全16件 (16件中 1-16件目)
1

昨日から、久しぶりに花嫁着付け講座を開講しております(前日の日記はこちらから…)2日目の本日は前日同様テキストを用いた学科のお勉強に始まりまずは1日目の復習ですボディに補正をしたら長襦袢を着せ掛下を着せて行きます昨日、習ったばかりなのにだいぶ手順を覚えています、素晴らしい本日は、それに掛下帯を結びます初めての掛下帯の扱いにちょっとアタフタ「昨日疲れたから、今日は見てるだけね」と言ってた、学院長もついつい手をだしてましたお陰で、無事に掛下姿の着付けが出来るようになりその上に、白打掛を着せその後、色打掛も着せてみて首から下は出来上がりということで本日のレッスンは終了です5年前のお稽古に参加くださった方が助手としてお手伝いしてくれたのでここまでスムーズにできました5年前の日記はこちらから…2日目にも関わらず熱心にお稽古してくださり有難うございましたコロナ渦でのレッスンと違いみんなでワイワイできるのも良かったしそれぞの着物が見られるのも愉しかったですちなみに、本日の私の取り合わせはこんな感じハロウィンカラーの縞の着物にジャックオーランタン柄の半幅帯を合わせまして髪飾りと帯飾りの色を統一してみましたさて、次週はいよいよ仕上げのレッスンになります来週も頑張りましょうね~\(^o^)/にほんブログ村
2025.10.26
コメント(0)

久しぶりに、花嫁着付け講座を開講することになりましたまずはテキストを開いて学科からと言いますのも、花嫁着付け講座は助教授3級以上の方のみ受講できる特別レッスンで、必要な道具も多く人数が集まらないと開催しにくいのです前回開催したのが、コロナ真っ只中の2020年6月からでしたので(その時の日記はこちらから)約5年ぶりとなります手指を消毒して、換気して、マスクをして気をつけて気をつけての開催でした(その時の日記はこちらから)今回は、受講者の希望もあり1日3コマ✖️4日間の短期集中開催です着付けの下準備に始まり初めて出てくる名称もたくさん紐の扱いや、補正の仕方長襦袢の着付けに掛下の着付けまで着せては脱がし、脱がしては着せ途中ランチ休憩をとりながらとりあえず、3コマ終わりました初めて参加された方々はあまりの覚えることの多さに少し途方に暮れてる?とはいえ、皆さんとワイワイのお稽古楽しいですね〜短期集中なので、明日も続きます(笑)ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じハロウィンをイメージしてオレンジ地に黒色のヤツデが染められた塩瀬の九寸名古屋帯にカボチャの帯留を合わせてみました
2025.10.25
コメント(0)

25年前の今日、息子が生まれてくれました左上は4歳上の娘ちゃんのお手て出産後つかれ果ててドスッピンの私まだ若いわ~(笑)息子が生まれてからは上にお姉ちゃんがいたのであまりにも、子育てが忙しく(今みたいに男性の育休とか無い時代ね)育てていた時の記憶はあまりないのですが2004年からブログを続けていたお陰で各年の日記と写真が残っていました一番古い日記は4歳のお誕生日まだ父が現役で若い2004年の誕生日の日記はこちらから翌2005年はケーキと一緒に2005年の誕生日の日記はこちらから6歳になるとオモチャが増えてきます大好きなレンジャーものです2006年の誕生日の日記はこちらから7歳は仮面ライダーのオモチャだ(笑)2007年の誕生日の日記はこちらから8歳は「なんじゃこりゃ大福」でお祝い2008年の誕生日の日記はこちらから9歳には新しいグローブを貰ってお姉ちゃんのおさがりのパジャマを着てる2009年の誕生日の日記はこちらから10歳は能のお稽古も頑張ってたガンプラ貰って喜んでいる2010年の誕生日の日記はこちらから11歳からソフトボールを始めたのでグンとスリムになってきて現在の顔に2011年の誕生日の日記はこちらから12歳は翌年から中学生ということで時計を貰ったね~2012年の誕生日の日記はこちらから13歳はピザパーティでお祝いこの頃はお弁当も作ってたしがんばって料理してたなぁ2013年の誕生日の日記はこちらからそして14歳になってからはあまり写真を撮らせてくれなくなり現在に至っています…2014年の誕生日の日記はこちらから嫌がられてでも誕生日には写真撮っておけばヨカッタ中学時代の数少ない写真は福岡での能のお稽古の時とこの時の日記はこちらから野球部の時中学野球部最後の日記はこちらからあとは最後の卒業式くらい?中学の卒業式の日記はこちらからこの後、高校に行ってもやっぱり能のお稽古とこの時の日記はこちらから野球の写真しかない(笑)高校野球部最後の日の日記はこちらからあ、唯一高校最後の体育祭では団長として頑張ってたので頂き物も含め写真が沢山ありましたお陰で、この時はやたら日記書いてます(笑)2018年9月2日の日記はこちらから息子の体育祭日記その1はこちらから息子の体育祭日記その2はこちらから息子の体育祭日記その3はこちらから息子の体育祭日記その4はこちらから息子の体育祭日記その5はこちらから息子の体育祭日記番外編はこちらから高校卒業後は、大阪の大学に行ったのでずっと離れ離れ私の子育てブログも随分と休みがちになってしまいました…産まれてから四半世紀就職して社会人になった息子は人生初、職場で誕生日を迎えたようです遅くまで、お疲れ様でしたちなみに、今年の誕生日プレゼントはこんな感じでしたほぼほぼ、お酒とオツマミ(笑)元気でいてくれれば母は嬉しい
2025.10.23
コメント(4)

10/19(日)は宮崎県内のバス無料デーだったので朝7時台から、自宅を出発して県庁楠並木通りで開催の、朝市へ心配していた、お天気良くてヨカッタブラブラとお散歩しながらスペシャルティ珈琲を飲んだりひょっとこサンと写真を撮ったりノンビリ愉しんだ後はフェニックスリーグが開催されているアイビースタジアムへアップしている選手たちを眺めながらお散歩を愉しんだらバスで宮崎駅へ行って、軽くお昼運転しないので昼から呑める!アミュ広場で開催されていた宮崎ワインヌーボー祭りも覗いてみます香月ワインの2023年と2024年の飲み比べという、珍しいセットおー、比べると確かに違う普段は買えない値段のワインなのでとても嬉しい!って、飲んでばかりでも何なんで無料バスを利用して市民の森でお散歩子供達が小さい頃以来?ものすごく久しぶりに行きました最後はバスでまた宮崎駅に戻ってパブリックビューイングで野球の応援残念ながら、この日は優勝決まりませんでしたが店のお客さん達とワイワイ盛り上がるというのは初めてでしたので、愉しかったですということで、バス無料デーのお陰で普段行かないところに行けて愉しい一日でした締めは都城ワイナリー
2025.10.19
コメント(0)

久しぶりに何の予定もない土曜日午前中のうちに実家に行って来週からの花嫁講座の準備をして母はこの日、お教室だったみたいで朝から結城紬をフウフウ言って着てましたまだまだ宮崎は暑いので結城は暑いですよね~(^^;午後からは着物で列車に乗りB.M.B Breweryへこの日は、1周年記念祭ということでどれでも一杯500円というお祭りということで、早速いただきますキッチンカーも来ててとても盛り上がってました普段は見られない工場内も見られて嬉しかった!偶然、お友達夫婦にも遭遇したりしてご主人にお会いするのは初めてだったので挨拶できてヨカッタ~♪彼女に最後に会ったのは2018年だから7年ぶりですかね?その時の日記はこちらから…ということで、ビールを飲んでお喋りして帰ってきました帰宅して、また飲む・・・おまけ・・・最近のお気に入り好きすぎて、箱買いしたのですが既に半分になっている・・・
2025.10.18
コメント(0)

昨日から、福岡に来てます(昨日の日記はこちらから)今日は、宮崎への移動のみなのでのんびりとドライブを愉しみます北熊本SAのくまもんくまもんと一緒だと痩せて見える?途中からは、下道に降りて五ヶ瀬経由で帰ります少しだけですが紅葉も始まってました天翔大橋日之影温泉駅では足湯を愉しみ着物だと足袋を脱ぐだけでスグに入れるあられもない姿なので足元は写せませんが…隣接している列車の宿いつか泊まってみたいTR鉄道の五ヶ瀬川第三橋梁跡を眺めて無事に、宮崎まで帰ってきましたただいま~!!
2025.10.13
コメント(0)

週末は毎月恒例、福岡での着付レッスンだったのですが・・・いつもは、土曜日と日曜日に一件ずつのレッスンが今月はイレギュラーで二件連チャン(^^;;ということで、4時半に起きてとりあえず、準備早朝から、この格好なかなかファンキーです(笑)三連休の中日だったので事故や、渋滞を気にして早め移動とりあえず、無事に到着1件目は牛頸公民館色々お稽古したのですが写真はコレだけしか撮ってなかった生徒さんのハロウィンコーデコウモリ風の帯結びにハロウィンな根付けでしたお稽古の後は車を走らせ2件目の高宮へ今回は、初めてお越しの方も迎えての賑やかなレッスン時節柄、こちらでもハロウィンを意識した取り合わせ多数ハロウィンカラーに魔女の猫さん風お太鼓結び根付けもハロウィンでしたこちらで指導されている先生の帯結びもハロウィン風でしたこちらは、生徒さんの根付け髪飾りもハロウィンにちなんで手作りされたそうです今回も、とても楽しいお稽古でした帯も、それぞれ素敵でした福岡での着付レッスン来月は11/8(土)午後が牛頸公民館11/9 (日)午前が高宮教室の予定です参加ご希望の方はこちらからメールでご連絡ください皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしてます〜・・・おまけ・・・お稽古の後の生徒さんその1カッコ良過ぎますその2初心者コンビ帯も上手にできました〜・・・おまけ その2・・・この日は、この後今年初のコンサートへ春も夏も行けなかったので1年ぶりの THE ALFEEですということで、この日の取り合わせはこんな感じ単の小紋の着物に帯はアルフィー柄でした久しぶりのコンサート楽しかったです〜色々、お声かけくださった方有難うございました!!
2025.10.12
コメント(0)

迷走する台風が次から次に発生しておりますがみなさま、ご無事でしょうか?せっかくの三連休もこれじゃ、予定が立ちませんよね〜でも三連休と言われても体育の日は10/10でしょ?の世代なのでどうして連休になるのかいまいちピンときません(笑)とりあえず、週末は毎月恒例の「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡です」今回は日曜日1日でお稽古ハシゴ!がんばります〜🎵<大野城教室>10月12日(日)11:00~12:30場所:牛頸公民館 1階研修室※今回から会場が変更になります<高宮教室>10月12日(日)13:30~15:00場所:高宮アミカス 2階和室AC<今後の福岡教室予定>11月8日(土)~11月9日(日)12月13日(土)~12月14日(日)基本、毎月第2週開催新規参加者も募集中ですこちらからメールでお問い合わせくださいみなさまにお会いできますのを楽しみにしてます〜!!にほんブログ村
2025.10.11
コメント(0)

あっという間に出張最終日心配していた台風も無事に過ぎ(また次が発生していますが)4日間通ったイベント会場を出て羽田空港に戻ってきました次に来るのは来月?またね〜!!・・・おまけ・・・ホテルのフロントに、もうクリスマスツリーが飾ってありましたハロウィンも、まだなのに早くない?(笑)
2025.10.10
コメント(0)

先日より出張で横浜に来てます台風の影響か?風が強い!!写真に風は写りません外に出るのも大変なのでこの日は一日ブースに張り付きお昼もコンビニご飯で我慢その分、アフターファイブは会場近くのインド料理のお店でスパイシーなおつまみとビールを楽しみました〜!!
2025.10.09
コメント(2)

昨日から仕事で横浜に来ております心配してたお天気もどうにか持ちそうですせっかく関東に来てますので休憩時間に娘と合流生後2ヶ月ちょいのチビちゃんも一緒初めてのベビーカーでのお出かけでよく寝てくれたお陰で娘とゆっくりランチとカフェを楽しめました赤ちゃんに会うのはお宮参り以来?(その時の日記はこちらから)あっという間に大きくなりますね〜お陰でリフレッシュ出来ました
2025.10.08
コメント(2)

着物の先生をしていますが平日は、普通にフルタイム会社員をしております本日からは、会社の出張で横浜へガンダムジェットだ!!迷走している台風の進路が心配ではありますが空の上は良いお天気空港から真っ直ぐ会場に向かい会場設営して、この日は終了明日からもお天気崩れませんように
2025.10.07
コメント(0)

先日、ショッピングセンターですれ違った初老の女性からとっても良い「紫蘇」の匂いがしましたティーツリーやバジルとも違うまごうことなき「紫蘇」の匂い日本人のDNAに組み込まれているんじゃないかと思うくらいあの匂いはハッキリわかりますこの季節にする紫蘇の仕事?といえば??そうか、紫蘇の実漬け??そういえば、我が家の紫蘇も今年は大豊作でした庭に出てみると暑さに負けて疲れていた茄子も、またポツポツと実をつけ始めていましたいやいや、涼しくなったとはいえ南国宮崎の日中はまだまだ暑いのですが・・・汗をダラダラ流しつつ紫蘇の実を収穫とりあえず、紫蘇の実漬けを作り残りは冷凍保存しました冷奴に乗せてもヨシツクネに混ぜてもヨシこれで、酒のつまみがまたヒトツ増えました
2025.10.05
コメント(2)

この日は「三之助をみたかい? in 宮崎」vol.26盛会を祈ってから会場へ10月に入ったというのにこの日の宮崎市は32度!暦の上では袷の時期ですが単の着物でも、まだまだ暑い汗だくになりながら、会場入りしていつも通り、会場設営を済ませ定刻通りに開場会場ではグッズなんかも売ってますいつもお手伝いいただき感謝です今回の演目は1席目 呑める2席目 三井の大黒でした三井の大黒をナマで聞いたのは初めて音源やYouTubeなどとは違い客席との一体感や迫力が違いました聴けて良かった〜会のあとは、お手伝いくださったスタッフの皆さんと懇親会ネパールカレーのお店で飲み放題のコースまずは野菜もりもりサラダから最後はカレーとナンで締めるというとても大満足のメニューだったのですが途中で、ウィンナーフライという面白いメニューもありましたタコさんとも違う不思議な形この形を見て何かに似ているよな〜と思い出したのが・・・子供の頃に遊んだタンポポの茎で作った水車ブログに載せようと画像を生成A Iに作ってもらったら似て非なるものが出来ましたいやいやそうではなくてタンポポの茎を切って両端に切れ目を入れて水に晒し茎に竹ひごを通して遊ぶ水車なんです、と説明したものの出来た画像がこちらうーん使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうです
2025.10.04
コメント(0)

毎年、春秋恒例の「三之助をみたかい in 宮崎」開催前夜は、演者を迎えて懇親の場(以下前夜祭という)をもうけております今回の前夜祭のお店はお豆腐メインの「櫻井酒店」前菜から盛り付けも器も素敵でテンション上がります飲み放題のお酒の種類も多く「平兵衛酢サワー」なんてのもあり場が大いに盛り上がりましたヘルシーなオシャレ料理が続くのかと思いきいやメインはガッツリお肉とお野菜で満足感もありとっても美味しいお店でした翌日が本番なのでこの日は、早め解散ライトアップされた県庁を横目に良い心持ちで帰りました
2025.10.03
コメント(0)

暑さ寒さも彼岸までとは、よく言ったもので随分と過ごしやすい気温になってきましたそれでも南国宮崎はまだまだ日傘が必要ですが・・・さてさて、今週末10月4日(土)は私が実行委員長をしております「三之助をみたかい? in 宮崎 vol.26」が開催されます当日キモノを着ていらした方は前売り料金です40歳未満の方は、半額の1,500円です20歳未満の方は、なんと無料です(予約のみ)「三之助をみたかい?」in宮崎 vol.262025年 10月4日(土)開場13:45 開演14:00(16時頃終了予定)場所:宮崎市民プラザ 4F ギャラリー1木戸銭 前売り:3,000円 当日:3,500円当日ツイッターの合言葉を大声で言った方も前売り料金ちなみに、翌10月5日(日)は宮崎のブルーパブ「宮崎青空エール」でビールを飲みながらの落語会というのも企画されています週末は「宮崎で落語!」いかがですか?
2025.10.02
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

![]()