は・・・なにやら、内職中??実は一本3000円の夏キモノの反物を買いましてそれを6等分しているところです12mを6人で分けてヒトリ500円で2m帯揚げや半襟に使うには十分過ぎるほどの夏の絽の生地が手に入るのです特に、帯揚げにすると市販の夏の帯揚げよりも張りがあってシワになりにくく使いやすい気がします皆様もどうぞ、お試しあれ^_^;にほんブログ村
2011.07.02
コメント(0)

いつの間にやら季節は7月4/23に父が入院してからあっという間に月日が経った気がします今回の修行は長いようですね?母のブログ「詩季つれづれ」にも父の様子が少し書いてありますさてさて家族が入院していてバタバタした日が続いていますが日常の生活は毎日流れるわけで・・・キモノもいつの間にやら薄物の季節本日の取り合わせはこんな感じかすり柄の紗の着物に帯留めは、宮崎のとんぼ玉工房「福屋」さんで作っていただきました涼しげなトンボ玉ですビニールコード?(電線の外側のようなもの?)にトンボ玉を通して帯締めにしております薄物になってから「キモノ素敵ですね~」と声をかけられる頻度が増えたように思いますやはり、この暑い季節にキモノは目立つのでしょうか?着ている自分も夏キモノはサラリとしていて大好きですこの日は、自宅で着付けのお稽古普段着向けの半巾帯の帯結びをお稽古しましてそれから振袖着付けのお稽古です自宅にお客様がいらっしゃる日は玄関にお香をたいたり和室に茶香炉をたいたりするのですが、雨の日など湿気の多い日の方が茶香炉の香りが良くたつ気がします だからといって、お茶に霧吹きでシュッシュと水分を与えたらよく香るか?というと、そうでも無いのですよね~(やることが大雑把??)不思議なものですにほんブログ村
2011.07.01
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

