Public Management Revisited    ЦЕНТР

PR

Free Space

少しづつブログもかきつづけようかなあ。

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

大きかったヒマワリ New! 釈円融さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

元・国税調査官で、… blm2004さん
トワイライト公務員… トワイライト公務員さん
裁判所公務員のつぶ… ホソボソのHさん
2009.07.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は志木から副都心線の東新宿まで行くのだが、こういう時、ハーバート・サイモンの「限定された合理性」を強く感じる。

まず、志木駅で副都心線・有楽町線直通を待つか、とりあえずすぐ来る東上線池袋行きで和光市乗り換えをするか悩む。

今日は副都心線直通はしばらくなかったが、とりあえず東上線池袋行きに乗って、和光市で乗り換えたら、待ってる間に直通新木場行きが来た。

次に悩むのが、とりあえず新木場行きに乗って、小竹向原で西武線方向からの副都心線に期待するのか、和光市から渋谷行きを待つのかである。小竹向原で渋谷行に接続しても、急行だと東新宿には行けない。

今日は、和光市始発の渋谷行きの列に並んだら、ややオフピークだったので、列の最後尾でも座れた。

小竹向原では向かいのホームに急行渋谷行きがいた。自分の乗っている各駅渋谷行きを東新宿で追い越すはずの列車である。東上線のダイヤが5分ほど遅れていたために、追い越すための列車に追い越されるのをじっと待っているのだ。向こうの列車の客にしたら、変な話である。

ナビ・ウォークとか使えば、もっと合理的に電車選択できるのかもしれない。でも、東武東上、西武池袋、副都心、有楽町線のどれかでダイヤが乱れたら、もう分からないだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.08 09:06:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: