全31件 (31件中 1-31件目)
1

_マリサポさんも、岡山を満喫していただき、うれしい限り。 観光面でも、クラブによって、サポーターのカラーが違うので、それもあわせて、Xを拝見するのが楽しい。日本三名園の一つ岡山後楽園。天気が気持ちよくて最高でした。江戸時代の藩主が田園風景として取り入れたとされる茶畑とか田んぼとか鶴とか色々学びながら楽しめる。烏城とも呼ばれる黒壁。岡山城もかっこよかった!遠征があるとなかなか来なかったところにも来れてお得。#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/4tmDQJabwS— ジーニー⚽️🧤🇫🇷🔥♨️ (@Geniesandesu) March 30, 2025 夜の美観地区が大正レトロっぽい街並みにライトアップされ、幻想的でした。敗戦の傷跡をやはり岡山さんに癒してもらってます。#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/5xWaDn4xwh— ジーニー⚽️🧤🇫🇷🔥♨️ (@Geniesandesu) March 29, 2025 後楽園、岡山城、倉敷美観地区は定番中の定番。ここは、外せないかな。岡山県庁がめちゃくちゃ立派だし大きくてびっっくりした!!道路の真ん中を川が流れているのは本当に癒されるし美しかった🌸なぜか荒んでいた心も、いつの間にかまろやかに…?#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/ctLrNGYrxG— 🇫🇷⚽️あいすのん⚽️🇫🇷 (@aisu_fmarinos) March 29, 2025 古いだけの県庁舎だと思っていたけど、こういう見方もあるんですね。今日のおやつ?と明日の朝ごはんを確保#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/j1V5saZpsf— うな (@CamelliaRang) March 29, 2025 スタジアム前のラムーのコンビニ行ってみた。安すぎん?弁当198円 #マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/aD9yBxB619— とうふ (@to__fu) March 29, 2025 「瞬発力と情熱の赤がお好きな方に」マリノスのチームカラーの「赤」の説明じゃねぇか!Σ( ̄□ ̄;マリノスのことを研究しすぎなんですよ山方永寿堂さん…。(スカウティングに敬意を表して買いました)#マリサポ岡山遠征 #fmarinos pic.twitter.com/xlCBaRsFNg— 三沢まりの (@miTSUzawamarino) March 29, 2025 職場への岡山土産のビジュが強い#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/GSqXirK4ZP— 🇫🇷⚽️あいすのん⚽️🇫🇷 (@aisu_fmarinos) March 31, 2025 ファジアーノのJ1昇格効果を、目に見えて一番享受しているのは、さんすてかもしれない。昨日寒くて食べられなかったパフェを求めて…「喫茶ほんまち」いちごと桜のパフェ・ミニサイズ!岡山の🍓も🌸のアイスも美味しかった!#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/GS88v5DUQd— ヨコ🇫🇷🪢 (@tiger_marino) March 29, 2025 岡山いちごのよつぼし🍓をふんだんに使った岡山イチゴのパフェ☺12.5粒のいちご攻め…たぶん最近の国内遠征の中で一番岡山にお金落としてる…💸💸けど、どれもこれもめっちゃ美味しくて最高👏👏節約は明日から‼️勝ち点もないし、なぜか1日増えたし、やけくそで振りきれて行こう🔥#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/xMGeHTzGRQ— あべみ (@abemix526) March 30, 2025 岡山商工会議所が音頭をとって、「フルーツパフェの街おかやま」として売り出したのが、すっかり根付いている。 岡山県民おすすめ!「いちおしのフルーツパフェがある店」7選中華そば。美味しかった! #マリサポ岡山遠征(@ 食堂やまと in 岡山市, 岡山県) https://t.co/XNjcvol0Ye pic.twitter.com/afiofvmYs4— 彼方 (@hinanokanata) March 29, 2025 鰆って初めて食べたかも✨淡白で旨味が強くて炙ってあるから香ばしくて美味しい😋#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/69YQqvPdxg— 自由なマリサポ (@FREEDOM_MARINOS) March 29, 2025 桶盛り10種(2切れ)#魚や大将#タコは何もつけずそのまま食えとアドバイスが#マリサポ岡山遠征#fmarinos pic.twitter.com/7ZPxmZqRe8— Furu (@furu14) March 28, 2025 岡山は、鰆、鯛、牡蠣、シャコ、ワタリガニ、たこ、ママカリなど、海の幸は充実しているけど、インパクトには欠けているが、実際に食べてもらえば、良さはわかってもらえる。宮下酒造さんの角打ち。最高。すべてが美味しい。最高。でも1位はマスカットピルスかな。マリサポ的に。ファジサポさんマリサポさんとも交流できて、実にしあわせ😌🇫🇷🐤#マリサポ岡山遠征 #fmarinos#マリサポぬい撮り部 #ジャンマリ旅 pic.twitter.com/VyaweoGYuh— 三沢まりの (@miTSUzawamarino) March 29, 2025 祝勝会もとい残念会を、庄やさんで。おいしすぎる。岡山いいまち😌#マリサポ岡山遠征 #fmarinos#マリサポぬい撮り部 #ジャンマリ旅 pic.twitter.com/sKRwNkeR2B— 三沢まりの (@miTSUzawamarino) March 29, 2025 ありえんうまさ、関内とかに2号店出しません? pic.twitter.com/lXSvj2JHXy— ㋬びこ (@marinos0129) March 29, 2025 県外からの人には、鳥好、成田家の岡山の誇るローカル居酒屋チェーンを体感して欲しい。牛窓からフェリーで前島へ⛴️牡蠣祭🦪朝ごはん遅くてお腹空いてなかったのは大失敗でした。牡蠣1キロと牡蠣飯を頂きましたが、お腹空いてたら1キロじゃ済まなかったので良しとします。マリノス練習着着てたから、何かの選手の方ですかと聞かれました🤣#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/c9kmZGCvhf— 🇫🇷⚽️あいすのん⚽️🇫🇷 (@aisu_fmarinos) March 30, 2025 前島まではとは、その行動力に驚く。晩飯が凄い豪華です😊#マリサポ岡山遠征#鷺の巣温泉湯本屋旅館 pic.twitter.com/B8Pzr7Vx1M— たーざん🇫🇷逆襲のトリコロール🇫🇷 (@rtanartana) March 29, 2025 帰りのバスを待つ間に小林豊稔堂さんでへそブッセとくずアイスキャンディーを購入☺️葛粉(くずこ)を使ってフルーツを凍らせたアイスキャンディーらしく、たしかに不思議な食感でした😆へそブッセは後で食べよう😊#小林豊稔堂#吉備中央町#岡山のど真ん中#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/kKu9cbTYCw— たーざん🇫🇷逆襲のトリコロール🇫🇷 (@rtanartana) March 30, 2025 まさかまさかの吉備中央町。レンタカー以外では難しいかな。素敵だなー📘✨#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/gpL3pspTct— たーざん🇫🇷逆襲のトリコロール🇫🇷 (@rtanartana) March 29, 2025 高梁市立の図書館までとは・・・。全力でアウェイサポーターをおもてなししよう!みたいな、空気は感じた。お陰でだいぶお金落としたと思う😆。サッカー以外も含めて、過去4回行ってますが、また行きたい。関係ないけど、アメトーークの岡山芸人は面白かったよなー。また観たいな。 https://t.co/1NQSzVg8SK— 氷🧊@エスパルス専用 (@rpIbmETXGcFFTpi) March 31, 2025 \🇫🇷動画を更新しました🇫🇷/第7節 vsファジアーノ岡山を観に行ってきました試合は負けたけど遠征は楽しい岡山は美しい景観と美味しい食べ物がたくさんあって素敵な街でした!動画はこちら💁♀️https://t.co/w4lA3H5r1g #fmarinos × #ファジアーノ岡山#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/FXzlAgdoRX— ゆるマリサポ (@yurumari12) April 1, 2025 きっとそれは狭く短期なものに留まらないインパクトを時系列的に与えていくはず!…とひとりのJサポとして信じているし願っているのです#マリサポ岡山遠征 #終— かなっち🇫🇷 (@kn16kn16) March 30, 2025 ところでファジブースでスタグル買った時にもらった紙袋、ビニールでもなくサイズも少し大きめなので駅で買ったきび団子とか果実酒とかのお土産入れるのに重宝しまして、こうやって私は地元までファジアーノをPRして帰るという策略(?)にはまった気がしないでもないw #マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/HZti9asjFQ— のん(よび) (@nonori1230m) March 29, 2025 RT わかるファジアーノ岡山のチーム全体。運営さん、クラブ関係者、選手たち、サポの皆さんの人柄素晴らしかったねあとチームだけじゃなくて岡山の街の皆さんが温かかった大勢で地方から押し寄せたこちらに気さくに声かけてくださって、ありがとうございました— ひなた (@MioSunshine) March 31, 2025 これまでの川崎、横浜FMサポさんの投稿で、蒜山ジャージヨーグルトを見かけていない。 また、観光地では、このあたりも 蒜山高原 吹屋ふるさと村 旧閑谷学校 武蔵の里 笠岡諸島、日生諸島 備中国分寺、造山古墳 FC東京サポさんが、ど定番じゃない場所・店を発掘し、我々にどんな気づきを与えてくれるか楽しみだ。にほんブログ村
2025年03月31日
コメント(0)

_メイン、バックのビジター席を埋めて、力強く洗練された応援を見せてきたマリノスサポさん。 Xでは、スタジアムの雰囲気やファジサポについて、好意的なメッセージをたくさん残してくれた。0-1完敗でしたファジアーノの守備陣を崩し切れなかった😂審判には色々と言いたいですが、振り返りしてから言うとしますファジアーノサポーターさんの応援の一体感半端なかった😍岡山の方達の暖かいこと😍次回は、日産スタジアムでお待ちしています#fmarinos #ファジアーノ岡山 #マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/nnnjelIB3O— タカ (@1jPwloF1aT10343) March 29, 2025 横浜に帰ります🇫🇷ファジアーノ岡山の運営の皆さんもとっても親切で良い遠征になりました!スタグルも最強ですね!ホルモンうどんも美味しかった😉今度は日産スタジアムでお会いしましょう!#マリサポ岡山遠征#fmarinos pic.twitter.com/0Fti7Kxiie— 🔱🇫🇷fumichan🇫🇷🔱 (@fumy24lica23na1) March 29, 2025 岡山さん、サポさんもスタッフさん達も優しすぎませんか?ベビ連れ不安だったけど、ほっこりしました☺️ありがとうございます過ぎる😭#マリサポ岡山遠征#ファジアーノ岡山— JURINKO3 (@jurinko3) March 29, 2025 岡山のスタジアムの雰囲気いいな、ってのがDAZN通じても伝わってくる。街の盛り上がり?そうゆうのを感じられるのは凄いな。— ぃゎPAPA (@iwaopapa) March 29, 2025 今回の岡山遠征でわかったこと1.岡山の人は優しい方が多い2.サポーターさんの応援が素晴らしい3.ファジ丸が子供やサポーターに優しい自分のポストにいいねくれたファジアーノサボさん。無言フォローしちゃってます、もし良ければ仲良くして下さい#ファジアーノ岡山#fmarinos #マリサポ岡山遠征— タカ (@1jPwloF1aT10343) March 30, 2025 帰ります。スタジアムチケット担当の人が『遠くから来ていただきありがとうございます』とわざわざ言ってくださり、駅通路でファジ記事を見た若い女性が足を止め『きのう勝ったよね。次はアウェイ行きたいよね』と会話をはじめ、あちこちにポスターが貼られとてもサッカー熱が強い街でした。そして、熱… pic.twitter.com/TEJW33cbiY— ジーニー⚽️🧤🇫🇷🔥♨️ (@Geniesandesu) March 30, 2025 広島遠征に続き、厳しい結果に…岡山駅の角打ちでプチヤケ酒大谷翔平がロバーツ監督に贈ったという値段を二度見した日本酒を売ってましたそれにしても岡山良かったなあそして、空港へ向かうバスの車窓から見えるファジアーノサポ楽しそう#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/XX0Tu7BcG5— トリコロール06 (@Ip5QT9wFvZ29903) March 29, 2025 スタグルも安くて美味しいし、温暖な気候と温厚な岡山サポさんやスタッフの方々が作り出すスタジアムの雰囲気がマッチしていて、他にない魅力があった。「きびだんご団」と画像ないけど看板にあった「トマト銀行」がめっちゃ気になってしまった。。#マリサポ岡山遠征 #ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/8sfZWkoiwe— 海苔増し (@norimashi_yfm) March 29, 2025 この「たったひとつの勝利」にもファジアーノの選手の皆さんのサポーターの盛り上げ方が凄くて、まるで優勝したみたいで、これは来たひと嬉しいだろうなあ🙂(「たかが1勝で」とばかにしてるのではなく、一期一会というか、ひとつひとつの試合を大切にしているのがわかるなーって)— 三沢まりの (@miTSUzawamarino) March 29, 2025 芝生席最高!ギリギリ取れたビジターメインだったけど、芝生キッズエリアに行けるとは知らず ラッキーだった😍子は芝生で熟睡した💤これならピクニック気分で子供の暴れ具合を気にせず毎試合行けそうで羨ましい………#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/CzY1SqeZxv— のぞ (@nozonozo0716) March 29, 2025 晴れスタ感想・陸上競技場にしてはコンパクトで見やすいスタジアム・音響がイマイチ、メインスタンドにしかスピーカー無い??・そのためちょい臨場感には欠ける・だけどアクセスが抜群だから文句なし・スタグルわかりやすい・スタグル安くて旨い結論・岡山残留!#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/kxtpFqle8D— ヤマダ🇫🇷🐤 (@yamada_in_GUSTO) March 29, 2025 ひたすら自分たちの完成度が低いことが理由の敗戦はしんどい...そんな帰り道で見かけた幕。歓迎系はよく見かけるけど、アジア、ってつけてくれるの初めて見た。アジアまであとひと月。そうだよな。やらなきゃな。ありがとよ、奉還町商店街さん。#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/DCwaIIiO0w— MCKEE☆ (@Mckeeline) March 29, 2025 メインビジター指定から観戦していたので、両方のサポーターの応援がよく見えて迫力が有りました。ゴールが欲しかったですね💦また来年リベンジしに岡山へ行きます。まずは6/21のホーム戦では勝てるように。#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/NjCsG7nIKb— MIZU (@mizu12250211) March 29, 2025 現地参戦🇫🇷友からファジアーノはくせものすぎつよいな!聖が成長してる!!と岡山サポいい人しかいなかったと報告があった!!めちゃ近いバスの写真も。。来年は行こうかな...— そぷらの🇫🇷 🐢 (@soprano_KIZAKUR) March 29, 2025 マリノスサポさんは、リベンジで来年また岡山に来ると言ってくれているけど、まずは、圧倒的降格候No.1のうちが同じステージで戦えるよう頑張らないといけない。 今の順位に浮かれていてはいけない。このまま、最後まで行くとは到底思えない。絶対に厳しい局面を迎えることはあるだろうから。 岡山サポは、JFEの意向もふまえ、「Jスタ」と呼ぶ人が多いが、ビジターサポは「晴れスタ」と呼ぶ人が多いような気がする。本当は、晴れスタといった方が、岡山のスタジアムだということが、分かりやすいかな。にほんブログ村
2025年03月30日
コメント(0)

