全23件 (23件中 1-23件目)
1
今年も、お世話になりました。美味しいお酒にたくさん巡り会えて、幸せな2007年でした。ハズレな酒に当たってしまった時も、「ブログに書けばネタよ、ネタ」精神でいたせいか、あまり腹も立たず、穏やかに過ごせた1年だったような気がします。一番悲しかったのは、やはり、夏のハンガリー旅行で、一番楽しみにしていたエゲルの美女の谷(ワイン蔵の集まり)で、体調崩してほとんどワインの試飲ができなかったことでしょうか…… :pそれては皆様、よいお年を!来年も美味しいお酒にたくさん巡り会えますように!
Dec 30, 2007
コメント(2)
最近、日本でビールの消費量が減り続けているということですが、なんと、ビールの本場ドイツでも、このところビールの消費量が減っているのだそうな。(ドイツでサッカーのワールドカップが開催された年以外は、ずーっと前年より減っているとか‥‥)日本では、若者のビール離れとか、「とりあえずビール」な宴会が減ったとか‥‥いろいろ理由はありそうですが、ドイツにおけるビール離れの原因ってなんなんでしょ?何年か前、ドイツで、昼食と一緒に当たり前のようにビール飲んでいる労働者の姿を見かけましたが、もしかして、昼休みのビールを禁止する企業が増えた……とかだったりして?ビール好きにはちょっと寂しいニュースでした。
Dec 26, 2007
コメント(0)
今日はクリスマスイブ。でも、ケーキは一昨日食べちゃったし、千趣会の「ちゃんこ鍋の会」が届いてしまったので、今日はちゃんこ鍋あーんど弟の送ってくれたカニ。今月のちゃんこ鍋は、友綱部屋のキムチちゃんこ。これはやっぱり、ビールでしょう。という訳で、エビス・ザ・ホップと、サッポロ冬物語を頂きました。エビス・ザ・ホップはやっぱり好きです! エビス飲んだ後に冬物語飲むと、ちょっと甘いかも‥‥。でも、キムチちゃんこにはちょうどいいかも?香るエビスできました。サッポロ エビス<ザ・ホップ>
Dec 24, 2007
コメント(4)
![]()
今日は、毎年恒例、とあるスポーツ協会の納会。3連休の中日だし、今年はパスろうかとも思ったのですが、今年は私が「会長杯」を取ってしまったので、パスるにパスれない状況に‥‥。種目持ち回りで、春の体育祭、秋の体育祭、選手権の3つの大会の合計点で競う「会長杯」なのですが、今回、ぶっちぎりで1位だったTくんが、最後の選手権に参加しなかったので、私が「皆勤賞」のように頂いてしまいました。写真は副賞のシャンパン「モエ・シャンドン」のマグナムボトル。過去には持ち帰っていた人もいるらしいですが、最近は納会の場で皆に振舞うのが慣習になっているので、私も1杯だけ頂いて(皆の前で一気に飲み干しましたさ)、残りは他の皆様に飲んでもらいました。といっても、50人くらい出席していたので、全員には行き渡らなかったと思いますが……。モエ・シャンドン ブリュット アンペリアル 750ml
Dec 23, 2007
コメント(2)
毎年、クリスマスイヴにはクリスマスのイベントメニューを楽しむのですが、今年はなんやかやと変則的な用件があったので、クリスマス・イヴイヴイヴにクリスマス。ケーキはここ何年か恒例のル・コック・ルージュのブッシュ・ド・ノエルです。今年のは、マジパンでできた可愛い雄鶏がナイスでした。時間がなかったので、毎年恒例の同居人作ビーフシチューは、今回なし。その代わり、弟が送ってくれたカニを茹でていただきました。クリスマスのご馳走にしてはちょっと変ですが、シャンパン(無難にヴーヴクリコ)とカニの相性はバッチリでした。ヴーヴクリコ イエローラベル ハーフ(375mL)
Dec 22, 2007
コメント(0)
足を怪我してしまい、今日は会社をお休みしました。骨にヒビくらい入っているのでは? と思えるほど痛かったのですが、レントゲン撮った結果、骨には異常なしということで一安心。図らずも4連休になってしまいましたが、足が痛いので、何もできずに1日が終了。同居人は職場の宴会で遅かったので、夜はひとりでビール飲んでました。(キリン「一番搾りとれたてホップ」とサッポロ「冬物語」)【送料は3ケースまで1個口です。】特売実施中!!【冬季限定】サッポロ 冬物語 350ml×24 1ケース
Dec 21, 2007
コメント(0)
ウイスキー・マガジンライブ2008の日程が発表になりました。2月10日(日)う……すでに予定が入っていて、行けません(涙)今年の2月に初めて参加して、「こんな素敵なイベント、絶対毎回参加するぞぉ」と思っていたのに、いきなり「1回休み」です。うううっ 残念ですぅ。【ウィンターギフトフェア】タリスカー18年(750ml)ウイスキー・マガジンライブ2007では、タリスカーに転んでしまった私。次回もいろんなウイスキーに出会えるものと楽しみにしていたのに……(しくしく)
Dec 20, 2007
コメント(2)
![]()
実は、1ヶ月ほど前から、同居人のダイエットに便乗して「レコーディング・ダイエット」をやっております。最初の「助走」段階は、毎日体重計って、食べたものを全部メモに取るのですが、この段階は1週間くらいで飽きてしまって、次の「離陸」段階に。「離陸」段階では、毎日体重&体脂肪率を計り、食べたもののカロリーを全部記録します。ただしカロリー制限はしません。「食べることを我慢しない」という段階です。12月は忘年会やらクリスマスやら年末年始やら‥‥で、カロリー制限が難しい季節なので、「カロリー制限をする「上昇」段階は、年が明けてからにしようね」と、同居人と示し合わせております。が、カロリー制限をしない今の段階で、既に、同居人も私も2キロ以上減量しています。メタボな同居人の場合2キロくらい誤差のような気もしますが、標準体重圏内の私もそれだけ減ったということは、このダイエット方法、かなり有効?もちろん、お酒も我慢してません。ダイエットというと、まず、お酒我慢しなくては‥‥とか思うから、ストレスがかかるのですが、我慢しないので全然ストレスがない。ストレスがかからないので、長続きしやすい。即効性はないかもしれませんが、なかなか優れたダイエット法です。これで、もし同居人のダイエットが成功したら、もう岡田斗司夫氏を「神」と崇めてしまうかも(オタキングならぬオタゴッド?)いつまでもデブと思うなよ
Dec 19, 2007
コメント(2)
半分残っていた奴を飲みました。ちょっと味が尖ってきた感じではありますが、まだまだ味の深みは健在。美味しくいただけました。(でも、デリケートなお酒なので、開栓したら早めに飲んでしまう方がよさそうですね。)食事済ませて帰ったので、おつまみは枝豆。鍋と一緒に飲んでも美味しかったけど、枝豆でもOK。てゆーか、おつまみがなくても全然OK! 単独で充分美味しいです。コストパフォーマンスも抜群だし、来年もぜったい「かたつむり」を買うぞ、と、心に誓ったのでした。
Dec 18, 2007
コメント(2)
全量純米蔵を目指す会の純米酒ファンド第2弾は「秋鹿ファンド」!先週から募集が始まりました。第1弾の「神亀ひこ孫ファンド」は、悩んでいるうちに募集口数(210口)がいっぱいになってしまった上、「秋鹿ファンド」は募集口数が更に少ない(112口)ので、即行で申し込みました。出資者特典として毎年1本「秋鹿」が送られてくるのが、とーーっても楽しみです。【秋鹿】純米吟醸能勢山田錦720ml
Dec 17, 2007
コメント(6)
酒一筋純米吟醸「かたつむり」淡にごりを飲みました。飲む直前まで、淡にごりを飲もうか、おりがらみなしを飲もうか悩んでおりましたが、同居人の「限定の方に決まってるだろ」の一言で、淡にごりに決まりました。最近、お鍋やおでんと日本酒を合わせることが多く、(「大人の休日」以外は)どれも美味しく頂いていたのですが‥‥酒一筋は最近飲んだ酒とは一線を画している!吟醸らしい華やかさと酸味、純米の甘味が美味。しかもそれだけではない深み、旨みが楽しめるのです。お鍋との相性もよいのですが、お酒を単独で飲んでも美味。お料理がなくなっても、ついつい飲んでしまう、アブナイお酒でした。「おいし~い。しあわせ~」を連発しながら、頂きました。利守酒造 無濾過非加熱純米吟醸 かたつむり 1800ml (岡山)
Dec 16, 2007
コメント(0)
![]()
楽天のオークションで、「蔵太郎」というショップのチリワインを落札しました。もともとそんなに高いワインではありませんが、「ちょっと申し訳ない」と思う値段で落札してしまいました。送料のこともあるので、もう1本何か買って同梱しようかなぁ……と、ショップの中であれこれ見ていたら、「モレ・サン・ドニ2004」というのがありました。「モレ・サン・ドニ2004」といえば、半年ほど前にワインセラーが暴走して40℃に煮えたぎってしまった悲しい思い出のあるブルゴーニュ・ワインです。この前ダメにしてしまったワインとはドメーヌは違いますが、このドルーアン・ラローズは、特級畑をたくさん持っているのに良心的なワイン造りをしているらしいのです。(……と、「神の雫」の作者のブログに書いてありました。)という訳で、モレ・サン・ドニ2004(ドルーアン・ラローズ)を同梱商品として注文しました。まあ、同梱商品を注文することで1円オークションの罠にハマってるのかもしれませんが、ちょっとリベンジな気分。チリ マウレ ヴァレー 生産者アロモ750mlエル アロモ カベルネ ソーヴィニョン 2005フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ生産者ドルーアン ラローズ750mlモレ サン ドニ 2004
Dec 15, 2007
コメント(2)
![]()
この手のベストセラー本はあまり好みでないことが多いので、ほとんど読まないほうなのですが、この「ホームレス中学生」はあまりに世間で話題になっている上、私同様この手の本を読まなさそうな人たちが「だまされたつもりで読んだが、本当によかった」てな感じで絶賛しているので、つい読んでみました。不覚にも涙出ました。人生、後ろ向きになっちゃったとき、この本読み返そうと思いました。著者の人柄&前向き精神に励まされそうです。久しぶりに本読んで涙出たので、思わず日記に書いてしまいましたが……さすがに、酒ネタのからむ余地がない。ホームレス中学生
Dec 15, 2007
コメント(4)
酒一筋(岡山)の純米吟醸「かたつむり」が届きました。写真の左がおりがらみなし、右がおりがらみありの「淡にごり」です。ラベルの句「行く先に 吾が家ありけり かたつむり」がいいですね~。どっちを正月用に残して、どっちを先に飲もうか……まだちょっと悩んでいますが、週末に鍋つつきながら頂く予定です。楽しみ楽しみ。
Dec 14, 2007
コメント(0)
昨日飲んだ高麗王(こまおう)純米酒が、豚しゃぶ鍋にとてもあったので、今日はおでんを作ってみました。2日目の高麗王は、早くも味がちょっと尖ってきていましたが、まだまだ充分美味。(でも、明日になったら、もう味やばいかなぁ……という感じで、割とデリケートなお酒です。)おでんとの相性もよかったです。やはり、これから寒くなって、お鍋、おでんの季節になると、純米酒の出番が増えてきますね!高麗王 純米酒 720ml
Dec 13, 2007
コメント(0)
同居人が職場の人からお酒を頂いてきました。銘柄は高清水(秋田)だというので、「ああ、高清水といえば、『次男坊』ありし頃は、あのお店でよく飲んだなぁ」などと、しみじみしながら四合瓶を受け取ると‥‥ラベルには「高麗王(こまおう)」の文字が。高清水じゃないじゃん。「高」しか合ってないじゃん。初めて飲む銘柄なので、合わせる料理はどうしよう‥‥と、ちょっと悩みましたが「純米酒だから鍋でいいだろう」と、豚しゃぶと一緒に頂きました。「高麗王」は、純米酒にしてはとってもすっきりしていて、飲みやすいです。単独で飲むと、ちょっと甘さが過ぎるような気がして、そこがひっかかるかなぁ‥とも思ったのですが、鍋と一緒に頂くと、甘さはほとんど主張せず、とっても美味しく頂きました。「高麗王」、鍋物との相性が最高です。高麗王 純米酒 720ml
Dec 12, 2007
コメント(0)
先日、「酒一筋の『かたつむり』を探して銀座松屋に行ったのに、松屋の酒コーナーは意外としょぼかった。寂しい」てな日記を書いたところ、酒一筋のTOSHIさんんより、「町田の酒屋『さかや』さんでネット販売している」という情報を頂き、即行で注文しました(^^)Vおりがらみあり版となし版の2種類あったので、思わず1本ずつ注文。去年飲んだ「かたつむり」は「淡にごり」ということだったので、おりがらみありの奴だったのでしょうか。去年のは、甘味と酸味がふわっとまとまった感じがして、とても美味だったので、今年の新酒も楽しみです。片方は到着したら早々に飲んで、もう片方は正月用のお酒としてとっておこうかと思います。TOSHIさん、貴重な情報、本当にありがとうございました!
Dec 11, 2007
コメント(2)
同居人のシングルモルト余市1987を飲もうとして(ちゃんと承諾を得て)、サントリー白州蒸留所で買ったウイスキー用のテイスティンググラスを割ってしまいました。グラスにラインが2つ引いてあって、メジャーなしにウイスキーと水を1対1に割ることができる優れモノであるだけでなく、デザイン的にも気に入ってたので、ショックでした。(とりあえず別のグラスで余市は飲みましたが‥‥)また、テイスティンググラスを買いに、白州蒸留所に行こうかしら。
Dec 10, 2007
コメント(2)
今年最後の山は、相模湖の近くの金剛山&日連山。どちらも地図にも載ってない、小さな山です。丹沢の山なみの向こう側に富士山の頭だけがちょこっと出ていたりして、冬のハイキングを楽しみました。忘年会を兼ねているので、山は軽~く歩いて(実質3時間くらいしか歩いてません)、藤野の「五感の里」というところで宴会です。やはり、山を降りたら、温泉とビールで〆なくては‥‥ですね。手作り風の冷や奴が、とても美味でした。朝5時起きと、早かったせいか、キリンビール数杯飲んだ段階でうとうとしてしまいました。(よ、弱い……弱すぎるぞ>自分)
Dec 9, 2007
コメント(0)
酒一筋(岡山)で純米吟醸「かたつむり」が出荷されたということで、ここしばらくネットで探しておりました‥‥が、どこにもありません。(一升瓶はあるのですが、四合瓶がない)で、酒一筋のホームページで、酒一筋を扱っている酒屋さんをチェックしたところ、銀座の松屋で扱っているらしいので、ちょうど銀座に用があったついでに、松屋に行ってみました。でも、松屋の酒コーナーは意外と小さく、酒一筋も純米大吟醸「赤磐雄町」の一升瓶しか置いてませんでした。しかも、日本酒の冷蔵庫にシャンパンが入れてあったりして(クリスマスシーズンだから?)、ただでさえ日本酒用のスペースが少ないというのに、さらに狭くなっていました。松屋の酒コーナーがこんなにしょぼいとは‥‥ちょっとがっかりでした。
Dec 8, 2007
コメント(2)
仕事でストレスがたまることがいろいろあったので、今日は飲まずにはいられない気分。この前、ボジョレー・ヌーヴォと一緒に食べるつもりで買っておいたスモークサーモンを、そろそろ食べないとなぁ……というのもあったので、帰りにスーパーでワインを買いました。勝沼生まれの参加防止剤無添加生ワイン生ワインというのに惹かれて買ったのですが……一口飲んだ感想は「ワインというより、グレープジュース?」口当たりもよくて美味しいのですが、渋みとか全然なくて、赤ワインを飲んでる感じがしない。そのくせ、アルコール分はしっかりあるので、なんとなく損した気分でした。さらに、スモークサーモンは全然合いませんでした(;_;)
Dec 4, 2007
コメント(6)
![]()
12月になりました。もうすぐ冬のボーナスも貰えることだし、自分にご褒美ということで何かウイスキーを買おうかな……と、企てている今日この頃。スペイサイドのウイスキーをチェックしていて「ひさしぶりに、グレンフィディックも買おうかなぁ」と思ったとき、唐突に思い出しました。以前、私がグレンフィディック・ヴィンテージリザーブ1991年を買って、あまりに美味しかったので、その後同居人も買っていたことを。そして、そのときはすぐに栓を開けず、戸棚に片付けたことを。慌てて戸棚の扉を開け、奥の方をチェックすると……ありました、未開栓の、筒にはいったままのグレンフィディック・ヴィンテージ1991年が!(すっかり忘れてたわ)過去ブログを確認してみると、同居人がこれを購入したのは一昨年の7月。2年半も戸棚の中で眠っていたことになります。もうそろそろ開けてもいいんじゃない? と、同居人に聞いてみたけど、まだ全然開ける気がないようです。2年半も大切にとっておいたウイスキー……どういうタイミングで開けたらよいのでしょう。グレンフィディック・ヴィンテージリザーヴ [1991] 並行 40度 700ml 【箱入り】一昨年に比べるとずいぶん値段が安くなっているような気が…。同居人が開栓してくれないのなら、自分でもう1本買っちゃおうかなぁ
Dec 2, 2007
コメント(4)
毎年、蔵元からおとりよせしている、喜多方の小原酒造の蔵粋しぼりたて無濾過原酒。今年ももちろん注文しました。本醸造と純米酒の2本セットです。毎年、大吟醸以外は12月中旬に送られてくるので、例年お正月用のお酒にしています。ところが、今年は注文後、小原酒造から連絡があり、「今年は、お酒つくりが遅れ、発送は12/26以降になりますが、お待ち頂けますか」とのこと。例年そんなにずれることがなかっただけに、そんなこともあるんだぁと、ちょっと驚きました。もちろん待つことは全然構いません。美味しいお酒の到着を楽しみにしてます。【送料無料】蔵粋 純米・本醸造無濾過本生 720ML各1本(蔵元直送)
Dec 1, 2007
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1