全18件 (18件中 1-18件目)
1

日銀岡山支店の6月の企業短期経済観測調査(短観)についての山陽新聞の記事>大阪・関西万博やサッカーJ1ファジアーノ岡山の活躍で人の流れが活発化し、サービス・飲食宿泊は横ばいの50と堅調を保つ岡山県庁、岡山駅に中国ダービーを盛り上げるためのパネル設置の記事もありました。— たーぼ (@hare_no_kuni) July 1, 2025 スタジアム建設問題で、株式会社に税金投入はけしからんという意見があるが、税金を投入すること(投資)によって、地域の経済がより活性化し、県民の所得が向上する。「風か吹けば桶屋が儲かる」ような遠回りのことではなく、ダイレクトに。 株式会社に税金をという人は、税金が公共工事、福祉、教育にしか使われていないと思っているんだろうか?日本を代表するような企業から小さな町工場まで、補助金という名で、税金は投入されている。経済産業政策とはそういうもの。 なお、広島の新スタジアム建設に当たっては、広島県と広島市と合わせて事業費全体(285.7億円)の約28%の80億円を負担している。 長崎のような特殊な事例とは違って、岡山県のおかれた状況で、スタジアム建設に自治体負担が0%も100%もあり得ないと思う。 スタジアムが必要ということになれば、そのうち、自治体が何%くらい負担するのが妥当なのかを議論すればいいと思う。にほんブログ村
2025年06月30日
コメント(0)

_ 歴史的な勝利の翌朝の散歩は鹿島神宮。 鹿vs雉 駅名として名前はよく聞くが、神社そのものは知らなかったが、古文書では神武天皇元年(紀元前660年)の創建と伝えられている、由緒正しき神社。 歴史的を感じる巨木の中は凛とした空気が漂っていた。 鹿島神宮駅前のビジネスホテルに鈴章は、ファジサポさんでいっぱいで、朝食会場では、大旗部隊の面々も。 ホテルのフロントにあったのは、サンケイスポーツ。昨日のJリーグの記事を探したが、スコアしか載っておらず、日本経済新聞のスポーツ面より扱いが小さいのは衝撃だった。 鹿島神宮駅から、鹿島"林間"鉄道に乗って、大洗まで。鹿島サッカースタジアム駅は、サッカー開催日でないので通過。 かつては、日本一長い駅名だった「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」の駅名標には、「東」の文字が追記され、「"東"日本一長い駅名」になり、日本一から降格している。 最近は、狙って長い駅名をつけているので、つまらなくなってきている。 第1位 トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)25字 富山地方鉄道軌道線 呉羽線 第2位 西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前 18字 岡山電気軌道 東山本線 第3位 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前 17字 京福電気鉄道 北野線いました。 名前は臨海鉄道だが、海岸線から随分と離れたところを走り、”林間”鉄道になっている。 大洗駅は鹿島臨海鉄道本社がある有人駅。 ガルパンの聖地でもある。 鹿島王国の領地から水戸大先輩の領地に紛れ込んでしまったようだ。 大洗海鮮市場までは、大洗駅から2kmで、徒歩約30分。 もうこの暑い時期の30分は、かなりハード。 大洗マリンタワー 那珂湊おさかな市場ほどの規模はないが、鮮魚、干物などを販売しており、新鮮な海鮮をその場で、焼いてくれるサービスもある。 生しらす丼が名物の大洗町漁協直営のかあちゃんの店には長蛇の列。 大洗と言えば、苫小牧とを結ぶフェリーでも有名だ。 さて、横浜FM戦では、帰りの飛行機に間に合わないという失態をまねいたので、今日は、早めに羽田空港に戻ることにする。 まずは、鹿島臨海鉄道で水戸まで、1両編成の気動車に乗る。 勝ち点3をいただいたので、気持ちよく課金して、水戸から品川まで、特急ときわで移動。 J1元年の今年はアウェイ全部行くと心に決めたので、悩まなくてすむため、気持ちが軽くなるが、それ以上に財布が軽くなる。 今季もアウェイは残り8試合。J1生き残りをかけた厳しい戦いは、最後まで続く。 次のアウェイは8月10日のガンバ戦までしばらくおやすみなので、鋭気を養いたい。にほんブログ村
2025年06月29日
コメント(0)

【J1第22節】 ◇日時 2025年6月28日(土)18:03 ◇場所 県立カシマサッカースタジアム ◇観衆 22,254 ◇天候 晴 25.7℃ 84% 0-1 ファジアーノ岡山 2 1 鹿島アントラーズ 2-0 ◇得点 【岡山】江坂(50分)、神谷(59分) 【鹿島】鈴木(18分) ◆公式記録◆ ホームで悔しい逆転負けを喫した鹿島戦。簡単にリベンジできる相手ではないことはよくわかっている。🆚#鹿島アントラーズGK #スベンドブローダーセンDF #立田悠悟 #田上大地 #工藤孝太MF #柳貴博 #藤田息吹 #神谷優太 #佐藤龍之介FW #木村太哉 #ルカオ #江坂任SUB #川浪吾郎 #阿部海大 #本山遥 #竹内涼 #末吉塁 #松本昌也 #岩渕弘人 #一美和成 #ウェリックポポ pic.twitter.com/uUmEBkmuAk— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 28, 2025 コイントスで勝った鹿島がボールを選択したので、超アウェイの雰囲気の中、ファジアーノがエンドをチェンジ。 ひるんだらやられる。ファジアーノは、リスクを恐れず、積極果敢に攻め、何度もCKのチャンスはあった。#小池龍太 のスルーパスに抜け出した #鈴木優磨 がここしかないコースへ決める🔥🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第22節🆚 鹿島vs岡山🔢 1-0⌚️ 18分⚽️ 鈴木 優磨(鹿島)#Jリーグ pic.twitter.com/5DaluZF0cS— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) June 28, 2025 キックオフ直後から鈴木優磨選手の動きがキレキレで恐怖しかなかったが、見事な裏抜け、そして見事なコースでゴールを決められた。 このまま、スタジアムの勢いに飲まれてしまうのかと懸念されたが、なんとか1失点で耐えて前半終了。前半終了🏆明治安田J1リーグ 第22節#鹿島アントラーズ 1-0 #ファジアーノ岡山後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/kN6hViO1x0— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 28, 2025 後半キックオフ。 レオセアラ、鈴木優磨選手の前線の選手の脅威は止まらない。#ルカオ のクロスに #江坂任 が合わせる!🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第22節🆚 鹿島vs岡山🔢 1-1⌚️ 50分⚽️ 江坂 任(岡山)#Jリーグ pic.twitter.com/mOukW2iJgn— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) June 28, 2025 あそこから、ふかさずに、ダイレクトで決められる技術!ワンツーで侵入した #神谷優太 の逆転ゴラッソ🔥🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第22節🆚 鹿島vs岡山🔢 1-2⌚️ 59分⚽️ 神谷 優太(岡山)#Jリーグ pic.twitter.com/Gw2lQBxoPu— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) June 28, 2025 何が起こったのかわからないような、正面からの見事すぎるシュート!神谷選手の真骨頂!その前の気持ちを前面に出した、左サイドからの佐藤選手の突破は最高。 1点リードしてから、時計の針が進むのが遅い。 入場者数は、22,254人。スタジアムを全体から鹿島の応援が響く、圧倒的なアウェイの雰囲気。 アディショナルタイムは6分。ここまで来たら、善戦も健闘の言葉もいらない、欲しいのは勝ち点3だけ。 ターレス選手のシュートは、やられたかと思ったが、守護神がギリギリのところで左手1本で弾いてくれた! 最後の最後まで、身体をはった守備で、鹿島の猛攻に耐え続けて、試合終了の笛! 痺れるようなゴールが、この鹿島戦で2本も生まれるとは! 87分から投入された怪我から復帰した末吉選手はJ1デビュー。左サイドから仕掛けるるシーンが一つあり、短時間だけど、守備もめちゃくちゃ頑張っていて、今後の活躍が楽しみだ。試合終了🏆明治安田J1リーグ 第22節#鹿島アントラーズ 1-2 #ファジアーノ岡山50分 江坂任59分 神谷優太各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/y1Sk6weOab— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 28, 2025 歓喜のゴール裏。サポーター冥利に尽きるよう試合だった。 エンドをチェンジしたのも効いたかもしれない。 アウェイ鹿島と言えば、首位争いをしている京都が1996年以降昨年まで、14試合勝てなかった場所。 そして、鹿島はホームで、今季、京都に敗れるまでホーム無敗記録が27まで続いていた。 日刊スポーツの記事によると>J1初昇格チームがJ1最多8度優勝の鹿島とのアウェー初対戦で勝ったのは、2002年の仙台以来23年ぶり2チーム目となった。これまでは合計1勝2分け19敗とアウェーの「カシマスタジアム」は難攻不落で、出るくいはたたかれていた。 【岡山】J1初昇格組では23年ぶり2チーム目“出るくいたたく”鹿島にアウェー初対戦で初勝利 そんな難攻不落のスタジアムで、首位鹿島を相手に、J2からのプレオフ枠で初昇格のクラブが1点差を跳ね返して、逆転するとは、だれも想像できなかっただろう。 ただ、確率的に見れば、次にファジアーノがアウェイで鹿島に勝てるのは、ずいぶん先のことになると思う。 アウェイ2連勝。ホームでなくても、しっかり勝てるようになった。 8勝6分け8敗で、勝ち点を30に積み上げて、順位も13位から10位に浮上。 こんなに早く、勝ち点30まで届くとは思わなかった。 残り16試合で、残留ラインの勝ち点40まで、あと10。 鹿島神宮に向かう帰りの列車は、思っていた以上にスムーズに乗れた。 鹿島神宮駅前のホテルで祝杯。 試合前には、残念会になるかもしれないなんて弱気なことを思っていたが、超アウェイの雰囲気、そして、前半のビハインドの中、選手が最後まで戦い続けて歴史的な勝利をプレゼントしてくれた。 ともかく、超名門の横浜FM、鹿島戦と夢のようなアウェイ2連戦となった。 この勢いで、ホームで超難敵の広島、神戸に食らいついていきたい。 次も勝って、本物の英雄になりに行こう!にほんブログ村
2025年06月28日
コメント(0)

_ファジアーノは、2016年に天皇杯でアウェイ鹿島で対戦しているが、私にとっては初めての鹿島遠征。 ANAの初便と鹿島神宮のホテルだけは押さえているが、あとはノープラン。一つくらい観光かグルメを楽しみたいが、まったくイメージがわかない。 一人旅だったら、芝山鉄道や銚子電鉄に乗りに行くけど、今回は、そういうわけにはいかないので、潮来でうなぎ食べて、観光しようかな。時間があれば鹿島神宮にも。 しかし、翌日の日曜日は何しよう?困った・・・ 名前はわからないが、空港のはたらく車。 今だ!本物の 英雄になりに行こう! 夢が叶うまで 全力で走り抜け! テンションがあがる。 羽田行きのANAの機内はファジサポがチラホラといった程度。 カシマスタジアムまでのアクセスは、東京駅から高速バス利用が主流のようだが、鉄ちゃん的には、つまらないので、鉄道を乗り継ぎ。 W杯のような特別な場合に、東京駅から鹿島サッカースタジアム駅まで直通列車が運行されたこともあるようだ。車両の運用など、いろいろな課題があるんだろうけど、全車指定で、運行してくれたらありがたい。バスにはないトイレ付きの安心感がある。 羽田空港からは京急。京成電鉄との直通運転をやているので、成田方面へのアクセスは便利。一度、京成高砂駅で乗り換え。 京成成田駅から乗り換えでJR成田駅へ。 成田線は1時間に1本しかないので、ほぼ1時間待ち。 徒歩10分で、成田山新勝寺へ行けるが、暑いのでパス。 佐原駅で鹿島線に乗り換え。成田線では6両編成だったが、ここからは2両編成となるため、車内は鹿島サポ、岡山サポで混雑。 鹿島線潮来駅で途中下車。駅から10分ほど歩いて、うなぎの錦水へ。 炭火で焼いたフワトロのうなぎを堪能。 あやめ祭りが先週で終わったあやめ園は、もう盛夏。 JR鹿島線は、鹿島サッカースタジアム駅が終点だが、鹿島線の列車はすべて、手前の鹿島神宮駅までしか運行されず、JR駅なのに、JRの列車が来ないという不思議な駅。 鹿島神宮駅からは、鹿島臨海鉄道の気動車に乗り換え。 鹿島神宮駅-鹿島サッカースタジアム駅間は、鹿島臨海鉄道がJR線に乗り入れていることになる。 そして、この鹿島サッカースタジアム駅は、普段は鹿島臨海鉄道の列車も通過するが、サッカー開催日のみ 駅を降りると目の前がスタジアム。迷いようがない。 ただ、ビジター入口は、反対側になるので、スタジアムをぐるりと1周回らないといけない。 ネーミングライツの関係で、県立カシマサッカースタジアムとしては最後の試合。来月からは、メルカリスタジアムとなる。 カシマスタジアムは、ビジターゴール裏だけでなく、メインスタンド、バックスタンドの北寄りの指定席は、ビジターユニ着用、応援が可能となっており、今回は、バックスタンドのカテゴリー6北(指定席)から応援。 スタジアムのコンコースをぐるっと1周。南ゴール裏コンコースは、ビジターユニ、グッズは禁止なので、ファジ丸のマスコットストラップも隠して、武装エリアに潜入。 ユニの着用率が高く、ライトな感じの家族連れとかカップルの姿は少なかった。 アクセス面から、ふらりと気軽に来れるところじゃないのかもしれない。 ホームゲームに、毎試合、遠くから通うのは、生半可なことではできない。 グッズには全く無関心の嫁さんが、かわいいからと言うだけの理由で、マスコットキーホルダーを買ったのは衝撃。少し羨ましいかも。 しかおくんかと思っていたら、しかおの子どものアントンくんという名前だった。 スタジアム内のコンコースには、何カ所かグッズショップがあり、ホームーゴール裏の店は、空いている。がちなサポは、グッズにはあまり関心がないのかも。 ただ、初めて来ても、気軽にのぞけて、記念に何か買えるというのが、本来の姿だろうな。ファジアーノのホームゲームでのグッズ売場は、混雑していて、もう何年も近づいていない。 鹿島のスタグルメと言えば、モツ煮 しらす丼 本日6/27に放送されるNHKラジオ第一「ラジオ深夜便にて代表取締役社長 森井と、岡山湯郷Belle 高橋GMとの対談が放送されます!日時 : 2025年6月27日(金)23:05~(対談は25:05ごろ予定)放送局 : NHKラジオ第一番組名 : ラジオ深夜便ぜひお聞きください!— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 27, 2025 今日の未明のNHKラジオ深夜便で、童謡桃太郎がフルバージョンで流れたたけど、歌詞の4番、5番はかなり過激だった。 そりゃ進め そりゃ進め 一度に攻めて 攻めやぶり つぶしてしまえ 鬼が島 おもしろい おもしろい のこらず鬼を 攻めふせて ぶんどりものを えんやらや ということで、鬼木監督率いる鬼カシマを鬼退治できるか。 桃太郎チャントは、ボールパーソンの紹介、鹿島のチャントと重なった。「かき消された」というやつ。 鹿島ゴール裏の赤い壁。これぞJ1級というボリュームでチャントが響き渡り、超アウェイ感満載。 鹿島ゴール裏では、巨大なビッグフラッグ。 ビッグユニ展開にほんブログ村
2025年06月28日
コメント(0)

_文字通り、”絶賛発売中”なのが、サッカーダイジェストのファジアーノ岡山大特集号。✨表紙解禁✨次号6⃣月🔟日発売の#サッカーダイジェスト では初のJ1で奮闘する#ファジアーノ岡山 を大特集‼️(岡山県を含む一部地域では発売日が異なる場合がございます)#江坂任 #ブローダーセン #木村太哉 #木山隆之 監督らのインタビューやキーマンストーリー、クラブの歴史、… pic.twitter.com/w6xJd2uoNG— サッカーダイジェスト (@weeklysd) June 2, 2025 Xの県内主要書店の多くのアカウントでは、発売告知の投稿がされた。【入荷情報】6/12(木)入荷お待たせしました!ファジアーノ岡山特集の「サッカーダイジェスト」7月号、本日入荷しています。たくさん入れてますが、早期完売が予想されますのでお早めに。(店長M) pic.twitter.com/AbXSU6V9N5— 啓文社岡山本店 (@keibunsha_okym) June 12, 2025 私のよく行く書店でも山積みされていて、こんなに強気で大丈夫なのかと思ったが、杞憂だった。 しばらく経って、書店をのぞくと、数冊が残っているだけだった。 実際に読んでみると、ここまですごいとは思わなかった! これまで、いろんな機会に出版物で特集されたことはあったが、サポーターから見ると、内容的に薄いというか物足りなさを感じていた。 今回は、ファジアーノの今はいうまでもなく、指揮官の系譜で、山下さん、手塚さんなど歴代の監督や歴史を紡いできた石原くんな千明さんなどの名選手の紹介、さらには平畠さんと加地さんの対談とファジアーノの集大成となっていて、満足度120%で、永久保存版だ。ファジ特集の専門誌が爆売れ中 岡山県内書店「うれしい誤算」https://t.co/JOUDTrgxkZ pic.twitter.com/5q14ehz5Uo— 山陽新聞 (@sanyo_news) June 27, 2025 山陽新聞の記事の中にある、サッカーダイジェストの本田編集長のコメントがうれしい。 「莫大(ばくだい)な資金力やビッグスポンサーがあるわけでもなく、皆で力を合わせて着々と一歩ずつ進んできたその姿はJクラブの一つの見本であり理想像だとする。」 書店を巡る環境は、厳しいものがあるが、こういったことで、地域経済が少しでも回るというのは、J1昇格効果だ。そして、経済効果だけでなく、岡山の街が元気になっていると感じる。にほんブログ村
2025年06月27日
コメント(1)

_県内各地でいよいよ署名活動スタート。 これから、9月30日までの3か月間、全力で駆け抜けましょう! 新スタジアム建設を ファジ岡山やサポら「推進する会」が署名活動へ:朝日新聞 https://t.co/IqFb81a32V #— Knork(フォークとナイフ) (@forknife69) June 26, 2025 >伊原木隆太知事は25日の定例会見で、県が建設する場合は県民の賛同が大事と指摘。 今日から本格化する県内での署名活動で、いかに多くの県民の方々の署名を集められるかが、署名活動成功の鍵となる。 ファジアーノのサポーター団体のGATE10の新スタジアム推進室のXのアカウントでは、Jリーグの全60クラブのサポーターに向けて、協力依頼のPOSTが、1時間ごとに投稿されている。 まずは、J1クラブは、今季のファジアーノのホームゲームの対戦順、J2・J3クラブは、南のFC琉球から北に向かって順番に。京都サポーターの皆様開幕戦ではチケット完売で、ご迷惑をおかけしました。西京極ウェザーも今となっては懐かしい想い出となりましたが、我々もサンガスタジアムのような素晴らしいスタジアムでの試合を夢見ております。新スタの署名活動に力をお貸しください。#岡山に新スタジアムを #京都サンガ https://t.co/szHuwEUb9T— 新スタジアム推進室 (@okayama_stadium) June 25, 2025 琉球サポーターの皆様沖縄では新スタ計画が進んでいると伺っています。FC琉球が地域決勝で優勝した現在のJFEスタは、収容能力に課題があり、我々は一人でも多くのサポーターをお迎えできるよう新スタ建設の署名活動を行っていますので、力をお貸しください。#岡山に新スタジアムを #FC琉球 https://t.co/szHuwEUb9T— 新スタジアム推進室 (@okayama_stadium) June 26, 2025 これら60クラブのうち、多くのクラブとリーグ戦で対戦しており、リーグ戦未対戦は、J3の10クラブのみだが、高知以外のクラブはカップ戦やファジアーノネクストとの対戦経験がある。なお、高知については、山田恭也選手がお世話になったという縁がある。 ◼️リーグ戦未対戦のJクラブ 八戸(ネクス) 福島(ネクス) 栃木C(ネクス) 長野【天皇杯】 沼津(ネクス) FC大阪(ネクス) 奈良(ネクス) 今治【天皇杯】 高知 宮崎【ルヴァン杯】 これだけ他クラブのサポーターにお願いしたのだから、ビジター冷遇のスタジアムには絶対にしてはいけない。 証明活動開始にあたって「署名より寄附が先」との声もあるが、スタイジアム整備について、どこが事業主体となり、どこに対して寄附をするのか。クラウドファンディング、ふるさと納税の手法や税金の寄付金控除の承認など、きちんとした制度設計をして、寄付者の負担をできるだけ軽減する必要がある。人にもよるだろけど、1人で10万円という人も少なくないだろうから。 広島カープの樽募金を引き合いに出す声もあるが、樽募金は、終戦後、カープが資金難に陥り、選手の給料の未払いなども発生し、市民が立ち上がって400万円の募金集め、支援したものだが、この樽募金と新スタジアム建設との大きな違いは、樽募金は、資金難の球団を救うことで、相手方も使途も確定しているが、新スタジアムに関しては、どこに寄附するのか相手方だけでなく、新スタジアム構想が前に進み募金を活用できる状況になるのかどうかも分からない点だ。 また、時代が違うとは言え、金額の規模も全く違い、募金箱を持って募金集めるような簡単なことではないと思う。 夕方のローカルニュースでは、各局とも募金活動について、大きく報道してくれた。KSBの夕方のニュースで、新スタジアムで最も重視することは?のアンケート結果は、場所 が一番でした。#岡山に新スタジアムを pic.twitter.com/ybriOeM2S0— たーぼ (@hare_no_kuni) June 26, 2025 新スタジアムになれば、屋根で覆われ、ピッチは近くなり、ゴール裏で応援でき、シートもゆったりと、いいこと尽くしなんだけど、唯一、現状より悪くなる可能性があるのは、スタジアムへのアクセス。重視することというよりは、一番の懸念点といえる。にほんブログ村
2025年06月26日
コメント(0)

_岡山に新スタジアムを整備するための推進組織「新スタジアムの整備を推進する会」の発足及びファジアーノ岡山の活動への参加が、昨日、クラブのホームページで発表された。失敗は許されない戦い。短期決戦になりますが、一人でも多くの方に賛同いただき、岡山にうねりを起こしていきましょう。https://t.co/wtetrs7u6M— たーぼ (@hare_no_kuni) June 24, 2025 地方自治体に対する署名活動では、行政エリア外からの署名数というのは、あまり重要視されないものだけど、今回の署名に関しては、県外のサッカーファンは、岡山県にとっての”顧客”となります。署名総数だけではなく、岡山市内、岡山県内、岡山県外の署名数には、それぞれ重要な意味合いを持ちます。 本日の山陽新聞でも、大きく取り上げていただいている。 【1面】 ファジ新スタジアム「推進する会」設立 7団体 あすから署名活動 【社会面】 新スタジアム 岡山の悲願 関係者好意的受け止め 「岡山に新スタジアムを」が、yahooのSNSの話題で91位。ポジティブが98%となっている。 県内だけでなく、県外の他クラブのサッカーファミリーにも協力をお願いすることとしている。 県外からの署名数が、岡山県人口(183万人)を上回る可能性もゼロではない。 自治体関与の新スタジアムへのアンチの人たちが声高に叫べば叫ぶほど、むしろ署名は増えるかもしれない。 オンライン署名で県外から、サッカーファミリーや岡山県ゆかりの方たちから応援してもらえると、次の寄附金の段階になったときも、また、協力いただけるかもしれない。 もちろん、明日から始まるドブ板の署名活動で、岡山県人口、岡山市人口のどれくらいの割合の人が署名してくれるかも重要だ。 ふつうに暮らしていたら、次の世代に何かを残すような大それたことはできないと思っていたが、新しいスタジムを残せるかもしれない。 そんな想いで、署名活動を頑張りたい。 長崎のピースウイングスタジアムの一角には、寄附者芳名板があり、個人の名前が並んでいるそうだ。 私は、自分が死んでも墓はいらないかもしれないが、ちょっと無理して頑張って寄附をしたら、スタジアムの片隅に名前が残って、孫やひ孫に見てもらいたい。 署名活動に熱心に声かけしてくれているファジサポは、今でもシーパスでそれなりに観戦できている。 自分たちが快適な環境で観戦したいというのもあるが、それ以上に、子供達に楽しんでほしい、県外から一人でも多くの人に岡山に来て欲しい、そういった気持ちが突き動かしているんじゃないだろうか。 署名用紙は1枚で10人分枠があるが、署名が2人、3人で、枠が余っても全然問題ない。(クラブに確認済み) 是非、署名用紙を持ち帰り、またはダウンロードして、職場、学校、ご近所などで応援の輪を広げていっていただきたい。 新スタジアムの整備を推進する会HP 署名活動を進める上で、学生や社会人などの現役世代は、いろんなネットワークに組み込まれているので、声がかかりやすいが、人口の約3割を占めるシルバー世代には中々、声が届きにくい。是非、身近なおじいちゃん、おばあちゃんにも声かけをお願いします。にほんブログ村
2025年06月25日
コメント(0)

気分も天気も最高! 新横浜駅前のホテルで、朝からSNSを見て勝利に余韻に浸り、新横浜駅でアップルパイを購入。 背後から突然、男性が近寄って来て、「サチモスのシールもらってください」と頼まれた。何のことか全く意味不明だったが、店員さんに言うとシールをくれたので、差し上げた。てっきり、アイドルグループかと思ったら、違っていた。 「Suchmos is Back!」とシールに書いてあったから、ミニモニみたいなアイドルグループが復活したのかと思ったが、サチモスというロックバンドが復活したそうで、アイドルヲタクさんではなかった。 新横浜駅から相模鉄道で、羽沢横浜国大駅まで行って、JR新線の羽沢横浜国大駅-鶴見駅間を乗る潰し、11:55のANAで岡山空港に戻る予定だったのだが、ホテルで余裕こ過ぎたのが・・・。好事魔多し。 羽沢横浜国大駅で、急いで階段を上り下りして1番線から2番線に移動し、時間が気になって、乗換案内で調べてみると10:25分発の電車に乗ると、羽田空港駅到着が飛行機の出発19分前になるので、到底間に合わない。10:06発が最終だった・・・。 相鉄直通線のJR新線を諦めて、相鉄線で横浜駅回りのルートにして、羽沢横浜国大駅の1番ホームに戻るため、階段を猛ダッシュしたが、目の前で10:21発の電車の扉が閉まった。無念・・・。 最終手段は、新横浜駅から品川駅まで、新幹線でワープという方法。 またまた、1番ホームから2番ホームまで、階段を猛ダッシュしたが、この最終手段も、目の前で新横浜駅方面の電車の扉が閉まる。 汗だくで、何度も階段を上り下りしただけに終わった。 羽沢横浜国大 10:23→10:27 新横浜 新横浜 10:38→10:49 品川(のぞみ2号) 品川 11:05→11:20 羽田空港(京急本線快特) 唯一の救いは、帰りの便が特典航空券だったこと。 汗だくでANAのヘルプデスクに電話すると、当日便への変更は不可だったが、他の日ならOKということで、とりあえず11月に変更。 プレアムクラスへのアップグレードはポイントを返してくれた。 ということで、のぞみでの当日料金で岡山に帰ることになってしまった。 岡山駅のさんすてのディスプレイでは衣装替えの最中。 ファジユニの方がスカートからパンツに。広島ユニの方は、タオマフ、リュック、ポシェット、マスコットホルダーと小物が充実。 遠征最後のタスクは、リムジンバスで岡山空港まで車を取りに行くこと。台湾便に接続のバスで、車内は日本ではなかった。 ということで、横浜遠征も、しまらない形で終了。 みなさま、お疲れさまでした。 6月の関東アウェイ3試合は 湘南 △、横浜FM ○となり、残すは鹿島戦のみ。 好調の鹿島にアウェイで勝ち点をもって帰るという最高難易度のタスクだが、J1定着のために負けるわけにはいかない試合。1週間鋭気を養って、週末、頑張りましょう!にほんブログ村
2025年06月22日
コメント(0)

【J1第21節】 ◇日時 2025年6月21日(日)19:03 ◇場所 日産スタジアム ◇観衆 29,282人 ◇天候 晴 26.3℃ 58% 1-0 ファジアーノ岡山 1 0 横浜F・マリノス 0-0 ◇得点 【岡山】ルカオ(17分) 【横浜FM】 ◆公式記録◆🆚#横浜F・マリノスGK #スベンドブローダーセンDF #立田悠悟 #田上大地 #工藤孝太MF #松本昌也 #藤田息吹 #神谷優太 #佐藤龍之介FW #木村太哉 #ルカオ #江坂任SUB #川浪吾郎 #阿部海大 #本山遥 #竹内涼 #柳貴博 #末吉塁 #岩渕弘人 #ウェリックポポ #一美和成 pic.twitter.com/KpqtjJ2YEG— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 21, 2025 前半キックオフ 立ち上がりから、エンジン全開のハイプレス。 コーナーキックから #ルカオ のヘディング!🔥🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第21節🆚 横浜FMvs岡山🔢 0-1⌚️ 17分⚽️ ルカオ(岡山)#Jリーグ pic.twitter.com/BC4A5u0F7w— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) June 21, 2025 ルカオらしくない、完璧なヘッド。 横浜のエウベル選手とブローダーセン選手が接触、ボールはわずかにポストの外。 ここで、大型ビジョンに。。VAR「退場確認中」という、まさかの表示。 この時間帯での一発退場は、1人少なくなるだけなく、守護神のブローダーセン選手の退場となると痛すぎる。次節にも影響するし。 主審がモニターを確認に行ったので、厳しい判定になるかと覚悟したけど、ほんとに助かった。 マリノスのアンデルソンロペス、ヤンマテウス、エウベルのブラジル人FW3人が、積極的にシュートを放ち、精度も高いので、ピンチの連続だった。 岡山らしさを発揮し、マリノスの猛攻に耐えて、なんとか1点のリードを守り切った。前半終了🏆明治安田J1リーグ 第21節#横浜F・マリノス 0-1 #ファジアーノ岡山後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/GLUMnVad5R— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 21, 2025 ウエストランド岡山サポからブーイング😅#fmarinos#fagiano pic.twitter.com/IriDRBriEn— かもめTV (@kamome_tv) June 21, 2025 ハーフタイム 後半は、マリノスが積極的に攻め、守勢に回る時間が続いた。 入場者数は、29,282人。満員のJFEスタの2倍の数になるが、入場可能数が71,624 人のため、収容率は41%となってしまう。 大は小を兼ねると言うが、スタジアムの熱気という面からも、新スタ建設の際は、適正な規模が求められ、岡山で言えば、25,000~30,000人くらいになるんだろうか。 試合終了の笛が鳴ると同時にピッチに倒れ込む選手。熱い中、最後までよく走ってくれた。虎の子の1点を全員で守り切った。 途中出場の岩渕選手は、攻撃面では見せ場はなかったが、前線からの守備は気持ちが入っていた。 これまで右のウイングバックだった佐藤選手が初めての左のウイングバックだったが、これまで以上にのびのびとプレーできていたので、これもありかな。クロスバー直撃が決まっていれば、言うとこなしだったんだが。 好調だった田部井選手が離脱している中、神谷選手が持てるものは全部出し切ってくれた感じで、J1での安定したプレーを今後も期待が持てる。 試合終了🏆明治安田J1リーグ 第21節#横浜F・マリノス 0-1 #ファジアーノ岡山17分 ルカオ各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/5oW3Kz7TTk— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 21, 2025 ゴールポストに3回救われるなど、薄氷を踏む勝利。 日産スタジアムは大きすぎて、向こう側のゴール前の攻防はボールが左右に動くのはわかるが、ほとんど選手が特定できない。誰がCKを蹴り、誰が決めたかもわからない。だから、終盤のマリノスの猛攻は、祈るような気持ちだった。ほんと、しんどい試合だったからこそ、喜びも大きい。 最下位、そしてJ1昇格チームにダブルを喰らっても、ブーイング無しで、選手の後押しを貫くマリノスサポーター。 次は、超難易度のアウェイで首位の鹿島戦。 コールリーダーからは、「横浜、鹿島とアウェイ二つで勝ち点を取ってホームに戻ろう!」 アウェイゲームでは、広島戦についで2勝目となり、2勝3分け5敗となった。 シーズン開幕前、マリノスが最下位に沈んでいることも、ファジアーノがマリノスにダブルすることも、誰が予想できただろうか? 勝ち点を27に伸ばし、7勝6分け8敗の暫定12位で、少しだけ中位に戻ってきた。 降格圏の18位新潟(勝ち点19)とは8差に広がった。 今日の勝利は署名活動スタートに向けても勢いがつく貴重な貴重な勝利となった。にほんブログ村
2025年06月21日
コメント(0)

_今季のJ1は、地方クラブが少なく、関東遠征が多いのは楽しくはないが、全てのアウェイに行くと決めているので、観光より観戦・応援に集中し、極力、宿泊はしないようにしている。 ただ、首都圏では、初対戦となるビッグクラブも多く、それだけでも、十分、楽しい。 J1開幕戦を戦ったマリノスとの試合なんて、夢のような話しだ。 ファジアーノは、6勝6分け8敗で12位。2つの負け越しとなっており、18位との勝ち点差も5となり、踏ん張りどころ。 一方のマリノスは、19試合でわずか3勝の最下位で、ファジアーノとの勝ち点差は10。ただ、客観的に見て、力のあるクラブなので、降格圏は必ず脱して、どこかのクラブと入れ替わるだろう。 最終的に、マリノスがファジアーノより上の順位になる可能性は、けっして低くないだろう。 ということで、この試合、勝つか負けるかで、今シーズンの行方が大きく左右される大事な大事な試合だ。超名門のマリノス相手に食らいついて、笑って帰りたい。 朝一のANA652便羽田行きに、ファジサポさんの姿もちらほら。 ただ、2,300人だったあのアウェイ浦和戦の時とは、遥かに及ばない感じだ。 キックオフは19時で、ゴール裏は指定席。横浜に着いたら、何をしようか? 羽田空港に到着し、通路で飛行機の扉が開くのを、話しかけられたくないオーラを発しながら立って待っていると、CAさんから「サッカー観戦ですか?どことですか?」と話しかけられた。彼女は東京出身で特に応援しているクラブはないとのこと。そういえば、今季、東京のアウェイはまだ、3つとも残っていますね。 何をすればいいか何も思い浮かばなければ、初心にかえって電車に乗る。格安の娯楽、品川駅から大回りの旅をする。 品川駅から横須賀線のの電車に乗ったため、東京駅では、総武線地下ホームから京葉線地下ホームに乗り換えるというのは、最悪の選択だった。どちらも地下ホームで、かなり離れていて、20分程度かかる。 京葉線経由で南武線をぐるっと回って府中本町まで向かう電車は8両編成。トイレなしの車両で108分耐えられるかな? 舞浜駅のあたりは、「あー夏休み」「夏が来る」を口ずさみたくなるよう雰囲気。 暑さで体力を消耗しないように、電車の中で涼んで、体力を温存する。 千葉県内のJR路線のうち、臨時列車しか走らない武蔵野線の馬橋支線、北小金支線を除き、唯一、未乗車区間となっていたのが、京葉線デルタの市川塩浜-西船橋間の5.9km。今回やっと、乗り潰せて、千葉県内は乗りつぶし完了。 さいたま市内の駅でもかなり乗降があり、終点の府中本町までコンスタントに混んでいた。 府中本町は東京競馬場の最寄り駅。競馬場は人生で2回しか行ったことがないが、30年前に一つは同じ南武線の船橋法典駅が最寄りの中山競馬場での皐月賞、そして、ここ府中の東京競馬場での日本ダービーだ。勝った記憶は無い。 無事、駅ナカでトイレと昼食 分倍河原駅から京王線に乗り換えると味スタだ。 立川駅の方がはるかに駅ナカは充実していた。町田サポさんの姿も見えたが、今日はホームで鹿島戦のようだ。 立川駅から日産スタジアムとは逆方向の青梅行きに乗車。青梅線と五日市線は盲腸線になっていて、未乗車路線だが、時間の都合で拝島まで。そもそも、一筆書きの大回りにならない。 西武鉄道も乗り入れる拝島駅から、八高線で八王子駅まで。 最後は、八王子駅から横浜線に乗り換え。 日産スタジアム最寄駅をアピールする小机駅に到着し、483円の大回りの旅も終了。 京葉線→武蔵野線→南武線→青梅線→八高線→横浜線 と以外にたくさん乗れた。 【経路】 品 川 駅 10:01 → 10:08 東 京 駅(横須賀線・東京行) 東 京 駅 10:25 → 12:13 府中本町駅(武蔵野線・府中本町行) 府中本町駅 12:48 → 13:01 立 川 駅(南武線・立川行) 立 川 駅 13:11 → 13:23 拝 島 駅(中央・青梅線・青梅行) 拝 島 駅 13:33 → 13:48 八王子駅(八高線・八王子行) 八王子駅 14:00 → 14:50 小 机 駅(横浜線・東神奈川行) 人生二度目の日産スタジアム。2016年5月3日の横浜FC-ファジアーノ岡山戦以来となり、で、この試合では赤嶺選手の移籍後初コールで2-0で勝利した。 スタジアム南側は日陰になり、風があって涼しい。開門は16:30。ビジターゴール裏は1,200人くらいか? ファジアーノシールを絶賛配布中。 ビジターゲート前では、いつものように森井社長が、サポーター一人ひとりを出迎えた。 新スタジアムを求める署名活動がまもなく始まるため、サポーター団体によるビラ配りも行われた。 ウエストランドのトークショー。お二人は先週のJFEスタに引き続き、2週連続でスタジアム登場となった。マリノスのタオマフを首からかけているだけで、ユニは着ていない。 「岡山に届かないSNSSとかないかな。」 赤いユニきた特高警察が見張っているため、とてもやりづらそうで、わりと普通ぽいネタで漫才を。 井口さんはしきりに「マリノスは家が近いから」と言ってたが、「マリノスはJ1にはいなくてはならないクラブだ」とも。 日産スタジアムのスタグルメは、キッチンカーがたくさんあって、充実していた。 きびだんごの出張販売 メインスタンド裏にも何店か出店していて、夏らしくそうめんと、ハムカツを。 ゴール裏席では、数十年ぶりに中学・高校時代の友人に声をかけられた。 友人は、私が来ていることは、私のfacebookの投稿などから想定の範囲内だったかもしれないが、私は、高校卒業以来になるので、一瞬、誰??となった。 また、大学進学で東京で一人暮らししている娘さんと一緒に観戦に来ていたお父さんとか、いろんな人間模様が交錯して、首都圏アウェイはいつも楽しい。 コンコースで決起集会。熱いサポーターが増えている。 決起集会 #岡山サポ横浜遠征 pic.twitter.com/You3XCj2Jr— たーぼ (@hare_no_kuni) June 21, 2025 マリノスは、現在、最下位であるが、サポーターの気迫が伝わってくる。 国内最大級の日産スタジアムの入場可能数は71,624 人。 器が大きすぎて、空席が目立つ。 向こう側のゴール小さく見える。ほんとに遠いわ。 目の前に、いきなり炎が出てきて驚く。選手紹介が素晴らしい #岡山サポ横浜遠征 pic.twitter.com/mcgLjpFlS1— たーぼ (@hare_no_kuni) June 21, 2025 試合前の演出が、ピカ一 pic.twitter.com/kLzwZQcvEf— たーぼ (@hare_no_kuni) June 21, 2025 桃太郎チャントは、試合直前はスケジュールが詰まっているから、少し早めてピッチ練習の終わった頃にやる予定だったが、、それでもやれるタイミングがなかったので、不発に終わった。 かつては、試合終了後にやったこともあったが、あまりにも相手の傷口に塩を塗るようなことになるので、やらない方がいいだろう。にほんブログ村
2025年06月21日
コメント(0)

_ファジアーノは、幸か不幸か、カップ戦がないので、今月の横浜FM、鹿島戦の関東アウェイ2試合のあと、8月はサマーブレイクでホーム戦の2試合のみだが、その2試合が、中国ダービー、川鉄ダービーとは、もったいない感じがする。 岡山駅さんすてのディスプレイは、中国ダービーモードに。背中にもサンフレグッズを背負っている。次節アウェイの横浜FMユニ隣のファジアーノのアウェイユニには必勝祈願絵馬や、さんすてが紹介されたサッカーマガジンも。 pic.twitter.com/PC1y90RONG— たーぼ (@hare_no_kuni) June 18, 2025 『中国ダービー』7月5日広島戦 場外パブリックビューイング開催決定のお知らせ 広島戦は、ファンクラブ先行販売であっという間に完売となったため、総合グラウンド内でパブリックビューイングをするという画期的な試み。広島サポも参加可能というのは、素晴らしい。 森井社長によると「おそらく3万人ではとどまらない。多くの人が「中国ダービー」に来たいと思っていることを実感」とのこと。 生ビールとトイレをしっかり用意してもらって、1人でも多くの方に来てもらいたい。 ゲスト呼んだり、ビール飲み放題があったり、ヨーヨー釣りがあったりと、派手にしてほしいのは山々だが、超満員の観客を迎え、中国ダービーを安全に開催するのが最優先だから、そういうわけにはいかな。 1万人に来てもらって、新スタジアムは、2.5万人キャパが必要ということを証明してもらいたいところだが、広場のスペースの制約があるので、それも無理かな。 総合グランド内には、他にも大きな広場もあり、スクリーン、椅子、トイレなどは、カネで解決するけど、試合運営と同時なので、圧倒的にマンパワーがたりませんね。ガードマンをいっぱい配置すればいいけど、収入ゼロ(ファジフーズの売り上げを除く)で、費用だけが増えていくし、悩ましいところ。 そして、東京でもパブリックビューシング。 岡山県とファジアーノ岡山の共催というところが、ありがたい。 ベルリンの壁崩壊とは、意味合いが違うけど、超満員のスタジアムと大盛況のこの2つのパブリックビューイングが成功すると、歴史が動くような予感がある。 FIFAクラブワールドカップ2025で、平日のシアトルまで駆けつけた浦和サポは5,000人とのこと。 ファジアーノのJ1第37節のホーム最終戦の浦和戦は、JFE晴れの国スタジアムで、日曜日開催だが、ビジターにはMAX2,400席ほどしか提供できないとは、大変申し訳なく思う。 もし、5,000人以上が岡山県を訪れてくれたら、有史以来の大事件なのに、経済的な側面でも、もったいない限りだ。 おかやまマラソンの県外からの参加者は、約6,000人だから、ほぼそれに匹敵する大イベントだ。 1万人以上の浦和サポが岡山に来たいのに、8,000人以上にお断りするという、もったいないお化けがでそうだ。にほんブログ村
2025年06月18日
コメント(0)

【J1第20節】 ◇日時 2025年6月15日(日)18:04 ◇場所 JFE晴の国スタジアム ◇観衆 14,653人 ◇天候 晴 29.2℃ 65% 0-0 ファジアーノ岡山 0 1 アビズパ福岡 0-1 ◇得点 【岡山】 【福岡】安藤(69分) ◆公式記録◆🆚#アビスパ福岡GK #スベンドブローダーセンDF #立田悠悟 #田上大地 #工藤孝太MF #佐藤龍之介 #藤田息吹 #神谷優太 #加藤聖FW #木村太哉 #一美和成 #江坂任SUB #川浪吾郎 #柳育崇 #本山遥 #竹内涼 #柳貴博 #松本昌也 #岩渕弘人 #ウェリックポポ #ルカオ pic.twitter.com/z48pYyOnxM— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 15, 2025 この夏の移籍期間に加わった、ポポ、本山、川浪選手が、早速ベンチ入り。 前半キックオフ。 先日のFIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選)で代表デビューした佐藤選手に注目が集まる。 GATE10は、赤い小旗が増えて、より進化してきている。 福岡は両サイドから再三のチャンスを迎え、そこを何とかブローダーセン選手が阻み、なんとか0-0で折り返し。 田上選手が相手GKが前に出ているのを見て、自陣から放った超ロングシュートが枠の中に入っていれば、流れは変わっていただろうから、悔やまれる。 引き続き、もっと、こういうチャレンジがあってもよかったのでは。 その他には、江坂選手のドンピシャなヘッドくらいしか、チャンスはなかった。前半終了🏆明治安田J1リーグ 第20節#ファジアーノ岡山 0-0 #アビスパ福岡後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/szLODTWVcZ— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 15, 2025 ハーフタイムに、ファジアーノ岡山とPENALTYのパートナーシップ15周年を記念したスペシャルエディションの3rdユニのデザイン発表。 大胆なデザインで、おしゃれな感じ。1stユニよりも、おっさんが着ても大丈夫そうな感じがする。 ファジ丸のぬいぐるみ以外は、グッズにはさほど関心がないが、ユニフォームは選択の余地のない必需品だと思っているので、もちろん購入。 背番号は、佐藤選手の代表選出を記念して、39番にする。ただ、政田のファンサービスの日にちが限定的なので、サインをもらうのは、かなりハードルが高そうだ。 瀬戸の夕凪で、無風。体力をじわじわと奪い取る蒸し暑さ。 後半キックオフ。 ビジター指定席は、緩衝地帯の横0.5ブロックのミニマムモード。 ホーム側ゴール裏もけっこう埋まっている。 先行入場で、メインスタンドやGATE10周辺は早々と埋まるので、熱心なサポの知り合いがいない人は、どうしても、ゴール裏の席になりがちで、気の毒。また、来たいと思ってもらえるかが心配だ。 新スタジアム議論の中で、ビジター側のゴール裏を拡張するような案は採用されなかったが、せめてホーム側の大型ビジョン左側のコンクリートの席、右側の芝生のスペースに、座席を設置できないものだろうか。 後半11分、早くも一美、佐藤選手を下げて、ルカオ、松本選手を投入。巧い選手が2人いなくなるのは不安。 福岡に押し込まれて、耐える場面が続く。🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第20節🆚 岡山vs福岡🔢 0-1⌚️ 69分⚽️ 安藤 智哉(福岡)#Jリーグ pic.twitter.com/e0ZL00Iwm9— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) June 15, 2025 辛抱強く耐えてきたが、ついに決壊。 ポポ選手、本山選手が、早速、J1デビュー。 ポポ選手は、まだ、周りと合っていない感じで、ボールを失う場面もあった。また、守備面でも、もっと相手にプレッシャを与えてほしかった。ファジサポは、FWも当然は、守備をするものと思っているので。 まだまだ、相手に脅威を与えら存在になっておらず、強化部が評価した真価を早く見たい。 ファジの戦術を熟知した本山選手はかなりやれそうに見えたが、神戸でレギュラーを勝ち取れるだけの活躍を期待している。試合終了🏆明治安田J1リーグ 第20節#ファジアーノ岡山 0-1 #アビスパ福岡各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/G4ve0M8v4k— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 15, 2025 ファジアーノサポーターが沸くシーンは少なく、福岡の術中にはまり、攻守において福岡に上回られた。 ここ3試合、○△△と来ていただけに、何とか後半戦は好スタートを切りたいと思っていたが、出鼻をくじかれた。 ウエストランドの不敗神話も途絶えてしまった。 福岡は、J1に復帰して5シーズン目。J1での戦い方を知っている。 これがJ1。簡単に勝てるようなクラブは一つもない。福岡のような対策を各クラブがとってくると苦しい。 また、今後、横浜FM、鹿島、広島、神戸、G大阪、柏と、勝ち点を計算しづらい強豪との対戦が続く。 唯一の救いは、18位との勝ち点差が5のまま変わらなかったこと。 「順位は気になるが、一戦一戦、目の前の試合を戦っていこう」 入場者数は、ビジター席が完売とならなかったため、15,000人には届かなかった。 ただ、これも贅沢な話で、J2時代だったら、8,000~9,000人といったところだろう。 福岡とのホームゲームは、2020年の丸亀開催以来の随分と久しぶりだった。にほんブログ村
2025年06月15日
コメント(0)

_後半戦の初戦は、福岡戦。 ファジアーノは、6勝6分け7敗の11位。対戦相手の福岡は15位。 ファジアーノはどことやっても挑戦者ではあるが、優勝争いを繰り広げるクラブはともかく、中位のクラブからは、何としても勝ち点をもぎ取って、降格ラインから一歩でも半歩でも遠ざかりたい。 福岡は、最近9試合、勝ち星から遠ざかっているが、アウェイではギリギリ引き分けに持ち込めたが、タイプ的にやりづらい相手であるのは間違いない。 福岡戦のホーム側のチケットは、ホーム応援エリア席が残っていたけど、 昨日の昼過ぎに、なんとか完売となった。 ホーム側全試合完売の戦いは、最初の大きな山だった福岡戦は乗り切った。 あとは、着実に勝ち点を積み上げていって、この熱を維持していくこと。 今季の残り試合を見ると、横浜FC戦が記録継続の上でも、J1生き残りを図る上でもカギとなりそうだ。 ◎ 広島(中国ダービー)【完売】 ◎ 神戸(川鉄ダービー) ◎ 柏(夏休み) ○ 湘南( 〃 ) ○ 名古屋 △ 横浜FC ○ C大阪 ◎ 浦和(ホーム最終戦) 猛暑の中、サポーターの会場準備が始まる。われわれは、この夏の暑ささえ味方につけて、勝負の夏を乗り切らなければならない。 ファジフーズの選手とのコラボメニュー。選手のミニステッカーが貰えるので、個サポは燃えるだろう。 一番人気は、4番テントの佐藤龍之介の世界へはばたけ!ジューシー羽根つき餃子 いつもは、待機列の少ない餃子の店が大行列 ついで、2番テントの加藤聖の技あり!ピリ辛坦々焼きうどん 福岡戦限定メニューの「博多豚骨ラーメンみたいなマウンテン丼」と「煮玉子on高菜チャーハン」。福岡は名物が多いから、限定メニューは作りやすいよね。 ウエストランドのお二人は、今年もユニは自腹で購入したとのことだが、河本さんは、慌てて去年のユニを持ってきてしまったそうだ。ウエストランド。ラブJリーグのロケでウエストランドコールをサポーターの皆さまにいただいたとか。ありがとうございます😊2人はさぞかし嬉しく感動したと想像します。そしてきっと河本は、泣きました😭 pic.twitter.com/w5tSRCWSX6— 太田光代 (@ota324) June 17, 2025 ウエストランド来場のホーム戦は、2022年の開幕戦で甲府に勝利して以降、今年の開幕戦の京都戦を含め、6試合で5勝1分けと不敗神話継続中。 オール岡山スペシャルアンサンブルの演奏 メインスタンドに向かって深々とお辞儀をする福岡の選手は、好印象 主審、副審の3名が外国人の審判。 審判のウォーミングアップが、あまりにも入念過ぎて、それにお付き合いする第4の審判員の中川さんが気の毒。 明治安田岡山支社デー 岡山市サンクスマッチで、大森市長の挨拶。 とにかく、新スタジアムよろしくお願いします。 久しぶりのビッグフラッグは気合いの3枚勢揃い。 にほんブログ村
2025年06月15日
コメント(0)

