全32件 (32件中 1-32件目)
1

宮崎の特産品のヒトツに千切りにした大根を干した切干大根があります以前より、まあ好きで煮物にするほか玉子焼きに入れたりして使ったりしてはいたのですが先月、たまたまお知り合いの「中村商店」という卸問屋さんから頂いた、切干大根がこれはもう美味しくて最近、ハマって食べていますあっさり煮物にしてももちろん美味しかったのですが私のお気に入りは、水で揉んだらあっという間に戻るのでそのまま軽く絞ってザクザク切ってポン酢にごま油に鰹節をかけただけの、簡単サラダ最近、お野菜が高いなあ~と思っていたので水で戻して食べられる大根サラダだと思って、よく食べていますもちろん、市販のドレッシングでも美味しくいただけますのでどうぞ、お試しあれ!!同様にして生春巻きの具にしても美味しかったですよこの千切り大根スーパーのものみたいに干からびてないのは中村商店さんにお聞きした保存方法のお陰乾物ですけど、冷蔵庫で保存して長期の場合は冷凍庫で保管するといつまでも、美味しいのだそうです確かに、冷凍庫に入れておけばあの茶色く干からびた状態にならずいつまでも美味しくいただけるような気がします冷凍してても、使いたい分だけさっと水で戻るのですから本当に便利です!!最近になって気がついた宮崎は田野町の特産品皆さんも機会がありましたら召し上がってくださいませ!! ・・・おまけ・・・この日、息子とショッピングモールに映画を見に行ったのですが駐車場に置いてた車の暑いこと、暑いこと・・・エンジンをかけた直後の外気温表示は、なんと40度でした、ビックリ!!
2011.08.31
コメント(4)

先日、鹿児島の友達に送っていただきました「ウサギとカメ」柄の手ぬぐい早速、半襟として使ってみましたハサミを入れるのが勿体無かったので手ぬぐいそのままの大きさで使っているので、少しモコモコ?と思いましたが色みのお陰か?意外にすっきりおさまりました♪ということで、この日は半襟にあわせたコーディネートブルー系でまとめてみました昔ながらの絣柄の着物ですが半襟でポップな感じもプラスして私らしい取り合わせでウキウキです♪この日、着付け教室にいらしてくださった生徒さんも青系コーディネートでした格子柄の気持ち良さそうな木綿の着物に、ブルーの籠手作りされたという髪飾りもブルーで統一でした夏らしい取り合わせですよね~♪さてさて、この日は午後から宮崎市にあります花いっぱいの公園フローランテに打ち合わせに…実は、こちらの和風の家をお借りしまして、普段着物の普及イベントを企画してます!9/30(金)~10/2(日)にもっと普段に着物を楽しみましょ!をテーマに、うちの学院の皆さんが提案された「普段着物コーディネート展示」と「着物体験コーナー」を設けます「着物体験コーナー」ではご自宅に眠っている着物やいつも着ているけど着かたや取り合わせがよく分からない着物など皆さんが持ってこられた着物を無料で着付け、または着付け指導をいたします少しだけですがレンタル着物も準備しようと思っていますもちろん、こちらも無料普段に着物を着こなすいろいろなコーディネートを見て楽しみ♪もちろん、自分でも着物を実際に着てみて楽しみ♪美しいフローランテの中で花と一緒に沢山写真を撮って秋の行楽を楽しみ♪写真を見て思い出も楽しんでいただければと思っています♪フローランテの入園料300円が必要ですが、展示や着付けは全て無料ですのでご家族、お子様連れお友達同士などで着物って気軽に楽しめるんだというのを体験にいらしてください!!沢山のご来場をお待ちいたしておりますヽ(^o^)丿
2011.08.30
コメント(8)

夏休みもそろそろ終盤!とっても天気の良い宮崎!!毎日、父の病院ばかりでは小学生の息子が可愛そうなのでよし!話題のトマトラーメン屋さんに行ってみる?と向かったら定休日・・・ウワサの、歓鯨館を見に行ってみる?と、ドライブしてみたら休館日^_^;まあ、そんな日もありますわね?ということで、息子の何か、辛いものが食べたい!というリクエストにお答えして辛麺屋「桝元」さんに行ってきました大人でも辛い麺なのですがふうふう言いながら汗をかきかき食べていました!よし、元気が出た~!と言ってました(~o~)この日の宮崎夕焼けもキレイでした~空がきれいだと嬉しくなりますよね♪
2011.08.29
コメント(8)

宮崎には、JRAの育成牧場があります競馬とは、ほとんど縁のない生活を送っているのですが^_^;日曜日は「馬に親しむ日」のイベントが行われるということで娘と一緒に行ってきました娘のお目当ては・・・ゴーカイジャーショーです中学3年にもなってのんきなものです(笑)ちなみに小5の息子は子供っぽいから・・・とついて来ませんでした^_^;今回のショーの会場はだだっ広い芝生の広場!!出演者は炎天下で所狭しと走り回っていました中の方々は、さぞ暑かったことと思われますお疲れ様でした~もちろん、チョッピリですが馬さんも近くで眺めました騎手が立って走り出すとさすが勢いがありますね~カッコよかったです!!・・・おまけ・・・先日、友達よりいただきましたウサギと亀の手ぬぐい早速、半襟に縫い付けてみましたいつ登場しますでしょう?ふふふ・・・
2011.08.28
コメント(4)

土曜日は、娘と一緒にお茶のお稽古の日ですこの日のお稽古は夏らしく「名水」のお濃茶と薄茶お客様の為に、早朝より名水を求めて、大切なお客様をおもてなししたい!というその気持ちが、日本人らしくて本当に素敵だなあ~♪と思いますお茶の世界って、本当に奥が深いですちなみに、この日の取り合わせはこんな感じでしたお茶のお稽古らしく白襟、白足袋に地味な小紋の着物ですが後姿は、こんな感じ帯が、季節を感じる秋の虫さんがらですまだまだ暑い宮崎ですが朝晩は少し涼しくなってきたので装いだけでも、秋らしさを少し取り入れてみました!!さてさて、この日鹿児島在住の友達よりなにやら封書が届きました!!なんと、鹿児島の着物屋さん「tawaraya」さんのオリジナルてぬぐいでしたヽ(^o^)丿tawarayaの若お女将さんのブログはこちらうわ~、嬉しい!!さすがは中学以来の友達私の喜ぶツボを良く分かっていらっしゃいますこれでしたら、半襟にピッタリ!!ではないですか??ありがとうございます!!早速つかわせていただきます!ふふふ、この日は嬉しいが、もうヒトツ・・・私の大好きな作家さん井上豪さんのDMハガキがこの日、届きましたヽ(^o^)丿とってもかわいい女の子を描かれる作家さんで私も一目ぼれして彼が描いた、アリス柄の名古屋帯を購入したことがあります^_^;彼の個展が9/3~9/25大阪北区中崎にありますニアリーイコールギャラリーで開催されるそうです残念ながら、私はさすがに行けないのですが…いけなくてもDM欲しいという方には送りますよ~!というお優しい言葉に、ついついお願いしてしまいました^_^;それも、手描きのイラストにサイン入りです!!本当に、素敵な作家さんですよねお近くの方は、ぜひ是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか??私の大好きなアリスのイラストをはじめたくさんのオリジナルイラストが迎えてくれるそうですよポストカードサイズの似顔絵も1000円だそうです(在席中のみ)・・・おまけ・・・嬉しいがてんこ盛でしたこの日の朝ごはんです夏野菜のオリーブ油焼きを乗っけて、粉チーズをかけたとまとラーメンです!!うふふ、食欲のない暑い夏の朝ごはんでもツルツルっといただけます!!
2011.08.27
コメント(0)

今年は、娘の中学校のPTA役員で広報委員長をしています創立5年目の中学校なので役員の皆さんも、次はああしたい、こうしたいと熱意を持って動いていらっしゃいますで、今年の広報委員は…PTA新聞(高校と合同で発行)の紙面拡大!内容充実!に加えまして中学校独自でのPTA活動報告を発行して欲しい・・・という皆様からの熱い要望にお答えすべく中学校独自新聞を作る!という目標をかかげ新学期から頑張っています・・・しかし簡単に新聞を作ると言ってもいざ作ろうと思ってみると体裁良くつくるのは難しいですよね~^_^;そんな時みつけたのがこの、フリーソフト「朝刊太郎」です使い方は、ワードやエクセルとは全く違うので、慣れるまで少しとまどいますが頑張って、使ってみるとなんとなく、新聞っぽい体裁で、出来上がってくれます朝刊太郎で検索すればすぐに、見つかりますので皆さんも、遊んでみられてはいかがですか~??私も、ただいま第三号を作成中であります^_^;
2011.08.26
コメント(4)

お世話になっております専門学校での着付けの授業8月は、夏休みでしたが25日からまたしっかりと授業再開です!夏休みボケでのんびり?いやいや、スパルタですから(笑)早速留袖の着付けのお稽古です帯や着物などはキチンと着せやすいようにたたんで準備をしておきますそして、着付け・・・何がそんなに楽しいのか?着付けの授業が楽しいのは嬉しいのですが^_^;少しは、留袖に慣れてきましたでしょうか??来週は袋帯で二重太鼓を結ぶところまでお稽古しましょうね~!・・・おまけ・・・本日のハムスター主人に捕まっちゃいました^_^;ハムスターがやってきて嬉しいのは子供ばかりではなく主人も癒されていました(^^♪
2011.08.25
コメント(2)

お知り合いのご家族が家族旅行に出かけられる・・・ということで、ペットのハムスターちゃんを預かることになりましたヽ(^o^)丿我が家にはペットが居ないので子供たちは大喜びです!!ヒマさえあればハムスターのところに行ってカワイイ~!!と、眺めています(笑)ハムスターにとってはいい迷惑でしょうが^_^;もう、ひたすらとにかく眺めてます(笑)よっぽど嬉しいのでしょうね~♪
2011.08.24
コメント(6)

とっても素敵な黄昏時とっても素敵な夕焼け旅行も楽しいのですが自宅で過ごす、普通の時間も幸せなものです・・・ということで、この日は夕方からベランダでBBQを楽しみました~!!焼くのはもっぱら主人の仕事いつも、ありがとう~!!私と娘は、あまり焼くにイヤ、役に立たないので^_^;もっぱら飲みと食べの専門我が家のベランダの利点は横がお風呂場であること?BBQをしているといつも、息子がお風呂に入ってベランダに顔を出してくれます(笑)
2011.08.23
コメント(2)

今回の広島旅行お世話になったホテルはこちらシェラトンさんでしたお部屋はもちろん広々と清潔感あふれる気持ちの良い空間でして眼下には広島駅が見えマツダスタジアムも見えます朝食はゆったりとビュッフェ形式で美味しくいただけました全て美味しかったのですが特に、ホテル特製のオイルや塩バターやジャムにブレッド香り高い紅茶など朝から幸せに満たされた時間でしたたっぷりの朝食をいただいたあとは平和祈念公園へ原爆ドームをはじめさまざまなモニュメントなどを少しの時間でしたが拝見して家族で戦争や原爆について話しをましたそれから車で少し走ってフェリーに乗りまして鹿さんの居る宮島へ・・・やはり観光地!すごい人でしたけれども美しい場所でしたよくこんな浜辺にこれだけの建物を建てて維持しているものです海の上に浮かぶ鳥居も海の上を歩く、美しく眺めの良い回廊も各所にいらっしゃる雄雄しい狛犬さんも能楽殿が修復中で覆いがしてあったのが残念でしたが行きつ戻りつしながら家族でのんびりと厳島神社を堪能しましたもちろん、お参りはみんなじいちゃんの病気平癒ご利益がありますようにお札も頂いて参りましたさて、お参りした後は宮島のお土産屋さんをブラブラとめぐりましてカキ氷に、焼きカキに揚げもみじ饅頭、冷やしもみじ饅頭カキ入りクリームコロッケカキ醤油を味見しましてアナゴの入ったお饅頭を帰りのフェリーの中でパクリと、美味しいもの三昧ですそれから、また高速に乗りまして一路宮崎を目指したのですが途中で休憩しながら下松の牛骨ラーメンに下関のふくのから揚げにふくのぶっかけ丼それに、九州に入ってからは熊本のラーメン・・・ともう、たっぷりの美味しいものを食べながら帰ってきて帰り着いたら、お腹いっぱい!!の状態でした(笑)大満足の夏の家族旅行心もお腹も大満足で楽しかったです~!!
2011.08.22
コメント(2)

福岡教室での二日目この日は天神でのお稽古ですこの日は、みっちり留袖着付けのお稽古でしたので娘にモデルをお願いしました一度お稽古したことはあるのですがもう一度、みっちりおさらいです以前、お稽古されたときに作られてたというノートびっしり書いていらっしゃいますね~エライです!!今回は、もっと細かいポイントをあちらこちら・・・みっちりのお稽古お疲れ様でした~!!さてさて、福岡でのお稽古が終了しましたらいつも、宮崎にトンボ帰りなのですが今回は、逆に宮崎から高速バスで主人に福岡まで出てきてもらいまして家族みんなで高速道路で移動・・・九州では見られない岩石や山肌に感動しながら移動・・・到着した先は、広島です!!せっかくの夏休みですので家族旅行で広島にやってきました~ヽ(^o^)丿広島といえば鉄板??味の濃い、美味しいカキにもちろんお好み焼きも!あ、食べ物ばかりだわ・・・(笑)家族みんなで楽しく美味しくいただきましたヽ(^o^)丿
2011.08.21
コメント(2)

夏休みの土曜日の朝まだ、太陽が昇り始めるころに我が家を出発いたしまして途中、途中、雨に降られつつ朝もやの中を、高速道路を北上しやってきましたのは福岡!高宮での着付け教室ですヽ(^。^)ノ夏休みなので、小学1年生の子供さんも一緒にお稽古してくれました可愛く出来上がりました!子供の頃から、こうやってキモノに親しんでいただけると嬉しいですね~!!この日は、我が家の子供たちも同行してくれました、娘はモデルを息子は子守りをしてくれました♪おかげで、今回もなごやかに無事、お稽古できました~!!お稽古のあとは、子供たちと一緒に大好きな能楽師 大鼓方の白坂保行先生のワークショップに参加させていただきまして夜は、なんとキモノでビアガーデンです!!いつも、お稽古されている生徒さん方は、もちろんのことその子供さんや、ご主人様などもご参加いただきまして・・・(写真には写っていませんが(^_^;))毎月、着付けのお稽古をさせていただけているのはこんなに素敵なご家族の方々のサポートがあるからなんだなあ~!と、実感した嬉しい夜でした!!
2011.08.20
コメント(2)

キモノを少し着られるようになるとキモノでお出かけしたい!ということに、なりますが宮崎でピッタリの会があります宮崎出身の噺家さん桂歌春師匠の二人会ですお相手は、ヨネスケ師匠もちろん、歌春師匠の娘さんでいらっしゃる世界にヒトリ!落語のできるアイドル略して「らくドル」田代沙織ちゃんも出演されるというから楽しみです9月17日(土)開場13:30 開演14:00宮崎 オルブライトホール前売り2000円(高校生以下1000円)一緒にキモノでお出かけしませんか??
2011.08.19
コメント(2)

宮崎には、以前オーシャンドームのあったシーガイアというリゾート施設がありますそこに続く道は、宮崎に住んでてもリゾート気分に浸れる松林に囲まれた素敵な道です近くにはフローランテ宮崎という一年中、花に囲まれたガーデンもあり観光にはオススメのスポットです特に、今の季節ランタンガーデンという催しが行われていましてフローランテ宮崎は更に活気が溢れていますそのシーガイア内にありますシェラトンホテルの中庭?で夏の間、ナイトガーデンが開催されているらしく専門学校の生徒たちと浴衣の実習ということで行ってまいりましたヽ(^o^)丿さすがは、授業の時よりも皆さん、素敵に着こなしてくれました全員、顔出しできないのが残念!なほど、みんな可愛かったです横には、シェラトンホテルが見える絶好のロケーションここでのビールが飲めるなんて幸せでした~しかし、学生さんたちは数名未成年の方が居たので全員ジュースでガマンでしたえらいなあ~!やっぱり、夏は浴衣ですね!周りのお客さんからも注目されていました♪
2011.08.18
コメント(4)

小学五年生の息子ちゃん我が家からクルマで一時間程の主人の実家がお気に入り確かに、毎日病院に行くばっかりの夏休みでは小学生にはツライですよね^_^;ということで、先日帰ってきたばかりですがまた、主人の実家に行くことに!!それも、本人の希望でヒトリでバスに乗って行くことになりました自分で時刻表を調べて主人の実家に居る義兄にバス停まで迎えにきてとお願いの電話無事に連絡がついてあとはバスを待つばかり今までは、いつもお姉ちゃんと一緒だったので、安心してましたがさすがは小学5年生いつの間にやらヒトリでも大丈夫になっていたのですね??この日の宮崎は最高気温36度の猛暑日でしたが暑いお日様の下でも息子はワクワクです高速バスのバス停に泊まるバスにはどれでも乗っていいと思っていたらしく(笑)あやうく、違うバスに乗りそうになってましたがそれは、私が制し^_^;無事に目的地を通るバスに乗り込んで主人の実家に行ってしまいました初めて、お姉ちゃん抜きでヒトリでのプチ旅行無事に到着の連絡に安心しました♪知らぬ間の子供の成長に気づかされた日でしたちなみに、この日は国富の学院本校で教室長対象の講習会があり私も、最高気温に関係なく滝のように汗を流しましたやっぱり先輩相手は緊張します!!ということで、緊張していてお茶の時間の写真しか撮れませんでした^_^;
2011.08.17
コメント(4)

お盆も終わりましてそろそろ、着物の教室も再開?ということで、午前中は二番弟子さんのお宅で講師3級試験の仕上げのお稽古午後は、国富に本校にて振袖着付けのお稽古だったのですが・・・休みボケか?写真を撮るのを忘れていましたその後、主人の実家に泊まりに行ってた息子を迎えに行ったのですそれも写真なし(笑)唯一、デジカメにあったのは曇り空の隙間に青空がのぞいている写真これだけでした^_^;ははは早くボケを治さなくては(笑)
2011.08.16
コメント(4)

お盆の最終日主人は仕事、下の息子は主人の実家に行ったままずっとお泊りしているので娘と二人でボヤボヤしてたらピンポーンなぜか赤ちゃんのお尻拭きの箱が届きました????なになに?と開けてみて、ビックリ!沢山のお菓子やお茶にアロマやボディケアなど癒しグッズが入ってました東京在住の弟くんのお嫁さんからいつもお父さんの看病お疲れ様何も手伝えずに、スミマセンの手紙が添えてありました誕生日や記念日のプレゼントもうれしいのですがこういう、思いがけないプレゼントってなんだかビックリ!嬉しいですよね~もちろん、義妹ちゃんのお心遣いがなにより嬉しかったです離れているのに、いつも気遣ってくれてありがとう~自分も子育て中で大変なのに感謝です!!さてさて、お盆の最終日私の実家あたりでは、夕方以降お墓に行って送り火を焚く風習があります(主人の実家は違うらしいです)ということで、夕方父の病院からお墓に直行です!お墓なのか、行楽地なのかよく分からん笑顔ですが^_^;ちゃんと、送り火を焚いて無事に、今年のお盆も終わりました・・・
2011.08.15
コメント(6)

お盆の中日、父の病院に行った後家族みんなで、主人の実家に行ってきました父が倒れてから、なかなか行けなかったので^_^;家族みんなで行くのは久しぶりです!主人の実家は、ほぼ自給自足の農家さんなので、家の周りに「幸せ」な風景が沢山ありますそこいらに、収穫された野菜がポンポンと置いてあったりとうもろこしの干したのが置いてあったり今の季節しか見られない「みょうが」の花が咲いてたり脱走中のニワトリさんが居たり牛さんたちが、遊んでよ~っと、寄ってきたり5日前に、子牛を生んだばかりの美人のお母さん牛に威嚇されたりします(笑)納骨堂にお墓参りに行ってその後は、最近恒例になってきたみんなでバーベキューです私が嫁いだ頃は、お盆はなまぐさを食べなかったのですが^_^;最近は、これもアリかと?三々五々集まってきた親戚と一緒に食べたり飲んだりした後はこちらも、最近恒例腹ごなしの、バドミントンです(笑)で、その後は恒例、屋根の上にひっかかった羽根を取るの図(笑)無農薬の大豆やゴマやそのほか、沢山のお野菜スイカ、義母の漬けてくれた梅干などを頂いて帰りました沢山、ありがとう~ヽ(^o^)丿
2011.08.14
コメント(8)

お盆の初日の13日宮崎は、霞んではいるものの相変わらず良いお天気でした宮崎のシンボル大淀川に沈む夕日も、ギラギラと暑苦しく見えます^_^;で、太陽が沈むと大きな丸い月が出てきましたいつもだったらキレイね~なのですが・・・今回は、明るすぎる・・・いや、きれいはキレイなのですけど^_^;昨日から楽しみにしているペルセウス流星群昨日は見られなかったので今日こそは・・・と思っていたのですが本当に月って明るいのですね??でも、夜中12時前くらいから月が我が家の影になるように反対の空を眺めていたら見えてきました、見えました!!流れ星がヒュンヒュン長い大きな尾を引いて流れるのを主人と娘と見ることができましたヽ(^o^)丿時には、線香花火の最後が落ちるかのようないかにも、燃え尽きてる!という大きな流星も見えました昔の人が「星降る夜」とたとえたのは、こんな夜かもしれませんね♪太古の昔に眺めた空と同じ空を今も見られると思うとロマンを感じますよね~今回は、iPadに星座図のアプリを入れてそれも一緒に眺めていたのですがあれって、地面の方を向けると普段は見ることのできない南半球の星座も見ることができるのですね?娘とはじめて見る星座や星にキャアキャアと騒ぎながら夜中に、大喜びしてしまいました^_^;月と星のお陰で楽しい夜でしたヽ(^o^)丿・・・おまけ・・・仙人が熱があり母の帰宅が遅かったので初めて、子供たちと私だけで迎え火を焚きましたこれも楽しいお盆の行事ですよね~♪
2011.08.13
コメント(6)

お盆に突入しましたが暑い暑い毎日が続いている宮崎です皆様、お元気にお過ごしでしょうか??8月12日が実の兄の命日なので我が家のお盆は、12日から始まります朝9時にお墓に行ったのにもう、どなたかが参って草をむしって下さっていました亡くなってからもう26年も経つというのに、今でも忘れずに来て下さる方がいらっしゃるのですね?(それも家族よりも早い時間に)感謝です!!そういえば、毎年この日はお墓参りよね・・・と思いブログをはじめた頃からの過去の日記を読み返してみたらちゃんと毎年、お墓参りの記事でした(笑)お暇な方はこちらもどうぞ・・・2004年8月12日2005年8月12日2006年8月12日2007年8月12日2008年8月12日2009年8月12日2010年8月12日ということで、今年もちゃんとお墓参り記事でチョッと安心しましたでも、今年は初めて仙人(←父です)不在の、お墓参りでした早く修行から帰ってきて一緒にお墓参りに行けるといいですね~^_^;仙人ついでに・・・過去の日記ネタによしおマンネタがありましたいや~、修行に行かれる前の仙人は元気だったんだな・・・と少し、しみじみ読み返してしまいましたこちらもお暇な方はどうぞ(笑)
2011.08.12
コメント(8)

昨日のことなのですがあまりにもお天気がよかったのでまたまた海に行ってきましただって、このお天気!と景色!です宮崎に住んでてヨカッタ~と、実感する季節ですこの日は、ちょうど潮がよかったのでシュノーケルしながら娘と「ミナ」採りをしました息子は、ライフジャケットをつけて浮きながら釣りをしていました(笑)それをシュノーケルでのぞくと魚たちがエサを食べ逃げしているのが見られるのですよ!のんびりした釣りですよね~採った「ミナ」はクーラーに入れて持ち帰って、グラグラと茹でますこれをマチ針でチュルンと剥いて宮崎独特の甘めのさしみ醤油と液体ゆず胡椒をチロっとつけてパクっといただきますヽ(^o^)丿食べきらなかった分も剥いておいてザクザク刻んで甘辛い味噌炒めにしてミナ味噌にします(まだ出来てないので 写真はありませんが^_^;)キュウリにつけたりご飯に乗っけて食べたりしますミナ味噌にすると保存が効くので便利です~♪
2011.08.12
コメント(2)

先週、息子ちゃんと映画に行ったので今週は、娘と一緒に映画に行ってきましたまたまたレディースデイ女性1000円の日です^_^;映画を見る前に、宮崎港の近くにあります「渚」さんで一緒にランチを!娘は大好きな海鮮丼700円私はかつお飯600円ですさてさて、映画は・・・年頃の娘と二人で見に行くのはどうか?と思うのですが仮面ライダーとレンジャーの二本立て(笑)私の取り合わせは扇風機がらのキモノにこの日のために!準備した(笑)海賊船柄の帯です銀座結びもどきをしていますさてさて、映画はゴーカイジャー目当てで行ったのですが意外に、今までまったく見たことの無かったオーズが、かなり面白かったです今回の映画は暴れん坊将軍さまが出てくるのですね?私としたことが全くリサーチしてませんでした^_^;で、その将軍様とその時代背景キモノの着付けなどを見てワクワクしてしまいました大人も楽しめる内容にしてあるのでしょうね?横に居た、小さな子供たちは途中で飽きちゃってましたそりゃ、白いウマに乗って将軍様が現れても子供にはありがたみが薄いか??とにかく、楽しい映画でございました♪
2011.08.11
コメント(4)

ここ数日、宮崎は宮崎の夏らしい~暑~い日が続いております先日、海に行った時の日記が携帯からの写真のみでしたので、続きを・・・最近は中学生の娘が部活だ、補習だと忙しいのできょうだい一緒に遊ぶのは久しぶりのことです毎度お馴染み、南湖の海でシュノーケルくわえてプカプカと楽しい海のお散歩です浮いているだけでもお魚さんたちが見えて楽しいし、仰向けに浮けば青い空、白い雲・・・とご機嫌な景色が広がりますそろそろ潮が満ちて、波も高くなったので上がろうか~っと、岸にあがっても息子は石を投げてひたすら水切りして遊んでます娘はチマチマと・・・何をしていたのでしょう?貝をながめて遊んでいたんですって(笑)すっかり夏の海を満喫した1日でしたヽ(^o^)丿・・・と、こんなことばかり書いていると、着物のお稽古はしないで遊んでばかりのようなので着物の写真も少しだけ・・・この日、本校の着付け教室にいらしていた生徒さん夏らしい、白地の着物にペパーミントグリーンの帯がキリリと利いています見るからに、涼しげで素敵ですよね半襟も同系色の色がちょんちょんと入ったレースの半襟です涼しげにまとめた髪を留めているのはバラの髪留め夏のお出かけこそ着物!!素敵ですよね~ヽ(^o^)丿
2011.08.10
コメント(2)
父の病院に、夏休みの息子を 毎日、連れて行ってたら 看護士さんから 毎日病院ばかりじゃ可哀想だから たまには子供ちゃん 遊びに連れて行ってあげて! と言われたので、急いで準備して 午後から海に来ました\(^O^)/ 天気もいいし 子供たちも楽しそうです~
2011.08.09
コメント(4)
![]()
子供のとき、あこがれていたものチルチルミチルのお菓子の家最近は、そんな夢のようなキットが売っているのですね? 根が食いしん坊なので大人になった今でもこれらのキットを見るとワクワクしてしまいます^_^;ということで、今年のバレンタインデー息子に、お菓子の家キットをプレゼントしましたら今頃になって、作っていました半年近くも寝かせてあったのでさぞや、飾り付けのイメージがあるのだろう?・・・と思いきや・・組み立てるまでが楽しかったらしくほとんど飾りつけはせずにお腹の中に入っていました(笑)男の子ってそんなものなのでしょうかね~??・・・おまけ・・・この日の夕日です空がキレイだとなんとなく幸せな気分になりますよね~♪
2011.08.08
コメント(2)

土曜日に開催予定の花火大会が順延となり、日曜日の夜宮崎納涼花火大会でした母は、父の病院から花火を見ようかしら・・・なんて、言ってましたがまだまだ花火どころではないというのが本音かしら?が、子供たちにとっては楽しみの行事のヒトツお友達と一緒に花火を見に行く約束をしていたので、送り迎えをしてきました~この前まで、自分が花火を見に行く側の人だったのにいつの間にやら、保護者として子供たちを安全に送り届けねば…なんて、考えている自分に気づいてチョッとビックリでしたそういえば、午前中はPTAのバレー大会にヒトリで取材に行ってたしうわ~、私ってば保護者みたいって実際、保護者なんですが(笑)いつまでも、気持ちは子供のままなのですよね^_^;いかん、イカン!
2011.08.07
コメント(2)

父が入院してからなかなか行けなかったお茶のお稽古に今日、久しぶりに娘と一緒に行くことが出来ましたヽ(^o^)丿今日のお軸は「瀧 直下三千丈」見るからに勢いのある涼しげなお筆ですお花も籠で涼しげに・・・隣のお部屋の壁には籠花ではなくお花の代わりに「うちわ」が飾ってありましたすべてが夏らしいです色紙に書いてあるのは「朝顔や 一輪ふかき ふちの色」有名な、与謝蕪村の句・・・お茶の席で拝見すると利休の朝顔の逸話を彷彿しますね本日のお稽古は逆勝手でした久しぶりのお稽古だったのにいきなり逆勝手とは^_^;最初にお薄の逆勝手をお稽古して二度目は、包み袱紗で逆勝手のお濃茶のお稽古でした・・・見た目も涼しげなお菓子疲れましたが久しぶりに心洗われる幸せな時間でした・・・お稽古のあと父の病院に行きましたら・・・ミーンミーンと蝉たちが、大合唱ですチョッと見あげるだけでもすぐに見える所に沢山のセミたちがいましたあ~、暑苦しい(笑)ちなみに、この日の着物の取り合わせは・・・娘は毎度お馴染み浴衣で・・・私は、夏らしいブルー系の地色の紗の着物でしたお茶のお稽古でしたので珍しく、正統派お太鼓で(笑)流水柄の夏帯です♪今日も、充実した1日でした~ヽ(^o^)丿
2011.08.06
コメント(6)
![]()
最近、欲しいな~と思っているものこれ↓【送料無料】えれめんトランプ画像が無いのが、残念ですが元素記号のカードゲームです^_^;
2011.08.05
コメント(2)

先日、取材に行った娘の中学校の理科部の生徒さんたち8/4の宮崎県予選で堂々の準優勝でしたヽ(^o^)丿すごいですね~準優勝まで全国大会に出場できるらしく宮崎県代表として、次は全国大会で優勝を目指します!取材をしていたせいかまるで、自分のことのように嬉しく大喜びしてしまいました頑張ったのは、この二人です(笑)本当に、スゴイですよね~才能あふれる二人の頑張りに感動をもらいましたヽ(^o^)丿夜は・・・着物のお仲間さんたちと女性ばかりで、のんびりと^_^;夜の街に繰り出してきました!生春巻きに、バーニャカウダイセエビに契約農場で作られたというバジルを練りこんだ冷製生パスタ女性の大好きなデザートはカリカリの焦げ目が美味しいクリームブリュレですこのほかにも、サラダやメインの牛フィレ肉や生ハムのっけピザなんかもあって、もうお腹いっぱい美味しいものを頂きましたヽ(^o^)丿もちろん、メインのおしゃべりもたっぷりと・・・(笑)楽しい夜でした♪
2011.08.04
コメント(2)

お稽古も用事も無い水曜日息子と映画を見に行ってきました!!水曜日はレディースデイで女性は1000円なのです^_^;お目当ては「ハリーポッター」前作が、ツライ終わり方だったのでどうしても、最後まで見たかったのです夏休みのレディースデイできっと映画館多いだろうからと前日に、ネット予約しました座席まで決められるのですね?便利~!!で、息子にどの辺りがいい?と聞くと後ろにして、怖いから・・・とのこと(笑)実は、かなり「ビビリ」の息子ちゃん怖いから3Dもイヤだということでのんびり2Dの吹き替え版を見てきました内容はネタばれになるので書けませんが私は途中から最後までずっと泣きっぱなしでした^_^;ポッタリアンという言うほど詳しくもないのですが一応、本もDVDも全巻持ってるせいか、なんだか成長してきた子供たちを見守るお母さんのような気持ちになってましたいや~、見に行ってヨカッタですヽ(^o^)丿お昼は、久しぶりに二人でランチなんだか、息子とデート気分です嬉しいのは母だけかしら?(笑)午後からは一緒にじいちゃんの病院に行って、リハビリを応援!夜は、今度は娘と二人で東京音楽大学、宮崎支部の音楽会へ・・・ふふふ、遊んでばかり?の1日でした^_^;
2011.08.03
コメント(10)

毎日、暑い日が続いておりますが着付け教室は、今年は夏休みなく皆さん元気にお越し頂いておりますこの日は、本校と私の教室の合同お稽古の日でした写真手前の振袖のお稽古の他にこちらでは、留袖のお稽古こちらでは、夏着物の取り合わせや自装のお稽古です帯締めには、茶色が欲しいわね~と、夏の帯締めにアクセントの細紐をミックスして使っていました思った色の帯締めがなくてもこうやってアレンジすれば良いのですね~そうそう、こちらの半巾帯も生徒さんが五字分で作られたのだそうです家にある、手持ちの着物でもいろんな取り合わせができるものです合同のお稽古は、人数が多い分多くの人の取り合わせやアイディアを見せていただけるのでとっても楽しいです~ヽ(^o^)丿ちなみに、この日の私の取り合わせはモノグラム柄の黒地の着物に白い半巾の夏帯を締めて頂き物のトンボ玉を水色の市松格子柄の靴紐に通して帯締め代わりに使ってみました^_^;足袋はレースで涼しげに夏着物の取り合わせってホント楽しいです~♪・・・おまけ・・・しばらく庭を見ていなかったら野菜たちが育っていました虫食いや育ちの悪いお野菜でも庭で取れたものは、また格別の味です♪ニラの芽もそろそろ花になりそうなので早く収穫しなくては^_^;
2011.08.02
コメント(0)

チョッと前のブログで紹介しましたこの不思議な物体の正体これ、なんだか分かりました?今年は娘の中学校でPTAの広報委員長をしている関係で8/1に、この不思議な物体を細かく取材してまいりました!実は、これは理科室においてある理科部の所有物WRO2011という小中高校生向けロボットコンテストの公式ルールにのっとって作られたロボットを走らせるコースだったのです大会前なので、ロボットはまだ非公開にして欲しいということでモザイクをかけています^_^;段差の高さや巾などにも細かい規定がありましてその段差を独自に設計プログラムしたロボットにピンポン玉を乗せてスタートラインからゴールまで往復するという単純なルールなのですが使っていいのは、この決められたキットだけこれを使って、より効率のよいロボットを設計してより早く、より安定して往復するプログラムを組んでは走らせ・・・を何度も繰り返し実験してました夏休みを、このロボコンに青春をかけてるチャレンジャーの二人を取材したのですがいまどき、こんなに素直で頑張り屋さんの中学生がいるのね??と感動するほど礼儀正しく熱心な二人でしたブログ掲載、顔は出していいけどロボットは出さないでね?というプロ根性も素晴らしいです!私が取材したときはこの階段往復ロボット16号機でしたが気になって、翌日また見に行った時には、改良型の17号機がまた出来ていました宮崎県予選は8/4!!ぜひとも、優勝してJapan決勝大会!いや、国際大会まで行って欲しいものです心より、応援しています~ヽ(^o^)丿
2011.08.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

![]()