【J1第7節】 ◇日時 2025年3月29日(土)13:00 ◇場所 JFE晴の国スタジアム ◇観衆 14,892人 ◇天候 晴 17.3℃ 22% 0-0 ファジアーノ岡山 1 0 横浜F・マリノス 1-0 ◇得点 【岡山】ルカオ(67分) 【横浜FM】 ◆公式記録◆🆚#横浜F・マリノスGK #スベンドブローダーセンDF #立田悠悟 #田上大地 #工藤孝太MF #松本昌也 #藤田息吹 #藤井海和 #加藤聖FW #木村太哉 #ルカオ #江坂任SUB #金山隼樹 #阿部海大 #田部井涼 #嵯峨理久 #神谷優太 #ブラウンノア賢信 #岩渕弘人 #佐藤龍之介 #齋藤恵太 pic.twitter.com/1VMcC91bk0— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 29, 2025 ルヴァンカップでは、初戦でJ3の北九州にまさかの敗戦。ここで、立て直せるか大切な試合。 齋藤選手がベンチ入り。J1デビューなるか、そして、そのスピードが通用するか注目だ。 青空の下、前半キックオフ。 マリノスの鋭い攻撃をかいくぐり、セットプレーのチャンスも多く、悪くない立ち上がり。【📹3/29横浜FM戦】今日も無失点!#田上大地 がコースを制限し、#ブローダーセン がファインセーブ!#ファジアーノ岡山 #DAZN pic.twitter.com/mNQbCWPb57— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 29, 2025 前半、終了間際はピンチの連続、ブロダーセン選手の連続ファインセーブで無失点で乗り切った。 前半終了🏆明治安田J1リーグ 第7節#ファジアーノ岡山 0-0 #横浜F・マリノス後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/TqyWnRqYG0— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 29, 2025 後半も、何度か決定機を迎えるがゴールが遠い。 【📹️3/29横浜FM戦】⚽️#ルカオ のJ1初ゴール!!⚽️#神谷優太 のCKを起点に、ゴールにねじ込んだ!#ファジアーノ岡山 #DAZN pic.twitter.com/XWD1VcooVo— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 29, 2025 ルカオ選手のJ1初ゴール! 神谷選手に向けてのゆりかごダンス。 まだ、30分近くあり、予断を許さない。 神谷選手のフリーキックが直接ゴールマウスに吸い込まれて、勝利をたぐり寄せる勝ち点3かと思ったが・・・。 「オフサイドの可能性」の場合、たいてい得点が無効になるが・・・ うーん、こればかりはどうしようもない。人間の目だったら、これでオフサイドの旗を上げるのは無理だろう。 田部井、岩渕選手投入。今日こそ、19番のゴールを見たい。 アディショナルタイムは8分。 齋藤選手、うれいしいJ1デビュー!試合終了🏆明治安田J1リーグ 第7節#ファジアーノ岡山 1-0 #横浜F・マリノス67分 ルカオ各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/cnPzXglJT7— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 29, 2025 ひやりとする場面もあったが、最後まで身体をはって、ゴールを守り切っての歓喜の勝利。オリジナル10でも名門中の名門に勝利で、喜びもひとしお。 マリノスは、アンデルセンロペス選手をはじめ理不尽な外国人選手が6人も出場し、個々の選手のプレーは脅威以外のなにものでもなく、何度もペルルティエリア内に進入されシュートを撃たれたが、ブローダーセン選手は、難しいシュートをこぼさずに見事にキャッチしたし、J2、J3に在籍通算6年で、今も進化をし続ける超人ルカオの活躍も見事だった。 本日のヒーローは、うれしいJ1初ゴールのルカオ選手。 4試合ぶりの勝ち星で、7試合を終わって、勝ち点11で順位は6位に浮上した。 岡山は昨季からホーム10戦負け無しで、J1で大方の予想に反し健闘しているのは、開幕から7試合でアウェイが2試合という変則な日程に救われている面もある。 ホーム負け無し記録では、2012~2013年の15試合、2014年の14試合に次ぐもの。 2 その裏返しで、ラスト7試合でホームが2試合しか無いという大試練が待っている。 専スタができれば、11月は岡山マラソンの日程に影響されないのだが。 「中三日でセレッソ戦。一戦一戦頑張っていこう。」 🟥J1-2025 第7節観客数✅多摩川クラシコが今節トップ3.3万人🔥✅名古屋は3試合連続観客3万人超え🔥今季リーグ戦初勝利✅首位鹿島が6戦負けなしで一歩抜け出す pic.twitter.com/0NnhxtDu2h— FC公園 (@J_football_xxx) March 29, 2025 全席完売だったが14,892人で、入場可能数(15,479人)の96.2%となった。 ホームゴール裏 バックスタンドのビジター自由席・指定席 ビジター側のゴール裏。ビジター自由席は、バックスタンドの座席数分しか発券されず、ここのエリア分のチケットは発券されないとのこと。つまり、席詰めすれば、全員、バックスタンドに座れることとなる。 入場者数は、開幕戦の京都戦の14,575人を上回り、今季最多となった。 シーズンパスだけでなく、一般チケットもリセールに出せるようになったのが功を奏したようだ。 また、スポンサー招待席分が空席になるかと思っていたが、スポンサー席は試合ごとの事前申込制で、ファンクラブ先行販売開始前に購入するシステムなので、空席とは無関係だった。 今季開幕前まで公式戦未対戦だった浦和、横浜FM戦が終了し、大トリは広島戦となった。 なお、上記のほか、リーグ戦未対戦は、川崎と鹿島だったが、まだ、鹿島との対戦が残っている。 岡山空港行きのリムジンバスは、増便されており、2台目は路線バス用の車両を使用。 スポーツセンター前、岡山大学筋のバス停には、バス会社のスタッフが待機するという万全の体制だった。マリサポのみなさま、気をつけてお帰りください。にほんブログ村
2025年03月29日
コメント(0)

_鉄分濃いめのサポさんには、津山まなびの鉄道館、水島臨海鉄道、井原鉄道、桃太郎線など王道のスポットだけでなく、下津井電鉄や三蟠鉄道の廃線跡というかなりマニアックなところまで訪れてもらっている。 岡山駅からJスタに向かう途中、ちょっと寄り道すると、昭和にタイムスリップできる穴場がある。岡山気動車区はお勧め。 さて、横浜FM戦は、地上波(テレビせとうち)でのテレビ中継の関係で、キックオフ時間が12:55とイレギュラー。VARも入るため、試合終了まで放送できるのはいいこと。 今日のファジフーズは、4番テントでシュウマイ弁当。 蒸し器でシュウマイを蒸しているので、シュウマイだけは、ホカホカ。 人気出過ぎて、蒸すのが追いつかず、5分待ちとか。 キッチンカーでは、いちご飴。 居酒屋ファジフーズ本日のスタメンです津山ホルモンうどんにふわふわたまごのマウンテン丼😋毎度クオリティが居酒屋以上#大分サポ岡山遠征#マリサポ岡山遠征#トリサポ飯テロ部#広域指定暴食団#もううまい pic.twitter.com/2dTyzd7Swq— 伊勢トリサポことおいでよ宇島bot🎍🍄そうだJ1行こう🚅 (@isetorisapo) March 29, 2025 #ファジフーズ も満喫させて頂きました!ファジ丼、横浜ブルーのカクテル、キャラメルオレンジのクレープ、牛串、どれもよきでした!#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/p8jqKjdB2E— のぐ (@tomonog0904) March 29, 2025 千屋牛ステーキ売切れました😇マリサポの食欲の勝ち🤭#ファジフーズ#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/gWWsWNXTJk— 自由なマリサポ (@FREEDOM_MARINOS) March 29, 2025 ファジ丼、千屋牛串、千屋牛丼。全部美味しい😋#マリサポ岡山遠征#ファジフーズ pic.twitter.com/ac40wXrJ6U— けんぼう🇫🇷🐥 (@kenbows) March 29, 2025 ファジフーズは、1か所に固まっていて、混雑するというデメリットはあるが、一方で、ここに来れば、全メニューを購入できるというわかりやすさがある。初めて来るスタジアムはとても楽しい。ファジフーズは良く考えられた仕組みで勉強になるなあ(何の?)千屋牛の牛串とつくねをいただきました。どちらも美味しかったです😊#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/5u7XEMcjhg— Tatsu (@ta2jiy) March 29, 2025 ファジフーズ本当に美味しかったです。キッチンカーじゃなくてテントフェススタイルかつ、あの回転率本当にストレスフリーだった。たくさんの方が業務分担して働いてらして、素晴らしい環境だった。 pic.twitter.com/zpuUPLw2NV— アカイトリノムスメ (@attyan2727) March 29, 2025 ビジターサポさんが、ファジフーズを楽しみにしてくれていて、さらには、その期待を裏切っていないことが、何よりうれしい。 ファジフーズは、メニューもさることながら、オペレーションの部分では、アウェイを経験すると、ストレスがないことに気づかされる。 一方、グッズ売場は、いつも長蛇の列で、近寄りがたい感じがする。 アウェイサポさんがほしがっている、ファジ丸のマスコットキーホルダーが欠品中なのは痛い。 昨年のプレーオフから、バス待ちはすごい熱気が続いている。 加藤聖選手も古巣相手にスタメン出場。 加藤選手の紹介には、マリノスサポからも拍手。 あのマリノスのエンブレムに感慨ひとしお。 トリコロールカラーの超満員のビジター応援席が美しい。J1の華やかさを感じる。 マリノスサポさんは、ファジアーノの「心ひとつに」のチャントの間は、旗振りのみで静かにしてくれているという、成熟した大人のサポーターだ。 ACLも控えており「世界の果てまで」とスケールの大きなダンマク J1で試合を重ねるごとに成長し、J1仕様となっていくファジアーノサポーター。 ビッグフラッグは2枚展開。 田上選手は200試合出場の表彰 マリノスに勝利する絵が頭に思い浮かばないが、とにかく、選手の頑張りに期待し、応援するだけだ。 GATE10前とビジター応援席前に電光掲示板が新設されていた。 これで、またひとつJ1っぽくなった。にほんブログ村ひとつ
2025年03月29日
コメント(0)

_今季、リーグ戦で初対戦となるのは、鹿島、浦和、川崎、横浜FM、広島の5クラブ。鹿島と川崎は天皇杯での対戦があるため、公式戦初対戦は、浦和、横浜FM、広島の3クラブとなる。 オリジナル10で、伝説となりつつあるJリーグ開幕戦に出場した超名門クラブとの対戦の実現は、まだ、実感がわかない。 マリノスサポさんにとっては、初めての岡山戦ということで、初めて岡山に来るサポーターが多そうだ。 なお、2007年の天皇杯5回戦では、桃太郎スタジアム(現 JFE晴れの国スタジアム)で横浜マリノスvs清水エスパルスの試合が開催されている。 Jリーグサポーターは、サッカー観戦という趣味は共通であっても、その他の趣味が、グルメ、歴史、鉄道など人それぞれで、岡山県内での訪問先が興味深い。#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/LIZv3TiAKH— とりころ🇫🇷 (@yuichi_yfm) March 28, 2025 岡山駅のさんすてのユニフォームコーデのディスプレイは、岡山巡礼の1番札所になっている。ここは、もっともっとお金をかけて、聖地化してもいいかも。 先週、私が見たコーディネート変わっている。 ビジターサポ向け岡山駅マップ ①ビジターユニマネキン ②山珍豚まん(セブンイレブン) ③ロング調布の実演(廣榮堂) ④むらすずめの実演(橘香堂) ⑤アウェイサポの心をくすぐるきびだんご(山方永寿堂) ⑥地ビール・地酒(宮下酒造 角打ち) ⑦地物の寿司(吾妻寿司) ⑧にぎりめし(山田村)とりあえず、岡山の有名なピザを食べにきたよ‼️‼️フードコートでお手軽に食べられる(*゚Д゚*)💕❤メニュー悩んだけど、王道のマルゲリータ🍕#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/UBMz6ivi0m— あべみ (@abemix526) March 28, 2025 地元民ながら、行ったことないので、近いうちに是非行きたい。八幡神社参拝→橋野食堂さんへホルモンうどん美味しかったー😋本場津山だけあってホルモンがプルップルで新鮮#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/jxK7cAuIp4— Chihiro_c (@chr_yfm) March 28, 2025 橋野食堂は、昭和の香りがしていいね。蒜山焼きそば想像以上に美味くてびっくりした✨#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/CMBqFUiwoJ— taka.swim (@taka12swim) March 28, 2025 念願の新月の美星に来ていますが、雲が分厚すぎて星空が撮ることが出来ず。明日は勝ち星だけ取って帰る#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/U4kBgh2hiL— Fumiya (@fumicial) March 28, 2025 美星天文台訪問したサポさんのpostを見るのは初めてかもしれない。さよなら津山!いや、めちゃ面白かったぞ!津山城はすげーし、それを中心に出雲街道沿いに情緒ある町が残ってて、肉が美味いっ!ポテンシャル高いやろ!素敵な町と出会えた!感謝! #マリサポ岡山遠征 #じすたび pic.twitter.com/zv3QP2oza2— 🇫🇷じすた🇨🇿 (@xysta) March 28, 2025 まずは津山駅観光案内所へこ、これがあの稲葉浩志“君”の想い出ロードマップ本物だぁー😳からの電動自転車漕ぎまくってついに来ました!イナバ化粧品店!!イナママと感動のご対面😭#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/JnDdGiUl3T— Chihiro_c (@chr_yfm) March 28, 2025 つやま自然のふしぎ館津山観光で絶対に行きたかったところ!初代館長の思いに感銘を受け、ゆっくり回る時間はなかったけれどお布施の意味も込めて来てみました(第2室は誰もが見るべきだと思う)#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/kkr3Jz8cXL— Chihiro_c (@chr_yfm) March 28, 2025 ここは、かなりマニアック。 鉄道関係のpostも多く楽しい。鉄分も補給。#マリノス#fmarinos #マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/D0OVelrOFP— 二男坊 (@JkZ9DMYbmsVORMx) March 28, 2025 桃太郎線に乗り吉備津神社へ行きました⛩️にしてもこんなローカル線感のあるところ初めて来たかも🤔#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/enZJZUzSU4— YO-HEY (@HFFYFMYMAM) March 28, 2025 桃太郎線とやらに乗ってみる #マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/IZWyzqWS2I— プライマル (@pura021) March 28, 2025 みんな大好き操車場! #じすたび #マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/N5Y7XwJ0oa— 🇫🇷じすた🇨🇿 (@xysta) March 28, 2025 鉄分も補給。#マリノス#fmarinos #マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/D0OVelrOFP— 二男坊 (@JkZ9DMYbmsVORMx) March 28, 2025 岡山の路面電車の猫耳が可愛すぎるから見て欲しい🐈#マリサポ岡山遠征 pic.twitter.com/COlf3YELKD— ヨコ🇫🇷🪢 (@tiger_marino) March 28, 2025 知らないことが、鉄道が、場所が、まだまだたくさんあるんだなーーーー。さて、どうしても行きたいあの場所へ。まだまだ先に行くよーーー#マリサポ岡山遠征#鉄ヲタじゃないよ pic.twitter.com/CVeaWZp5Uk— あべみ (@abemix526) March 28, 2025 しかし、三蟠鉄道跡とは、すごい。 ビジターサポが、これだけたくさん来てくるのは、J1クラブの大多数が大都市圏で地方への遠征が少なくなっている面もあるかもしれない。 たしかに、J1クラブは、北海道、東北、四国はゼロで、九州も一番手前のアクセス抜群の福岡だけだ。 首都圏から遠い地方クラブの初昇格といえば、2014年の徳島、2018年の長崎以来久しぶりのこと。 毎年、ほぼ同じメンバーでやっていたので、地方からの新参者には希少価値があるのかもしれない。 明日は試合なので、マリノスサポさんのpostに浮かれているわけにはいかないのだが、これはこれということにしておこう。にほんブログ村
2025年03月28日
コメント(0)

_さすが名門鹿島、チケットの売れ行きがすごい。 今日のファンクラブ先行販売で完売しそうな勢いだ。 アウェイツーリズムを考えたときに、川崎、横浜FM、FC東京、鹿島、浦和と関東のビッグクラブとの対戦が、すべて日帰り可能な昼間の試合になっているのは、困ったもんだ。 ただ、岡山サポが関東遠征するのとは違って、初岡山県の人が大半だろうから日帰りは少ないかな。 J1に昇格したら、サッカー観戦は、気軽な娯楽からハードルの高い会員制の娯楽になってしまった感がある。 特に、ホーム最終戦の浦和戦は、なぜか埼玉県にもファジアーノのファンクラブ会員が多そうだから、瞬殺になるかもしれない。ファジアーノ岡山謙虚さ?敵を作らない感じが結果他サポから応援されて経済効果ムーブになってる気がする。こう言うニュースいいよね。これで専用スタジアム建設に舵が切られたらチーム岡山凄いよ。#ファジアーノ岡山 https://t.co/026i79C7VT— ウインリング (@kaigo20231202) March 27, 2025 地方でこれだけ経済効果を生み出せるものは、なかなか見当たらない。あとは、半導体工場の誘致くらいだろうか。 この経済効果のニュースといい、県議会や知事の広島戦観戦のタイミングとか、新スタジアム建設に向けて、誰かシナリオ書いている? サッカーに限らずプロスポーツで、札仙広福未満の都市で、クラブの経営はともかく、箱を自治体の支援なく作れるのは、長崎のような特殊な例に限られると思う。にほんブログ村
2025年03月27日
コメント(0)

_中国ダービーに伊原木岡山県知事が出席することを、広島県の湯崎知事がお漏らししてしまった。(笑)○広島知事記者会見(令和7年3月25日)における湯崎広島県知事の、中国ダービーに関する質疑 伊原木知事は、2013年には陰陽ダービーでとりぎんバードスタジアム、2016年のプレーオフ決勝で金鳥スタジアム、そして今年の中国ダービーでピースウイングと、専スタでの観戦は3つ目になるかな。広島戦の試合後のコメントに期待が高まるな。にほんブログ村
2025年03月26日
コメント(0)

10時から神戸戦の一般発売開始。 諸事情により、10時の発売開始時間には、ネットにアクセスできなかったが、ビジター席は瞬殺となったが、11時頃にゴール裏が全面開放されたようだ。 画像は、11:10現在の残席状況 ビジター席の完売推定時間14時40分頃。 ヴィッセル神戸さんが、ビジター向けにたくさん席を用意してくれたので、何としても行きたい人は、ほぼチケットが手に入ったのではないだろうか。 ただ、当初の完売で、不本意にもミックス席を買わざるを得なかった人は、気の毒なことになった。 来年以降の教訓として、ビジター席の拡張の可能性のあるので、どうしてもビジター席がいい人は、販売開始直後にビジター席が取れなかった場合には、まずは、コンビニ払いで、ミツクス席を購入して、ビジター席の拡張を待つという作戦が良さそうだ。 そして、拡張分のビジター席が確保できれば、ミックス席の分については、期限内にコンビニに支払いを行わなければ、自動的にキャンセルになる。 セレッソ大阪戦(画像1枚目)やガンバ大阪戦では、(13)メインストンド上層が開放されている。 一方、ファジアーノ岡山戦は、(13)メインストンド上層が開放されていないということはホームのサポから見れば人気カードではないということだろう。 逆に、岡山サポの比率が高まるので、必ずしもネガティブにとらえることでもない。 2016年のアウェイでの戦いでは、ファジアーノ史上、3本の指に入るほどの記憶に残る試合だった。あの感動をもう一度! あと5分あればという感じ。 あれ以来、3点リードされても、今度はかつて経験しなことのない3点差をひっくり返す試合になるかもしれないと、ポジティブに考えている。にほんブログ村
2025年03月26日
コメント(0)

_J1昇格を果たし、ついに近くて遠かったサンフレッチェ広島との公式戦が実現する。 大方の予想は、「山陽ダービー」だったが、「中国ダービー」に決定した。サンフレッチェ広島とのJ1リーグでの対戦は、『中国ダービー』という名称になりました!https://t.co/KeXiDbwa7d#ファジアーノ岡山#中国ダービー pic.twitter.com/NHaKk3al1C— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 24, 2025 山陽ダービーとすると、岡山っぽくなるから、中国地方の盟主として広島の方が嫌がったのかな 【広島県】中国新聞、中国放送、中国電力、山陽女子短期大学 【岡山県】山陽新聞、山陽放送、山陽学園大学、中国銀行、中国学園大学 ファジアーノが中国社会人リーグ時代の2006年、全国地域リーグ決勝大会の前に、サンフレッチェの安芸高田の練習場でTMをやってもらったときは、はるか雲の上の存在だったが、ファジサポとしては夢が一つが実現した。 その当時のサンフレッチェといえば、TMには出てなかったと思うが、佐藤寿人、青山敏弘、森崎兄弟、服部公太、駒野友一、李漢宰 とか、蒼々たるメンバーだった。 その2006年の全国地域リーグ決勝大会では、最終日にTDK(現 ブラウブリッツ秋田)に敗れ、JFL昇格はならなかった。この大会のための北九州からの短期レンタルで来てくれた桑原裕義選手は、J1広島で長く活躍した選手だった。 片想いダービーのような気もするが、広島サポさんにとっては、どうなんだろうか? あいつらのこと全然眼中にないけど、勝手にダービー、ダービーと盛り上がって、勝とうもんなら、鬼の首を取ったように大はしゃぎするのが不愉快だから、負けられん。でもいいけどね。 ファジアーノ岡山で、サンフレッチェ広島ゆかりの選手と言えば、桑原裕義さんのほかにもたくさいる。 桑原裕義 2006 ストヤノフ 2011 桒田慎一朗 2011~13 服部公太 2012 中林洋次 2012~16 朴 亨鎮 2017 高橋壮也 2018 椋原健太 2018~20 永井龍 2022~23 仙波大志 2022~24 ファジアーノは、ダービーについては、先輩に恵まれ、楽しいやつばかりだった。 岡山ダービー(vs三菱水島FC)★ 陰陽ダービー(vsガイナーレ鳥取) 瀬戸大橋ダービー(vsカマタマーレ讃岐) 川鉄ダービー(ヴィッセル神戸)★ アラウンド・ザ・日本三名園(vsツエーゲン金沢・水戸ホーリーホック) New!中国ダービー(vsサンフレッチェ広島) ★は非公式 リーグ戦の戦績では、3つのダービーは無敗 岡山ダービー 2勝 陰陽ダービー 4勝2分け 川鉄ダービー 1勝1分け しかしながら、策士北野誠監督を擁する讃岐には、4勝2分け4敗と五分の成績だった。 とりぎんバードスタジアムでの陰陽ダービーでは、伊原木岡山県知事が敵地に乗り込み、平井鳥取県知事と火花を散らしましたが、中国ダービーでは、広島・岡山両県知事揃い踏みはあるかな?にほんブログ村
2025年03月24日
コメント(0)

ヴィッセル神戸戦は、5月28日(水)の予定が、まさかの神戸のACL敗退により、ゴールデンウイークの5月3日となり、広島戦に次ぐチケット確保が困難な試合となった。 現在、ファンクラブ先行販売が行われており、26日(水)から一般販売となる。 ビジターサポが購入できるのは、ゴール裏の「サポーターズシー」と「メインS指定席(ミックス)」。神戸、ビジターゴール裏の販売ブロック、後で増やしそう。隣のブロック(ホーム指定席北)販売してないし。去年も後からブロック拡張した記憶が。GWなんだから最初から広いブロック販売しなさいよ— Visca SANGA (@ViscaSanga) February 21, 2024 北側ゴール裏を全開放してもらえると、ビジターサポがユニ着用で、応援できる座席数は4,268席となり、入場可能数(29,643人)の14.4%となり、ビジターサポに優しい。 ビジターシート 3,322 メインS指定(ミックス) 946 ※JFE晴の国スタジアム 2,485/15,479=16.1% 本日のファンクラブ会員(レギュラー)先行販売の状況を見ると、北のゴール裏の27ビジターシートの右隣の26ホーム指定席(北)は、現時点では販売されていないので、一般販売でのビジターシートの販売状況によっては、拡張の余地がありそうだ。 12ミックスシートの販売状況。 現在、楽天チケットで一般販売中の町田戦、G大阪戦のビジターシートの状況を見ると、町田戦はゴール裏一部開放(947席)、G大阪戦はゴール裏全開放(3,322席)のようだ。 販売開始後に、ゴール裏のビジターシートの拡張の余地があると、ビジターシートが完売となったとき、ビジターシートの拡大に期待するか、あきらめてミックス指定にするか、悩ましい。リセール機能が無いので。 神戸戦は、日本旅行が国鉄色やくもで、和田岬線乗り入れとかしてくれないかな。いや、鉄道マニアが殺到してパニックになるからダメだな。そもそも、設備・規格的に無理なのかもしれない。にほんブログ村
2025年03月23日
コメント(0)

