めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(655)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Nov 29, 2019
XML
カテゴリ: 公衆道徳/法律など
​​​​​​​​​ ​​​☆

<話題のキモ>



マルチ商法業者:ジャパンライフの広告
<平成27年招待番号=60-2357>


参議院議員 田村智子氏の岡田官房副長官へ質問に、
「個別のことには答えられない」との回答?



​​​


 小生でも、来年の年賀状の宛先を

失礼がないように
するために、

前年の年賀状は保管している。


 年賀状は新しい年賀状が来てから

前の住所が変わっていないかをチェックして

いる。

 捨てる(廃棄する)かはそれからのことである。


 少なくても、お手紙を出す場合は、

以前の住所が変更になったのかは確認すべきだろう。

 呆け頭の小生でさえこのような管理である。



 呆けていないお役所仕事の場合は

文書(管理)課があり管理は徹底している

はずである。


 行事があれば、なにかの問題が起こる場合があり、

その追跡のための手掛かりとして

名簿類は破棄するのは(
少なくても即座の廃棄は)

危機管理の上でも、
あり得ないのではないだろうか。



 また、年賀状は毎年同じような方に出すのだが、

(もう年だから失礼する方もいるが)、

桜を見る会のような行事の場合は、

前年に招いた方は劣後にして、

翌年には
新しい方を優先にするとかの判断資料とし

残して置いて
翌年招待の判断資料としても

利用しないのだろうか。


 とにかくは、直ぐに廃棄する必要性はないし、

むしろ来期の参考資料として

1年は残して置くべきように感じる。




特に税金で運営される行事なら

会計検査院などの
提示資料ではないだろうか。

 国民には税務調査資料として5年間は証拠資料を

保管させているのだから、それに倣うべきであろう。

​​

 証拠となる(なるかどうかは判らないが)資料を

証拠隠滅の疑いのように隠そうとするような気風が

どの政権にも見えるような気配を国民は感じる。



 マイナス金利と言う「マジック的手段」で、

世界一巨額な
政府債務負担のマイナス部分を隠し、

逆に利ザヤを稼ごうという
政府である。

 国民の節約志向を逆手に取って、

資金を吸い上げようとする
智慧を働かす政府だから、

国民は疑いの目を向ける。


 何よりも不公平であるのは、

一般国民が新宿御苑では


桜を見るのにはお酒を持ち込めないのにかかわらず、

総理大臣の主催する「桜を見る会」では

「乾杯!」


さえしていること、総理大臣はじめ国会議員の

地元選挙権者を他数招いていることなどであろう。

 その招待者には、反社会的勢力がいたことが

取り沙汰されているが、それに焦点を当てる場合は

道徳的なこともさることながら、要人のセキュリティ面

などが杜撰であることが優先されよう。

 さもないと、これらの反社会的勢力は 要人の「味方」

でセキュリティに支障がないと判断される
勢力である。



 もっとも、要人の警護を潜り抜けようとす

るターミネーターは
名簿類に名前(本名)をのせている

はずはなく、名簿云々の話ではない。


 政府が、日本の文化や科学などに貢献した人々を

一堂に集めて、その苦労に報いるのは
大事であるが、

自分の個人的な選挙応援に貢献してくれた人々に


国の税金まで使って観桜会に接待するのは

公職選挙法違反に相当する。



 国民が乾杯できない新宿御苑で酒宴を催すのが

​​1.特権を利用して( 酒類持ち込み禁止の場所で!

酒宴 を催したこと ​「公衆道徳的におかしい」​ ​​


​2.自分の 選挙民に 国税を利用して

  接待 をあてがった ​「公職選挙法の法律違反」​


3.その他

に当たらないのか? ではないか?



 電子データは、

各所で分散保管されているかもしれず、


各所のサーバーには保存されているかも。

 それよりも、美しい桜をバックに

参加者の写真があるから現実の出席者は確実に


判明できるであろう。













呆けが気にすることだから、

賢明なる諸兄はご放念ください。

​​

国会では、取り上げやすく、マスコミ受けする

反社会勢力の招待と言うポイントにのみ焦点を当てるが

「公職選挙法違反」のほうが重要だと小生は思う次第。

 こちらのほうが犯罪としては重罪であろう。

 もっとも、こちらは国会が咎めるより警察沙汰なのかも。



​☆​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 29, 2019 11:01:08 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: