全31件 (31件中 1-31件目)
1

以前より、何度かブログでもお知らせいたしてきましたが宮崎の秋のお祭り「神武さま」に着物で行こう!!と盛り上げていました。今年の神武さまは残念なお天気ではありましたが土曜日、ちゃんと着物でウロウロしてきましたそして、その仕上げに昨夜着物で神武さま「夜会」に参加して参りましたヽ(^。^)ノなぜか、乾杯は店の外で(笑)今回は、うちの着つけ教室で集まるとか特定の呉服屋さんとお得意さんで集まるとかではなくて…着物好きならだれでもということで色んなタイプの方々が思い思いに色んな着物を着て集まったのです!!みんなで街を練り歩きみんなで通りを封鎖してみたり横のつながりの薄い着物業界ではかなり珍しいイベントになったと思います久しぶりにお会いする方や初めてお会いする方など沢山の出会いにも恵まれまして本当に楽しい夜でしたみなさん有難うございましたヽ(^o^)丿
2011.10.31
コメント(4)

日曜日、息子のソフトボールの試合が雨で中止になりましたので子供たちを連れて、主人の実家があります高原町に行ってきましたちなみに、主人は前日のお誕生会で飲みすぎたために、お留守番(笑)俗に言う二日酔いというヤツです^_^;よっぽど誕生日が嬉しかったのでしょう?主人の実家まで約1時間のドライブついたら人懐っこい牛さんがお出迎えしてくれました今回は、実家に用事ではなくて義母を連れて、こちらたかはる秋まつりに行ってきました今は亡き、義父が生きてた頃は「お祭りがあるよ~、こんね~?」とよくお誘いがあったのですが最近は子供たちが大きくなったこともあり行ってませんでしたあいにくのお天気でしたけれども義父と一緒に来た頃を思い出し楽しいお出かけでしたお祭り恒例のショーでは娘の大好きなゴーカイジャーショーが雨のお陰で、ホールの中で開催されていました先月?宮崎育成牧場で見たのと同じ内容でしたがそれでも娘は喜んで見てました^_^;中に入っている人は、どんな人なんでしょうね?ちゃんとテレビと似たような動きをするので感心してしまいます雨の中、たくさんの出店が出店されていたのでほどほどに買い物も楽しみ主人の実家で採れた沢山のお野菜や玄米を貰って帰ってきましたいつも、有難うございます~ヽ(^。^)ノ
2011.10.30
コメント(2)

10/29は主人の誕生日でした先日、息子の誕生パーティをしたばかりですが^_^;またまたパーティです東京在住の弟夫婦からはドイツビールの詰め合わせグラス付きを頂きましたということで、ビールで乾杯です~いつも優しい主人は家のことや子供たちの世話のみならず、私の父の看病や私の実家のお手伝いまでもしてくれますなので、お誕生日というよりはいつもありがとうの気持ちをこめてケーキは小さいですが大きな感謝を送りました
2011.10.29
コメント(8)

袷の季節になりまして着物の楽しい季節になりました袷の着物は色柄も他の季節より多く値段もお手ごろなのでワクワクしてしまいます・・・で、ついつい久しぶりにポチっとやってしまいました^_^;着物が2枚に、襦袢が2枚合わせて送料無料の1万円ちょっきりでした!!いや~、どんな取り合わせで着ようか?今から楽しみです~ヽ(^o^)丿
2011.10.28
コメント(2)

最近は、着物は着せて貰うもの…という風潮になっておりますが小紋などのふだん着のみならず振袖も、もちろん自分で着ることができますということで、毎週恒例の専門学校での授業風景ですまずは、掃除機でキレイにお掃除をしてから衣装敷紙を敷いて、手を洗って着易い様に帯や着物を畳んで準備していきますさすがに、半年も授業を受けると手馴れたものですお1人は小紋を先週小紋を着た方には振袖をお稽古してもらいました今までに着付けの練習しているので基本は同じ振袖も、自分で着られそうですもちろん、帯も少しワザを使いまして(笑)自分で結んでいます帯は、もう少し練習が必要ですかね?このお二人が揃っての練習は、この日が最後2年生が早期就職のため皆さん、社会人に転身です!残された1年生さんお1人でも頑張ってください!!さて、この日の私の取り合わせは小豆色の小紋の着物にこっくりチョコレート色の半巾帯帯留めは、川面に紅葉の竜田川実はお香立てに帯留め金具を貼ったもので~す!
2011.10.27
コメント(2)