【天皇杯2回戦】 ◇日時 2025年6月11日(日)19:03 ◇場所 JFE晴の国スタジアム ◇観衆 3,944人 ◇天候 曇 22.8℃ 71% 0-1 ファジアーノ岡山 0 2 ギラヴァンツ北九州 0-1 ◇得点 【岡山】 【北九州】河辺(12分)、吉原(52分) ◆公式記録◆_天皇杯で、ファジアーノは上位カテゴリーのクラブとの対戦では8戦全敗。 一方で、下位カテゴリーのクラブとは6試合で2度敗れており、ベスト16に進出もなく、また、ホームゲームでは直近の6試合で、わずか1勝と、あまりいい想い出はない。 そして、ホームでの天皇杯は、2018年以降の6試合は、●●●○●● と惨憺たる状況で、特に昨年は愛媛に1-7という悪夢のような惨敗。 ただ、今年は、J1クラブとして、ここで負けるわけにはいかない。 対戦相手は、J3のギラヴァンツ北九州。ニューウェーブ北九州時代から凌ぎをけずってきた相手だが、3月のルヴァンカップの初戦で、ファジアーノは北九州に敗れており、同じ相手に二度負けるわけにはいかない。 カップ戦は、出場機会のない選手にとっては大きなチャンスであり、また、前半にリードして、終盤には選手交代でベンチメンバーもたくさん出場できるようなゲーム展開になるのが理想だが、一発勝負のカップ戦では、それが簡単なことではないこともよく知っている。 まだ、時間が早いせいもあるが、地域リーグ時代を思い出す、閑散としたスタジアム周辺。 当日券売場。 バックスタンド側の待機列は、けっこう長い。 本日のスタグルメは、去年、美味しかったので、児島おかみさん会のテントで、下津井たこ飯とおはぎに加え、アンドーナツを購入。 県サッカー協会主催の試合ではあるが、ファジフーズは、千屋牛とカレーの店が出店。 キッチンカーも2台。以前に比べて、天皇杯でもスタグルメは充実してきた。 今日はここから。 コロナ禍以降、メインスタンドからの観戦となり、年1回のバックスタンドからの景色は懐かしい感じがする。 平日にもかかわらず、100人を超える北九州サポさん。 せっかくのカップ戦でのJ1クラブとの対決が、ファジアーノになって申し訳ない気もする。 小倉行の最終の新幹線は、岡山駅発22:09なので、PK戦までいくとギリギリになるかな。🆚#ギラヴァンツ北九州GK #川上康平DF #阿部海大 #工藤孝太 #田上大地MF #藤井海和 #竹内涼 #松本昌也 #柳貴博FW #江坂任 #ブラウンノア賢信 #ルカオSUB #川浪吾郎 #柳育崇 #神谷優太 #家坂葉光 #末吉塁 #木村太哉 #岩渕弘人 #一美和成 #グレイソン pic.twitter.com/cxke1x08vr— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 11, 2025 先発メンバーに、江坂、ルカオ、田上選手の名前があるのに驚き。リーグ戦と遜色ない顔ぶれだ。 故障明けの末吉選手のベンチ入りもうれしい。 何としても、ルヴァンカップのリベンジを 90分勝ちでしなければ。 北九州のメンバーに喜山選手の名前はなかった。参戦できなかったアウェイでのルヴァンカップの北九州戦では、試合後にファジのゴール裏に挨拶に来てくれたそうなので、今日は、懐かしい喜山チャントを歌えることを何より楽しみにしていたのだが、残念。 ベンチ入りの杉山選手には、ファジサポから大きな拍手。 GATE10は、けっこう埋まってきて、いつものリーグ戦の雰囲気になってきた。 前半キックオフ 立ち上がりは悪くはなかった。柳選手のシュートがポストに嫌われ、流れに乗れない。 一瞬の隙を突いて、やってはいけない先制点を献上してしまった。 柏戦で覚醒したかと思われたブラウンノア選手も、今日は輝いていない。 リードを許したまま、前半終了。 後半頭から、江坂選手に代えて、岩渕選手投入。 痛い2失点目。 さらに、木村、一美、グレイソン選手など、攻撃的な選手を投入し、反撃を試みたが、守りを固めた北九州を崩せない。 82分の藤井選手のレッドカードで、万事休す。 アディショナルタイムは6分あったが、一矢報いることもできず、試合終了。 試合終了🏆天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 2回戦#ファジアーノ岡山 0-2 #ギラヴァンツ北九州各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/atcyMb1bfu— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 11, 2025 平日のアウェイナイトゲームに頑張って遠征して、少数精鋭で戦って、カテゴリーの上のクラブに完勝とは、たまらないだろうな。 北九州に勝てば、次は福岡という北九州市長杯のような状況だったが・・・。 勝利した北九州の3回戦の相手は福岡。 杉山選手が挨拶に来てくれた。今日は出番がなかったけど、リーグ戦で頑張れ! 入場者数は、3,944人と、4,000人には届かなかったが、天皇杯のホーム戦としては、2019年の川崎戦の11,017人に次ぐ記録となった。 チャレンジャーじゃないときのファジアーノは脆い。普段、リーグ戦に出場している選手には、もっと気迫をもって頑張って欲しかった。 岩渕選手が、必死にもがいているのは、伝わってきた。 天皇杯と言えば、富山での名古屋戦やホームでの川崎戦で、あと一歩もまでい詰めたが、最後の最後でJ1には勝てないなという思いだったんだが・・・。 相手のカテゴリーに関係なくサポも全力で戦うのはわかるが、北九州がDFラインでパスを回すたびに序盤から終始ブーイングするのは大人げないように感じた。 佐藤龍之介選手、佐野兄弟が出場した代表戦の翌日に、天国から地獄へ突き落とされた。 「こういう試合もあるさ」 けっして悔しくないわけではない。正確に言えば「こんな悔しい試合もあるさ」だろうか。 「何も得るものはなかった」というような声もあるが、それだけは違う。選手個々の可能性も課題も見えてくるし、われわれの立ち位置も痛いほどわかった。 「4日後は福岡戦、前を向いてしっかり準備していこう」 ルヴァンカップについで、天皇杯も初戦敗退。否応なく、リーグ戦に全力投入しかなくなってしまった。 J1で生き残るためには、絶対に負けられない大一番がいきなりやってくる。 カップ戦敗退したが、泣いても笑っても、今季、公式戦はあとは、リーグ戦の19試合のみ。絶対に生き残ろう!にほんブログ村
2025年06月11日
コメント(0)

_ワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選)による中断期間中に、大きな動きがあった。【輪笠祐士選手 レノファ山口FCへ期限付き移籍のお知らせ】このたび、輪笠祐士選手がレノファ山口FCへ期限付き移籍することとなりましたので、りお知らせいたします。https://t.co/aoMCE0qM8r#ファジアーノ岡山— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 3, 2025 J1での出場が1試合だった太田(1分)、齋藤選手(1分)に続いて、輪笠選手(10分)も移籍。昨年のプレーオフの決勝の仙台戦での活躍は忘れない。 クールで熱く、技術も高く、バランスのとれたいい選手だった。 山口での活躍を期待しています。 【ウェリック ポポ選手 期限付き移籍加入のお知らせ】このたび、レッドブル・ブラガンチーノ(ブラジル)より、ウェリック ポポ選手が期限付き移籍加入することとなりましたので、下記のとおりお知らせいたします。https://t.co/foJNjkHUD2#ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/UkEQmYChYp— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 4, 2025 かつての栃木SCや新潟は"当たり"のブラジル出身選手がたくさん活躍して羨ましく思っていた。 これで復活間近のグレイソン選手、進化中のルカオ選手とともに、、ファジアーノも強力なブラジル出身選手が3人も揃う時代がやってくるとは。大化けしてくれること期待します。【佐々木雅士選手 育成型期限付き移籍解除のお知らせ】表題の通り、佐々木雅士選手が、クラブ・選手合意の上、育成型期限付き移籍契約を解除することとなりました。なお佐々木選手は柏レイソルからいわきFCへの育成型期限付き移籍が決まっております。https://t.co/XGxhYVhs0a— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 6, 2025 【川浪吾郎選手 完全移籍加入のお知らせ】このたび、サンフレッチェ広島より川浪吾郎選手が完全移籍で加入することとなりましたので、下記のとおりお知らせいたします。#ファジアーノ岡山https://t.co/2tc6dkTSGa pic.twitter.com/alvV98DV7z— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 6, 2025 ゴールキーパーは、ブローダーセン選手の存在が大きすぎて、育成型期限付き移籍で来てもらっても出場機会に恵まれず、申し訳ない気がする。 GKに限らず、ファジアーノでは、どのポジションでも、佐藤センスのようなずば抜けた選手は別にして、レンタル移籍してきた若い選手が簡単に出場機会を得ることは難しくなってきており、むしろ、若手を武者修行に出す立場になりつつあるのかも。【本山 遥選手 期限付き移籍加入のお知らせ】このたび、ヴィッセル神戸より本山 遥選手が期限付き移籍加入することとなりましたので、お知らせいたします。おかえりなさい、ハルカ!https://t.co/GOYT1OMDOV#ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/WJowcaBI5J— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 10, 2025 J1昇格の立役者、多くのポジションをこなせるので、うれしい復帰ではあるが、本人としては、希望を胸に神戸に行ったので、岡山に復帰することは、けっしてカッコいいことではないだろうけど、あえてその決断をしたのだから、その決断が正しかったことをプレーで証明して見せてほしい。期待しています。にほんブログ村
2025年06月10日
コメント(0)

_初めてのJ1は、昨日の湘南戦で、前半戦の19試合を11位で終了。 見ること、聞くこと、やること、J1の景色の全てが楽しすぎてあっという間だった。 浦和レッズサポーターや広島の新スタジアムなど初めて対戦するクラブや初めてのスタジアムにもワクワクさせてもらった。いつまでもこの時間が続いてほしいと思う。 6勝6分け7敗と、負けが一つだけ先行、得失点差は▲1。湘南戦であと1点取れていれば、どちらもイーブンで終われていたが、後半戦に希望がもてる結果ではあった。 ホームの5勝3分け2敗は申し分ないが、アウェイで1勝3分け5敗と苦しんだ。 ホームで獲得した勝ち点は18であった一方、アウェイはわずか5にとどまった。 ファジアーノより 上位クラブとの対戦 2勝3分け5敗 下位クラブとの対戦 4勝3分け2敗 上位には2勝だが、下位には2敗しかしていない。 J1定着のためには、後半戦も順位が下位のクラブとの対戦では、特に、勝ち点を相手に与えらるわけにはいかない。 その他、データ面で見ると、連敗は2連敗が1回しかなく、失点は3点未満で、平均失点も1.0未満。 入場者数は、もう、J1効果と言うしかない。 前半戦の平均入場者数は平均14,342人で、ホームエリアは全試合完売。 特に一般チケットのリセールを可能にした横浜FM戦以降は、実際の入場者数の数字にその効果が出ているが、ここ3試合、ビジター側が完売とならない試合が3試合続いている。 だからといって、ビジタ-指定席の、メイン1ブロック、バック0.5ブロックをこれ以上縮小することは難しい。 2巡目になると、J1の厳しい世界では丸裸にされて対策もされて、難しい戦いになることは必至だが、よそになくて、うちにあるのはノビシロ。いや、それしかないとも言える。前半戦の経験を活かして、選手もサポーターも成長していける。 うちのようなハードワークのチームは、酷暑の夏を乗り切ることも大きな課題となるが、来年もこの景色を見るためには、後半戦も”全員で勝つ”。にほんブログ村
2025年06月02日
コメント(0)

