全8件 (8件中 1-8件目)
1

長野県に旅行した時に買ってきた、木曽の地酒「十六代 九郎右衛門 特別純米ひとごこち」(木曽に行ったわけではありませんが、酒屋さんでオススメされたので(^^)香りはとにかく米! 餅! という感じで、ふっくら膨らみを感じる香り。味は、薬草系の苦味がすごくて、味のノリが苦味の後ろに隠れてしまってる感。苦味が強すぎてちょっとバランス悪い? と思ったけど、鍋物とか油揚げとかキュウリとか、いろんな料理との相性が良くて、最高の食中酒!十六代九郎右衛門 【特別純米 ひとごこち】 火入れ原酒 2018BY 仕込み27号 720ml 長野県(湯川酒造)原酒なので、結構濃ゆい(^^)
Mar 29, 2020
コメント(0)

大崎の居酒屋「そばえもん」で呑んだ秋田ロイヤルストレートフラッシュ。秋田県の5種類の酒米と5種類の酵母を使って造ったお酒で、昨年・一昨年に続いて今回が3回目だそうです・・が、私が呑むのは今回が初めて。いろいろ混ぜ合わせてしまうと、逆に特徴のない無個性なお酒になっちゃうんじゃない? と思いつつ、こういう面白い企画のお酒は、とりあえず呑んでみなくては!蔵元では「念願のハートっぽいお酒が実現した」と言ってるらしいですが、確かに、優しい。柔らかい。呑みやすい。ほっこり系のお酒でした。【日本酒】秋田県山本郡 山本酒造店 山本(やまもと)純米大吟醸 秋田ロイヤルストレートフラッシュ 720ml≪数量限定≫これが2500円ならお買い得十分ウケが狙えるし、さらに美味しいんだもの。
Mar 26, 2020
コメント(0)

友人宅で、日本酒オンリー女子会。パーティ好きの友人だけあって、私んちには絶対にありそうにないオサレな器がたくさんあって、皆で持ち寄った料理を盛っただけで、もうテンション上がります(^^)お酒は、友人の一人が、冷蔵庫の中にしばらく転がしていて、持て余していた奴を提供してくれましたが、これがもういい感じに熟成していて、濃厚な味わいになってました。日本酒 富山県 若鶴酒造 苗加屋 純米吟醸 玲蒼(れいのへき) 1800ml 1.8L 1本【ご注文は1ケース(6本)まで同梱可能】若鶴酒造といえば、苗加屋が有名。ウイスキーも凄い。
Mar 15, 2020
コメント(0)

相方からホワイトデーのプレゼントでワインももらいました。カリフォルニア・ナパバレーのストーンヘッジ・ワイナリーのワイン、トロフィー・プレミアム カベルネ・ソーヴィニヨン2017。若いワインですが、濃くて落ち着いた味わい。マイルドなタンニンが心地よく、ナツメグのようなスパイス感も、私の好みです。トロフィープレミアム・アトラスピーク・カベルネ・ソーヴィニヨン 2017(赤ワイン)(カリフォルニア)特別な日のワインとして、オススメ!
Mar 14, 2020
コメント(0)

相方から、ホワイトデーのチョコをもらいました。(もちろん、バレンタインデーには、私からちゃんとチョコあげました。)自分が食べたいから・・だと思うけど、相方が大好きなGODIVAのトリュフチョコ。1日に一人1個ずつ、大切に大切に食べていきます。母の日 ギフト チョコレート ゴディバ (GODIVA)レジェンデールトリュフ 9粒入ゴディバ創業XX年記念のチョコとか、ベルギー王家の結婚式記念のチョコとか、歴史的なチョコを復活させたシリーズで、美味しい上に楽しい。
Mar 14, 2020
コメント(0)

モン・ペラは、漫画「神の雫」に登場したのをきっかけに知って、以来ときどき呑んでますが、なんとなくヴィンテージによってバラツキがあるなーという印象のワイン。なので、最初1本試しに買ってみて、よかったら追加で買うというスタンスですが、2015はかなり好みです。何本か購入して、最近またネットショップで見かけた(しかもセール価格になってた)ので、またまた購入。濃厚な果実味と、軽めのタンニン。フルボディとミディアムの間くらいの感じが、呑みやすいけど、物足りなくない、いい感じのバランスです。シャトー モンペラ ルージュ [2015] ( 赤ワイン )
Mar 11, 2020
コメント(0)

3月とはいえ、まだまだ寒い夜。ストーブの火を見ながら、タリスカー10年をチビチビ頂きます。ピートとヨードとペッパーのワイルドな香りと味が、好みです。タリスカーでハイボールを作るときは、最後にコショウをパパっと振りかけるのが最高ですね・・といいつつ、ついついストレートで呑んでしまいます(^^;箱入り タリスカー Talisker 10年 45.8度 700ml 並行品 シングルモルト スコッチウイスキー最近、ジャパニーズウイスキーが異様に高額&入手困難になっているけど、スコッチウイスキーは変わらず適正価格のままなので、安堵してます。
Mar 8, 2020
コメント(0)

本当は、吾妻嶺(岩手県)の蔵元を囲む会が予定されていたのに、コロナのせいで中止になってしまったので、自宅であづまみね悠楽を呑みながら、無水すき焼きを頂いてます。悠楽は、基本的に岩手県内でしか扱っていないので、相方が岩手県の酒屋さんからお取り寄せしました。微発泡のプチプチ感がシャープで心地よく、バナナ系の吟醸香にハーブ感が混ざったフレッシュな香り。味も、くっきりした苦味がメインで、スッキリしています。濃ゆい味のすき焼きと合うかなーと思ったけど、結構相性がいい。こってり感を洗い流してくれるみたいな?【日本酒】あづまみね 純米吟醸 ぎんおとめ 1800mlや、流石に楽天市場の中で、悠楽を扱っているところはなかったようです。でも、あづまみねも美味しいのでオススメ!
Mar 7, 2020
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1