宮崎の秋の風物詩、神武さま今年は是非、キモノで見に行きませんか?詳しくは、言いだしっぺのはすのやさんのページへ…一応、全日本和装南九州本校も和装関連業者ということで名前を連ねさせていただいております^_^;そして、もちろんせっかくキモノで行くからには何か、嬉しいことが欲しいものということで、言いだしっぺさんが走り回ってくださいました!!キモノでお出かけすると特典があるんだそうですよ♪昼の着物特典(街市出展者)・清水農園(一部商品に対して) 特典あり・押川養蜂場 特典あり・横山製茶 お茶20%OFF・顔晴ろGanbaro 神武さま弁当(未定)夜の着物特典・バーかぶとむし ハンバーガーorアイスクリームサービス・BAR小粋 会計から500円引・SORA 会計から10%OFF・たたんばぁ 1品サービス・照 1品サービス・オカンの勘 1品サービス・オーブストーリア 1ショットサービス・OTENBar 1ショットサービスその他サービス・鈴木龍之介貸衣装 着物一式3,000円レンタル(手ぶらでOK・事前予約必須)・きものレンタルさわ田 着物一式3,000円レンタル(手ぶらでOK・事前予約必須)・浜田呉服店 お持込み着物の着付け無料・染織こだま お持込み着物の着付け無料なんだか、昼の特典よりも夜の特典の方が多いような?(笑)29日(土)には街市も同時に開催されているそうですので、皆様ぜひキモノでお出かけ下さいませ♪もちろん、私も娘と一緒にどこかで参加させていただこうと思っております~見かけたら、お気軽にお声をおかけくださいませヽ(^o^)丿
2011.10.26
コメント(8)

秋も深まり、宮崎でもようやく袷で心地よい季節になってまいりましたこの日の、キモノは袷の縞の着物に能面柄の半巾帯でしたお稽古にいらしてた方々もそろそろ秋の装いでしょうか?こちらは、粋なラインの利いた紬のお着物に、塩瀬の染め帯をあわせた、お洒落な取り合わせ早乙女太一さまに、会いに行く時お召しになるんだそうです皆様、それぞれ好きにお稽古なさっています♪宮崎では、神武さまの季節くらいから袷の着物にするようです単や薄物に比べ値段も手ごろな袷から着物デビューしては、いかがでしょうか??
2011.10.25
コメント(0)

出産祝いのお返しにこんなの頂きました生まれた赤ちゃんの誕生日と名前の入ったとっても良い香りのソープです部屋において置くだけで芳香剤になるくらい良い香り!それに手書きのお手紙に出産祝いで送ったものを着用している赤ちゃんの写真も添えてあって家中みんな、癒されました最近の内祝いってお洒落なものがあるのですね~ありがとうございましたヽ(^o^)丿さてさて、話は変わりますが売れ行きがどうも怪しいというウワサの「口蹄疫復興宝くじ」収益が低ければ、宮崎を含む4県への復興資金が減額になるとニュースで聞きました発売期間が10/25(火)まで!!ということでしたので慌てて買いに走ってきました日本各地が大変な時期ですが宮崎の口蹄疫も、まだまだ復興には至っていません微力ながら、お力になれればついでに、宝くじも当れば言うことないのですけどね~!!
2011.10.24
コメント(2)

10月23日は、息子ちゃんチビQ2号のお誕生日でした~ヽ(^o^)丿こどもびいるで乾杯です毎日、父の看病で疲れ気味の母もご招待しましてみんなでパーティですといっても、私が夕方まで北九州に行きで留守してたので母と主人が買ってきてくれたお惣菜がメインですが^_^;東京在住の弟くん夫婦からはなんと、こんなに大きなプレゼントが届きました!!もう息子はパーティが始まる前からあけたくて、ワクワクしていたのですが乾杯が済むまでガマンガマン乾杯が済んで、ようやくあけてみましたら・・・大きなガンプラでしたニコニコ笑顔です~母からは、ナノブロックと読書用の小さなクリップ付きLEDライトをもらい主人からはソフトボールの練習に持って行ってたバッグが小さくなってきてたので一回り大きくてキレイなスポーツバッグをもらいました先週私が、鳥栖のアウトレットモールで安くで仕入れたものですが^_^;早いもので、あっという間にもう11歳になりましたお誕生ケーキの準備もロウソクに火をつけるのも自分でやっちゃいます毎日の子育て、大変ですが過ぎてしまうのも、早いのですね今のままの、優しくって元気な男の子のままで育ってくださいネ~♪
2011.10.23
コメント(4)

久しぶりに電車の旅ですこれに乗りまして大分でこれに乗り換えて行ってきましたのは北九州~!!九州ブロックPTA研究大会に娘の中学校のPTA会長さんと一緒に、初めて参加しました写真はありませんがもちろん、着物で行ってまいりました~♪学校や地域は違っても皆さん、頑張っていらっしゃるんですね~参加した広報の分科会では質問もして、沢山勉強させていただきました講演会の先生はとてもユニークな方で私も、ああなりたいな~と元気をもらい来年度の開催地、佐賀からいらしていた獅子さんから幸せを分けてもらいとても充実した会でしたが、その後が問題でした・・・宿泊予定のホテルは目の前はスペースワールド!う~ん、今度は家族で遊びにきたいな~と思いつつチェックインすると・・・なんと、全く知らない方との3人部屋!!ひえ~!!、いまどき知らない人と相部屋?意外に人見知りだしできれば1人が好きな私としてはいきなり、大きなストレス(>_
2011.10.22
コメント(2)
更衣の季節といえば10/110/1から袷を着用・・・と、言いますが南国宮崎ではまだまだ暑い日が続きますので「神武さま」という、地元のお祭りがあるまでは単で過ごすと、言われていますその「神武さま」は来週末着物でお祭りを見ましょう~というイベントを盛り上げています着物で街に繰り出しますといろんなお店でいろいろと特典も受けられるそうですよ昔からの地元の風物詩神武さまで着物デビューいかがですか??ということで、我が家もようやく衣替えをいたしましたといっても、夏物、単をプラケースに入れましてプラケースに入っていた袷の着物を、タンスに入れただけですが^_^;衣替えがすむとなんとなく一仕事すんだ~!!っと、ホッとします(^^♪
2011.10.21
コメント(2)

毎週恒例の、専門学校でのお稽古2年生が早期就職や企業訪問でこの日の授業は、1年生1人!!ならば、みっちりと自分で着物を着る練習をしてみましょう~ヽ(^o^)丿と、小紋の着物で着付けのお稽古をしてみました浴衣との大きな違いは足袋を履くこと長じゅばんを着ること衿がバチ衿ではなく広衿であることあとは、浴衣と一緒ですのでスラスラと美しく着付けることができましたよ帯も、浴衣と同じ半巾帯で練習してみました地味な紬風の着物に真っ赤なバラ柄帯を締めることで若い娘さんらしい可愛らしさが出てきます羽根のとり方などは浴衣の時にみっちり練習したので自然に、自分に似合う大きさになります浴衣と同じリボン(文庫)結びですが小紋に結ぶと、また違った雰囲気ですはい!スパルタですので帯結びは、もう一種類(笑)こちらは、背中で少し工夫が必要です^_^;背中で作業をするということは普段の生活ではあまりないので着付けで体験しましょう~と、スパルタ?無事に、キレイに出来上がりました♪浴衣は着られるけれど着物は・・・と、思っている皆様!着物にもぜひチャレンジしてみてください~!!ちなみに、この日の私の取り合わせは(夕方でしたので顔が疲れていますが^_^;)黒地の着物に、ネコが走り回っている柄の小紋の着物にネコ柄の洒落袋帯を銀座結びに結んでみました~・・・おまけ・・・専門学校での休憩時間着物を着ているので正座しての携帯電話姿があまりにも可愛いかったので写真を撮ってみました^_^;
2011.10.20
コメント(2)
娘の中学校の、説明会的な行事に行ってきました最初の1時間くらいは、武道場で子供の横に、その子の親が座りいろいろな話を聞く時間だったのですが親がキッチリしているところは子供も、キチンとメモをとりながら話を聞いている逆に、子供がダラダラしているところは、やっぱり親も落ち着きなく、姿勢も悪くちゃんと話しを聞いてないように見受けられました子供が寝ているところは・・・親は来ていませんでしたもちろん、そうでない子もいますがやはり、子供って親の背中を見て育つのですね~塾だなんだと言う前にやはり、子育てはまず、自分から・・・親が正しい姿勢を示すのが一番大切なのだわ・・・と、反省も含めましてそう感じた説明会でした
2011.10.19
コメント(0)

秋になると、日が暮れる時間がだんだんと早くなってきてなんとなく、寂しさを感じるのですがこの日の夕方はとってもキレイな夕日に彩られ幸せな夕方でしたつるべ落としの夕日が沈んだあとも・・・しばらくは明るく輝いていて徐々に闇が降りてきてほんのりと、西の空が赤く染められて写真では、なかなか伝わらないでしょうがとても幻想的な時間でした♪
2011.10.18
コメント(2)

恒例になってきましたククルさんの「古布と着物の暮らし展」が、またやってくるそうです10月18日(火)~23日(日)10:00~18:00(最終日15:00)場所は、菓匠 蒸気屋さんの宮崎神宮東店 2階ギャラリーまた、素敵な着物がたくさん並んでいるのでしょうね?楽しみです~ヽ(^o^)丿
2011.10.17
コメント(2)

月に一度の福岡教室三日目は天神、新光ビルでのお稽古ですこちらは、始めての生徒さんお太鼓結びのコツを習っていますこの日の彼女の草履螺鈿細工の孔雀柄でしたいや~ん、カワイイ~みんなの賞賛を得ていました同じくこちらもお太鼓ですお稽古で使っているこの帯なんと、カワイイ猫さん柄のしゃれ袋帯でした~こちらは、着物は留袖ですが帯は袋帯を用いて一文字結びのお稽古そして、こちらは季節がら?七五三の男の子の着付けです横でみていた、子供ちゃん途中、ホワイトボードでお絵かきをしてますこれが、なかなか絵心があって素晴らしいのですこんな風に、皆さんめいめいに好きなことを学ばれていらっしゃいますのでお互いに教えあったりなんてこともあります見てみて、こんなの作ったのと手作り帯留めを持ってこられた方もいらっしゃいました秋らしい紅葉柄の帯留めに秋といえばハロウィンかぼちゃのお化けやこうもりさんの帯留めとってもカワイイ帯留め三連発でした!ちなみに、帯締め代わりに使っているのはチロリアンテープ!これも素敵でしたお茶やお菓子も頂いて幸せな時間でした~♪さて、お稽古の後は初めていらした生徒さんと一緒に大濠公園能楽堂に行ってまいりましたこの日、松諷会の会があったのです素人会でしたので、なんと入場無料でした!たっぷりと素晴らしい能の世界を堪能させて頂きました!
2011.10.16
コメント(2)

福岡での着付け教室2日目は大野城市は牛頸公民館でのお稽古実は、こちらに親子でお稽古に来てくださっている中学生の娘さんがいます親子で並んで着付をお稽古している姿は本当にそっくりです(^^♪習い始めた頃は小学生だった娘さんも、身長が伸びてきて子供の着付けから、大人の着付けに徐々に変化してきましたこれからが、ますます楽しみです中学生になったので自分で、考えて工夫してご覧?と言われるも、たびたびですそれでも、モクモクと上手に仕上げてくれますほうきを持って立つ姿がバッチリお似合いです(笑)それは、冗談・・・本当はクモを追い払ってくれました(笑)キレイに着あがった姿を一生懸命、携帯で写真を撮っている方がいらっしゃいます実はこの方、おばあちゃん三世代で、キモノの教室に来て下さっているのです感謝、感謝!!お母さんも、こちらで特訓をうけてるようです^_^;親子で上手に着あがりました中学生の娘さんがメキメキと上達してくれるお陰でお母様も最近、負けじとどんどん上手になってきました子供さんに、小物類を貸しているのに上手に着あがっていますそして、このお母さんの帯よく見ると・・・わらべ歌の「かごめかごめ」の模様になっています着付け教室をしているお陰で皆さんがお持ちの、こんな素敵な帯を拝見できるので嬉しくなっちゃいます!帯といえば、小粋な帯結びをされている方がいらっしゃいました半巾帯を使って男結びの「片ばさみ」の変形バージョンを結んでいらっしゃいますとってもお洒落で素敵でした~素敵といえば、この方体型がよくわかるようにあえて洋服姿ですが・・・なんと、70歳を超えていらっしゃるのに、いまだにこのスマートさ!いつも、とっても美しくて参った!と思ってしまいます^_^;見習わねば!!
2011.10.15
コメント(8)

恒例、月に一度の福岡での着付け教室に来ておりますヽ(^。^)ノ1日目は、福岡市高宮アミカスでの着付け教室新しい方が3人も来て下さり6人での教室でした新しい方のお一人は5年来のブログ友ルーシー姫さん!大川からいらして下さいましたようやくお会いできて光栄です(~o~)生徒さんの赤ちゃんも参加です(笑)お稽古の途中でぐっすりお休みタイムキモノで赤ちゃんを抱っこしている姿って絵になりますよね~今日も、みなさんキレイに着付けできましたこちらは、よく見ると帯留めにハロウィンのこうもりさんが!!いや~ん、カワイイ!!上手に遊ばれていますね~♪ところで、お稽古の中でキモノを着るというと皆さんタオルでグルグルまきにされたという話があったのですがタオルで胴体を胸の高さに揃えるよりも和装ブラで胸を押さえたほうがタオルも使わずにラクに美しく体型を補正することができます特に胸が豊かな方はあずま姿と美しい着物が共同開発したものがオススメです本日、初めての方が多かったのに皆さん上手にできてほっとしました(^_^;)午後からはヒトリでのんびり鳥栖までドライブさあ、ココはどこでしょう?鳥栖のプレミアムアウトレットモールに行って来ましたヽ(^。^)ノ雨にたたられましたが楽しかったです!そして、夕方からは・・・能楽師の白坂保行先生が毎月開催していらっしゃいます「風姿花伝」を読み解く会に参加してきました~!!今回も、興味深いお話が満載でとっても楽しかったです~ヽ(^o^)丿
2011.10.14
コメント(2)

娘の通っている中学校は我が家から少し離れているので毎日、送り迎えです私は主に、迎え担当なのですが最近、学校のイチョウの木がキレイに色づいてきました日中はまだまだ暑い宮崎ですが確実に季節は秋に移っているのですね?ということで、本日の着物の取り合わせは秋らしい、臙脂色の着物に川面に紅葉柄の帯留めをアクセントにしてみました気分だけでも秋らしく?ですこの日は、専門学校での着付けの授業でした生徒さんが早期就職により2人になってしまいましたので着物を着付ける準備から美しい体型の補正着物を着せるときの持ち方や帯の持ち方、巻き方、締め方など…かなり、みっちりと濃い授業になってきました^_^;お二人とも、嫌がらずにちゃんとついてきてくださり感謝です!!・・・おまけ・・・娘が中間テストで下校が早かったので髪を切りに行きました目指すは、原田知世さんです♪
2011.10.13
コメント(4)

中学生の娘が、中間テスト期間のためお昼に学校終わりましたので久しぶりに「渚」に行ってきましたお目当ては、↓こちら具たっぷりの「海鮮丼」700円也!!お魚好きの娘ちゃん大喜びでしたヽ(^o^)丿午後からは、クマコさん宅で留袖の着付けのお稽古そろそろ講師2級試験の最後の仕上げの段階です!久しぶりのお稽古でしたがばっちり覚えていらっしゃいました!!お稽古のあと、お茶菓子に大京都市で買われたという「抹茶みたらし団子」を頂きましたヽ(^o^)丿甘辛いみたらしのたれにほんのり苦い抹茶の味が絶妙なお団子でしたあああ、きっと食べすぎですね^_^;
2011.10.12
コメント(2)

この日は本校での着付け教室私の生徒さんと母の生徒さん合同での着付け教室ですあまりにも、真面目にお稽古しすぎまして写真がほとんどありませんでした(笑)ので・・・お茶の時間にパチリ皆さん、とっても秋らしい取り合わせで素敵でしたついでに、この日の私の取り合わせは…あまり、秋らしくありませんが^_^;銘仙風のバラ柄の着物でしたバラ柄モチーフの着物ってどれもカワイイですよね~♪
2011.10.11
コメント(4)

姪っ子ちゃんシリーズその3です久しぶりに宮崎に来てくれた弟夫婦とその子供ちゃんもちろん、父の病院にも何度も足を運んでくれたのですが1歳過ぎの小さな子には病院は退屈^_^;カバンの中身をあさって何か、悪さをしていますで、取り上げられて…泣いてました(笑)泣いてもカワイイんですけどしょうがないので、今度は病院の中をテクテク探検です!!満面の笑みでピースしている私の顔が切られてます^_^;何をしてもカワイイ姪っ子ちゃんに、家族みんな癒された毎日でしたヽ(^o^)丿・・・おまけ・・・この日、息子ちゃんと二人で辛麺屋「桝元」さんに辛いけど美味しいラーメン?を食べに行ったらなんと、めざましテレビさんの「ココ調」が取材中でしたいつが放送でしょう?楽しみです~!
2011.10.10
コメント(2)

東京在住の弟君夫婦が姪っ子ちゃんを連れて帰省してくれています日曜日は、ママは宮崎のお友達の結婚式に参加するということで着物を着てくれました写真では白とびしてしまってますが赤地に、バラと洋風のお城というとってもモダンな柄の着物です着物を着ようと思ってくれるその気持ちが嬉しいですよね~♪夕方からの披露宴でしたので姪っ子ちゃんのお風呂やご飯の世話を我が家の子供たちが手伝ってくれました写真がボケてますがちっともジッとしてくれないんですよね~(笑)お風呂上りに、ご飯を食べさせてくれていますその後、ミルクを飲ませるのもそこまで、笑わせながらあげなくてもイイと思うのですが^_^;久しぶりに会うイトコちゃんに大喜びの我が家の子供たちでしたそうそう、義妹ちゃんからお土産にいろんなものをいただきました早速、ありがたく使わせていただきましたありがとう~ヽ(^o^)丿・・・おまけ・・・私は三連休、父の病院や子供の用事にと、バタバタしていますが主人は、主人の実家に行って稲刈りをしてくれています刈った稲をかけて自然乾燥させています毎日美味しいご飯が、沢山食べられるのは主人の実家のおかげさまですありがとうございますヽ(^o^)丿
2011.10.09
コメント(2)

土曜日は、娘と一緒にお茶のお稽古ですこの日のお稽古は茶箱私と娘は卯の花のお点前を写真は、先輩方が使われていた御所籠です、美しいですよね~ボストン美術館所蔵品と形が似ていますこの日のお軸は竹筆で書かれた「山雲海月情」親しい者同士が、心情、心境のありったけを語り尽くす様。お互いに腹蔵なく、自分の悟りの境地を話し尽くして、赤裸々に真理に立ち向かっていこうあなたと私、ともにこの一会にありすべて吐き尽くそうという意花は、籠花で香合は「なす」?でした話は変わりますが・・・この三連休を利用して東京から弟くん夫婦が赤ちゃんを連れて帰省してます父を見舞いに来てくれたのですが夕方からは、ちょっとお食事へ赤ちゃんが居るので我が家の子供たちもおおはしゃぎですヽ(^o^)丿主人も、無理やり抱えて泣かしていました(笑)
2011.10.08
コメント(2)
![]()
朝晩が、ずいぶんと涼しくなってきましたねこんな季節になってくると着物が楽しくなってきます・・・と言っても年中着ているのですが^_^;昨日、いつも着物を着る職業の方のツイッターでのつぶやきに「どうして呉服屋さんて、あんなにしつこく 勧誘してくるのでしょう、黙って見せてくれた方が 絶対買うのに・・・」というのがありました確かに、そう思いますそうでない、呉服屋さんも少しはありますがやはり殺気立って売ろうというオーラが出てる呉服屋さんが多いように感じますそのときの、セールストークに嘘や、いい加減な知識が混ざっているとここでは買わないぞ!と決心すらしてしまいますなので最近、ふだん着はもっぱらネットで買うことが多くなってきました^_^;きちんと職人さんが作ったものにはそれなりの代金を支払ってしかるべきと思いますが流通にのっているプレタ着物はやはり底値で買いたいですよね?ネットだとじっくり比較して納得して買えるので助かりますただ、仕立てが悪かったり生地がそれなりだったりとリスクがあることもありますがそれも、また勉強です^_^;3000円以下↓の仕立て上がり着物
2011.10.07
コメント(2)

毎週木曜日は、専門学校での着付けの授業なのですが生徒さんが早期就職されて残った生徒さんは二人ということで、みっちりと振袖の着付けのお稽古をしてもらいました^_^;着物や帯を畳んでキレイに使いやすく準備をしてから美しく着物を持って着付けてもらいます2人しかいないので必ずどちらかが前方か後ろ方になりますので、休めません^_^;帯を巻くのもゆるまずキッチリと巻ける様になってきましたもちろん、帯結びも自分たちで美しくヒダをとるお稽古をしました最後の帯揚げや帯締めまでみっちりと・・・そこまで、濃いお稽古内容でしたので、最後の片づけはいつもバタバタ^_^;お陰で、5分くらいで全て脱がせて畳み終えるようになりましたこれも、素晴らしい才能です!ちなみに、この日の私の取り合わせは・・・紬風の花柄の着物にヒヨコさん柄の半巾帯を結んでみました最近は、カワイイ帯が沢山あって、物欲をついつい刺激されます^_^; そういえば、最近背の高い生徒さんが多くTLサイズの着物を探す機会も多くなりました着付けの練習にピッタリ!TLサイズの仕立て上がり着物です↓ " border="0">ネットだと、簡単に探せて便利ですよね~着付けのお稽古を始めるのに便利な福袋セットもお徳です~TLサイズもある福袋です↓ 最近は柄が選べる福袋が多くて嬉しいですよね~♪
2011.10.06
コメント(0)

ショッピングセンターに行ったついでに呉服屋さんの前に並んでいるワゴンの特価品をチラ見していたらついつい、見つけてしまいましたぱっと見、あまり代わり映えしない1000円の普通の帯揚げなのですがモノグラム調に描かれている柄のヒトツひとつがよく見てみますとなぜかイカ?これは、オニギリ?ポテトのSサイズとLサイズ?徳利とお猪口に、お団子これは多分カットしてあるピザ?それに大好きなジョッキのビール!食べ物ばかりかと思いきやなぜかギター?どれも、これもよく見るとカワイイものばかりなのですついつい、衝動買いしてしまいました^_^;
2011.10.05
コメント(2)

いつの間にやらあっという間に?10月になりましたねということで、着物も袷に…といいましても、私ではなくて一番弟子の先生なのですが^_^;こっくりとしたボルドー色の紬の着物に半巾帯を合わせて秋の装いですリバーシブルの半巾帯の色をバランスよく結んでいらっしゃいました素敵な装いですねそういう私は・・・まだ、単の着物でしたが乱菊柄の織りの帯で秋を表現してみました^_^;さて、この日酔いどれ仙人こと父の入院先が変わりました命を救っていただいた病院からリハビリの病院へ転院ですこの調子で、どんどん回復してくれることを祈ってます♪
2011.10.04
コメント(6)

9/30~10/2の三日間宮崎市のフローランテ宮崎さんで普段キモノを楽しみましょ!ということで「秋」をテーマにしたキモノの展示と実際に普段着物を着ていただくイベントを開催いたしました!秋の和風の庭と室内に普段着物を展示しました実際にご家族でキモノを体験くださった方もいらっしゃいましたカメラマンは息子ちゃんです心配しておりましたお天気にも恵まれてお陰さまで、イベントは大成功でしたまた、フローランテ宮崎さんで着物イベントを開催したいですご来場いただけなかった方!!なんと、10/3~10/9宮崎ケーブルテレビさんにて今回の模様を放送いただけるそうです「デリステNEXT」にて放送時間は10/3(月)18:00、21:00、23:3010/4(火)7:30、10:00、14:30、18:0010/8(土)19:00、21:00、23:0010/9(日)7:30、12:00、15:00、19:00、23:00だそうですよかったらご覧下さいませ~ヽ(^o^)丿
2011.10.03
コメント(0)