【YBCルヴァンカップ 1stラウンド 1回戦】 ◇日時 2025年3月20日(木)14:03 ◇場所 ミクニワールドスタジアム北九州 ◇観衆 4,638人 ◇天候 晴 14.1℃ 44% 0-1 ファジアーノ岡山 0 1 ギラヴァンツ北九州 0-0 ◇得点 【岡山】 【北九州】平原(19分) ◆公式記録◆ J1初年の今季は、全試合観戦の予定だが、アウェイのカップ戦までは手が回らないのと、昨年、大分戦の帰りに、ミクスタで北九州-大宮戦を観戦していたので、今回は仕事に専念。ネットで、あとでハイライトだけの観戦となった。 北九州にとっては、ルヴァンカップは、J1クラブと対戦できる貴重な機会なのに、新入りのファジアーノとの対戦は、気の毒に思う。🆚#ギラヴァンツ北九州GK #佐々木雅士DF #阿部海大 #柳育崇 #工藤孝太MF #柳貴博 #輪笠祐士 #竹内涼 #加藤聖FW #神谷優太 #一美和成 #岩渕弘人SUB #川上康平 #立田悠悟 #藤井海和 #家坂葉光 #嵯峨理久 #江坂任 #木村太哉 #太田龍之介 #ルカオ pic.twitter.com/lK5ZKdl5MQ— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 20, 2025 リーグ戦から先発メンバーを9名入れ替え。 今年は、選手層が厚いので、カップ戦も十分に戦えるはず。🟡Today's Highlight🔴#平原隆暉 選手、J1クラブを破る決勝弾👊🌻#坂本翔 選手のクロスに合わせました💪🔥昨年に続きJリーグYBCルヴァンカップ2回戦へ🙌#ギラヴァンツ北九州 pic.twitter.com/hwlznNsCQ1— ギラヴァンツ北九州 オフィシャル (@Giravanz_staff) March 20, 2025 試合は、前半に失点。前半終了🏆JリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンド 1回戦#ギラヴァンツ北九州 1-0 #ファジアーノ岡山後半も応援お願いします! pic.twitter.com/awkW8yXOMX— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 20, 2025 /終了間際の魂のブロック‼️\ユウマのスライディングがピンチを防ぐ‼️終了間際のシュートブロックが、勝利を手繰り寄せました!!👏#ギラヴァンツ北九州 pic.twitter.com/Yw2B73K1DL— ギラヴァンツ北九州 オフィシャル (@Giravanz_staff) March 21, 2025 後半は、木村、江坂、ルカオ選手を投入したが、再三のチャンスを活かせず、ゴールは遠く、北九州がウノゼロで逃げ切った。試合終了🏆JリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンド 1回戦#ギラヴァンツ北九州 1-0 #ファジアーノ岡山各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/0XWx7qdaDF— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 20, 2025 昨年まで、一度もJ1クラブに勝利したことがなかったファジアーノが、いきなり、J1で下のカテゴリーのクラブに敗れるという屈辱。 この試合、喜山選手が先発出場。 試合終了後、ファジアーノのゴール裏に挨拶。ファジアーノ岡山サポの皆様から#谷口璃成 選手と #喜山康平 選手にエール#ギラヴァンツ北九州#ファジアーノ岡山#ルヴァンカップ pic.twitter.com/sLnjamFfyX— ゆきち (@yc_y) March 20, 2025 2007年の中国リーグ時代から歌っていた喜山チャント、6番の大旗に泣ける。 私もこのためだけにでも、北九州に行けばよかったかなと思う。現地で大きな声で歌いたかった。私の中では、ファジアーノの選手チャントで時に好きだったのは、喜山康平選手のチャントと並んで、染矢一樹選手のチャント。どちらも、歌詞がシンプルで歌いやすい。2014 J2 第7節 ファジアーノ岡山 染矢選手チャント https://t.co/juE1aMVdW4 @YouTubeより https://t.co/XtzOcIZq80— たーぼ (@hare_no_kuni) March 20, 2025 川崎フロンターレの代表的なチャントといえば、フロンターレ20000。伸びやかに気持ちよく歌えるチャント。喜山チャント、染矢チャントとの共通点は、超シンプルな歌詞で音を伸ばすところかな。 https://t.co/0PewraSLiU pic.twitter.com/HGd4AILD1q— たーぼ (@hare_no_kuni) March 21, 2025 喜山康平選手がファジアーノ岡山にとって特別な選手の一人ということがよく分かる光景でした pic.twitter.com/yC0wzIYp3I— HAMASHO (@hamashovski) March 20, 2025 #喜山康平 選手が、 #ファジアーノ岡山 のファンサポーターの皆様に挨拶へ✨暖かい拍手や応援歌を歌っていただき、この街で愛されていたこと、心から感じました✨#ギラヴァンツ北九州 pic.twitter.com/NvJFgVzLhS— ギラヴァンツ北九州 オフィシャル (@Giravanz_staff) March 21, 2025 負け試合で、相手選手のチャントを歌うことに批判もあるようだが、喜山選手は、地域リーグ→JFL、JFL→J2の二度の昇格の功労者で、喜山選手なくして、今のファジアーノはなかったと思う。 2007年の途中で喜山選手がJ2の東京ヴェルディから、中国社会人リーグのファジアーノに期限付き移籍したときは19歳。練習環境なんて天と地の差。試合でゴールしても、全然、うれしそうな素振りは見せなかった。 2007年の全国地域リーグ決勝大会の決勝ラウンド(熊谷)では、奇しくもファジアーノ岡山の選手として、ニューウェーブ北九州(現在のギラヴァンツ北九州)と戦っている。 この大会、最終日にドラマがあり、第1試合でファジアーノ岡山は、FC Mi-OびわこKusatsuを破り、JFL昇格1番乗り。第2試合では、最下位だったNW北九州が1位のバンディオンセ神戸を破り、大逆転でJFL昇格を決めた。 広い心をもてば、敗戦の悔しさと喜山選手へのエールは、両立すると思うけどな。これが、岡山のフットボールだと思う。 ルヴァン杯は、今日勝利していれば、ホームで2回戦横浜FC戦、3回戦町田戦という可能性もあっただけに、収入面でも痛すぎる敗戦。 天皇杯では、北九州が福岡県代表になり、一回戦勝利すれば、晴れスタで喜山チャントを歌える可能性が残っている。人間ドックを「6月の水曜日で」と予約したが、ルヴァン杯、天皇杯の日程が頭に入っていなかったので、再調整。ルヴァンは、うちも含めJ1勢が勝利すると、2回戦、3回戦ともホームですね。天皇杯はわからないな。 pic.twitter.com/pFgZQl5wtq— たーぼ (@hare_no_kuni) March 19, 2025 これからは、リーグ戦に集中していくしかない。にほんブログ村
2025年03月20日
コメント(0)

_ファジアーノの今季のホームゲームは、京都、G大阪、清水に次いで、川崎戦が5試合目となるが、関東のビッグクラブとの最初の対戦となった。 私のyahooのトップページにも川崎サポさんの記事が出てきた。 川崎サポーターがアウェイ岡山戦に2500人参戦! 600kmの距離を超えての大量動員&観光で、トップリーグ初挑戦の岡山に特大のJ1効果(サッカー批評Web) 1993年にJリーグがスタートしたころの熱気が、30数年の歳月を経て、やっと岡山に伝播してきたということかな。 J無し県が長く続いたせいで、ファジアーノ以外のクラブ、それもいろんなクラブの熱心なサポーターが多いというのも岡山の特徴だろうか。今までたくさん遠征してきたけど、今回の遠征の満足度は過去最高かも。リーグ戦では初めての対戦ということで、みんな心から岡山を楽しんでいる雰囲気があったし、札幌や京都のような王道観光地ではない分、知られざる魅力がたっぷりでした。来年も絶対に行きたい……!#フロサポおいでんせぇ岡山 pic.twitter.com/tvgqN0BdPd— ディズ兄 (@disneyandtrain) March 17, 2025 岡山いい街だなぁ。再開発されすぎてないから古き良きが残ってるし、言葉はのんびりしてるし…そしておしゃれな純喫茶が多い!観光ほぼ終わったから、日帰りしようと思ってたけど泊まることにする!おすすめされたカフェや気になるカフェにいこう☕️#フロサポおいでんせぇ岡山 pic.twitter.com/NGzoLtC9QT— MINTO (@minmin_min2022) March 16, 2025 今までたくさん遠征してきたけど、今回の遠征の満足度は過去最高かも。リーグ戦では初めての対戦ということで、みんな心から岡山を楽しんでいる雰囲気があったし、札幌や京都のような王道観光地ではない分、知られざる魅力がたっぷりでした。来年も絶対に行きたい……!#フロサポおいでんせぇ岡山 pic.twitter.com/tvgqN0BdPd— ディズ兄 (@disneyandtrain) March 17, 2025 無事帰宅🏠岡山行くと決めたとき、岡山の人から「何もないけど…」という声をよく聞いた。でもそんなことないと声を大にして言いたい!ご飯は全部美味しかったし、綺麗な景色も、歴史もあって魅力しかない場所だった!もっといたかったな〜。また行きたい!📍岡山#フロサポおいでんせぇ岡山 pic.twitter.com/JqkTEhE5O1— ぐちこ (@cband_f2) March 17, 2025 岡山めっちゃ楽しくてもう1日いればよかった!ってくらい充実した!サッカーがなきゃ岡山に行く機会そうそうないもんなぁ…来年もファジアーノ岡山戦来たいなぁ、来年もファジ丸に会いたいなぁ、でもチケット取るのホントに大変なんだよなスタジアム拡張して欲しいなぁ#フロサポおいでんせぇ岡山 pic.twitter.com/YDPna6dISE— まき🐬等々力🐮 (@shinyami_spo) March 16, 2025 「J1昇格したファジアーノ岡山、アウェーで訪れた川崎フロンターレサポーターにより観光資源を掘り起こしを図られる」をまとめました。 https://t.co/arRVgJsbhm— でにむ (@denim001) March 16, 2025 どこのクラブのサポーターも同じように、観光したり、飲食しているのかもしれない。 それでも、川崎サポさんがXで我々に強力な印象を与えたのは、秀逸なリサーチ力、プレゼン力だけではなく、みなさんの一体感や温かさがあってこそだと思う。ありがとうございました。 川崎サポさんが、行動で示してくれて、ファジアーノというクラブの地域経済への貢献が可視化され、数値化も可能だ。月に2回の試合のための新スタ建設に税金使うなという声もあるが、可視化された数値だけではなく、数値化が困難な我々の満足度、幸福度も含めて、県民が判断すればいいことだ。 岡山に現在より収容人員の大きなサッカー専用スタジアムをつくることは、「無駄な公共事業」とは思わないが「高額な公共事業」であることは間違いのないことだと思う。あとは、採算というよりは、費用対効果の問題だと思う。 東京ドームでのメジャーリーグ開幕戦で、大谷さんの経済効果って、テレビで言っているけど、たしかに、東京ドーム周辺の飲食店などには経済効果はあるかもしれないが。日本国内で言えば、他の消費が大谷さん関係に振り替わっただけ。ドジャースやメジャーリーグの取り分だけ、日本国内の金が米国に流出しているだけのような気がする。 来月には、蝗軍団のFC東京サポさんが来襲するが、彼らに対しては、ファジサポは、あえて岡山の美味しい店の情報は提供せずに、彼らの嗅覚とセンスに任せた方がいいんじゃないかと思えてきた。にほんブログ村
2025年03月18日
コメント(0)

【J1第6節】 ◇日時 2025年3月16日(日)14:03 ◇場所 JFE晴の国スタジアム ◇観衆 13,699人 ◇天候 雨 10.6℃ 90% 0-0 ファジアーノ岡山 0 0 川崎フロンターレ 0-0 ◇得点 【岡山】 【川崎】 ◆公式記録◆ かつて絶対的な強さを見せつけていたフロンターレ。 2019年の天皇杯では、後半アディショナルタイムまで1-0とリードしていたが、土壇場で追いつかれ、延長で敗戦するという記憶がある。あと一息で金星だったが、あのときは、かなり地力の差があるように感じたのも事実だ。 そのフロンターレと、J1という最高の舞台で対等に戦えるだけで、わくわくしてしまう。 雨の中のキックオフ。 ファジアーノは、攻守の切り替えも早く、とにかくよく走った。特に藤田選手のルーズボールに対する臭覚がピカイチ。 決定機が何度もあったが、最後の精度が今ひとつ。前半終了🏆明治安田J1リーグ 第6節#ファジアーノ岡山 0-0 #川崎フロンターレ後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/hlzRGHUF7k— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 16, 2025 前半は両者譲らずの試合展開。あっという間の45分だった。 後半に期待。ただ、川崎のような強豪は、一瞬の隙をついてくるので、そこは要警戒。 後半キックオフ。 華麗に相手の身体をかわして突破していくのがサッカーだと思っていたが、相手に身体をぶつけて突破していくルカオ選手のスタイルは希少だ。 岩渕、柳貴博選手IN 佐藤、神谷選手IN 一美選手IN 次々との新しい選手を投入したが、ゴールは遠かった。 アディショナルタイムが、まさかのわずか3分。 あっという間に試合終了の笛。 試合終了🏆明治安田J1リーグ 第6節#ファジアーノ岡山 0-0 #川崎フロンターレ各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/9UHHRS7g5n— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 16, 2025 90分間、攻守がめまぐるしく変わる面白い試合。これが、J1だなと感じる。 ドリブルやキープ時にボールロスが少なく、強豪相手にほぼ互角に戦えた。 あとは決定力さえつけば。 勝ち点は1に終わったが、今後のJ1で戦っていく上で、自信となる試合だった。岡山サポさんのチャント!バックが手拍子したあと、遅れてメインから手拍子が聞こえてくるのとか、セットプレーの時のタオマフ回すのとか一体感あってすごい好き!あと、きびだんご団って面白いネーミング😂😂😂#フロサポおいでんせぇ岡山 #川崎フロンターレ #ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/3gyCdOT7rz— はるる (@t_haru_frontale) March 16, 2025 先週浦和での圧倒的な応援を体感したファジサポは、メインスタンドから見ていて、今日は大きな声が出ていて、一つステージが上がったような気がする。 岡山は良いチームだった。あのクラブに必要なのはJ1残留。今年残れば来年降格はない。長くJ1いればいるほど、岡山の人がサッカーに触れる機会が増え、それがファジアーノの財産になる。で、物凄く現実的なサッカーしてた。ポゼッションとか言って浮かれてる感じはゼロ。— えふごー🌟🌟🌟🌟🏆🏆🏆 (@aliveinlive) March 16, 2025 岡山の選手たちがこっちの方に来てくれました!それにしてもファジアーノ岡山いいチームだった👍ルカオはレベチ、江坂もめっちゃよかったやること整理されてるし、守備も攻撃も流石だった等々力では、絶対に勝ちます。#フロサポおいでんせぇ岡山 #川崎フロンターレ #ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/FVrxPKz9aX— はるる (@t_haru_frontale) March 16, 2025 今シーズンは、リーグ戦の日程が発表された日から、今年は、おかやまマラソンは欠場して、アウェイ川崎戦に行くことに決めている。 36節といえば、残留争いが佳境に入っている可能性もある。 アウェイでは、完全に覚醒した本来の川崎との対戦になるだろうから、厳しい試合になりそうだ。昨日、試合後の川崎サポさんとの食事会の一コマ「ウチ何でもかんでもブーイングすりゃいいと思ってるんですよね、、、」と話をすると、「そういうことなんだ。川崎が岡山になんかしたことあるっけ、、、って悲しくなってた」とのコメントが、、、 pic.twitter.com/v1lpSPEwBg— 翔太 (@8624Hato) March 17, 2025 確かに、ブーイングが目立った。反射的に何でもブーイングしているような感じがした。 多分、「圧をかける」ということなんだろうけど、「叱咤激励」と同じで、やっている本人がそう思っているだけかもしれない。 チャントをの途中で、歌うのをやめて、ブーイングするというのは、選手を応援することより大切なことなの?って思ってしまう。 川崎サポさんは、最後までフェアで清々しい応援をしていたのが、とても好印象だった。 チケット完売でも、13,699人。1,800席ほど空席があったことになる。 シーズンパスでのリセール制度がまだ浸透していないことと、一般発売のチケットがリセルール出来ないことが原因かな。 試合が終わった頃に、やっと晴れの国のパワーを発揮にほんブログ村
2025年03月16日
コメント(0)

_ 「ようこそ晴れの国おかやまへ!」と岡山駅の看板に書いてあるのに、あいにくの空模様で、川崎サポさんには申し訳ない気持ちでいっぱいだ。 駐車場はほぼ満車。対戦相手の川崎から車での来場はほとんどないだろうけど、入場者全体の絶対数が増えているので、これは恒常的にこうなるだろうな。 ビジターゲートの待機列は、さすがJ1という景色。 ビジター入口付近に仮設トイレ。単発のイベントでもないのに、川崎サポさんには申し訳ない。 大人気のファジ丸撮影会。今季、大ブレイクの予感。 フロンターレグッズの出張販売。岡山戦限定グッズもあり、長蛇の列。 このあたりの感覚は、ファジサポと近いのかもしれない。 本日のファジフーズ。 今季は、首都圏のクラブも多く、ご当地にちなんだメニューづくりも大変そうだ。 作州黒豆のチーズインハンバーグ、牡蠣と菜の花のオイスターソース炒め丼。 ファジフーズに対して、味や価格面以外でも、列整理、オペレーションについても川崎サポさんの評価が高い。噂に聞くファジフーズも良かった何が凄いって悪天候にも関わらず本当にストレスなく買えること列整理されてて進みも早い、キャッシュレス決済はほぼ全て対応してる、もちろん味も美味しいこれは全Jクラブのスタグルがお手本にして欲しいと思った pic.twitter.com/QHb8goTd5f— たっくみ~ん (@Tackmean_14) March 16, 2025 ファジフーズのクオリティが高すぎる #フロサポおいでんせぇ岡山 pic.twitter.com/qbpeTvwWrk— オワカス (@twi_manse) March 16, 2025 ら・む〜マート、激安ローカルチェーンと聞いて試合後寄ってみたらビビるくらい安かった。岡山での大切な1食をこの弁当198円に費やす勇気がなくて今回はスルー(笑) 炭酸水37円は買った(笑) #フロサポおいでんせぇ岡山 pic.twitter.com/S6LxoHrdMo— sakサック@もうこっちが本アカです (@subfrosak) March 16, 2025 Jリーグでは、ブーイングするのが当たり前という風潮があるが、川崎のサポーターは、ブーイングをしない。 社長が「優勝したことでブーイングしなくてもチームが勝てるということも証明できたわけです」って語っていた。 歴史を知る中村憲剛と武田信平が語る 川崎Fの両輪【憲剛と語る川崎フロンターレ02】 ファジアーノも、ブーイングしないでも、J1に昇格できることを証明できた。 ファジアーノは、浦和戦、川崎戦と、Jリーグのサポーターの中でも、とりわけ熱狂的で情熱的な浦和サポと、穏やかで温かい川崎サポと、ある意味正反対なサポの姿とその応援スタイルを目の当たりにすることができた。 好き嫌いはあるだろうけど、どちらも正しいというところから始まらないと、議論はかみ合わない。 また、「プロは結果がすべて」、「サポーターは勝たせることが一番大事」という前提で話が始まると困ってしまう。人それぞれなので。 私は「『子どもたちに夢を!』という崇高な理念を掲げるクラブを次の世代に引き継ぐこと」が一番大事なことかなと思う人間だ。 「○○するのが”football”だ」というのもよく見聞きする。多分、発言者は欧州をイメージしているんだろうけど、浦和のスタイルも川崎のスタイルも魅力的な”football”だし、我々がこれまで積み上げてきたものも、まだまだ発展途上にあるかもしれないが、岡山のfootballだと胸を張って言いたい。 にほんブログ村
2025年03月16日
コメント(0)

_サンフレッチェ広島戦の岡山戦のチケット、午前0時から0時5分までにアクセスすると、仮想待合室で順番待ちで200番くらいまであったけど、結構、ビジターシート以外なら、空席あった。 39ビジター席後方のハイカウンターテラス席(北)東側とか、いい席もしばらく残っていた。 本日の午前0時復活分は、3/12(水)の最速先行販売分のコンビニ発券での未入金分だと思うので、明日の0時には、3/13(木)の先行販売分、そして、明後日の0時に3/14(金)の一般発売分の復活があるかもしれない。 ただし、元々の販売数量が 最速先行販売>>>先行販売>一般販売だと思うので、復活分は今日に比べて、それぞれかなり少ないと思われる。特にビジター自由席などは。 来年以降も、サンフレッチェと同じステージで戦えるなら、一般販売のビジター自由席の争奪戦に敗れても、敗者復活戦的な意味で活用できるのではないかな。 ただし、ビジターユニは着用できるが、応援はできないことは、我慢しなければならない。にほんブログ村
2025年03月16日
コメント(0)

_J1昇格後、ホームでの初めての首都圏クラブとの対戦となる川崎戦。サンステの展示は、川崎戦に変わっていました。この川崎サポさんの撮影スポットは、新幹線の2階改札出口正面の「さんすて」に入って、30mくらい直進すると正面に見えてきます。#川崎フロンターレ pic.twitter.com/MsTTjohBPP— たーぼ (@hare_no_kuni) March 5, 2025 川崎戦以降も、横浜FM、FC東京、鹿島と首都圏のビッグクラブとの対戦が続く。 岡山訪問が初めてで、観光も堪能するため宿泊されるサポさんも多そうだ。 岡山は、ほっといてもたくさん県外から人が来てくれるような街じゃないから、県外からたくさんのサポーターが来てくれるとなると、たたただ嬉しくなる。 実は、グルメにしても、全国的な知名度が高くなくとも、米、酒、魚、肉、フルーツ、麺類(うどん、ラーメン、焼きそば)、スイーツなど、かなりのクオリティのラインナップとなっている。 そういうホンモノを是非、味わってほしいと思い、ついついおせっかい気味になってしまう。 Xでは、岡山サポから #フロサポおいでんせぇ岡山 というハッシュタグが提案され、岡山サポからの情報提供、さらには、川崎サポさんの岡山での行動を投稿してくれている。来たぜカキオコ!!!おすすめで流れてきた、「ほりお好み焼き」。牡蠣がプリプリで大変美味でした。岡山駅から赤穂線で1時間だけど、来て良かった。大正解!!!ひとりだとたくさん食べれなくて悔やまれる。#フロサポおいでんせぇ岡山 pic.twitter.com/pgHO3Pb69D— ロバの足跡 (@robanoashiato) March 14, 2025 お昼ご飯は名玄でうどん🥰#フロサポおいでんせぇ岡山 #隠れ瀬川を探せ pic.twitter.com/RX8sGKz5UV— 🍑もも🍑 (@somomo923) March 15, 2025 備中松山城!景色(階段)すごい #フロサポおいでんせぇ岡山 pic.twitter.com/BMLGvVFNjr— こまいぬさん (@koma_inu_san) March 15, 2025 謎の駅舎跡に来ました誰もいないのに電車が展示されてたり、改札がそのまま残ってたりで異世界だった😂#フロサポおいでんせぇ岡山 棚原ふれあい鉱山公園(吉ヶ原駅跡)https://t.co/8Vyys7jivM pic.twitter.com/WcE21xE080— hd (@hidesckf) March 15, 2025 JR貨物食堂日曜日じゃないのに今日はお休みだった…来年以降、水曜日ナイター開催の昼間に来れたらリベンジしよ‼️#フロサポおいでんせぇ岡山 pic.twitter.com/2Y6SfBazvm— まき🐬等々力🐮 (@shinyami_spo) March 15, 2025 https://t.co/TnGuUxbIu2 羽山第二トンネル!すっごーい! #フロサポおいでんせぇ岡山 pic.twitter.com/lwc92hO0fT— こまいぬさん (@koma_inu_san) March 15, 2025 夜の倉敷美観地区!幻想的すぎる、、、!!!昼とは全く違う雰囲気でした、これめちゃくちゃ好きです💗主張強いライトアップじゃなくて、控えめながら夜闇に映える照らしかたしてるの、上手すぎるよなぁ~#フロサポおいでんせぇ岡山 #川崎フロンターレ #frontale pic.twitter.com/IK7Xujvsg1— はるる (@t_haru_frontale) March 15, 2025 こりゃすげーーーーー!想像より半端ないって!!#岡山遠征2025#フロサポおいでんせぇ岡山 pic.twitter.com/yDAF6ZQmsH— ディズ兄 (@disneyandtrain) March 15, 2025 川崎サポんの素晴らしいリサーチ力!!ただただ驚くばかりだ。 さすがに、FC東京サポさんも、日本一のだがし売場は落城させられないのでは。 生きた情報が、一元化された一つのハッシュタグの下、どんどん集積されていく。 今後、岡山に遠征するマリノスやFC東京サポさんにとっても貴重な情報となるだろう。欲をいえば、この素晴らしい #フロサポおいでんせぇ岡山 の内容を超えるようなハッシュタグが、今後、次々と誕生することを期待している。 インフルエンサーを地元に招待して、地域の魅力を発信してもらうような地方自治体の施策をよく見かけるが、コスト0で、草の根的な大観光キャンペーンが始まっている。 歴史が大きく変わったようにさえ感じられる。 県外から来た人が、県外で稼いだお金を、岡山県内で落としてくれることによって、初めて地域経済は豊かになる。川崎サポさんの行動は、われわれ岡山県民にとって、こんなにありがたいことはない。 我々はこれまで県外に行って、ささやかにその地域の経済に貢献する程度だったけど、J1に昇格してからは、ビッグクラブのサポさんが岡山の街を大いに潤してくれることになる。 ただ、2,500人限定ではもったいなさ過ぎる。地元経済界や観光連盟などの観光サイドからも、もっと大きなスタジアムをという声をあげてもらいたい。 このあとに控えている"遠征の絶対王者"FC東京サポさんの"蝗活(いなかつ)"による経済効果を、特に地元のマスコミに取り上げてもらって、新スタ建設への弾みとしたい。 その証拠映像は必須となるので、地元メディアの方、お撮り忘れのないように。にほんブログ村
2025年03月15日
コメント(0)

_アウェイ広島戦のチケットの一般販売開始は12:00から。 ビジターシートの自由席は、ゴール裏の約半分の1,089席。一部のブロックの前3列は大旗エリアになり、また、パルツアーや日本旅行分もあるので、実質的に販売されるのは、800席ほどか。ファジ史上最大のチケット争奪戦になること必至。サンフレッチェ広島のエディオンピースウイング広島のビジター席数を数えました。全部で1,459席でした。㉑ビジターシート(自由席)1,089席 ⑬-Bビジターシート(指定席)356席㉛-Bチチヤスカウンターシート(ビジター)10席㊷-B車いす席(ビジター専用)4席 pic.twitter.com/S60LmKV782— たーぼ (@hare_no_kuni) January 26, 2025 発売開始の時間帯は、スマホを見られない環境にあり、仕事が終わって、Xを覗いてみると、かなり厳しい結果となったようだ。🎊完売御礼🎊4/12(土)岡山戦のチケットはホーム応援エリア全席種が完売しました🟣🏆明治安田J1リーグ 第10節🗓️4/12(土)14:00KO🆚ファジアーノ岡山🏟#エディオンピースウイング広島明日の販売は下記の通りです。⏳一般販売:3/14(金)12:00~・車いす席… pic.twitter.com/0UvFYgFCEn— サンフレッチェ広島【公式】 (@sanfrecce_SFC) March 13, 2025 初めての対戦、新しいスタジアム、近距離、それなりのダービーと、行きたい要素満載の試合なのに、ビジターに割り当てられた座席数がJ1でも最少クラス。 ほんと、過酷すぎる。 ただ、本日24時に最速先行販売で未入金分のホーム側のチケットが多席種でかなりの量に再販されたが、知る人ぞ知るタイミングだったようで、これで救済されたファジサポさんは少なかったようだ。にほんブログ村
2025年03月14日
コメント(0)

_神戸のまさかのACL敗退で、平日開催のゲームが、ゴールデンウィークまっただ中の日程に変更された。明治安田J1リーグ 第14節の日程が変更となりましたので、お知らせします。■対戦カード:ヴィッセル神戸 vs. ファジアーノ岡山■日時: 変更前)5月28日(水)19:00キックオフ 変更後)5月3日(土・祝)15:00キックオフ#ファジアーノ岡山— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 13, 2025 チケット確保は、平日で安心していたが、ちょっと大変なことになりそう。 ヴィッセルは、年間数試合28,000人程度の試合はあるものの、近年のGWの試合では22,000人前後。岡山からサポはたくさん行くにしても、神戸から見ると地味なカードで、さすがに全席完売とはならないと思う。広島のように新スタ+初対戦でもないし。 ただ、ビジター側ゴール裏を全部開放してもらっても、J2で対戦したとき、ほぼ満席になったので、チケット争奪戦は厳しい戦いになりそうだが、広島戦と違って、競争率は2倍にもならないのではないかな。 J2時代は、プレーオフ以外は、チケット争奪戦と無縁だったが、J1になると厳しいな。ファジアーノが初めてのシーズンというのもあるだろうけど。 1年目、とりあえず、全アウェイを制覇すれば、来年以降、チケットが取れなくても諦めがつくかな。にほんブログ村
2025年03月13日
コメント(0)

_新スタジアムについては、サポーターだけでなく、地元テレビ局のニュースでも特集が組まれるなど、関心が高まりつつある。 一方で、新スタジアムの議論を始めた人が貧乏くじをひくのかというくらい、公式の場での議論の方はがスタートしない。 知事もけっして後ろ向きではないが、一貫して言葉を選んでの慎重な発言に終始している。 そんな中で、がんばれ!ファジアーノ岡山県議会応援団に所属する議員がサンフレッチェのスタジアムを視察するというニュース。 少しずつ、何かが動き始めているという予感を感じる。この視察に期待しています。>応援団は4月に広島で行われる試合を観戦し、2024年に開業したサッカー専用スタジアムを視察する”住んでいる人が見たくても見られない” ファジアーノ社長が県議にスタジアム収容制限の現状説明【岡山】(OHK岡山放送)#Yahooニュースhttps://t.co/X0QPjT2TLr— たーぼ (@hare_no_kuni) March 11, 2025 伊原木知事と広島の湯崎知事は、スタンフォード大学ビジネススクールの同級生だから、個人的にも交流がありそうだから、初めての山陽ダービーなので、試合前に広島・岡山両県知事が挨拶という流れで、知事も広島へ行ってくれたらいいのにね。 昨日から、その広島戦のプレミアム会員向けの最速先行販売開始。 サンフレッチェには会費1万円のプレミアム会員、5千円のレギュラー会員があり、プレミアム会員は、通常の先行販売より1日前に最速先行販売で購入できるようになっている。 ただし、ビジター自由席、ビジター指定席は、一般販売でしか購入できない。 プレミアムの会費は10,000円だけど、チケットが6人分が10%オフになって、さらに、チケット割引デジタルクーポン2,700円×2枚も使用できるから、実質的な負担額というのは、ごくわずかみたいだ。 現時点での空席ありブロック岡山戦、バクスタの北側はかなりの数の #ファジアーノ岡山 サポがいそう!#サンフレッチェ広島#sanfrecce pic.twitter.com/3VxHBJB9ZR— 9kuma (@A02S12) March 12, 2025 最速先行販売で、取扱のないビジター席以外は完売になるかと思ったが、先行販売でもいくつかの席種で販売があるようだ。 エディオンピースウイングスタジアムでは、ホームゴール裏以外は、ビジターユニの着用は容認されるとのこと。ただし、ビジターチームの応援は不可。 我が家は6人で参戦予定で、今回は、ホームエリアで大人しく観戦します。にほんブログ村
2025年03月13日
コメント(0)

_桃太郎チャントは、2008年のJFL時代、全国的に無名だった地方クラブが、天皇杯でJクラブ(甲府)と初めて対戦した日に誕生した。 この試合では、パルツアーのバスも2台でたが、我々サポーター一味は、 午前3時半にワゴン車2台に分乗し、岡山駅前を出発して、7時間かけて甲府に到着した。 初めてのJクラブとの対戦、アウェイの地に何か痕跡を残して帰りたいということで、行きの車内で、当時のコールリーダーのOさんを中心に、試行錯誤でたどり着いたのが桃太郎チャント。 「なんかダサくねぇ?」「カッコ良さを求めないチャントがあってもいいのでは」「いったい誰を応援するチャントなん?」とかの意見もあったが、遊び心だけで、こういう形になったとのこと。 リーグ戦では、アウェイ鴨川でのジュフリザブス戦で初めて歌われ、その当時から、「温度は高く、敷居は低く」という応援文化があり、応援団体、コールリーダーが代わっても、アウェイゲームを中心に歌い続けられている。 埼玉スタジアムで桃太郎チャントを歌うというのは、ファジサポの夢みたいなもので、サポーター団体も、埼玉スタジアムのスケジュール進行も研究しながら、うまく成功させるための準備をしていたとのこと。埼スタ 初桃太郎チャント pic.twitter.com/TxE8hAzXYD— うらわのわ (@urawanowa) March 8, 2025 通常は2度目を繰り返すのだが、時間の都合で一巡だけ。 浦和ゴール裏からは、ブーイングが飛んできたが、100%打ち消すような圧倒的なブーイングではなく、手加減をしてくれたブーイングだった。 桃太郎チャントに対しては、このような軽いブーイングが、ファジサポにとってはありがたいのかもしれない。無反応でシーンとなることもかつてはあったが。 ファジサポは、桃太郎チャントを含め、浦和とはまた違った価値観を埼玉スタジアムに持ち込んだということになるかな。 Jリーグ公式チャンネルでも取り上げてくれた。 サムネ見ると、バナーが前回は緑のJ2だったけど、今回は赤いJ1になっていることにさえ、よろこびを感じる。 私のyahooでは、トップページに桃太郎チャントのニュースが表示された。 知事さん、市長さん。 ファジアーノサポーターは埼玉スタジアムで桃太郎チャントを歌って、岡山をしっかりとアピールしてきた。浦和サポのみなさんが、岡山に来たいと言ってくれているので、みなさんをできるだけたくさんお迎えできるスタジアムが必要だと思うのだけど。 J1という"ステイタス"は、地方クラブにとって、街の魅力度、知名度をアップさせることに、偉大な力を発揮することを実感します。そして、それは強ければいい、勝ちさえすればいいと言うものではなく、サポーター一人ひとりの振る舞いも大切だなと。 桃太郎=岡山というのは、昭和37年の岡山国体で、当時の三木知事が、国体のイメージとして『桃太郎』を使用し、そこから一気に全国に広がったそうだけど、令和7年のファジアーノのJ1昇格でさらに広がった感がある。 おかやまマラソンの参加者が1.6万人(事業費約5億円)だけど、J1の試合は、行政の負担0で同規模のイベントが毎月2回開催されるということになる。 我々は、開幕から京都やG大阪に勝利するなど、多少なりともJ1に痕跡は残しているが、それよりも、我々自身が生き残らなければならない。 次の川崎戦では勝ち点を獲得して、一歩でも半歩でも、前に進みたい。にほんブログ村
2025年03月10日
コメント(0)

_ファジアーノのアウェイゲームは、ファジサポ自らがたくさん遠征できる近隣アウェイを除けば、どちらかといえばお客さんの入らないカード。特に東日本では、端的に言えば、不人気カード。 我々が経験したアウェイゲームで、過去一番、入場者数多かったのが2017年の名古屋戦の18,918人、次いで昨年のPOの山形戦での18,006人。 今日の埼玉スタジアムの入場者数は、35,269人。 過去一番だった、瑞穂の名古屋戦での18,918人の一気に2倍の超アウェイを体感することができた。浦和サポさんは5万人の雰囲気はこんなもんじゃないとおっしゃっているが。 「ぜひ浦和レッズのアウェー戦に行って、あの応援の圧力を感じてほしい」という木村オーナーの発言に応えたサポーターは2,300人。讃岐との瀬戸大橋ダービーの3,200人、神戸との川鉄ダービーの3,000人までは及ばなかったが、遠隔地アウェイでは驚異の数字。初埼玉の人も多かったかも。 ファジアーノが、公式戦で初めて訪れるスタジアムは、次の5つ ○埼玉(浦和) ○U等々力(川崎) ○豊田ス(名古屋)※前回は瑞穂 ○パナスタ(G大阪)※前回は万博 ○Eピース(広島) ※なお、カシマは天皇杯、日産は横浜FC戦で経験済み 悔しい結果ではあったが、とても楽しいことが盛りだくさんだった埼玉スタジアム。 埼玉スタジアムは終わったが、まだまだ、楽しみは続く。 スタジアムに残って、浦和の勝利の歌「We are Diamonds」を聴きたかったが、日帰り貧乏旅行で、飛行機の時間に余裕を持ちたかったので、足早にスタジアムから出た。 大半の浦和サポが残って、一緒に歌って、余韻に浸るのかと思ったら、意外にも多くの人がスタジアムを足早に後にしている。 #ファジアーノ岡山#岡山サポ浦和遠征#浦和レッズ悔しいけどやっぱり強かったでも楽しかった😊圧巻は試合後のレッズサポの勝利のWe Are Diamonds pic.twitter.com/K4XV48RC2m— pepsi2000 (@pepsi2000_jp) March 8, 2025 pepsi2000さんのXの投稿を引用させていただきました。 ANAの岡山行きは出発が10分遅れ、岡山空港到着は22時くらいになるそうだ。 岡山空港の運用時間は 22:00までで、間に合わないと福岡空港のように厳しい門限ではなく、岡山空港条例で「定期便の遅延、空港の施設の建設工事等のため必要があると認めるときは、空港の運用時間を変更することができる」となっているので、大丈夫そうだ。 岡山からの往復の飛行機でも浦和サポさんの姿がチラホラ。 かつて、J空白地だった岡山は、浦和の他にも広島、G大阪のサポも多かった。 初期のファジサポも浦和サポだった人が多く、かつては、そのまんまの「PRIDE OF OKYAMA」や「We are Diamonds」を意識した別曲での英語の勝ち歌などのチャントがあった。 そういえば、今日、「アレ岡山」を歌っていたら、浦和サポからブーイングがあったようなに感じた。後輩仕草が上手すぎる岡山サポ嫌われる要素ない😂— 一三 (@UR13K) March 8, 2025 浦和サポさんからは、こんな感じのコメントが多かった。 ファジアーノを先輩クラブのサポーターが優しいまなざしで見てくれるのは、甲子園に21世紀枠で出た地方の公立高校が、早稲田実業や横浜高校と行った強豪と戦うといった感じに見えるのかな? とにかく、この1年でたくましくならなければ。 アウェイ浦和を体験したので、これでJ1を戦う上での免疫ができた。 さて、次節はホーム川崎戦。難敵に食らい付いて勝ち点をもぎり取りたい。 その前に、アウェイ広島戦のチケット争奪戦があるが。 ファジアーノは、浦和レッズと比べなくとも、資金力、チーム力、歴史、知名度、サポの力、スタジアムなどJ1に相応しいと胸を張って言えない。 木村さんが岡山に戻った地域リーグ時代の無い物尽くしの状況に似ているかもしれない。あるものと言えば経営陣の揺るがない信念、みんなで支える(しかない)という街の想いくらいだろうか。 ただ、どこよりもJ1昇格の難しさを身をもって体験したクラブかもしれない。 埼スタで国内最高峰のリーグの素晴らしさを実感できたが、これからは、足りないものものを、一つずつ積み重ねてJ1にふさわしいクラブを目指すステージに来ている。これからも「やれる人がやれることをやる」を続けていかなければ。にほんブログ村
2025年03月08日
コメント(0)

【J1第5節】 ◇日時 2025年3月8日(土)14:03 ◇場所 埼玉スタジアム2002 ◇観衆 35,269人 ◇天候 曇 7.4℃ 53% 0-0 ファジアーノ岡山 0 1 浦和レッズ 0-1 ◇得点 【岡山】 【浦和】チアゴサンタナ(49分) ◆公式記録◆🆚#浦和レッズGK #スベンドブローダーセンDF #立田悠悟 #田上大地 #鈴木喜丈MF #松本昌也 #藤田息吹 #神谷優太 #加藤聖FW #江坂任 #一美和成 #岩渕弘人SUB #佐々木雅士 #阿部海大 #竹内涼 #藤井海和 #輪笠祐士 #嵯峨理久 #佐藤龍之介 #木村太哉 #ルカオ pic.twitter.com/R2NCBcFHzs— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 8, 2025 日本一のサッカースタジアムで、最高の雰囲気の中で、自分の愛するクラブを応援できるしあわせ。 正面に見える浦和レッズーの応援席。声量、ビジュアル、どれをとってもこれまで経験したことのない景色だ。 ただ、これはある程度想定内。それに臆することなく、ファジアーノの応援席は、いつも以上に選手を後押しする。この経験値が、サポーターを成長させてくれるはずだ。 浦和は今季4戦2分け2敗と勝ち星のないチームとは思えない。球際も厳しく、ファジアーノのやりたいことをやらせてもらえない。前からのプレスもはまらない。J1びの厳しさを痛感する前半。 前半、終了間際にゴール前で崩されての失点。 その間隙をぬってトイレに行って、スタンドに戻ったら、電光掲示板に「ゴール確認中」と出ていたのを見て、えっ、さらに2点目を取られたのかと思った。 初めてのVAR。貴重な体験だったのに、トイレに行くとは・・・。 まさかまさかのゴールの取り消し。何とか前半を凌げば、ワンチャンスあるかも。前半終了🏆明治安田J1リーグ 第5節#浦和レッズ 0-0 #ファジアーノ岡山後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/SiPJKCo3Ha— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 8, 2025 後半、キックオフ レッズのサイドの駆け上がるスピードの速いこと。そして、嫌なところにワンタッチでパスが供給される。#安居海渡 のランニングから一気にチャンス!#チアゴサンタナ が仕留めて今季3得点目🔥🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第5節🆚 浦和vs岡山🔢 1-0⌚️ 49分⚽️ チアゴ サンタナ(浦和)#Jリーグ pic.twitter.com/qkqMXS8VQH— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) March 8, 2025 ついに失点。攻め手がない中での苦しい展開となった。 58分ルカオ、木村選手を投入してから、少しずつファジアーノにもチャンスが訪れるようになった。 佐藤龍之介選手のペナルティエリア内への相手DFをくぐり抜けての侵入。思わずうなるようなシーン。今後が楽しみでならない。 終盤は、押し込んだけど浦和の守備を崩せず。特に、ATのルカオ選手のヘッドは入ったかと思った。 試合終了🏆明治安田J1リーグ 第5節#浦和レッズ 1-0 #ファジアーノ岡山各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/5OjU2Ma4DV— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 8, 2025 サポーターからは拍手とポジティブな激励の声。 力の差は、はっきり言ってあったが、勝ち点3はともかく、勝ち点1を持って帰ることができそうな試合ではあった。絶望的な差ではない。 結果は決して満足できるものではなかったが、われわれサポーターもJ1を最も感じられる場所で戦うことができた。 足りないものもいろいろあっただろうが、まだまだ続くJ1リーグ戦。 これからは、じっくりと腰を据えて、肝も据えて戦うのみだ。 浦和レッズの応援は文化であり、Jリーグでは一つの完成形だ。 我々が、浦和を真似ても一朝一夕でその域に達することはできないが、我々は、我々の文化を創っていって、一つの完成形をめざせばいいと思う。 そして、来年もここで戦うために、これから、貪欲に勝ち点を積み重ねていかなければならない。にほんブログ村
2025年03月08日
コメント(0)

_サポーターの朝は早い。今日は、日帰りで浦和遠征。 岡山空港の羽田行きANA、JALの始発便の手荷物検査。 上着を脱ぐと次々とファジユニがあらわれる。半分くらいファジサポじゃないかと思えるほど。祭りが始まるワクワク感。 プレミアムクラスが空いていたので、アップグレードしたものの、朝の便はあまりコストパフォーマンスがよくなかった。 ANAは羽田空港に遅延到着。さらに沖止めでターミナルビルにバス移動。 新幹線の始発の方が早く東京駅に到着する。 東京モノレールから山手線。山手線は10号車が駒込駅での南北線乗り換えに便利。 浦和美園駅に到着。 駅から線路沿いを10分ほど歩くと、巨大なスタジアムが見えてきて、テンションがあがる。 埼玉スタジアムには、これまで、浦和のホーム戦で1回、ナビスコカップ決勝1回来たことある。 J1という最高の舞台に、ファジアーノのサポーターとしてやってきたことに感慨深い。 低温、対戦相手が昨年のJ2の5位にもかかわらず、3万人は超えるとのこと。 岡山サポが2,000人くらいとすると、占有率は6%程度になるかな。数字の上でも、超アウェイ状態だ。 11:00から列整理。 岡山からも、テレビ局が取材に来ている。 記念にマッチデープログラム(300円)を購入。交通系の電子マネーが必要。 ビジター入口で、森井社長がサポーター一人ひとりを出迎え。 コンコースからスタンドに出る通路の壁面には、横断幕が貼られており、キモチが高ぶる。 ファジアーノグッズの出張販売。 ビジター側コンコースでも、食事、飲み物の購入は可能。 せっかくなので、場外のスタグルメエリアへ。 興梠慎三選手のご両親が始めた店「ローストチキンコオロギ」 ビールは飲めないが、出来たてで美味い。 主食はローストビーフ丼。 3万人を超える試合だが、スタグルメは、どこも思ったほどは混雑していなかった。 レッズサポさんも、穏やかな人が多い。 ただ、北の方へは近づいてはいけないとのこと。北が危険というのは、どこかの半島みたいだ。 12:45からコンコースでサポミ。 「どこが相手であろうと、最後まで岡山らしく選手を後押ししていこう!」埼玉スタジアムのコンコースにファジアーノのチャントが響きわたる。 #岡山サポ浦和遠征 pic.twitter.com/oyldMSWhpo— たーぼ (@hare_no_kuni) March 8, 2025 雪が降り始めた埼玉スタジアム、寒い。 応援のコアゾーンの上方から応援。中旗が視界を遮るので、試合は見づらい。ゴール裏だからそういうもんだろうけど、もう少し、席をずらせばよかったかな。 今日は、NHK-BSでも中継があるので、むざむざ負けて帰るわけにはいかない。 浦和ゴール裏のフラッグの数は迫力あり、地鳴りのような声援がこちらまで飛んでくる。 ファジアーノゴール裏からは、それに臆することなく、いつも以上に大きな声が出ている。サポの一人として、日本一のサポーターと対峙できる喜びを感じる。 これがやりたかったんだ。そんな夢舞台に立っていることに、未だに不思議な感じがする。 うちはうちらしく応援するだけだ。にほんブログ村
2025年03月08日
コメント(0)

_今からワクワク感しかない。私の中での浦和レッズといえば、永井、田中達也、エメルソンが躍動していた頃。2007年にビッグアーチで長谷部選手のレッズでのラストゲームを見たのが最後なので18年ぶり。 埼スタでの浦和戦が今季のアウェイゲームの中ではハイライトだ。 2008年放送のRSKラジオの中四国ライブネット「岡山発 サッカーは楽し!走れ わが街のイレブン!」で、1サポーターとして出演した私が「浦和レッズのようなクラブになることが夢だ」と発言したら、JFL栃木SCに同行中の元RSK篠田アナからは「みんなが浦和を目指さなくていい」と発言があった。 アジアチャンピオン 日本一の資金力を誇るビッグクラブ 日本一のサッカー専用スタジアム 日本一熱いともいわれるサポーター これまで、ずーーーーーっと雲の上の存在だったが、明日、同じ土俵で戦え、J1を体感できる。 あの放送から16年余り。ファジアーノは、クラブもサポーターも浦和レッズとはまた違った道を歩んできた。 明日は、偉大な先輩クラブに最大限の敬意をはらいながらも、ここまで一つひとつ積み上げてきた我々は、そんな意地とかプライドを見せて、埼玉スタジアムに痕跡を残したい。 クラブとしても、運営面で浦和戦を重要な試合と認識しているようだ。「(岡山の)クラブスタッフの皆でアウェイの浦和レッズ戦に行こうと思っています。あの雰囲気を知ることが凄く大事で1つの目安となる大きなクラブだと思っています。肌で色々なクラブの雰囲気を感じながら、どうやって近づいていけるか、果ては…」(森井悠代表取締役社長)https://t.co/TdJt8QHpqt— footballista (@footballista_jp) March 7, 2025 J1を楽しむのはもちろんだが、何としても勝ち点を持ち帰りたい。 西大寺会陽では、使者は宝木の原木を観音院まで持ち帰る道中はいっさい無言で行われる。 われわれも、埼玉スタジアムから勝ち点3を持ち帰る際は、違う意味で浦和美園駅まで無言で帰らなければならないかもしれない。 AIに浦和戦の予想を訪ねたら、無難な回答をしてきたが、波乱を起こしたい。 にほんブログ村
2025年03月07日
コメント(0)

_今日から、横浜FM戦の一般販売開始。 マリノスが岡山で試合をするのは、今から17年余り前の2007年12月の天皇杯5回戦の清水エスパルス戦(桃太郎スタジアム)以来。 ビジター席のチケットは瞬殺。 バックビジター指定席は1.5ブロックかと思っていたが、1.4ブロック(右は緩衝地帯)のようだ。 メインビジター指定席の一部は団体・ツアー分かな。 ビジター席全部で2,485席(非公式)になる。 メイン指定 790 バック指定 549 バック自由1,146 川崎戦は、一般販売開始日の夕方には、ホーム側のチケットも完売になったけど、マリノス戦は、まだ、ホーム応援エリア席に残席があり、予想外にチケットの販売が伸び悩んでいる。 J1昇格のご祝儀も終わり、FC東京戦も同じような状況になるかもしれない。アウェー岡山のチケットはファジアーノ側ホーム応援席が残っている。ビジター側は瞬殺からの流れで各指定席がどんどん売れていたが忍びを覚悟して購入したマリノスファンも多いと思う。あちこちにビジターファンが潜り込むよりメインにミックス席を設けた方がより良いと私は思います。— deco🪢mariota (@tricolore_1225) March 7, 2025 この試合から、シーズンパスのみ可能だった公式リセールサービスが、ファジチケ(Jリーグチケット)の一般チケットでも導入された。 チケットリセール可能な場合、ビジターサポは、保険のため、対戦相手クラブのファンクラブに入り、ホームまたはミックスの席を先行販売で購入し、一般販売でゴール裏のチケット争奪戦に参戦するということが可能となるが、当然、前者の場合は観戦ルールを遵守しなければならないのは言うまでも無い。にほんブログ村
2025年03月07日
コメント(0)

”ファジアーノ岡山の活躍は支出行動に影響” 日銀岡山支店長がファジ・瀬戸芸に期待感【岡山】続きは→https://t.co/MVd9YJhr4i pic.twitter.com/s8pYiX22BR— 岡山・香川ニュースOHK (@news_ohk) March 6, 2025 ファジアーノの経済効果に、いろんな人が気づき始めいる。 日本銀行のような権威あるところからの情報発信の影響力は大きい。 Xでは、#清水サポ岡山遠征 のハッシュタグで随分と楽しませてもらった。 京都やG大阪と比べると、近年の対戦歴はあるというものの清水は岡山から比較的距離があるから、旅行感が強く、県内各地を観光し、宿泊もいっぱいしてくれたのかな。 初めての土地で、日帰りはもったいないですからね。 J1昇格による地域経済への波及効果でいうと、まだまだ序章のようなもので、より遠い首都圏、初対戦、ビジター席完売のクラブとの対戦になると、地域経済の与えるインパクトは、一回りも二回りも大きくなるだろう。 その最初のケースが、次のホーム川崎フロンターレ戦だ。にほんブログ村
2025年03月06日
コメント(0)

_1995年、浦和市役所の友人が埼玉県を案内してくれた。 小江戸川越→所沢航空博物館→浦和レッズ観戦 という埼玉ざんまいコース。 このときの国立競技場での名古屋戦が、私にとってのJリーグ初観戦となった。 この試合では、ブッフバルトがロングボールをことごとく跳ね返し、岡野の足がやたら速くて、相手の名古屋のストイコビッチが別格過ぎたのを覚えている。 あれから、家族で関西や広島のレッズのアウェイゲームに行くようになり、浦和戦が何試合か放映される民放のBSが映るチューナーを買ったりした。 あれから30年。「J2行ったらカズが岡山に来る」に次いで「J1行ったら浦和と対戦」も実現。 私の中では、J1に昇格して、埼玉スタジアムのどアウェイの中で戦うことが夢だった。 そして、場違いな桃太郎チャントを歌うこと。 桃太郎チャントを歌うタイミングは、 【1】ピッチ練習終了からキックオフまでの間 【2】ピッチ上でセレモニーやボールパーソンの紹介をしていないとき 【3】ホームのサポがチャントを歌っていないとき 以上3つの条件が揃わず、歌えないときもあるが、浦和戦では無事歌えるだろうか? スタジアムの片隅で、ファジサポが桃太郎チャントを歌っても、浦和サポにとっては、痛くも痒くもないとおもうんだけどな。 浦和レッズの関係といえば、けっこう来てくれてますね。 【浦和→岡山】 野田紘史 2009~2010(レンタル) 坂本和哉 2009~2013 近藤徹志 2010~2017 矢島慎也 2015~2016(レンタル) 早川隼平 2024(レンタル) 工藤孝太 2025~(レンタル ) 【浦和→福岡→岡山】 濱田水輝 2018~2023 寄特くんは浦和ユース出身だった。 岡山理大附属高校出身の土田尚史さんも、GKで活躍した。 江坂選手も元浦和で、埼玉スタジアムでのブーイングの洗礼が待っているだろけど、ライバルクラブではなく、ちっぽけな地方クラブの希望の星なので、お手柔らかにお願いしたい。にほんブログ村
2025年03月05日
コメント(0)

J2初挑戦からJ1初昇格までにかかった年数16年 岡山13年 鳥栖11年 町田10年 山形9年 徳島7年 甲府6年 大宮 横浜FC5年 新潟 長崎4年 大分3年 仙台 松本1年 FC東京 川崎F※以下、来年昇格を決めた場合…26年 水戸20年 愛媛18年 熊本10年 山口5年 秋田3年 いわき 藤枝1年 今治— ベこっち。 (@shinspotch) December 7, 2024 J2で16シーズン戦った岡山は、J1昇格クラブの中では、もっとも長い歳月を要したクラブとなった。 ファジアーノ岡山のJ2時代の順位の推移を見ると、2009年の最下位から始まり、2016年のPO進出までは、緩やかな上昇トレンドで、J1も近いかと思われたが、PO敗退後は冬の時代が続いた。 16年間の平均順位は11位、PO進出3回。 もう、昔のことは忘れるくらい、長かった。 にほんブログ村
2025年03月04日
コメント(0)

【J1第4節】 ◇日時 2025年3月2日(日)14:03 ◇場所 JFE晴の国スタジアム ◇観衆 13,330人 ◇天候 雨のち曇 16.9℃ 79% 0-0 ファジアーノ岡山 1 1 清水エスパルス 1-1 ◇得点 【岡山】住吉(68分) 【清水】木村(75分) ◆公式記録◆ 🆚#清水エスパルスGK #スベンドブローダーセンDF #立田悠悟 #田上大地 #鈴木喜丈MF #柳貴博 #藤田息吹 #神谷優太 #松本昌也FW #江坂任 #一美和成 #岩渕弘人SUB #佐々木雅士 #阿部海大 #竹内涼 #藤井海和 #輪笠祐士 #加藤聖 #木村太哉 #太田龍之介 #ルカオ pic.twitter.com/PsfwLEZ2p7— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 2, 2025 スタメンで立田、藤田、神谷選手、控えで竹内選手と、清水つながりの選手が多い。 前半、キックオフ コーナーキックのチャンスを活かせなかったが、いいキッカーが増えた感じがする。 キモチが入った激しいバトルで、あっという間に前半終了。 江坂選手のシュートなど両チームともチャンスはあったが、0-0。 乾選手がライン際を守備に戻る際、ファジアーノベンチの木山監督に挨拶。 試合終了まで待てなかったんだろう。なんかいい光景を見せてもらった。前半終了🏆明治安田J1リーグ 第4節#ファジアーノ岡山 0-0 #清水エスパルス後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/oDD1NkCPvR— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 2, 2025 シュート数8本、そのうち枠内は3本というのは、悪くはない。 照明灯が点灯され、後半キックオフ。 ルカオ、木村選手を投入し、一気に流れを変えたいところだったが、まさかのPK。 PK判定は厳しく思えたが、しょうがない。 #ブローダーセン のPKストップ!清水から2年連続ホームでのビッグセーブ!#ファジアーノ岡山 #DAZN pic.twitter.com/BFBStxgwR0— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 2, 2025 ブローダーセン選手の完璧なセーブ。 これで、流れはこちらに来たと思った矢先、完全に後手を踏んでしまった。 素早いクロスに反応できなかった。 🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第4節🆚 岡山vs清水🔢 0-1⌚️ 68分⚽️ 住吉 ジェラニレショーン(清水)#Jリーグ pic.twitter.com/bLNspRPHzZ— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) March 2, 2025 コーナーキックのチャンス#木村太哉 の今季2ゴール目⚽️#加藤聖 → #江坂任 → #木村太哉 の同点ヘディング弾!#ファジアーノ岡山 #DAZN pic.twitter.com/qH7oaNZreE— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 2, 2025 クールな江坂選手が、吠えている。 木村選手が決めてくれた。失点後、早い時間に追いついたのは大きい。 スタジアムは、一気に逆転までという雰囲気となった。 北川選手がひっこんだと思ったら、また、怖い選手が出てくる。 アディショナルタイムは10分。 太田龍之介選手、うれしいJ1デビュー。 ファジアーノユース出身の選手が、J1の舞台に立つという歴史的瞬間。 ここでも、絶体絶命のピンチをブローダーセン選手が救ってくれた。 試合終了🏆明治安田J1リーグ 第4節#ファジアーノ岡山 1-1 #清水エスパルス75分 木村太哉各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/PL6iM2nUF4— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 2, 2025 引き分けでありながら、バチバチと火花を散らし、魂を揺さぶられるような好試合。 これまで、J2で清水と対戦するときは、オリジナル10で、元J1ということで、私自身サポターとして少し気後れし、敬意を払いすぎる面もあったが、今日の激闘で、あくまでも先輩クラブであることは変わらないが、これからは同じ土俵で対等に戦えるという気持ちが強まった。 ホーム8連勝とはならなかったが、このメンバーなら、厳しいリーグ戦を戦っていけると確信できるようなゲーム。これで、今季2勝1敗1分け。暗い長いトンネルを覚悟していただけに上々のスタートだ。 松本昌也の磐田でも戦術理解度が高いと言われていた松本選手は、いきなりの起用だったが、何の違和感なくプレー出来るのにはさすがだ。 推しの岩渕選手は、まだ、周りとかみあっていない感じ。 試合後、乾選手がGATE10に挨拶。ファジアーノのJ1昇格を誰よりも喜んでくれた彼の人柄は、みんな知っている。 敵に回せば嫌な選手だが、これからも、輝き続けてほしい。 みんなから愛された梅田選手も。 竹内選手、藤田選手、神谷選手、そして立田選手、清水応援席に挨拶し、大きな拍手で迎えられる。昔のユニを掲げているサポーターを見ると、泣けてくる。 試合が終わったらノーサイド。こういう選手をリスペクトするシーンは、見ていて気持ちいい。 「岡山らしく戦っていくのが一番。浦和でも頑張りましょう」 🟥J1-2025 第4節観客数✅️浦和が2年連続ホーム開幕戦5万人超え🔥✅️広島/川崎/岡山でチケット完売🈵✅️リーグ平均2.5万人超え🔥 pic.twitter.com/RU8sgNPMxu— FC公園@Jリーグ観客動員数 (@J_football_xxx) March 2, 2025 ぐずついた天気の中、13,330人というのは上出来だが、何か物足りない感じがする。 入場可能数15,479人に比べると、2,000人以上少なかった。にほんブログ村
2025年03月02日
コメント(0)

朝から、小雨模様。 岡山空港が大変なことになっていたようだ。 濃霧による視界不良で、飛行機着陸でき無い状態が続き、朝のJAL便は羽田に引き返し、ANA便は伊丹にダイバート。JALはエスパルスのスポンサーだから、清水サポさんはJAL便一択だったんだろうけど。 JAL便で羽田に引き返したサポで、一縷の望みを託して、次のANAの岡山便にチャレンジするものの、伊丹空港に着陸とか。気の毒としか言えない。 私も以前、札幌から岡山に戻るときには、濃霧で高松空港に降りたけど、高松空港や広島空港もダメだったのかな。 飛行機は安いけど、リスクは少なからずある。私は、今季は日帰り遠征が多いので、いつか我が身だ。 ファジフーズの開店時間は10分前倒しの10時20分。この10分はありがたい。 豚のすき煮丼は、持った感じ重量感あって、生姜の味が効いていて美味しい。 もう一つは、ちょっと無理矢理感はあるが、清水戦限定のタルタルたっぷりマグロカツチャーハン。 買い物には、いつかもらったこの袋が底マチがあって便利。 昼食が早すぎたので、豆腐やさんで追加。ふわもち食感ヘルシートーフドーナツ、湯葉チーズ。かつては、スタッフ3人で細々とやっていたけど、人気も出てきて、今日は7人でやっている。 ホーム側のチケットは、車いす席を除き完売。 岩渕選手、ガンバ戦に引き続き、先発出場。まだまだ、本来の動きではないかもしれないが、今日こそ、J1初ゴールを。 2月23日に磐田から移籍が発表されたばかりの松本選手が、いきなりスタメン。 昇格組対決。 J1で生き残っていくためには、もう負けられない対戦相手。 乾選手には、ファジアーノサポーターから拍手。梅田選手には、さらに大きな拍手がおくられた。 pic.twitter.com/Og0jAj8of9— たーぼ (@hare_no_kuni) March 2, 2025 乾選手に手を差し伸べたのはクラブであり、サポーターには直接関係ないことだが、ファジに縁のあった選手には違いない。うちは人を大切にするクラブ、サポの一人として、彼のサッカー人生を応援しないわけにはいかない。「おかえり」「ここで会えて良かった」「頑張れ」そんな拍手だったように思う。ビジターバック自由席は、ほぼ満席。お馴染みのチャントがスタジアムに響いています。声の質は、ガンバのような重低音ではなく、ファジアーノと同じ感じだけど、音量が大きい。#清水エスパルス pic.twitter.com/9Hls7qrqzb— たーぼ (@hare_no_kuni) March 2, 2025 雨と風にめっぽう弱いビッグフラッグ。 何とか雨もあがって、ビッグユニ展開。 満員のバックスタンドビジター席。フラッグが美しい。 メインのビジター席は、空席が目立つ。 にほんブログ村
2025年03月02日
コメント(0)

_明日の清水戦のチケットは、ホーム側は完売となった。【明日 清水戦】JFE晴れの国スタジアムで明日(3月2日)開催する清水戦のチケットは、先ほど完売いたしました(車いす席、ビジター席を除く)。明日、ホームエリアの当日券販売はございませんので、ご理解くださいますようお願いいたします。https://t.co/3qpGyLl4oB#ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/aEfHHgjsVm— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) March 1, 2025 お得な価格で観戦できるリセール。清水戦では41枚が売買が成立しなかった。ほんと、もったいない。これを譲渡しない限りは、空席になってしまう。 ビジター席は、まだ余裕があるようだが、清水とは、2016年、2023年、2024年と3回対戦しており、3年ぶりにJ1に復帰した清水サポにとって、岡山は魅力ある遠征地ではなさそうだ。 それでも、清水サポさんは、定番の岡山城・後楽園、倉敷美観地区だけでなく、津山まなびの鉄道館、吉備高原都市、備中高松城址、備前片上ひなめぐりなど、県内各地を観光してくれたようだ。 清水戦は、これまで2分け4敗と相性が悪い。 J2というカテゴリーでの対戦であっても、J1vsJ2のような戦いとなり、力の差をまざまざと見せつけられることが多かったが、今回はJ1の舞台。 J1定着のためには、同じ昇格組に負けるわけにはいかない。 清水エスパルスといいえば、”新スタジアム構想”難航 静岡市長「地権者との調整がなかなかつかない…候補地が示されてから約3年 完成から30年以上が経った日本平スタジアムは老朽化が顕著も課題山積」こんなニュースがネットに。 J1のスタジアムでは、主要駅から一番遠いのでないだろうか。 試合終了後のバス待ち、そして渋滞。何とかしてほしいと思うが、ホームのサポーターは、これが日常と言うことだと、かなりつらいものがある。 一方で、ファジアーノの新スタジアム。J1クラブで、平均入場者数も1万人近く、政令指定都市なのに、あるべきものがないというのが、サポーターの感覚だ。 ファジアーノは、「責任企業(親会社)を持たない県民クラブ」と言われる。 資金調達には、圧倒的に不利であるのは間違いない。 一方で、誰も責任を持たないのではなく、むしろ、一社一社、一人ひとりが責任企業、責任個人の気概をもって、ここまでやってきたと思う。 名実ともに市民クラブであり、だからこそ、どこにも負けたくないという気持ちは強い。にほんブログ村
2025年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()