全38件 (38件中 1-38件目)
1

岡山市の後楽園側、旭川の土手の桜 を見てきました。 ↑ で詳細が見れます。土手の上は、車道で、桜並木(1キロ)があります。土手は芝で、平地は、河川敷になっており、屋台が並び、焼肉、宴会をしています。見上げると、桜並木で、反対側には、岡山城。土手上の桜並木は、全国でも珍しいそうです。現在では、植栽違反になるそうで、禁止だそうです。規制のない頃に、植えられて、今では岡山を代表する、桜見所の名所です。3月31日夕方。三分咲きでしょうか?写真アップ...桜の香り学習、はじめての桜の香りを満喫のルーク写真土手で、りなと...人が少ない今が、お散歩日和です。写真さちりん週末なので、宴会組がいました。明日は賑わうでしょうか?満開は来週ですね。
March 31, 2007
コメント(8)

ボーダーコリー★ルークの家族を紹介します。 ルークのとろける様な笑顔、幸せそう~久しぶりの再会です。犬も家族が1番大事なんですね母犬より、大きくなっていました。^^;ルーク生後7ヶ月です。人間でいうと、7歳。(小学1年)成長期・やんちゃ盛りです。
March 31, 2007
コメント(8)
友人宅、山城に来ています。夕方、お出かけしている間に、りなが、PCをさわったらしく、つながらなくなりました。直るまで、コメントかえせれませんが、ごめんなさい。数日かかるかも・・・?
March 30, 2007
コメント(6)

久しぶりの和裁です。新年度の切り替えで、脱会者2名の送別会&新年度会もありました。着ていったのは、和ノンノのぱくりコーデ写真おでかけ前雨が降るとの予報でしたので、紬を挫折し、洗える着物です。会場は、和裁の前にランチ 旬や 店。ランチメニューは「二段重ね華御膳」1050円。 (天ぷら・刺身2種・おばんざい・サラダ・茶碗蒸し・ご飯・香の物・汁物)(和食)を、美味しく頂きました。2名も、脱会者さんがいますが、反物多数で、また、時間出来たら、参加されるとのこと。戻られるのも、そう遠くない気がしますわ。笑今日から、振袖に入りました。どれだけかかるでしょうか?しるしつけ、柄合せで3時間かかりました。単衣・浴衣もぬったことない、私。先生の言われるまま、縫います。お手本みせて♪とほとんど、先生作かもしれません 宿題は内あげの縫いですわ。写真振袖柄合せ先生は、二部式着物です。面白い物発見。かんざし。帯飾り。帯留めと3仕様出来る飾りです。3チェンジコサージュ紫 これ、いいかも(^^)→娘に どうしようかなー?友人結婚式の祝い袋風呂敷タイプがあるのは、驚きました。後で、使っていただけると嬉しいですね★でも、ふくさ、小風呂敷、から、、小風呂敷祝儀袋を出すのは、???って感じかも。(^^)色々柄がありますが、人気みたいですよ。これにしようかなー♪友人ですし…。夢二のいちご可愛いでしょう?夢二生誕地は岡山ですし。取り寄せ?おおしまやの風呂敷製金封*竹久夢二・いちご/紫 綿小風呂敷の御祝儀袋おおしまやの風呂敷製金封*小紋・縞/赤・ベージュ 綿小風呂敷 結婚祝・内祝に!! おおしまやの風呂敷製金封*桜らんまん・ピンク/綿小風呂敷の御祝儀袋おおしまやの風呂敷製金封*ボタンに桧扇・グリーン/綿小風呂敷の御祝儀袋 ↓ ふろしきときものおおしまや店春はお祝いが多いですよね。いかがでしょう?
March 29, 2007
コメント(8)

ネットでお買い物も、好きですが、微妙な色具合など、実物みて購入出来れば最高ですよね。それも、高い呉服店は、敷居が高いですが、リサイクル店は、入り安いです。大型チェーンのリサイクル店、家電、洋服、雑貨、家具なんでも、そろうリサイクル店の一角に素敵な和コーナー店があるお店を発見しました。ここは、郊外ですが着物通が駆けつけます。岡山市築港 遊歩館店 最近は岡南シネマも出来、開発途上です。館外の家具(激安)も、魅力的(状態によりますが)4段の引き出しチェスト(木製)が¥1000安い!木製6段ボックスが¥1500(これに決定!箱に着物小物をいれ整理しましょう♪)広い館内の奥へ、奥へ。1角に着物ブースがあります。写真着物コーナー中心。ハンガーにかけて、袋入りで、状態いいものがここに揃います。今は、「大島、泥染め」¥10万がかかっていました。写真帯棚帯が、陳列されています。¥3千~数万写真小物棚手作りバッグも含み、新品草履&バッグセットも沢山あります。古布からの半襟、帯揚げも、袋にはいり商品化されています。はぎれコーナーサイズごとに、、端の始末は、されていない布。多きさ的に帯揚げ向きです。¥1000~手芸向きの少もあります。いつも、着物コーナー専用店員さんが、着物をはさみで切り整理されています。館内ディスプレイはもちろん、写真コーデアルバム帖も作製されていて。。。楽しめますよー♪早速、購入してしまった。帯揚げです。上から、芥子色、糸車柄 ¥1500新品薄桃・水色・黄緑3色ぼかし、ラメ入り ¥1000新品くすんだピンク…波。紅葉刺繍いり ¥1500薄ピンクに駒まわしのコマ柄 ¥1000帯揚げばっかり★この駒は面白い柄です。ひょうたんの柄の帯、ほしくは、着物を手に入れたならば、帯揚げを駒にして、「ひょうたんから、駒」コーデなんてどうでしょう?将棋の駒の根付もあるし・・・しかし、ひょうたんから駒(ひょうたんからこま) 「駒」は馬のこと。ひょうたんから馬が出てくるはずがない。そのことから、起こるはずのないことが起こること。冗談で言ったことが本当になることを言う。そうです。ひょうたんから、駒コーデ。まさに、ひょうたんから、駒になればいいなぁ~♪馬もののは、午年で探していますが、今だこれというものは、ありません。 馬より、ひょうたんの方が、品が探しやすいかも・・・。帰宅し、袷用の帯揚げ整理しました。写真帯揚げ箱げっ。。こん。んな。に恐ろしい!いつの間に★こうやってみてみると、40にしては、派手ですなーそして、使う色は、決まって来ています。皆さんの近所にも、リサイクル着物店ありますか?
March 28, 2007
コメント(21)

今日は、 前回のしつけの場所、 魅惑の河川敷で5回目しつけ教室をしました。春休み中の里奈も、一緒です。しつけの先生と一緒に、研修生さんも、こられていました。4人と賑やかでしたので、ルークも嬉しそうです。河川敷には、めずらしく先客家族連れがいて、ピクニックシートを広げています。柴犬と幼児もいたので、邪魔しないように、河下へ向いました。河には、ボート部の練習か?後ろをすいすい通りすぎます。【復習&実践】チェーンのリード使い。ロングリード使い。前回の復習。おいで!呼べば戻ってきます♪声への反応もいいと、先生に褒められました。気を良くして、写真撮影♪先生も、カメラを持ってきていて、撮影♪少しみせていただくと、私がこれまで、撮ってきた写真と明かに違います。私、ブログ用に犬を頻繁に撮影してきましたので、、自信をもっていましたが、ぜんぜん違います。犬の目線で撮ると違うとか。シャッターを半押にしておき、犬の行動(それぞれの癖)予測して構え撮るとか・・・。カメラの機能の違いで半押しは、出来ませんでしたが、犬目線で撮ってみました。どうでしょう?苔まじりのふかふかの芝の上で、休憩中のルークです。気持ち良さそうな表情が撮れていますでしょう動いてしまう被写体は、子供さんも共通しますよねぜひお試し下さいませ。終了同時に小雨が降ってきました。ギリギリセーフですわ♪4人でフレンチランチ(ルークは車中で待て!)レストラン ア・ラ・メゾンお洒落な創作料理が苦手な里奈は、本日のランチのコースの「人参スープ」を1人だけ、店主のご好意により、オードブルに変えていただきました。苦手なものはの質問に、にんじん、しいたけ、なすと答えていて・・・今日のランチの具材の中に入っていないか、確認して下さいました。優しいお店です♪こんなに好き嫌いがあるのは、・・・・しつけが必要なのは、犬より、娘のほうかもしれません。ルークは好き嫌いなく、なんでも食べますもの
March 28, 2007
コメント(4)

解いて、アルバムつくりの表紙にしようと、思っていましたが・・・可愛すぎて、解くとが、もったいなく思えて。。。やばい!しばらくは、インテリアとして、眺めながら、何に加工すると、再利用率↑ になるか考えながら、眺めています。正絹で右袖後ろ以外は、綺麗です。着用は、難で、やっぱり加工品です。\1120で落札でしたし長襦袢(下着)まで、ついていました。素材にしても、アク部分は除いて、使わなくては・・・。残りの袖部分を使って帯揚げにするか、半襟にするか?丈は95.0センチなのでどのみち、継ぎは出来てしまいます。背の部分は、綺麗すぎて、このまま額に入れたい気分。手提げ?ポーチ?サイフ?ちりめん細工の素材?あますとこなく、使いたくなりました。アルバム手帳の表紙を作るためでしたが・・・・どんどん欲が出てきて、考えこんでしまっています。皆様ならどうされますか?1・・・最初の目標どうり、アルバム手帳カバー→残りは小物2・・・継ぎがあっても、帯揚げ1枚と→残りは小物3・・・継ぎがあっても、半襟1枚と→残りは小物4・・・そのままインテリアアルバム手帳づくりのは、古布柄の粘着シートも考えていたのですが、チャンスがあれば、子供着物を解くほうが、安いですね♪ちりめん友禅粘着シート◇小物や携帯のリメイクに07328野球5古布柄ちりめん粘着シート(小)アソート3枚セットです古布柄ちりめん がま口財布(角)古布はぎれ(着物古布カットクロス)07328野球5 古布調和柄ちりめんイヤリング(花びら)古布ブローチ(猫)手作りのブローチです◇和柄腕時計(雪輪・青)◇和風の腕時計です◇07328野球5 ↓ 炭炭館からのピックアップです。
March 27, 2007
コメント(10)

娘が春休みに入っていますので、ルークもお姉ちゃんと遊べるとルンルン♪又、娘の友達も遊びに来てくれますので、若い女の子大好きルークは大興奮です。お年頃の娘にかかると、犬とはいえエステされています。肉球のお手入れはかかせませんことよ…肉球クリームは単にぬると、すぐに舐めてしまします。サランラップで包むと舐めれませんが、とらないように、口にいれないようにそばで、監視必要ですが、まぁ・・・テレビでも見ながら…。肉球クリーム ↑e-net shop pet館店白くひび割れ手前のかさかさが、つるんとみずみずしくなります。いいですねー。回復力は、犬とはいえ若いからでしょうか?私は、顔のパックシートを貼ると、ルークにけたたましく吠えられました。恐かったのでしょうか?以来パックは、頻繁に出来なく、お手入れ不十分なのに・・・。ルークいいなぁー。私もして欲しいわー♪エステルークの大好きのえさ13.5キロ入り…大量買いですわ。重いので、ネットで購入が楽です。送料無料が嬉しい¥7360の楽天最安値です。
March 26, 2007
コメント(8)

1つの着物に5つのコーデ例和ノンノ店の共同購入の福袋が欲しかったのですが、¥15000でセットは、どうも・・・単品が欲しかったのです。福袋の中の着物とおなじ柄の福袋を発見ました。¥2300・・ヘヘッ安いわ♪おてんば店福袋ね?和ノンノ店の福袋の薔薇柄除いて、同じ着物だったでしょう?着物をお安く¥2300で購入し、自分で和ノンノ店っぽくするしかない!購入したのは、小豆色の輪のリング柄(八掛けは薄紫)和ノンノ店さんは、縞柄の着物には無地かマルモチーフの帯 輪柄の着物には無地か縞モチーフの帯 をよくあわせておられます。マネしちゃおー♪目標はこれ!和ノンノコーデ(いつも、参考にさせて頂いております)【和ノンノ*Style】ふわりと紫水玉の美人な京袋アレンジ5点せれくと 売り切れのコーデ(それだけ人気なのね)甘い着物に縞でピリリと引き締める。( ..)φメモメモ出来たのが、これです。写真1・・・髭紬白帯ですが、横縞になります。半衿&帯締めは、『紅』・手細工 正絹灰味の茶網目柄 ¥2200 で落札似ていますか?まったく同じとは行きませんが、なにげに・・・を目指すのよ!写真2・・・小粋な縞の文様 袋名古屋帯 ピンクベージュ で、¥3200 で落札写真3・・・小粋な縞の文様 袋名古屋帯 ピンクベージュに、桜の半襟、桜足袋、桜帯留め をプラスしてみました。あっ、これいいかも 写真4・・・白の桜刺繍帯に、小花の半襟、帯揚げ&帯締めは大正ロマン花柄で大喜店の小物福袋にはいってあったものです。写真5・・・ピンク無地の帯に、薔薇のレース半襟にばらのトンボ玉かんざし。蝶のビーズがぶらりの帯留めをプラスしてみました。ちなみに、皆様は、どれが好みでしょうか?小物を整理していると、こうやってすぐに脱線してしまい、かたづけているのか?ちらかしているのか?あっという間に時間が過ぎますね・・・最近は、洗える着物が、マイブームです。えっ?着物・・・という好奇の視線も、洗える着物で手軽なのよーとかわします。静電気対策にエレガードふりながら、正絹も、だんだん恋しくなってくるのですが・・・なかなか、辿り着けませんわ^^;
March 25, 2007
コメント(12)

ブログの講習会をしました。着ていったのは、¥2300の小豆色の輪 モダンコーデ 「広がれブログの輪コーデ」です。着物の輪(リング)の重なりに、ブログでつながる輪&和 をイメージしました。蝶(帯留め)のように、軽やかに ブログサーフィン したいですわ♪半襟は桜刺繍薄紫で、小豆色の輪の中にも、紫の和、八掛けも薄紫です。かんざしも○のちりめん2本ざし。 ↓ おてんば店 洗える着物 Happy price2300 お仕立て上り 福袋価格帯留めは、蝶の帯留めで、チェーンを三分紐にくぐらせてブラリとします♪黒もよかったな~♪在庫なしだったのが、再入荷されていたわーピンク可愛い。ボーダーピンクのベル柄。新しい柄が追加されていましたー^^; ↓ 和のこころ店山城店にて、ログインし、マイブログを、みています♪
March 24, 2007
コメント(6)
今日は、山城店にて、ブログ講習会をしました。先生は、私、さちりんです。 ↓ 講習の成果を見てみます?生徒は、 着物友達のジョン-vovさん わたしのブログ です。PCからのアップ法と、携帯からのアップ法。見本を含めて7回アップしてもらいました。写真もアップ出来る様になられましたよー♪見学者(大人3人)です。お疲れ様でした。楽天ブログは初心者向きです。ぜひチャレンジして下さい。まずは、ジョン-vov さんのブログが、続きますかどうか?皆様、見守って下さいませ。これからに期待しています。写真の後ろ姿は、りな です。帰宅してから、携帯でアップしたものを、編集しています。教える事によって、又新たに、発見したこともあります。数回、出先から、見本としてアップしたもので、意味はありません。(ケーキ写真)まぎらわしくなってごめんなさい。
March 23, 2007
コメント(0)
只今ブログのアップ方を教えています。山城店に集合です。
March 23, 2007
コメント(2)
山城店へようこそ
March 23, 2007
コメント(2)

今日は 山城店 で、ブログをアップする方法を練習しています。
March 23, 2007
コメント(0)
![]()
■■■■■ 着物でおでかけしませんか? ■■■■■【倉敷春宵あかり】 平成19年3月21日(水・祝)~25日(日) ※小雨決行 ■時間:18:00~21:00白壁に川辺の柳並木が映える倉敷川、歴史的な町並みが続く本町筋、静かな佇まいの裏路地周辺そして格調高い新淫園など文化の香り漂うエリアが温かくて優しい灯りで幻想的な空間に生まれかわります。春宵の倉敷をゆっくり散策してませんか?美観地区の照明デザインは、あの有名な 照明デザインナーの石井幹子さんです。主な照明作品: 東京タワ-、東京駅、東京港レインボ-ブリッジ、横浜ベイブリッジ、明石海峡大橋、函館市や長崎市の景観照明、姫路城、白川郷合掌集落など。また最近の作品としては、熱海ムーンライトビーチ、浅草寺・本堂・五重塔、 大阪市中央公会堂、三内まほろばパーク他。 光に浮かび上がるような白壁は、昼間とは、趣が違います。町屋の前面協力で、間接照明も取り入れ、優しい光のバランスです。また、川面にうつる加減・明るさも、絶妙の計算デザイン通りは、多少、暗めですが、おみやげ屋も閉店した後の、静寂な美観地区が、お勧めです。ロマンチックで、いいですよー♪ぜひ、見ていただきたいです。■場所: 提灯あかり会場 … 倉敷川周辺・本町筋周辺 ぼんぼりあかり会場 … 裏路地周辺 ろうそくあかり会場 … 新渓園 川舟あかり … 倉敷川 灯りめぐり … 各会場 ワークショップ … 倉敷館2階 白壁ライブ … 倉敷館前・新渓園あかりコンテスト作品展示 … アイビースクエア 国際交流プログラム … 新渓園 楽天ショップより。【桜と食事ときもの供養】へのお誘い日時 平成19年4月7日(土) 12:40 (吉備津神社ふもと、桃太郎茶店前) 13:00(開始)~14:00 橋本屋にて、会食 14:30~15:00 着物供養神事(吉備津神社本殿) 場所 吉備津神社内容 会食、着物供養、解散参加費 ¥2000(昼食代、事務費)申込 3月31日まで(土)【春の着物パーティ】のお誘い日時:平成19年5月20日(日) 11:00 受付 11:30 開会場所:岡山プラザホテル5F(延養の間)会費:¥10000(食事付き) (集合写真希望者は¥2000加算)名勝“後楽園”を背景に岡山プラザホテルにて、むつみ着物学院の免許授与式をはじめ先生方による、「着物ショー」、豪華景品の当たる抽選会など多彩イベントがあります。 申込み締切り4月28日(土)昨日のフリマで購入した、うさぎのキルト生地(2メートル¥800)を使って、座布団カバーを作りました。犬がファスナーを狙うので、布でくるむだけのお手軽手作りです。可愛いうさぎでしょう?赤いのは、かじられた赤クッションの角です。座布団カバーの残りで、今度は、クッションカバー製作します。ファブリックも春仕様のピンクですわ♪
March 22, 2007
コメント(8)

早起きは三文の得になるとか・・・・早朝より、地元、岡山ドームで開催されていますフリーマーケットに行ってきました。前回の12月16日、以来のフリマ 。久しぶりです。9時からですが、8時には、もう始まっています。今日の戦利品♪1番のHITは、木製シューズラック¥980シャツはどれも、 ¥300 衿の重ねがお洒落でしょう?ポケット一杯のカーキ色のカーゴパンツ¥300箱のオシボリセット ¥200うさぎのキルト布2メートル ¥800→座布団カバーにします。未使用ソフレ ¥300どれも、お得でした。たまには、フリマもいいわぁ~♪送料いらないし…。外の飲食出店では、揚げたて瀬戸内海鮮揚のパック¥500を購入。普通は、1種類(パック詰め)ですが、毎回一人暮らしなもので・・・と嘘をつき、タコ・アナゴ・貝柱・イカ・いかなご・芋と全種入れて!とわがまま聞いてもらいます。冬シーズンの目玉、ケイコの豚まんを最後に食べたかったのに、出店されていませんでした。うずら卵入りの具沢山で、隠れ岡山名物と、思っています。倉敷でイベントしているので、そっちにいかれたのかしら?残念!岡山のフリマは、備前焼・児島ジーンズ等 手作りブースも豊富です。そうそう、手作りといえば・・・岡山手芸センタードリーム店主催の 手作り体験フェア初心者のお方にお勧めです。コンベックス岡山が会場です。有料ですが…。(予約制)アートクレイシルバー体験会ホーム&ガーデンペイント体験会角田まさ子のファブリックステンシル体験会クレイクラフト体験会ニットで作るがま口のピンクッションレースニットきんちゃく講習材料無料はこちら無料講習内容●ちびっこビーズコーナー ●メタルワークスで作る携帯ストラップ ●メルヘンテープの携帯ストラップ ●フレッシュリボンボール ●わたしのたわし ●ピュアフラワーストラップ ●ホーム&ガーデンペイント ●ビータッチ キーホルダー ●オリヴィエ ●フェルケットのコサージュ ●パンチングレザーで作るおさいふ ●ロックミシンでティッシュケース作り●多面体折紙で作る立方体 ●ポンポンクリーナー ●クロスステッチミニキット ●親子でハワイアン♪ ●ちくちくヨーヨープレートで作るペンケース ●ワンダーリリアンで作るモコモコブレスレット ●ビーズで作るチャーム ●パッとはるだけキット ●MOCOステッチ糸を使った携帯ケース●ハンカチにステンシル ●簡単結びのアクセサリー ●クロスステッチバッチ●ビーズランド ●大人の塗り絵(ポストカード) ●かわいいレザーのストラップ●ブルーベリーリング ●ニットアウト ●刺しゅう体験会 ●簡単スプラップブッキング●ボンボンで作るうちのパンダ ●天然石のペンダント(紐の新色登場!!)盛り沢山のイベントで、いつもすごい人です。大人も楽しめますが、子供さんの方が、夢中になるイベントですよ!いやぁ・・・岡山県人は手作り熱すごいのよ~♪田舎だもんね♪前回参加して、良かったので、今回も・・・と思っていましたら、他の予定が入りあきらめ~
March 21, 2007
コメント(10)

今日は、ブログで仲良くなったお友達のボーダーコリ・ララちゃんのママ。かおりんたろたろさんに、会いにいきました。同県で、ずっとお会いしたいと思っていましたので、感激しました。ララちゃん(ボーダーコリー犬)の日頃の 可愛いおとぼけぶりに、癒されておりました。かおりんたろたろさん ララちゃん日記です。集合場所は、ボーダーコリー・ヨーク君のママ、ミカさん店 です。お店を経営されていますミカさんのご配慮で、お店の裏の庭にて、ランチさせて頂きました。ボーダーコリーつながりの特権です。ミカさんとは、備前ボーダーコリー大会 で、面識があり、久しぶりの再会です。あいかわらず、ファツショナブルで…そして、素晴らしいお料理のセンス♪ハンバーグランチの美味しい事。ニョッキも添えられ満点のボリュームでした。お料理もセンスが大事なんだぁ・・・♪と感心しました。ボーダーコリー ヨーク君のHP HEY YOKE!cool dog site of the day JAPAN 受賞サイト です。おめでとう御座います。ヽ(^。^)ノルークは、ララちゃん、ヨーク君と、遊びまくり。1番のちびっこ(6ヶ月)なので、元気一杯で・・・しつこいくらい、絡んで、写真がなかなか撮れないくらいです。ララちゃん、ヨーク君が、ボールに集中(伏せ)していても、ルークは、ボールに無関心。ララちゃん&ヨーク君を、をぴったりマークしていました。唯一の伏せ写真です。ラッキー(ミックス犬)ママさんも、途中参加。ジェーンママ(ボーダーコリー)、も、ママのも、参加して下さいました(今度は、ジェーンちゃんも、連れて来て下さい)ブログからの犬友達集合写真です。こんな感じでワイワイ。ララ母さんより、肛門線絞りのレクチャーもあり。笑。ボーダー談議で盛り上がりました。昨日のブログ着物友達今日のボーダーコリー犬友達どちらも、ブログをはじめなければ、知り合えなかったお方達です。こんな楽しみもあるんですね~♪ブログを初めて良かったですわ♪
March 20, 2007
コメント(8)
画像は、以外に大きいわ!岡山後楽園の梅です。
March 20, 2007
コメント(6)

着物でブログを通じて、お友達になりました、 ↓ 加代さんのブログへ行けます。 加代 さん と、お会いしました。コメントで、近所とわかり、お会いする事に・・・ワクワク♪洗える着物に、格子京袋帯。トランプ柄半襟・サイコロ帯留め。下の写真の麻雀牌、サイコロ点棒付を、根付としてつけました。駐車場で待ち合わせし、向った先は、 山城店 、ケーキ・喫茶店 です。ここは、奥が座敷になっていますので、赤ちゃんも、寝かせられ楽だろうと思い。和室のよさです。コーヒータイムに、着物談話。盛り上がる事!!!加代さんは、お二人の子供さんがいて、下の子供さん、いっくん♂を連れて来てくれました。可愛いでしょう?お肌が、ぷるぷる、ミルクの香りで、マシュマロのような抱き心地です。懐かしい感触。着物で抱っこしていると、日本の母の貫録あるでしょう?乳のみ子がいても、着物が好きでチャレンジする加代さんは、私以上のバイタリティーの持ち主ですわ♪尊敬~♪これからも宜しくお願い致します。山城店の次に、デパートの中にある店舗。まやとさんと、みやび 店へ、ご一緒しました。街着屋店の、洗える織りの着物福袋の着物単品上の写真が、ほとんど、ハンバーにかかっていました。どの柄も、ネットで見た事ある柄で、着物だけで、1枚¥7800でした。縞柄、花織りはまだしも、花プリントは、花が大きくなる分安っぽい感じです。安い洗える着物でも、実際のお店で同じ上品をみて、納得してお買い物しなくては・・・と思いました。たまには、実際のお店をみるのも、いいですわ♪街着屋店の本社は、ここ倉敷なんですよ~。応援しちゃうわぁ~♪木綿の着物福袋 ↓ で街着店にいけます。しかし、いい柄はすでに×売り切れ。再入荷あるかしら?春は、木綿がいいですね~。暖冬で単衣も出番も多くなるそうで・・・帰りに、早速教えて頂いた、着物リサイクルもあるお店によりました。が、購入したのは、Tシャツ1枚。ルーク君のシャツ。フレンチカラーです。
March 19, 2007
コメント(15)

はじめて、着物でお招きをうけました。着物のお友達です。後楽園での、挙式で、5月初旬ですが・・・着物コーデどうしましょう?一緒に高校生の娘も、お招きされていますので、親子で着物 で行きます。私は、青紫の辻が花の訪問着に、黒の袋帯に決定しています。問題は、高2の娘の着物 を悩んでいます。普通は、未婚女性ですし、振袖でしょうが・・・長襦袢と袋帯は、完成していますが、残り振袖がまだ未完成です。 以前の振袖コーデ案3つの振袖以外を見て下さいこの黒の振袖のかわりに、赤のスワトウ訪問着は、どうでしょう?案1。。。赤のスワトウ訪問着に振袖用袋帯4メートル20センチ でも、着物赤・帯赤と赤赤して。。。バッグと草履も赤に、ゴールドです。 10代に赤がよくても、しつこすぎませんか? 赤のスワトウ訪問着は、↓これです。振袖用帯完成案2。。。格がおちますが、紫の洗える着物(下の写真の)に、振袖用袋帯(上の写真)は、 どうでしょう? 紫の洗える着物に、振袖用袋帯。。。バッグと草履も赤です。 紫の着物は、案3の洗える着物です。案3。。。紫の洗える着物に、洗える京袋帯はどうでしょう? バッグと草履は、グレーの桜刺繍です。 写真では、半幅ですが、この帯を昨日の ブログの京袋帯 にして、どうでしょう? 練習では、この帯使用して、ふくら雀出来るのか、確認はしましたが・・・ あーーーもう、わかりません。でもこの中で、決めないと。案1.案2.案3、どれがいいですか?(案1かなぁ・・・?絞り帯揚げを白にして、10代らしく?)着物を決めて、帯の結びの ふくら雀 も練習しなくては・・・。着付けも・・・。人(娘)に着せるのは、難しいですよね~。チャレンジリナママ 頑張りまーすっ
March 19, 2007
コメント(12)

着物で着付け教室へいきました。着ていったのは、いつものベージュではありません(^_^;)やっと。。 ↓ 以前のブログ 同じ着物が、まだ残っていました。洗える着物 黒に小桜尽くし縞模様 です。これは、オークションでゲット品。季節がきましたかね? やっと登場です。この縞のラインが好きな私♪それも桜お縞だなんて…一目惚れですわ。着物…黒に小桜尽くし縞模様帯…正絹ちりめん名古屋帯帯揚げ…正絹青紫帯締め…紺と白のボーダー 帯留め…桜柄の帯留め→ フォーシーズン店 桜のピアスや桜の小物が豊富です。簪…桜1輪。根付…花ストラップCanCamモデルも選んだ愛らしさ♪夢み屋オリジナル S・こでまりストラップ 教室で、白の帯(たてに桜刺繍)帯留め…スワロ帯揚げ…ピンクにチェンジしました。ピンクの帯より、この白の方がこの着物に合っている様な・・・?教材枕を外す為に、半幅にチェンジしました。5月にある友人の結婚式に向け、娘に着付けする練習です。教材枕を利用して、ふくら雀を練習しました。袋帯だって、名古屋帯だって、簡単に帯が結べる!改良枕 説明書付き 着付け教室で使用! ¥2400 ↓ あいづのはいからさん店愛用です。使い過ぎて、ホックが、ゆるくなってきました。立派でしょう?手荒に扱っているからかも…ねっ?これを使えば、帯結びが簡単ですよ! 私のような初心者に、お勧めです。多分ずっと、使いつづけます。だんだん手結び習う気がなくなってきました。だって、着物きておでかけする事で、忙しいですもの…【教材枕を使ってのふくら雀の作り方】セットの仕方後ろの結び方出来上がり。はじめてでした。モデルは、娘です。コツはありますが、けっこう簡単です。さすが、枕仕様。京袋帯で練習しましたが、本番は、振袖用の帯をしめるかも・・・振袖のお仕立て間に合わず、どれにするべきか?着物を今、迷っています。もう1回は、練習しないと、当日あわてそうです。*さくら・SAKURA!*夜桜・枝垂れ桜・八重桜・染井吉野スティックお香 商品番号 S039 価格 480円 (税込504円) 送料別 ↓ 夢み屋店家には、匂いに敏感な ヤツ がいます。桜の香りを選別できるか、ルーク君に試してみようかな?
March 18, 2007
コメント(14)

岡山県北の湯原温泉に、ペット専用の露天風呂があるとここと。 ↓ 昨日のブログ 湯原温泉にいった時に、 次にくる時は、ボーダーコリールークも連れて来てあげようと、犬も入れる 話題の温泉 のリサーチをしてきました。ここで、紹介させていただきます。湯原IC から、湯原温泉街の手前に、施設発見。ひまわり館 、表示がありすぐにわかりました。駐車場も広く、ひまわり館内は、人専用の食事処ですが、左側に、ペット専用の看板があります。その隣は、人間用の露天風呂(男女別)があります。造り自体は、人もペットも同じようです。外の受付にて、¥1570岩風呂です。源泉ひき、100パーセント温泉です。1匹ずつ入れ替えます。敷き大すのこがあり、後は芝になっており、柵で囲まれています。岩風呂の天井は、トタン屋根。受付処も、トタン屋根があります。晴れの日がベストですね。受付にドライヤー4つ発見、レンタル出来ます。ひまわり館内は食事処、おみやげ店で、ペット禁止。犬は外のベンチで食事ができそうです。天然温泉で、毛がさらさらになるとのこと。季節のいい頃、春にお勧めの犬温泉です。松の家 花泉(カセン) 湯原温泉街の中で、ペット同伴プラン のあるお宿です。湯原温泉街はいってすぐに、ありました。小型犬から、大型犬までOKです。同室で、一緒に、のんびりできそうです。部屋食なので、バリケンの持ち込みは、必要。部屋を一緒にできるのは、めずらしいお宿ですね。その他の宿はは、よくて車泊まりです。ルークと一緒に、温泉楽しみたいですわ♪
March 17, 2007
コメント(2)

湯原温泉(美作三湯)は山陽と山陰を結ぶ宿場町として栄え、今もその面影を色濃く残している湯原温泉は湯量が多く、良質で肌ざわりもなめらか。四季折々の風情が楽しめるこの温泉には湯治客の姿が絶える事はありません。入浴無料で24時間入浴できる「砂湯」は旭川の川床から湧き出る名勝の露天風呂。 この露天風呂は全国露天風呂番付の西の横綱 と評されています。今日のコーデは、 「春のうさぎ」です。 皆様、うさぎは、馬(サラブレッド)より、走るのが速いってご存知でしたか?100メートルを5秒で走るそうです。信じられませんでしたが、テレビで特集の走る姿をみて驚ました。1蹴りに3メートルと、飛ぶように走ります。着物で、うさぎ好きさんは、活動的だそうです。私の行動力はまさにうさぎ♪温泉を、思いつき、予約後3時間後には、着物で到着していたほどです。着物でも、うさぎ大好きです。 今日のコーデ半襟…和キッシュの桜の綿半襟着物…いつもの、縞ベージュ。またですが、小雨だったので、洗える着物。帯…正絹名古屋帯 うさぎと桜 Yオークションで新品で¥10000で落札でーす。簪とバッグ…黒に桜。帯揚げとストール…ピンク。下の写真の上部に、うさぎ がいます。 ↓ 宿・八景 さん詳細はここで・・・!八景 さんは、ここ湯原で、心温かいおもてなし・ナンバー1 の宿です。いらっしゃいませ!ではなく、「ようこそ、おかえりなさい」と声掛けられます。うさぎは、八景さんのトレードマークです。館内も和うさぎのお雛様が、飾ってありますし、いたる所にうさぎ登場します。こたつぶとんも藍うさぎでした。部屋からは、西の横綱と言われるダム下の露天風呂の砂湯が展望できます。女性は、夜でないと、入浴は、難しいと思われます。春の山菜料理先付・春貝姫酢和え 前菜・鮭柚香焼 煮物椀・すっぽん丸仕立造り・鰆のたたき 焼物・岩魚塩焼き(これが、丸かじり、骨まで食べれる絶品)煮物 洋皿・合鴨ロースと春野菜粒マスタード 1人鍋・地鶏団子の白味噌鍋豆腐強肴・海老のかきあげ 御飯・豆御飯 止椀・山の芋赤出汁 氷菓子・苺のアイスクリームお酒が飲めない私は、御飯がないと、おかずが食べれませんので、こんなにおかずがあると、御飯がすすみ、3杯食べちゃいました。多分、宿覚え書きには、着物で来店。大飯食い人と記されたでしょう館内の下には、大浴場&露天 屋上には、天空の露天があります。館外には、橋を渡ると無料露天風呂も楽しめます。下からは、ポツポツと泡が出てきて、源泉。夜は湯気でみえず、地元の方の集会場です。本を持ち込みしていましたので、ゆっくり七緒&着物コモノ楽しめました。西は湯原温泉(八景)東は下呂温泉(水明館)が、お気に入りの湯です。翌日は、倉敷美観地区 に寄りました。本日、 桃太郎博物館OPEN しています。桃太郎民話は、岡山由来の民話です。岡山の地名にも、出てきます。吉備津神社・鬼城(きのじょう)桃太郎は岡山のマスコット&トレードマーク。桃太郎の帯に岡山の紬「浮城紬」とコーデするのが、夢です。もう、10年たつと、お仕立てしたいですわ♪長生きするぞー!10年後の桃太郎コーデ。お楽しみにね♪■場所:倉敷市芸文館・倉敷川周辺 等 倉敷駅から中央通りを歩くことおよそ10分。近代的なビルが立ち並ぶそれまでの景色が一変、川面に柳の枝を映す倉敷川のほとりに白壁の蔵屋敷が続く風情ある街並みが現れます。江戸時代は幕府の天領として栄え、年貢米を収める米蔵や商屋が並んでいました。また、倉敷の魅力はすべてこの美観地区に凝縮されるといっていいほどみどころは多彩。大原美術館、アイビースクエア、倉敷民芸館、倉敷考古館……。それらは、いつの時代もここが文化の拠点であったことを教えてくれます。路地裏散策や民芸店巡りなども楽しいので、くまなく見てまわろうと思えば一日がかりになりますよ!今、イベントは 倉敷音楽祭 が開催されています。平成19年3月11日(日)~22日(木)音楽のジャンルにとらわれず、誰もが楽しめることをコンセプトに毎年多彩なアーティストがここ倉敷に集まります。若者に人気のアーティストや親子で楽しめるファミリーコンサート、街角でのストリートライブなど盛りだくさんな内容です。江戸時代に高瀬舟が行き来していた倉敷川に、現代の高瀬舟が登場しました。川面から白壁が建ち並ぶ町家や柳並木を左右に見渡しながら、ゆっくりと水上観光が楽しむことが出来ます。着物の似合う 素敵な所でしょう?ご案内しますよ!「お い で ん せ え !」
March 16, 2007
コメント(13)