宮崎市にあります、フローランテ宮崎さんでの「ふだん着物を楽しみましょ!」イベント3日目の日曜日は、クマコさんがチラシを持って、呼び込みに回って下さったお陰か?沢山の方にご来場いただきました前の2日間では少なかったキモノ着付け体験コーナーでも実際に多くの方に普段着物を体験いただきましたせっかく沢山ご来場いただきましたのにこの日に限って、デジカメを忘れててあまり写真はありませんが携帯電話のカメラで撮ったブログ掲載許可をいただいた体験参加の方々の一例です可愛らしい女性三人組はお友達同士とっても可愛かったですこちらは、お母さんと娘さん最初は娘さんだけにキモノを着たら~と、お母様は横で見ていらっしゃるのですが実際にキモノをまとって娘さんが綺麗になりそんなに時間もかからないし苦しそうでもないのでお母さんが、じゃあ私も…と着て下さるパターンがチラホラこれこそ、体験コーナーを作ったからこそ!の良さですよね嬉しかったですね~♪ちょうど、目を閉じていて残念ですが、お話しすると楽しさがキラキラとこぼれ出るとっても素敵なお母様でした子供さん連れの方もいらっしゃいました顔出し不可でしたのが残念ですが子供さんたちがとっても喜んでこのまま遊びに行ってくれました!子供って他の子が着ているのを見ると自分もやってみたい!と素直に思ってくれるのか、これを見て他の子も来場してくれました実は、子供さんの体験は想定外でしたので(スミマセン)ボディに展示していたキモノを脱がせて対応しましたけど子供は、身長も体型もさまざまですのでもっといろんなサイズや色柄を準備しておけばよかったなあ~と思いました(一応着せましたけど)次回への反省点です敷居が高い、値段が高い大変と思われがちなキモノですが実際に体験いただいた方々はみなさん、ラク~、素敵!!と喜んでくださいましたやはり、普段着物の気軽さが良いのでしょうね~今回みたいなイベントをまた開催して地道にキモノ普及をはかりたいです!なんてったって、日本の伝統衣装ですものやはり、自分で好きに選んで自分で着られるようになって頂きたいです♪
2011.10.02
コメント(2)

宮崎市のフローランテ宮崎さん和風の家で開催しておりますふだん着物を楽しみましょ!のイベント最初のお客様は着物美人のお二人連れ展示の着物をご覧になる所作も美しいお二人このまま着物でランチに行かれたそうです~和風の庭には本当に、着物姿が似合いますお手伝いに来てくださっている皆様の着物姿もいつも以上に素敵に見えます草花をちょっと愛でたりお庭でおしゃべりをしたり何気ないしぐさがイイですよね~(^^♪今回のイベントでは普段キモノの展示のほかに実際にキモノを着用いただきます体験のコーナーもありますレンタル用に無料で準備されているキモノの中から好きなものを選び着付けてもらって、キモノのままフローランテを散策したりご自分でキモノをお持ちになって実際に着付を習ったりという体験ができますちなみに、教えているのは学院長この日の学院長の取り合わせは流水に紅葉柄の半襟と帯でしたこのイベントは10/2(日)9:00~15:00まで開催しておりますのでお近くの方は、ぜひどうぞ足をお運びくださいませ!!・・・おまけ・・・この日、出産でお稽古をお休みしている方が遊びにいらっしゃいました奥に座っている男の子がブログによく登場してたんですよいまは、カワイイ女の子のお兄ちゃんになったんですお母さんは、この方でした二人目も大きくなられたのでそろそろお稽古再開しましょうね~?もちろん、赤ちゃんも抱っこさせてもらいましたよいや~、カワイイですヽ(^o^)丿ついでに来ていたうちの娘も抱っこさせて貰いましたあ、泣きそう(笑)うちの娘といえば・・・展示されているハロウィンの取り合わせの帽子をお借りしてかぶって遊んでいましたまったく、手伝いにきたんだか遊びにきたんだか(笑)困った娘です^_^;
2011.10.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()