【J1第19節】 ◇日時 2025年6月1日(日)15:03 ◇場所 レモンガススタジアム平塚 ◇観衆 11,696人 ◇天候 晴 23.1℃ 57% 1-0 ファジアーノ岡山 1 1 湘南ベルマーレ 0-1 ◇得点 【岡山】佐藤(37分) 【湘南】フェリッピ(65分) ◆公式記録◆🆚#湘南ベルマーレGK #スベンドブローダーセンDF #立田悠悟 #田上大地 #鈴木喜丈MF #佐藤龍之介 #藤田息吹 #田部井涼 #加藤聖FW #木村太哉 #一美和成 #江坂任SUB #川上康平 #阿部海大 #竹内涼 #神谷優太 #柳貴博 #松本昌也 #岩渕弘人 #ブラウンノア賢信 #ルカオ pic.twitter.com/G2qZOFIm8p— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 1, 2025 日本代表初選出の18歳#佐藤龍之介 が今シーズン4ゴール目✨️🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第19節🆚 湘南vs岡山🔢 0-1⌚️ 37分⚽️ 佐藤 龍之介(岡山)#Jリーグ pic.twitter.com/AfQocPIEem— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) June 1, 2025 相手DF2人のリフレクションがあってのゴール。思い切りの良さが功を奏した。 ブロダーセン選手のフェリッピ選手のシュートを止めるファインセーブもあり、何とかリードを守り切った。前半終了🏆明治安田J1リーグ 第19節#湘南ベルマーレ 0-1 #ファジアーノ岡山後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/oNnDSmqNPy— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 1, 2025 後半、キックオフ #ルイスフェリッピ の完璧なコントロール😳🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第19節🆚 湘南vs岡山🔢 1-1⌚️ 65分⚽️ ルイス フェリッピ(湘南)#Jリーグ pic.twitter.com/FWgZU9sFrJ— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) June 1, 2025 一瞬の隙を突かれた。それにしても、見事なゴール。 オフサイドの可能性で、VARで確認となったが、そのままゴールは認められた。 アディショナルタイム4分も、攻めきれず。 ○△△とは健闘と言えるけど、やはり勝てそうな試合を勝ちきなないと。 町田戦同様に、前半はいいスタートを切ったのに、後半に失速してしまった。 たらればを言えば、終盤の柳貴博選手のシュートが枠を捉えていればとは思うが、逆に3本くらいやられていてもおかしくなかった。 特に、アディショナルタイムの湘南のシュートが、ポストに当たったやつ、死んだかと思った。 ハードワークする岡山のスタイルは、暑くなってくると、通用しなくなってしまうのだろうか? 試合終了🏆明治安田J1リーグ 第19節#湘南ベルマーレ 1-1 #ファジアーノ岡山37分 佐藤龍之介各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/MySxJqYuST— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 1, 2025 勝ち点3を持って帰りたかった。 これまで、アウェイでは広島○、福岡△、名古屋△はあったが、関東での今季、初ゴール、初勝ち点となった。 【関東アウェイ】 ● 0-1横浜FC ● 0-1浦和 ● 0-2柏 △ 1-1湘南 前半戦の勝ち点は24。もう少し上積みしたかったが、リーグ戦は2週間試合がないので、しっかり立て直して、後半戦もスタートダッシュで少しでも順位を上げたい。 まずは、天皇杯の北九州戦だ。 本日の試合後から日本代表へ合流する佐藤龍之介選手からのメッセージです。がんばれ龍之介!(代表記念グッズは近日お知らせ予定です!)#ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/KJxaVB66a3— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) June 1, 2025 後半戦、上位進出のキーマンだと思う。 代表戦は、楽しみでしかない。大きく成長して、戻ってきてほしい。 帰りは、ひかりとこだまの乗り継ぎ。 最近、新幹線での関東遠征では、毎回、食べているような気がする。 小田原 18:35 → 19:18 静 岡 こだま747号 静 岡 19:30 → 21:27 新大阪 ひかり657号 新大阪 22:02 → 23:02 岡 山 こだま875号 新大阪駅からこんな時間に三原行のこだまに乗るファジサポは、他にはいなかった。 後半戦は、初っぱなの福岡戦は絶対に落とせない試合。 そのあと、確変した横浜FM、首位の鹿島とのアウェイが控え、その後はホームといえども広島、神戸と難しい試合が続く。 お疲れさまでした。また、スタジアムでお会いしましょう。にほんブログ村
2025年06月01日
コメント(0)

_今日から6月。 前節は町田と悔しい痛み分け。6勝5分け7敗と。一つ負けが先行している。 ファジアーノは12位で、湘南は15位だが、勝ち点差が2しかなく、敗れることがあれば、順位が入れ替わり、残留争いにどっぷりと巻き込まれてしまう。 何としても。前半戦最後の試合を白星にして、後半戦に勢いをつけたい。 初めての湘南アウェイへ。6:45発の新大阪行のこだまは、ワンピース新幹線。 この漫画を読んだことはないが、世界的に有名な漫画だということだけは知っている。 座席のカバーもワンピースで、車内のチャイムは初代OP「ウィーアー!」が流れ、アナウンスも声優さんの声で、ワンピースのファンは、たまらないだろうな。 新大阪駅からは、小田原駅に停車するひかり642号に乗り換え。 途中の停車駅は、のぞみが停まる京都、名古屋のほかには、米原、岐阜羽島だけで、静岡県内には停車しない、不思議なパターンだが、小田原に行くには都合がいい。 ファジレッドの同志は、3人ほど見かけた。 訪日客が利用するジャパンレールパスはのぞみが乗車不可なので、ひかりの車内は外国人観光客が多い。 小田原駅からは、在来線に乗り換え。上野東京ラインで、平塚までは20分ほど。 平塚駅からは、シャトルバスも出ているようだが、徒歩20分を選択。 オフィシャルサイトの経路と若干、違うが湘南サポの流れにくっついていく。 途中、正面に大きな鳥居が見えるが、これは平塚八幡宮。 20分ほどで、平塚市総合公園に到着。ここは、旧農林水産省果樹試験場跡地。 大きな木が鬱蒼と茂っていて、スタジアムの姿が見えてこない。 水遊びも出来る。 スタジアムがやっと見えてきた。森の中に、スタジアムが隠されている感じだ。 初夏の平塚、開門は13:00の予定。 本日のファジサポは、1,000人くらいの見込みだそうだ。 スタグルメは、出店数が多く、メニューもバラティに富んでいる ベルマーレビール 湘南らしいものということで、大きなアジフライを購入。 揚げたてで、サクサクしている。 主食は、名物チキンの店で、ライスセットを購入。 「サクふわ 柔らか 重くない」そうだ。 ビジターゲートでは、森井社長が、サポーター一人ひとりに挨拶。 アウェイサポーター席は、ゴール裏の中央部が、アウェイサポーター立見自由席で、その左右両隣が、アウェイサポーター指定席だ。 アウェイサポーター指定席 アウェイサポーター立見自由席は、、座席無しで、手すりのみ。 中旗振る場所を明示してくれているのは、ありがたい。 レモンガススタジアムの入場可能数は、15,380人で、J1スタジアムの基準の15,000人以上をかろうじてクリアしている。 岡山 15,479人 横浜FC 15,442人 湘南 15,380人 町田 15,320人 柏 15,109人 1987年に開場し、38年が経過しており、新スタジアムの動きはあるものの、平塚市との調整が難航しているようだ。人口26万人の財政規模では、市単独でやるのはかなり厳しい。 ゴール裏立ち見席は、思った以上に席が埋まっている。私は、端っこの方から応援。 ピッチまでの距離があるので、かなり見づらい。 おかでん の看板。楽しみにしてた湘南サポの大多数が聞こえなかった桃太郎チャント岡山よりでもギリ😂笑資来年は頼んますよ岡山さーん#湘南vs岡山#桃太郎チャント pic.twitter.com/wYgcjxgRzh— 釣り&ベルマーレ&蒲鉾を愛でる (@PUrPl3d7opmRny7) June 1, 2025 今日の桃太郎チャントは、場内でスピーカーから流れる音楽の音がmaxの時に重なったため、楽しみにしてくれていた湘南サポさんには届かなかったようだ。 唯一のチャンスは、まだ、ピッチ練習は終わっていなかったが、産業能率大学のインタビューの終わった後の両チームの選手紹介の直前のタイミングだったかな。 こればかりは、あらかじめタイミングを考えていても、スケジュールがずれたりするので、中々難しい。にほんブログ村
2025年06月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()