木綿の羽織がメインで、福袋になっていました。選べる羽織と、紫の風呂敷以外は、おまかせになるバッグ、おまかせ半襟。おまかせ小物は、大体が、広告の写真どうりになっていました。色的に秋のようです。羽織だけでも、購入していたかも…送料を節約するため、草履を同梱しました。羽織が渋いので、渋い系の柄・矢羽柄を、選びました。写真を撮るために、並べてみますと、ん?矢羽・・・・草履鶴・・・・・バッグ羽が、散ったような柄・・・半襟鶴の一生? 残酷物語のようです。 こういう偶然あるんですね?いつもは、計画してコーデあわしますが・・・偶然みつけた、ストーリーコーデ に驚き、感激です。好きなんだぁ。こういうの…!他のお方の福袋も、気になっていました。 ↓ (gocurouさんのブログへ行けます) gocurouさん も、仙臺屋店羽織福袋のネタバレをしてくれています。有難う御座います。おまかせ小物は、ベージュ系でした。春にいいですね♪半襟は、薄い色の方が、合わせ易いですし・・・
March 15, 2007
コメント(8)
![]()
着物コモノという本を購入してしまいました。本にお金をかけるより、根付・簪の1本でも、欲しいところ・・・。あまりに、みているだけでも、小物が面白く、又、また、同じものが、購入できる?と思い参考に購入してしまいました。同じ小物をみつけると、「あったぁ」と嬉しくなります。^^;P82はまさにツボ♪オークションのすすめも載ってあり、値段をみると、やっぱり¥お高いです。小物と帯が購入出来ます ↓ キモノ小物制作と着物まわりの活動記録 竹蔵龍の連子窓半襟販売のオンラインショップ ↓ 半襟いろいろ着物好日店楽天では、あやの小路店 がありました。小花が舞う、ひっそり咲くかんざし ¥630薔薇ファンには、たまりませんお菓子をモチーフに!お菓子のゆらゆらかんざし \3380おだんごコーデの新アイテムにくわえましょうかね~? ↓ 上の2点は、あやの小路店です。クリックするとお店にいけます。私がいつも使っています、つけ毛です。このタイプは、簡単です。簡単すぎて、憧れの夜会巻きの練習が、はかどりません。中は適当におだんごで、かぶせるだけで、OK!つけ毛、送料無料、華やかスピードつけ毛 当店通常価格 8,085円 (税込) のところ ネット割引価格 4,850円 (税込 5,092 円) 送料込 カラーも4タイプ ↓ ビューエレガンテ店「着物コモノ本」をいっぱいみて、楽天で探し購入したのは、ツキが上がる↑サイコロ付き麻雀牌携帯ストラップ(白) ¥504勝負コーデに又、追加のアイテムです。金のサイコロストラップ(ハウライト/ゴールドストーン) これで、ツキツキだらけですわこれも欲しい~♪バッファローホーン かんざし ¥1600 ↓ アジアンマーケットプレイス店とんぼ みつけました。夏にいいかも…ブランド エルメス製になれば、ケタ¥が違います。¥13000見ていると、いくらでも欲しくなるので、困ったものですわ^^;♪映画「さくらん」の土屋アンナちゃんモデルの本。カジュアルキモノライフも気になっております。【目次】(「BOOK」データベースより)第1幕 ふだん着感覚で楽しむ四季のコーディネート(春/夏/秋 ほか)/第2幕 遊び心で楽しむ小物コーディネート(帯に表情をつける小物づかい/半衿の種類と合わせ方/パーティーにはワンランク上の小物遊びを ほか)/第3幕 きものの基礎知識(きものと帯の各部名称/着つけに必要な小物/きもの姿を美しく見せる補正のコツ ほか) 映画「さくらん」のつぎには、 「舞妓Haaaan!!!」 (相手役の舞妓に、柴咲コウさん)という映画が始まるらしい、2007・6月17日公開映画界も、花魁VS舞妓と、和ブームを反映しているようですわ・・・
March 14, 2007
コメント(10)
![]()
今、着物に興味あるお方で、話題になっております。映画「さくらん」を見て来ました。夕方からでしたが、今いち岡山では、ヒットしそうになく観客6人ぐらいで、貸し切り気分。着物姿は私だけで、VIP待遇のようでした。主演の土屋アンナちゃんは、アップに的した美形で、首が長く、うなじが綺麗で・・・ため息の連続です。嫌味のない色気で、ドキドキしました。キセルを吸うシーンでは、「キセルはいいねぇ~横になっても、灰が落ちない」っていうシーンタバコを吸う私は、キセル欲しい~!赤の襦袢で、キセル吸ってみた~いと思いました。誰にもこびないかっこよさ。パワフルな行き方の主人公・きよ葉に、元気をもらえると思います。ビビットな色使いの着物姿。花魁道中(お披露目)にゼブラ柄の帯は、ちょっと、驚ましたけど・・・。椎名林檎の音楽もよくあっていました♪岡山の映画館・岡南シネマタウン 最近出来て、綺麗です。さくらん公式ホームページ今日着ていったのは、遊び心満載の「勝負コーデ」です。着物…洗える着物(なでしこ福袋四色縦柄)帯…洗える京袋帯モノトーン市松半襟…ピンクのトランプ柄帯揚げ…正絹えんじのサイコロ(壱)っぽい絞り入り(仙臺屋店)帯締め…赤のドット丸くげ(詩織庵)帯留め…サイコロ2つに、キリで穴あけ。足袋…ベージュ地に赤黒の格子(チェック)根付…将棋の駒の飛車バッグ…大喜賑の黒疋田柄の木製取っ手(小物福袋の1つ)簪…赤の漆アンティーク簪。トランプ・将棋・サイコロと、格子を盤にみたてて合わせました。勝負・ゲームがしたくなりそうなコーデですわ。残念なことに、まったく勝負っ気がないので。スクリーンの四画(格子)でも、見に行く(映画鑑賞のみ)で・・・帯揚げの柄が、でませんでした。残念。初心者にお勧めしまーすっ私が着ているこの着物・ブログ写真アルバムでも、分かるように、購入して、飽きるほど 着ています。なんでも合ってしますのです。私的ヒット商品でした。選べる着物福袋¥10500(四色縦柄)を選びました。 ↓ 和なでしこ店私の中の嬉しいニュースを1つ、紹介します。演歌歌手の長山洋子さんの、熱愛報道テレビバリバリバリューのロケ中に、IT社長にみそめられたそうで、番組カップルとしてはもえちゃん夫婦の次のカップル!です。そのロケの時、調度みていた私。花柄小紋可愛い~とみていたので、お相手のIT社長さんのメロメロ具合も、よくわかりました。ぜひ、順調に交際し、ゴールインして欲しいですわ♪
March 12, 2007
コメント(12)

今日は、待ちにまった、 『ボーダーアスリートこども会@岡山』 でした。ルークの兄弟(胴体)集合 & オフ会 です。集まったのは、 備前総合運動公園 海・山に囲まれた、広い芝生の公園です。今日は、娘(りな)も参加して、ルークの面倒を見ています。まずは、会の進行を聞いて、それぞれご挨拶。この時点では、リードにつながれていますので、ルークがわかります。結構、多く集まっているでしょう?グループ・ラインごとに、紹介されました。ルークのグループの紹介です。瑠加君・ウインディーちゃん(下)・蘭ちゃん(上)・ルーク君・メイちゃん(タッチ君は、もうすぐ到着予定でした)ルークと兄弟のボーダーコリーオーナーさんのブログです。ブログで、兄弟達の成長がわかります。蘭ちゃん・龍君のママさんは、ブログ内にコメントをいただいておりました。はじめてお会いしても、何か、知っていたような・・・錯覚をおこします。ルークは、龍君をずっと追っかけまわし…ストーカーしっぱなしでしたわ・・・龍君。ごめんね。そして有難う~瑠加君 のブログ留加とディープインパクトとガンダムと…ウィンディーちゃん のブログぽん!とあっとと…WINDYと紹介が終わると、ゲーム。フリスビーがくじになっていて、それを咥えてくることで、商品をGET出来ます。多少寄り道もしましたが、無事にGOOL。フリスビーと商品(エプロン)頂きましたよ~♪リードを外し、走り回わらせると、どれがルークか、首輪をしていても、毛で隠れて見えず、行方不明で、よく間違えたものです。ボーダーコリーのHPで有名な、HEY!YOKE の mikaさんに、お会いしました。とてもファッショナブルで明るいお方です。YOKEのバンダナも、イケていますお話してみますと、「恋する着物生活~リナママ奮闘気のボーダコリールークの日記」を見てくださっていて・・・「着物の・・・」と声をかけていただきました。はい!確かに、着物の次の項目ですわ。犬は・・・ヨーク君 のホームページです。HEY!YOKEヨークとルーク最後の2文字は同じですね♪と意気投合♪←すごいこじつけ!他にも、数人言われました。着物の・・・方ですよね?って。ルーク!負けてるぞ!頑張れ!!ブログのタイトルに名前が載っていないのは、ルークだけかもしれません。東は京都府、西は山口県から参加… 全部で43頭 とその家族の方々の集合写真前です。一部の方しか写っていませんが…。遠方からの参加は、大変だったと思います。それでも、こんなに集まったのは、ボーダーコリー犬を愛する気持ちと団結心だと思います。犬を飼いはじめ、楽しい事は、もちろんありますが、めんどうな事もあり、特別、具体的なお話はなくても、成長ぶりで、共感出来るものです。とても心強い思いで…お話させて頂きました。このような会を企画して下さった。さくらパパ(ボーダーコリー界知る人ぞ知る有名人)、関係者様、ご苦労様でした。次回、皆様と又お会い出来る日を楽しみに、ルークと元気に頑張っていきます。ぜひ!又皆様とお会いしたいですわ♪
March 10, 2007
コメント(16)

先日、七緒が発売されましたね?着物にはまり、どんどん増えていく着物グッズをどのように収納すべきか?と興味深々結婚式に呼ばれたら特集も、この春の友人の結婚式にむけて準備の参考にと購入してみました。収納では、桐タンス・つづら等、高額すぎて的外れでした。これは、使える真似しようと思ったのはp24 の シェルフ使い p27 の リングで下げる帯締め見せ陳列p31 の 透明シューズボックス結婚式に呼ばれたら…は参考に、これから、じっくり読みますわ。長襦袢の所で、京のじゅばん&町屋の美術館 紫織庵が、載っていました。昨年の秋に行った所です。懐かしい~年間購読申込のはがきがついていました。年間購読、申込んじゃおうかしら???お出かけ後の着替え部屋です。犬の上がれない2階の和室ランドセルをかける 木製ポール を利用しています。いいでしょう?脱ぎながら、紐かけるのに、かがむ事のない、調度いい高さ。着用時も活躍しています。着物ハンガーは襖の上にかけています。着物の丈が畳すれすれなのが、思案所。高い位置にフックつけようかな?と考えています。(取りづらくなるかしら?)図書館で借りてきました。「私が主役のきもの術」を紹介します。帯周りのコーディネート46パターンと50点をこす二部式帯の世界は、なるほどと思わせてくれるコーデ集でした。帯の作り方も小物作りも、載っています。この本面白いですわ!!!しかし、楽天にありません。図書館でみかけましたら、借りて見て下さい!文化出版局 「私が 主役のきもの術」 林 佳恵和柄生地も、ゆっくり捜してみましょうかね?単の時期は、綿がいいなぁ♪ アジア、インドネシアのバティックで・・・♪ ラオスの浮織り アフリカの泥染め、藍木綿の風呂敷2枚で、和柄の鯉、これもいい!かなりテンション上がっています。振袖製作にはいる現実と、戦いながら、作りたい病が、重症です楽天でみつけた、和柄洋服店ですが、布生地も売っています。いろは文字柄、売り切れちゃっています ↓ 和柄のら・さら店 これも、作りたい!オリジナルの日傘が作れる 手作り日傘キット \2,079 ↓ アットホビー スタイリストゴトウ店
March 9, 2007
コメント(12)

桜の開花予報 が、でましたね。岡山は3月25日ですって!見ごろは、25日~1週間~10日後だそうで・・・・早いですね~桜の着物、早く着なくっちゃ^^;早速。和裁のお出かけは、 「桜だんごコーデ」にしました。着物は、なでしこのベージュ帯は、桜と貝の名古屋帯帯留めは、有瑠璃さんのおだんご帯揚げ、正絹和菓子包装紙っぽい柄。根付、和菓子とコンペイトウかんざしは、紫に桜柄のかんざし。半襟は、紫地にピンクの桜足袋は紫別珍足袋草履は、薄ピンク小桜柄。着物はいつもとおなじですが、小物を 紫と桜柄にこだわって、合わせました。肩のしわはだいぶんいいですが、丈が短くなってしいました。どこか良くなれば、別の所が、悪くなります。すべて、良くなるのは、いつ頃でしょう?和裁にいくと、毎回の着物姿に、今日は?と聞いて下さいます。今日は、 「桜だんごコーデ」 とお返事毎回楽しみにしてくれています娘の振袖用袋帯が、今日完成しました。4メートル50センチをひっくり返すあたりが、醍醐味でしたわ♪たゆみ(1尺に1分)も、いい感じです。袋帯ははじめてでも、帯お仕立て3回目で、袋は名古屋より、簡単です。帯は、楽しく簡単でした。もっと作りたいです。反物があればですが。次回は、いよいよ、振袖袷に!入ります。袷もの、はじめてですが、超不安。単(浴衣)も、縫ったことないのに・・・ど・どうなる!この無鉄砲さ・・・。袋帯完成記念のご褒美に購入しちゃったはじめての、羽織です。なんで、今の時期?安いからです。 ↓ きもの仙臺屋・2号店でも、着用は、来年だろうな~♪ちなみに、購入したのは、ナンバー10です。羽織りを、購入すると、通っぽくなってきた気がします。勝手なイメージですが…最初なので、このくらいで、満足。(暖冬で出番が少ないでしょうし…)シンプルで、普通★ 土台が派手なので、これで十分ですわ
March 8, 2007
コメント(12)

オークションで落札、激安で、揃えたボーダーグッズです。バッグは、テニムで、丈夫。パッチワークで遊び心があるでしょう?フリスビーも、カラフルでボーダーコリー柄ですわ・・・ポケットいっぱいで、丸いフリスビーが、すっぽり入るすぐれもの中央のボーダーコリーぬいぐるみの携帯ホルダーは、Nパカの携帯が入りボタン押す所が、透明シートで、支障ありません。目だってルークにかじられない限りですが…ボーダーコリー木製ドアスットパーは、可愛いので、玄関のプランターの飾りに…どうよ~よく集めたわぁ・・・増えてくるボーダーコリーグッズ可愛いものよ!餌いらないもの・・・グッズは!春の後楽シーズンに向け、おでかけが楽しくなるオリジナルグッズですわ♪これも、落札品です。壁掛け、ウオレットです。手作り品で、ボーダーコリープリントが珍しいでしょう?地元岡山の手芸センターで、生地を探してみましたが、着物界と同じ、ネコ柄におされ、犬は品薄状態。ボーダーコリー柄なんて、ありません。ダックス・チワワ・プードルはあるのですが・・・ボーダーコリー柄って、ない!出店者様にあつかましくも、生地の事を、お伺いした所、ネットで購入、でもそのお店は、閉店。香川の手芸センターで購入した人を聞いた事があるとの情報を教えて頂きました。どこかに、あるかもしれない!・・・期待しちゃうわ・・・クッションカバーとエプロン作りたいですわ。このボーダーコリー柄プリントの生地を近所の手芸センターで、見かけたお方は、私の私書箱に、連絡して下さい。宜しくお願い致します。
March 8, 2007
コメント(6)

今日は、汗ばむ1日、ルークとお散歩に行きました。向った先は、車で、10分の 浦安総合公園 です。子供が、多く、リードは外せません。砂が多い芝です。それでも、綺麗な公園です。公園周辺は、四季の花、樹木があります。午後3時からが、犬の散歩集団、来場らしい梅を眺めるルークの後ろ姿です。 公園で出会ったプードル、ナナちゃんのストーカー中10匹は、来ました。確かに集団です。ルークは、嬉しくて、大興奮ですわ。でかい身体でも、「キュゥン~キューウン」と吠え?ています。そして、小さい犬が「ワン」と吠えるので、変な感じです。普通、反対ではない???近所にあまり犬がいません。少し犬に慣らさないと、人見知り、でなく犬見知り?にならないように・・・3月10日は、パニックになるでしょう。ほぼ、ボーダーコリーだらけで・・・私は、ルークを見分ける事が、出来るのか、少し不安です。3月10日(土) 『ボーダーアスリートこども会@岡山』広~い芝生広場でやります!備前総合運動公園ルークの家族集合オフ会です。あーー楽しみだわんU^ω^U全犬種の集まりも、面白そうですわ♪4月1日(日) 岡山犬人会主催のオフ会、開催場所、玉野ドッグビーチ 玉野市出崎海水浴場 参加費 現在検討中:1,500円~2,000円(1頭)(予定)(2頭目以降は1頭につき1,000円)申込は、岡山犬人会HP へどうぞ♪ (申込期限3月11日まで) ↑ 詳細はこちらへ。
March 7, 2007
コメント(16)
今日は、暑い1日でしたね!こんなに、暖かいと、単の出番が多くなると思いませんか?こんな日は、単着物が気になります。共同購入 始まりました。わくわく!!嬉しい春色単衣着物が登場!!半幅帯のプレゼントつき♪¥5980です。でもなぜ、クリームのMがないのでしょう? ↓ 大喜賑店
March 6, 2007
コメント(6)

着物を洗いに出していました。ファンデーションついたまま、ほったらかし数年。いい加減に、洗いにださないと・・・数年前は、近くの呉服屋店に、持ち込み丸洗い ¥10,000くらいし、欲しくもない商品をあれこれ商品を勧められし、イベント勧誘も、あります。住所を記入したものなら、翌日イベント勧誘に、自宅までこられた時には、すっかり、恐怖になりました。うざい!のよね!そんなこともあり、ほったらかしの数年。ネットで着物洗いできたら、とずっと思っていましたが、それはそれで不安もありました。ある時、共同丸洗いに、いつも仲良くして頂いております、えどこもんさんと有瑠璃さんのお名前を発見!ここだぁ。入札しました。帰ってきた着物は、綺麗になっておりました。しみは、70パーセント綺麗になっています。(数年のしみは、努力していただいても、最大70パーセントまでらしい。)皆さん、よくご存知でしょうが、染み抜きだけは、早めにされた方が、いいですよ!辻が花の訪問着。式に結構着用しました。この春の友人の結婚式にも、着用予定♪気持ち良く着れそうです。梱包も、しっかりされていました。裾まで、紙を何枚も入れ生地が寄らない工夫がみられました。今年のお正月の投扇興に使用した、スワトウの訪問着です。上に着物カルテがあり、着物の図のところに赤で、汚れ箇所のチェックがあります。汚れ落ちの目安にもなりますし、予防出来る箇所の目安にもなりました。訪問着2枚、丸洗い1枚¥1500に、染み抜き代と送料で、2枚で¥10000 お得でした。 ↓ きもの工房なぎさ店ここも、気になります。染み抜き箇所多くても、値段固定¥4800娘の振袖用袋帯を購入させていただいたお店で、洗いの方が有名だったようですわ♪ ↓ kimono5298店しみありとしみなしを使いわけて、かつ、送料と手間を計算し、、選別していこうかな?と思っております。いい物は、プロにお願いするのが、1番いいです。上手に、コインランドリーで着物ドライをされる方も、いらっしゃるようで・・・知っていた石油系の洗剤仕様の、コインランドリー店は、閉鎖されていました。¥1500でスーツ7枚。ベルベットカーテン1組、洗いにいっていたものです。引越しとともに、カーテン変え、洗濯機を業務用にかえたもので、大物の洗濯も自宅で出来る様にしたため、ご無沙汰の間に、閉店。自宅で、洗える着物を洗うには、洗うには、ハイ・ベックがいいと思います。ちょっとお値段はりますが、セーターなど、シルクスカーフ、ドライマーク、専用です。縮み度が、ドライ可のスーパー市販品とは、違います。ハイ・ベック ↓ バイオジャパン店ブラシは必須ですね着物用ブラシ を発見しました。豚毛です。着物用と洋服用の区別は ?です。東急ハンズ店では、売り切れで。 ↓ ハンガーのながしお店
March 6, 2007
コメント(17)

今日は、気候もよく、外出された方も多いのではないかと思われます。防寒グッズ、まったくいらず、若干汗ばむ陽気でした。いつもの、面白いコーデでなく、久しぶりに、正統派?コーデですわ…。正絹藍色紬着物で、帯は、京紅型(吉)帯締め、三分紐(なでしこ福袋の中の1つ)帯留めはうぐいす(フォーシーズン)帯揚げを白地に赤梅の絞り輪出しにするか、臙脂色無地にするかで、かなり、迷いました。草履とバッグは、藍の友布で同じ柄です。簪も、梅。「梅満開とうぐいすコーデ」です。梅の柄のものを、最低でも、1点身に付けての参加条件です。きつけ学園関連者総勢70名とのこと。(人気ですわ)向った先は、日本三名園の1つ。 後楽園 です。日本三名園(にほんさんめいえん)とは、優れた景勝を持つ三つの日本庭園、金沢市の兼六園、岡山市の後楽園、水戸市の偕楽園の総称です。春の後楽園祭にあわせ、梅まつりと称し、毎年、開催されます。イベントとして、十二単ショーを開催し、岡山後楽園魅力づくりに一役かっています。その他。お雛様製作実演コーナー。吉備楽演奏。筝演奏。弓道(池に浮かべた舟に取り付けた扇の的をねらう)昔遊びで遊ほ(けん玉、竹馬、駒)など、盛り沢山の企画です。岡山県民なら、知っている岡山国体マスコットキャラクター"ももっち"と一緒にパチリ着物姿人もかなり、多いですが、観光客もこの日は、多い。。。"ももっち"も、活躍してくれています。梅園に移動しました。梅の香り満喫。同じ教室のお友達で、以前、間違って同柄購入し、その1つを着物を買い取って下さったお方です。漆塗りの達人(30年のキャリア)です。塗りの帯留め欲しいとおねだりして。気持ち良く「つくってあげる」といわれたのを、断り。作るのを教えて!と難題をふきかけ中です。素人はうるしにかぶれると、反対されちゃったわ。触らなくても、かぶれるらしい…。欲しいのは、変な材料の・・・もので。らっかせいとか、木の実の乾燥したもので、作りたいですわ♪交渉中です♪れんこんとか、形が、面白そう♪相談して、材料持ち込みで、作ってもらうかも…ポーズを指定させて頂いて、いい写真が撮れていますでしょう?この写真で、おねだり聞いて頂きたいものです♪←策略 ↓ 山城店の詳細以前のブログで紹介させていただいた。 山城店のオーナーさんです。学園の旅行(京都)で、仲良くなり、久しぶり着物姿で、再会しました。梅園で、撮影済み、ランチへ。ルネサンス(イタリアン)店 です。いつもは和食ですが、今回はイタメシで、テーブルと椅子。バッグを置く所に困りました。椅子の間は、コースの配膳で、足元に荷物があると、ウエイターさんが困っていました。こぼして、着物・・・、汚されても困るしテーブルにかける、和グッズがあります。このフックが、あれば、よかったのに、と思いました。携帯テーブルフック「梅」いろんな柄の多さに驚きました。帯留めにも、変化出来ますかね?こんな便利グッズもあるんですね?使っている方を、実際、見た事ありません。1人づつ、梅柄の着物&小物のお披露目と、自己紹介。遠くからでも、はっきり梅!とわかるコテコテ紅型帯と、うぐいす帯留めのコーデが、好評で、「梅祭り賞」を頂きました。参加者の中なら、選抜で10名に贈られます。うち3人は、我がクラスのお仲間で・・・(異例)共に、喜び合いました。ヽ(^o^)丿お仲間で、お決まりのポーズ♪園内は広いし、歩き周りクタクタです。足袋は、帰宅しすぐに手洗いするか、煮だしすると、汚れがすっきり落ちるそうです。したことありませんわ^^;。着物の着付けとは、仕度から、かたづけまでの一環を総称すると教わりました。後かたづけ、一番嫌いで苦手な項目です。まだ、袋帯締めのほうがマシですよね?
March 4, 2007
コメント(20)

着物で着付け教室へ、お出かけしてきました。考えたのは、「おだんご」コーデです。テレビドラマでは、「花より団子」も、視聴率好調のようで、(見ています)春におだんご 合わせてみました。【春のおだんごコーデ案 1 】 ↓ 有瑠璃さんのブログの中のショップ メインの帯留めは、和どころ なごみ有瑠璃庵 で購入させて頂きました。三色だんご、可愛いでしょう?他にも、ありますよ♪見てみて、下さいませ。渦巻き・てんとう虫クローバーが増えてました。上の写真の正絹薄桃色の帯揚げの柄、どうでしょう?なんだか、和菓子の包装紙 の柄っぽく、ありませんか? 根付は、和菓子と、小さいこんぺいとうのお菓子根付です。この和菓子グッズを使ってコーデしてみました。帯は、三色が際立つ正絹髭紬名古屋帯です。糸がほつれているのでは、ありません。ヒゲの様に、わざとでている様です。私のなんでも合う「万能帯」です。白のお皿におだんご、どうぞ!といった感じではないでしょうか?ちりめん丸の簪と、半襟はピンクの梅柄、丸いモチーフで、おだんごの丸と揃えました。お出かけ前の着用写真です。【春のおだんごコーデ案 2 】この帯の柄を見て下さい。染のパッチワーク帯で、お茶屋さん の柄です。藍の暖簾に、白の筆で、茶・道・具と書いて有ります。隣のオレンジの暖簾には、北山と書いてあります。その下には、壷?花瓶?がならび、部屋?店?よくわからない帯ですが、勝手に「お茶屋店帯」と解釈して・・・おだんごグッズをこの帯に合わせてみました。お茶屋におだんご、ぴったりじゃーあーりませんか?帯周りが、賑やかなので、半襟と足袋は白の方がいいですね?ポイント柄の京袋帯なので、柄出しが難しかったです。前の柄が少しずれました。後ろは綺麗なお太鼓が出来ました。今までで、最高かも…どうしても、(毎回)右側だけが、しわになります。背中心をあわしても、ずれてくるみたいです。気をつけていたはずなのに、変な癖がついてしまったのでしょうか?右利きですが、左右の力が、違うから?皆様はこんなことありますか?明日は、梅まつりで、後楽園に行きます。もちろん、着物で!明日こそは、綺麗に着れるように、頑張ります♪2案とも、着てみましたが、どちらかというと、白帯の方が、春らしい感じよね?お茶屋柄の帯は、秋にまた、みたらしだんごで、渋く合わせる方が、いいかな?と思いました。今日は、ジャスト3月3日の雛祭り ラッキーナンバー3で。このおだんごコーデ 大好評♪(有瑠璃さん、有難うね。又、楽しみにしていますわ♪)三色団子食べたくなりましたか?花よりだんご!春のいろどり3色あざやか♪お花見だんご(三色だんご)・6個 美味しそう
March 3, 2007
コメント(20)

道路(危険と思われる場所)の方へ行きそうな時、「おいで!」の1声で、呼び戻せれたら…このテーマは犬を飼っていらっしゃる方からの、しつけ要請項目人気ナンバー1 です。「おいで」と呼び戻しの練習です。指導内容も、興味深かったのですが、1番は、先生ご自慢の散歩&トレーニング場 です。穴場すぎて、説明されても、場所が、特定できなかったので、お願いして、誘導案内&しつけ教室を出張という形で、お願いしました。河川敷きの中でも、ここが1番。近い♪夏はちょっと遠いですが、高梁川(県北)に穴場があるらしい…誰も知らない。芝の状態が良く、ふかふか。 安い砂まじりの芝ではありません。 管理者がいるので、掃除されて綺麗。 使用料無料、もちろん駐車場も無料。 景観抜群です。広い。50メートル間隔でベンチ設置されています。 影がないので、日中の長時間はきつい。 水はけが悪く、雨翌日はつらい←乾燥時ふかふかなのは、そのためですね。。。金光訓練士とボーダーコリールークです。【お手本】用意したのは、10メートルのロングリードです。リードを離し、流して、ルークを自由に歩かせます。注意点…ロングリードもったままはNG。 やたら名前を呼ばない。行って欲しくない範囲を決め、(今日は、土手の上側)行きそうになると、10メートルどこかで、リードをつかむ。もしくわ踏む。人間と歩くと楽しいと思えるように、ミニかけっこ。離れると、「ルークおいで」。。1言1動作 にする。来る時に人間反対側に下がる←大事くると、「おりこう」と声かけ、なでる。身体を触る←のちに首輪取りやすくさせる為そして、鼻先位置でご褒美(先生の用意のささみ)私と、ルーク【実践】気持ち良く、戻ります。完璧です♪場所と、条件が良すぎて、好調です。実際は、目新しい誘惑の連続で、呼び戻せなくなるそうです。呼び戻しできなくなるのは、人間が、ぼーっと立っているから。。。とか。反対に下がるのが大事なのは、より、興味を引く行動だそうで。。。いかに、目新しい誘惑にも勝てるほど、飼い主の魅了をしめせれるか?というのが、永遠のテーマだそうで。奥深く、難しい項目です。何度も呼び戻すと、犬「又呼んでいるわ、行って誉められるのも、あきたし」と興味ある方へいく。又、「なんで、もどってこないの?」と怒られるから戻りたくないと思い、聞かないふりをするなど、悪循環になるそうです。呼び戻す事になれさせないため、1言1動作 が重要。とか・・・それにしても、1言1動作、良く出てきます。私の中で、忠実な犬を飼っているイメージも、飼い主は、寡黙な方が多いように思えます。アルプスの少女ハイジのおじいさん。(ヨーゼフ)忠犬ハチからでしょうか?名犬ルークの為に、口数を減らしましょう。でも、ついつい、名前連発。話かけてしまうのよね。誰もいない時でも、テレビに、「なんで?」と声に出して突っ込んでいたのは、私だけでしょうか?元来、女はお喋り・話すことで、ストレス発散できるし。今は、文明の力、PCのブログで、発散。これからは、声にするのは、控えて、PCに打ち込むべし…!(^_^)vこれに限りますねすでにルークは爆睡中です。よほど、疲れたのでしょう?じっくりPCに向えます。
March 3, 2007
コメント(8)

和装小物雑貨福袋のネタバレ、公開します。1…指定のバッグ(なんでも合わせられる)2…帯揚げ、黄大胆花柄3…緑と黄色系の丸くげ4…白の別珍足袋5…白レースの足袋6…紫地の桜の半襟¥3980です。心配していたのは、お正月に購入しました。 ↓ 以前のネタバレブログ見てみてね♪☆和装雑貨福袋☆ハッピーがたくさん詰まってます!!アンティーク長襦袢+帯揚+帯締め+ラビットファーショール+べっちん足袋+白足袋+バッグの7点セット☆と、柄がだぶらないか?ということです。特に、コメントしませんでした。バッグ目当てでしたので・・・すると、ちゃんと、すべて、別色を入れて下さっていました。偶然でしょうか?福袋の取り合せ内容のデーターを残しているのでしょうか?嬉しい、心配りです。どちらにしようか?迷った薔薇柄が1番に売れきれ。←薔薇ファンは、目ざといですわ♪【鹿の子】は、今の所・残り1です。購入した後、、又、新しいバッグが、出ていました。☆激安BIGワゴンセール☆●☆バッグに詰め詰めミニ雑貨福袋☆¥3980【黒地に麻の葉】(帯揚+帯締め+べっちん足袋+半襟etc)☆zakka994 後から、別柄、出てくると、ひやーっとするのよね(-_-;)☆和装雑貨福袋☆ハッピーがたくさん詰まってます!!アンティーク長襦袢+帯揚+帯締め+ラビットファーショール+べっちん足袋+白足袋+バッグの7点セット☆MとL、各在庫1 ¥5800 ↓ 大喜賑店小物の福袋気になって検索してみますと、発見★でも、マイサイズは、売り切れでした。メールマガジンで、チェックされている方が、いち早く、購入されているんでしょうね? 和装小物福袋!全て新作♪足袋・バッグ・風呂敷・ヘアアクセさらに・・・いっぱい詰め込んで5000円♪22と23センチの方はラッキーかも… きもの京小町 福袋って、お正月のみ、と思っていましたら、季節外でもあるんですね?驚きましたわ。メインはお正月でしょうが…お正月福袋貯金をはじめましょうかね。←絶対無理★また、小物増えました。コーデの巾が、広がります。2日続けて、着物を着ます。究極のマイ着物ブームですわ…仕度しなくっちゃ…♪
March 2, 2007
コメント(8)

着物で和裁へ行って来ました。梅とうすいずコーデも2回目です。前回は、着付けへ黒の着物と会わせましたが、今日は、春の陽気で、暖かく、ベージュの洗える着物ベースです。初おろしは、半襟の和キッシュ店の梅うぐいす。と、花詩織店の小物福袋に入ってあったドットの丸くげです。細い丸くげなので、帯留めに、通りました。帯留め仕様は、三分紐だけ…と勝手に思い込んでいたので、意外な発見で嬉しい♪又、立体感があって、平の三分紐より、楽しいかも…縞の着物に丸い花の梅と、丸のドットの小物で、統一感を出しました。七緒のコーデにあった。「モチーフを揃えるというやつです」色は、茶・緑・赤に抑えました。(三色)背中心がずれて肩に皺が寄っていました。最近多いですわ^^;。時間にゆとりを持って仕度しなくては…。和裁にもって行く大きな鞄です。エコバッグ で、スーパーで買い物籠に前もってかぶせるナイロン製の大きな袋。雨もはじき、反物も入り、木製の裁縫箱も入る万能袋。たためます。底には、ダンボールを敷いて安定よく工夫しています。結構な大きさでしょう?着付けには、コロコロバッグでいきます。和服のキャビンアテンダント(スッチー)のようですエコバッグ 春には、可愛いのが欲しくなります。花柄欲しいわぁ~♪在庫限り★処分特価激安★43%OFF! \1050工夫がいっぱい!使いやすい!たためて小さくなるから持ち運びに最適♪2007年度からスーパーのレジ袋有料化☆レジのカゴにセットすれば詰め替えも不要♪折りたたみエコバッグ(保冷ポーチ付)マザーバッグとしても便利です♪ スーパーの袋づめの時間を短縮出来ますよね~。スーパーのナイロンがいるときは、エコバッグ使用せず、遠慮なくいただいていますが…。 ↓ アイディア百貨店娘の成人式用の振袖袋帯を製作、始めました。名古屋帯は2本しましたが、袋帯は初めてです。芯を入れる前の段階の写真です。可愛い柄でしょう?4メートルをひっくり返す時、シュルシュルといい音です。以前のブログで、振袖コーデ 思案しました。案2にしようかな?と思う最近です。頑張るぞぉ~。あっ★宿題しなくては^^;
March 1, 2007
コメント(11)
全38件 (38件中 1-38件目)
1