Public Management Revisited    ЦЕНТР

PR

Free Space

少しづつブログもかきつづけようかなあ。

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

大きかったヒマワリ New! 釈円融さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

元・国税調査官で、… blm2004さん
トワイライト公務員… トワイライト公務員さん
裁判所公務員のつぶ… ホソボソのHさん
2009.07.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
むだ話という意味では、

болтовня

おしゃべりな人という意味では、

болтун/болтунья
болтушик/болтушка

口が軽いという形容詞は、

болтливый

語源は、動詞の

болтать



かき混ぜる

とか、造格を目的語にして、

揺する、ぶらぶらさせる

これにсяが付くと、
揺れる

の他に、

ぶらぶらする、うろつく

という意味もあり、運動の動詞の

бродить

と似た意味になるような気がします。

なぜ「うろつく」のに定動詞があるのかと思ったのですが、



は、「のろのろ歩く」という意味なんですね。

まとまりのない書き込みになってしまいました。すみません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.30 20:13:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: