全30件 (30件中 1-30件目)
1

クイズの答えです。でも、これは、著者様(君野 倫子さん)の好みなので、自分好みでくみあわせたのが、正解となります。ALL正解です。着たいのを組み合わせるのが、1番帯揚げ・帯締め・小物で。調整できますし♪参考に、著者様の正解は・・・前日のブログでいうと…左上 ハ二番目 ホ左下 ロ右上 ニ右下 イ でした。私の中では、格子の帯が、苦手です。花柄着物に格子帯が、理解できません。無地か、花のモチーフをそろえたものを選びます。このクイズの中で、2つも出てきたので、?の印象でした。答えの組み合わせをみて、納得。(小物も加わって、なるほど~と思えたのです。)柄と柄とを、組み合わせることの出来る着物の醍醐味。もっと勉強したいです。和ノンノ店のセットものコーデは最高ですね~。でも¥も最高お高いので、コーデ力磨いて、劇安単品を自分でセットしていきたいです。^^;和ノンノ店 組み合わせをみて、勉強できますね。でも買えません ↓
January 31, 2007
コメント(4)
![]()
着物の本で面白いのを発見し、楽しんでいます。楽天ブックス店より ↓です。チラッっとお見せします。年代別ピンクコーデ等。興味まる項目にひかれて、購入しました。特に面白かったのは、独りよがりコーデ竹の縞着物に平安姫の帯・月の帯留め→かくや姫コーデ茶の角通し着物に茶の帯→板チョココーデ(2月もモチーフにしても平成モダン的でいいですね)帯で、亀甲柄帯にうさぎ帯留め→うさぎと亀梅柄帯に、うぐいす帯留め→梅とうぐいす鈴柄の帯にネコの帯留め→猫と鈴白の無地帯に赤い苺の帯留め→苺のショートケーキどれも真似したくなる、楽しさです♪梅とうぐいす真似しちゃう~とお馴染み、きもの仙臺屋店さんへ。。。在庫なし。あ~き~ら~め~で、こちらのお店で購入手続きしました。「フォーシーズン」店 ↓http://www.f-season.com和服でも似合うアクセサリー・和小物豊富です春・夏・秋・冬と四季に合わせた分かり易いショップです。桜の可愛い帯留め、新入荷していました。売り切れ、展開が早そうです。(うぐいすの帯留めは、ここから、仙臺屋さんに卸しているみたいです。次に面白かったのは、クイズ上のA郡から着物選び、B郡の帯と合わせるコーデのクイズです。腕だめししてみました。うーん。。難しい。結果正解3つでした。じっくり、お試ししたいお方は、購入して、楽しんで下さいませ^^ちょっとお試ししたいお方は、本屋さんで立ち読み・答え合わせして下さい。(^^♪どうしても、気になって眠れないお方は、ご一報下さい。教えちゃいます。すっきりしてお眠り下さい(*^^)v
January 30, 2007
コメント(4)

着物で和裁に行ってきました。この帯は椿で、3回しめているので、柄出しは、馴れてバッチリ決まりました。練習あるのみですね?髪のアップです。ウィッグを愛用しているのですが、今日は三つ編みお団子にしました。先生より、『かいきりせん1分外を縫って』と言われん?????でした。織物にある両端の織留の線をいうそうです。どんな字をかくのか?界切り線かな?帯のたれ、のあの線です。界きり線の1分、外側を縫います。芯をはり、ひっくり返し、角を出しました。ちょうど、左手のひとさし指の白い線の所になります。帯つくりの時は、アイロンは使用しません。手のひらで生地を整えたゆみをとりながら、縫っていきます。着物とは又違った難しさがあります。短時間で出来るので、楽しいです。これからは、なるべくなら、未使用・未仕立てを購入したいです。でもほとんど、仕立て済みになっているし、仕立てを条件に購入というお店もあるので、考えものです。【子供柄】可愛いいでしょう?戦前のものらしいです。1反ありました。珍しいので・写真とらせて~とパシャリ羽裏にされるそうです^^【大人柄】オンラインきもの見本市店よりピックアップです。R指定・18禁 成人のお方のみ ↓ 見て下さい。^^アンティーク長襦袢地です。こんな変わった柄も超珍しいでも、恥ずかしいですよね。どんなお方が購入されるのか?興味深々です。
January 29, 2007
コメント(2)

お庭で、ボール遊びしました。芝の隙間から、雑草が出てくると、食べてしまうので、競争のように、雑草抜きを競ってしますルークのアップ。スキッパです。奥歯は大きいですが、前歯は乳歯です。最近良く、歯が抜けて、床にポロリと落ちています。そして、それを集めています。変かな~?里奈の幼少の頃は、「ねずみの歯と変えてくれ~」♪と投げていました。が、捨てる気になれず。(里奈は、へその緒はあるけど、ルークは犬なので、当然なく。)お守り袋にいれて、大事にしまっています。今日は、ルークは里奈に遊んでもらえないので、ふてくされ気味。里奈が帯状疱疹になってしまったからです。今、安静にさせています。4歳の時、水痘はすんでいるのですが、疲労から、同じウィルスの帯状疱疹になったみたいです。4歳の頃は、仕事(看護士)を休めなかったので、2週間前に水痘の子供とわざと遊ばせ、ゴールデンウィークに発症させました。(^^)v帯状疱疹は、老人に多く。若い高校生がかかるとは、思ってもなくお腹から、背中に帯状に発心がでて、ピリピリ痛み感が特徴です。ひどいと寝れないとか、入院が、必要になります。幸い里奈は軽症で、ホッ(^_^.)。早期発見(5日以内)で後遺症はありません。空気感染しません。傷口隔離・抗ウイルス剤で対処しています。今、岡山では、鳥インフルエンザ騒動もあり、我が家では、帯状疱疹ウイルスウイルスwパンチ。検索してみました。■疲労などをきっかけに水ぼうそうウイルスが活性化 帯状疱疹は、子供のころにかかった水ぼうそうのウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が、神経の中に潜んでいて、体力の低下などをきっかけに活性化して起こる病気です。 一度、水ぼうそうにかかると、水痘・帯状疱疹ウイルスに対する抗体が作られ、免疫状態となりますが、年月が経つと抗体が減ってきます。また疲労や睡眠不足などによって体力が落ち、また、他の病気で免疫機能が低下したときなどに水痘・帯状疱疹ウイルスの増殖を抑制する力が弱くなって発症すると考えられています。 若くてもなるって事ですね。皆様もお気をつけ下さいませ。。。着物補正のタオル地をさせています。着物補正以外で使うようになると思っていませんでしたが、活躍してくれています。
January 28, 2007
コメント(14)

着物で着付け教室へ行って来ました。着付け教室といっても、近所の公民間で、【和服を楽しもう会】気さくな、着物好きの定例集まり会です。着ていったのは、着物、なでしこ四色縦柄(最近は、こればっかりの様な…)と帯案1…染お太鼓柄名古屋帯ちりめん染柄帯です。笹・椿・舟・梅といっぱいで、♪でも黄緑です。黄緑って色あわせが、難しいです。私の中では、緑を合わせられる人は、通ってイメージです。柄に幅があり、どこにポイントをもってくるかが、微妙に難しいです。前帯柄も、上下柄が違い、右・左まわしで、出てくる柄が変わってきます。舟をメインに出しました。ちりめんはふにゃふにゃ、柔らかく締めにくかったです。ポリ着物より、紬(硬め)にあいそうです。「織りの着物に染の帯」っていいますが、納得します。案2…染全通名古屋帯で、茶色の帯です。古民家・葉・桜・菊柄、ごちゃごちゃ入っています。全通なので、柄位置決めなくていいので、楽です。先生より、「私だったら、半襟を帯の中にある藍色にしてみるわ~」とのアドバイスあり。白が基本でも、色半襟を合わせたほうが、この帯が活きそうな気がしました。練習用の帯は、リサイクルで十分ですよ!いろんなタイプの帯を数多く練習したいので!リサイクル帯のおすすめは、第1位 リサイクル忠右衛門店 (案1・案2共にここで購入) 第2位リサイクル着物福服店より、椿の帯好みはあるとは思いますが、手頃な値段でしょう?少々難っていうのが、好きです。 案3…ポイント柄京袋帯。これが、1番のくせもので、袋帯だし、柄位置決めないと駄目だし、難しい~。(前回失敗しているので、これをきっちり締めたかったのです。)今日1番の頑張り所です。後ろの風景で分かるでしょうか?ここでは、ほとんど、鏡を見ずに着付けます。それぞれ、好きな着物・帯を 自分の課題にそって、着付けます。教え合い、着付けし合いとても、勉強になり、楽しいですよ♪3回も帯締めたり外したりしていると、着物が、着崩れてきています。が、袋帯okかも…。先週も2重太鼓しているし。期間があくと、忘れちゃいますが。今日の先生の帯。おかめとひょっとこ柄です。洗える半幅帯、楽しいでしょう?先生のお気に入りとか…(私も好きです♪)先輩の着物姿です。紬に正倉院柄京袋帯です。上品ですっきりと大人の着こなしですね。次の会では、どんなコーデしようかな?と又、着物妄想に入ります~♪又、しばらく着物熱は続きそうです。ブログは3ヶ月続きました。そして、 7777超えました。皆様。有難う御座います~ヽ(^o^)丿これからも、宜しくお願い致します。
January 27, 2007
コメント(8)
![]()
昨年の12月に、購入した【正絹西陣名古屋帯 うさぎの音楽会】(1ヶ月前の喜んでいるブログみてみる?)同じつちもと正絹西陣名古屋帯が・・・¥13200送料無料1月26日(金) 10:00 ~ 1月30日(火) 9:59の期間は、当店の全商品 ポイント10倍しかもお仕立て付き(¥4500)サービスだって!うさぎの音楽会帯残り3つ。濃紺青鼠色黒・・・おすすめです。西陣屋店からのピックアップです。 ↓ (ショップに直・行けます。)コンサート・オペラ・ミュージカルに、ぴったりですよね?私は、¥15000で購入それも未仕立て ガーーーーーーンポイント0 ショック 今、つちもと正絹名古屋帯カクテル柄を製作中ですが、次はうさぎ音楽帯を製作予定していました。テンション下がります。ここで、購入すべきでした。なので、皆様、どうぞ♪気にいられたお方 チャンスです♪私が、凹んでいる分、幸せになって下さい(-_-;)
January 26, 2007
コメント(1)
ふと・テレビをみていたら、新品・正絹着物小紋¥10000 新品振袖¥10000と魅力的な響きで、テレビ通販かと思いきやイベント案内でした。遠いよぉ~ 交通費で着物買えるわ!詳しくは ↓ を見て下さいね♪フジテレビ協賛・ディノスhttp://www.dinos.co.jp/saiji/061500/index.html日替わりで、超お得商品ありますね?2月上旬再情報アップと記載していますね。どうなんでしょう?限定品みたいですし?着物愛コレクションです。国際フォーラムで、同時期・大江戸骨董市も開催されるようです。購入うんぬんは別として…遊びに行って見たいです。ネットの写真より、実際の着物のほうが、綺麗だもんね…昨日のブログ・江戸女性の帯のように、お江戸(関東)の女性は、華やかでイベントに恵まれていますよね・羨ましいです♪行かれる方は、お土産話お待ちしております。とブログをかいていたら、今、又・・神楽坂・裏路地めぐり手描き友禅染のオーダー・牡丹の見事さ!¥10000 安いその場で色指定している~オーダーオリジナル神楽坂?ってやっぱり関東?いいですね~遊びに行きたいです。2年前に関東に遊びにいった以来です(娘の中学卒業祝にディズニーランドのお子様コース)大人のコース、着物で遊びたい。まじで、計画してみよう。と考えさせられました。
January 26, 2007
コメント(0)

着物を着て、和裁教室へ行きました。作り帯で、とても変わった柄です。作り帯を、締めるのは、初めてでしたが、簡単です♪作り帯に仕立変える希望が多いのは、納得できました。帯結びの練習には なりませんが、気負いせず使用できるのは、利点ですね♪個性のある帯で、コーデはちょっと悩みました。でも、雑誌・七緒に載っていたコーデの基本・色のトーンをそろえるという、アドバイスにしたがって、実行してみました。なでしこ四色縦柄着物・オレンジ縞半襟・臙脂帯揚げ・帯締め・おかめ・ひょっとこの根付と和ソックスで、合わせてみました。どうでしょう?和裁教室に行くための帯です。糸車柄とか、捜してみたのですが…手頃な帯がなく。江戸女性の柄になりました。和裁教室の先輩方が、かなり年配イメージだからですヘヘッみていたら、ごめんね!まぁ…先輩いわく、後家クラブの会長って言っていますし…私も密かに次期会長を狙っています。(笑)和裁教室にて、昨日のブログの帯(カクテルグラス帯 製作中です)今日は、布目を真っ直ぐに断つ方法を教えてもらいました。帯芯を切る時に実行してみました。姿勢は真っ直ぐで、切る線を左に、はさみを直角でなく、15度右にたおすと、切り口は直角で、布がにげず、綺麗にきれました。はさみは直角と思っていたのに…コツってあるんですね。切れればいいじゃん。の今まででしたが、今回は真剣です^^だってお気に入りだもの…!楽天さんで、同じ帯みつけました。カクテル帯です♪カクテルグラス・ハイヒール・楽器が織り込まれた袋帯¥目の保養のみ。ビールと枝豆…¥5800手頃かな?カクテルグラスの着物発見結構あるんですね。お酒着物。ワイン色・葡萄柄・麦の穂柄・色々アレンジすると面白そうですね♪黒ビールの炭酸みたい¥4500洗える着物管理画面が変わり嬉しいです。見やすくなりました♪ホッ
January 25, 2007
コメント(4)

超激安 新品 正絹 西陣織 つちもと 九寸名古屋帯 六通柄 ワイン グラス 夜景 とってもオシャレな 西陣織九寸名古屋帯です。地色は 濃い紺です。黒と並べないとわからないぐらいの濃い紺です。カクテルグラスと三日月の部分は 箔使いです。大人のムード満点で御洒落です。良質の糸で織り上げてありますので とても締めやすそうです!柄付けは 六通柄です。(垂れからお腹の部分まで柄があります)お洒落な小紋や色無地等に 又、カジュアルな普段着にもお締め下さい!仕立て上がり時 巾:約31cm 長さ:約360cmです。(標準)を ¥7550 で落札しちゃいました。(源氏香桜柄・兎がこのラインで常時落札されていますよ。個人でなく、オークションでも、ショップだったので、尚安心です。)和裁教室での、帯つくりの教材用です。結婚式の二次会・お祝い会・飲み会・ボジョレーヌーボー解禁日等にいいかも・・・♪(お祝い事も予定ありますし・・・)でも、お酒は1滴も駄目な私。あさりの酒蒸・奈良漬で酔えます^^;でも、憧れて、ワイン・カクテルグラスは多数あり、飾り用となってます・・・着物でカクテルグラスはまさに、私の夢 なのです。その夢を現実にするために、製作に入ります。乾杯コーデ案1・・・ピングの帯揚げで、春にいいかも♪左は茶の縞 と 右は黒縞柄 どちらもポリ。案2・・・秋にいいかも♪ワイン色の帯揚げワインボトル・グラス柄の半襟は、有瑠璃さんのブログ のトップページに以前あったものです。帯落札後、即購入しちゃいました。(有瑠璃さん、情報有難う♪) この帯に合わせ、正絹江戸小紋反物・角通し柄購入していますが、もうちょっと腕があがってから・・・仕立ます。まずは、帯ゆっくり頑張ります。
January 24, 2007
コメント(9)

西川緑道公園は、市内中心を南北に流れる西川用水とその支流の枝川用水の両岸を、緑道として、整備された2.4キロメートルの公園です。四季折々の樹木・花・水辺の景観を楽しめます様々なテーマのテラスがありますが、ここは、和風庭園テラスです。銅像も多数あり、芸術の香りもしますが、両サイド道路で、排気ガスの香りもします。^^;少女の頭上に蝶が…【夢】銅像前にて…すれ違いにシーズー犬3匹とご対面です。ドキドキ♪ 幸い広いブースだったので、8メートル離れて、ルークを座らました。キャンキャン吠えるシーズー向ってきそう…ビビっているルーク。その間、シーズー3匹を引きずって、去ってくれました。^^;ホッ…休憩は、自家焙煎珈琲エスプリ珈琲店本格派珈琲が楽しめるお店です。岡山では、1位カフェ・カーネス店の次に好きです。6段階のブレンド珈琲の中で『ほろにが』が美味しいですよ♪ドッグカフェではありませんが、テラスで珈琲を、犬連れでも楽しめる穴場です。珈琲の香りに癒され…。今日は、刺激的な香りの1日でしたね。ルーク愛用ショックレスリードです。握力14キロの私でも、引きの強さを和らげてくれます。(握力少でも腕力はあります。)休憩には、ワンタッチで、樹木・柵にとりつけられます。ショックレス首輪で犬の気官支をいためません。が、痛くないのもよし悪しで、痛くないのでどんどん、引いてくれます痛いナイロン製のを購入しようかと、検討中です。
January 24, 2007
コメント(4)

安くても、帯留め欲しい~。帯留め考察。和装小物って結構お高いですよね?近所の商店街食器店で兎・桜¥200の箸置き見つけました。送料入らず、お得かな?最近の箸置きは色・柄・材質が豊富ですね?自宅用の箸置きは、転がり防止に湾曲型を愛用していますが、帯留めは裏が、平らでなくては、金具がつけれません。また、金具が見えては、都合が悪いので、サイズの確認が、大事ですよね。楽天さんより、平らな箸置きをピックアップしてみました。アジアンマーケットプレイス店さんより3品【螺鈿】¥350です。器のしむら店さんより【陶器】四葉のクローバー陶器のミニ商店さんより¥399と箸置きにしては、お高いですね。でも豪華です♪ユニコト店さんより、うさぎの花びら♪可愛いでしょう?帯留め金具はボンドで箸置きにくっつけるだけですね。¥294です。ブローチ用の帯留めです。¥483帯留め金具は、ボンドでくっつけるだけとはいえ、1個につき、金具が¥294でつくる帯留めの数入ります。ブローチ用では、和の所に三分紐をとうし、針が通る穴にブローチの針を通すので、ブローチ用が1個あれば、使い回し出来ます。箸置きをまず、ブローチに変えるために、ブローチの金具。を取り付けなければ、なりません。ブローチの金具は手芸センターで1個¥18です。ので一番定価で、帯留めに変身させれます。1番低価格で、手作りが簡単で、季節をあらわせれるアイテムですね。12ヶ月四季を楽しんでみるのも、楽しいかも…^^帯留め金具つき、セットものです。気にいった柄ならお得かも…¥2625 ↓クリックで きものの山喜店さんへどうぞ!まだ他に柄が豊富です。花しおりさんの螺鈿¥5040
January 23, 2007
コメント(6)

今日、かねてからお願いしていた、犬のトレーニングの先生に面談に来ていただきました。トレーニングクラブ・YATTI の公認訓練士 金光先生です。出張で自宅に来てくださいます。特に生活の中でのしつけ方を教えてもらいたいからです。ボーダーコリーは、賢いというイメージですが、だからこそ、しつけは、重要と考えてのトレーニングです。犬のというより、飼い主の・・・かもしれません。^^;ある程度、犬だから、しかたなくても、ちょっとということが、多々あります。噛み癖。マウンティング。突然暴走破壊。待てない。飛びつき。リードのひっぱり癖。2月から、一緒にトレーニングしていきます。どうなることやら・・・里奈は目をひっかかれ、私は頚動脈をひっかかれ、みみずばれです。大きくなって歯も生え変わってきています。恐いよぉ~それでも可愛くて、可愛くて・・毎日抱きついて寝ています。ルーク2ヶ月の時今日のルーク、4ヶ月半です。今でも赤ちゃん座りです。大きくなったでしょう?犬の成長は早いって聞いていたので、ブログも兼ねてデジカメ購入し、写真を沢山撮っています。おかげで、デジカメの使い方をマスターしました。メカおんちなのに・・・ブログもpcで。。管理画面がかわり戸惑っています。使いにくくなるなんて、ショックです。良くなっていくのが、当たり前の考えでした。慣れる・あきらめるしかないのでしょうか?
January 22, 2007
コメント(11)

和装小物雑貨福袋のネタバレ、公開します。1・・・洗える長襦袢:M寸・アンティーク調のかわいい長襦袢。赤黒白の内、赤でした。2・・・帯揚げ:ジャガード生地のレトロな柄3・・・帯締め:帯揚げと同柄で。丸くげです。4・・・ラビットショール。気持ち良いふわふわ。黒でした。5・・・べっちん足袋:白か紫のおまかせで、紫でした。6・・・白足袋:23.5 7・・・バッグはおまかせ。取っ手が可愛いです。ファスナー中ポケットが大きく収納しやすそう。粗品・裏フリースのマフラーで、小リボンのブローチつきです。(粗品とはいえない、8点目の品です。)7点で¥5800でした。安いです。小物って結構¥かかりますよね?花織歌さんの福袋もよかったですが、この福袋は、1番満足させてくれる福袋でした。洗える長襦袢が、欲しいなぁ・・と思っていた所、でも、福袋なので、どの色かは?赤と白と黒。どれもアンティーク柄で可愛いけど、色が選べないシステム。足袋のサイズが選べるだけです。赤がいいなぁ・・と思いつつ。皆様のブログで、聞いてくれないかもしれなくても、コメントに希望を書く方が良いとのコメントを思い出し、長襦袢赤希望します。とだけ書いてみました。届くと 赤 。嬉しいです。可愛すぎて娘に取られそうかも。。どなたのブログでだったか、思い出せませんが、ここで、「有難う御座います。」福袋シーズンも、もう終わりですかね?ブログもネットで購入も、初心者ですので、小物福袋と、選べる洗える着物福袋をチャレンジしてみましたが、来年は3万クラスの福袋1点チャレンジしてみたいです。福袋がお得だったので、通常購入モードは下がりました。 ↑ をクリックすると、大喜賑店へ行けます。どんな福袋か確認しておきますか?限定30個でしたよ!気になる方はどうぞ!
January 21, 2007
コメント(2)

投扇興とは、江戸時代に流行した、扇を的にあて点数を競う競技・ゲームで、和製ダーツのようなものです。年始の着付け教室で、投扇興をしました。正絹スワトウ訪問着…スワトウ 切り込み格子になっていて、2重細工のようになっています。1年ぶりくらいの訪問着で心うきうきです。2重太鼓は難しいですね練習のために頑張りました。派手な赤、私には、着用は無理があるような…(娘にゆずらないと^^;)かりに私がもうしばらく、着続けるとしたら、どうコーディネート変えましょうか?工夫が必要ですね。【投扇興 競技方法】1…対戦者、席に着く。(的から扇半径の4倍の位置)(腕を脇から離す場合は6倍)2…先行・後攻を決める。(サイコロ)3…名前をつげる。4…あいさつ(扇、膝の前で「宜しくお願いします。」5…参加賞として初音・3点を差し上げます6…扇を開く7…対戦者、交互に扇を放つ。各人12回 個人戦・6回終わって席がえ。団体戦・1チーム3人なら1人4回最初と最後が同じなら、プラス5点(最初が何か記憶しておくこと)「空飛ぶ丹頂」「沢の池」の場合はプラス5点としない。8…競技終了「敢闘賞として、平四郎の松・2点を差し上げます。」9…扇をたたむ。10…得点発表11…挨拶(扇、膝の前で「有難う御座いました。」地方によって、ルールが違うかもしれません。来年の為に( ..)φメモしたものですので。表をみながら、点数をつけました。扇の倒れ姿と的の倒れすがたを、表で見比べ、点数をつけていきます。扇子を親指だけで、押し投げ、真っ直ぐに飛ぶだけでも、難しいですよ。私は、扇子が向こう側に倒れ、その上に的玉が乗ったまま倒れる姿の「芝の鶴 的倒れ」で7点の1芸高得点で断然有利も、あとはふるわず、合計14点。それでも、9人中2位と頑張りました。2位の景品です。ピンクの小袋帯。記念にパシャリ今日は、ほとんどの方が着物着用でこられていました。投扇興の後は、お抹茶と和菓子で雑談です。この雑談が毎回一番の楽しみです♪投扇興なんて、めったに出来る機会もありません。いい経験でした。
January 20, 2007
コメント(4)

岡山棚卸骨董市 が、コンベックス会場で始まりました。今日1月19日(金)~22日(月)の4日間開催されています。 着物の帯留め・簪何かいいものないかなーと物色象牙の根付です。この中に不二家のペコちゃんを発見しました。象牙のペコちゃん?私 「あっ、ペコちゃんですね。今話題の・・・!」店主 「珍しいでしょう?あえて持ってきました。買って下さい。プレミアつきますよ! お姉さんなら、3分の1の値段でいいです。」私 「・・・」「私ブログ書いているのですが、写真撮らせて下さい。」店主 「いいですよ!でも、ペコはまずいです。まがいものです。ペコは退けて下さい」私 「有難う御座います。ペコ以外でいいです。」 おいくらですか? 店主 「¥13000」です。私 「・・・???」値札には、¥6000とついています。3分の1だと¥2000のはず…この会話で、なんとなく、すべてまがい物に思えました。この会話のやり取りで、この会場すべてが、まがい物にみえてきたぁーー骨董品は、価値を見出せばお宝ですが、一歩間違えばただのゴミです。難しい分野です。かなりの目利き力がいりますね。着物も同様です。納得して購入すれば、問題はないのですが・難しいところですね・・・全国まわっているイベントです。どこかで、ペコを見つける方がいるかも・・・とりあえず4日間は岡山です。外の公園でお散歩しました。椿が沢山咲いています。
January 19, 2007
コメント(0)

ボーダーコリー犬のルークとストレッチにはまっています。寒い日が続き、つい運動不足とお正月のご馳走で太り気味です。趣味の着物姿もお腹が目立ってきて最悪終い込んでいたバランスボールを引張り出してくると、ルークは興味深々です。今日は日中暖かいので、お庭で運動しました。バランスボールが、恐いので、逃げる。ちょっと馴れて身体で押して転がしてみるなど、反応が面白いです♪ぼよよーんとゴム製で柔らかく、結構分厚いので、裂けそうにないし、これは、おもちゃになりそうです。人間が気持ちいいと、犬も気持ちいいみたい普段はGパンと赤ジャージで、着物とのギャップが妙に変だわビデオ屋さんで、ヨガならぬ ドガ っていうビデオを借りてきてやってみました。人間がストレッチしながら、犬をなでなでする簡単なものです。(難しいポーズもありますが、本式にする気もなく、)犬と一緒にストレッチです。最初は、じっとしていなかったのに、馴れると、のびたまま寝てしまいます。抱いたまま寝られると可愛い~でも最近はもう、重ーいのでパス!ごめんルーク。。。 ↓ をクリックでお店にいけます。 スポーツボックス店
January 19, 2007
コメント(2)

着物で倉敷に、お出かけしました。黒の紬に、椿の帯です。半襟がずれていました。コーデはこの椿のバッグに合わせて、帯揚げはグレーのストーン柄で♪久しぶりに正絹の着物なので、正絹赤梅柄の長襦袢で、赤チラリ~♪倉敷のアイビースクエアと倉敷市民会館の近くで美観地区になるのかな?和蕎麦屋 さくら 店の玄関です。あっ、この暖簾どこかで・・・昨日のブログの芹沢けい介作じゃーあーりませんか?!又、見つけてしまいました。店主にお伺いすると、やっぱりです。店名は「さくら」ですが、店内は椿が、飾られていました。今日のコーデに偶然、ぴったりです。天ざるを注文¥2000 とお高いですが、抜群の旨さ!通りはレトロな感じで、散策。次に、倉敷の駅前に、美味しいパンとケーキのお店 山城 に入って来ました。(リンクさせて頂いていますので、上記の下線入りの店名をクリックすると、お店のホームトップページにいけれます。そこで、住所をクリックすると、地図がでてきます。メニューや店内の様子も私のブログより詳しく出てきますので、楽しんで下さい。和コーナーはL型店内の奥です。駐車場あり。調理パン・ランチ・ケーキと楽しめます。いちおしは、クリームブリュレです。)昨年の9月に、(ブログはじめる前)着物で京都へご一緒に旅行したS先生がされているお店です。店内の奥は隠れ「和」のお部屋・・・穴場です。ここで着付け教室もされています。コーヒーを頂き、パソコン開いてブログのお話で盛り上がり。帰りにケーキを購入しました。夜食に頂きます
January 18, 2007
コメント(4)

着物で岡山県立美術館と夢二郷土美術館へ、幸せオーラに包まれ中のあきちゃんと、着物でおでかけしてきました。着物はブログ内で、決めていただいた。アンティーク薔薇市松帯・縞とのコラボコーデ!帯留めはアンティーク玉の龍柄です。三分より、もっと細い1分?2分? 短いので、締めるのに苦労しました。帯の結びは前日に練習していたので、スムーズでした。はじめて、雨か?という天気におでかけ 雨用具持っていなくて、不安でしたが、幸い曇りで、まずまずのスタート。県立美術館では、神仏や文学、故郷への思いなどを主題に、情熱的で生命力溢れる版画作品を数多く生み出した棟方志功氏と、人々の暮らしや自然などに、あたたかな眼差しを向け、温和で洗練された模様の着物やのれん、屏風などを遺した芹沢けい介氏の作品70点展示されていました。館内ロビーにて、休憩。銘仙着物に小紋の羽織・羽織と同柄の帯←めずらしい。芹沢けい介作の柄の作り手さげ袋。私は、販売コーナーで芹沢けい介作柄のてぬぐいを購入(半襟にしようかな?)と鈴の印を購入しました。お昼は、老舗・山留店 串かつ定食¥800で(ご飯おかわりしちゃった)お腹を満たし。ふと、見上げると、さっきみていた、版画が、もしかして?と串かつ店で聞いてみると、棟方志功版画とのこと、まさか、串かつ店にあると思いませんでした。車で10分移動し夢二郷土美術館へユメジ スタイル展当時の女性達の心をとらえた千代紙や封筒、半襟など愛らしい日用品の品々のデザインから、日本グラフィックデザインのさきがけとなった本や雑誌、楽譜の装幀も含めて、多彩な夢二デザインを展示されています。生の夢二作品ははじめて拝見いたしました。椿は有名ですね・・・いちご、小鳥、イチョウの葉。可愛くモダンな柄が多く見られました。楽しい時間はあっという間ですね。、着物・ボーダーコリー・おのろけ談で、盛り上がり、♪帰路につきました。あきちゃんお疲れ様でした。又後一緒したいです。
January 17, 2007
コメント(6)

夕方、着物友達のあきちゃんが、薔薇のコーデの半襟をと、作って来てくれました。綺麗でしょう?手作りです。アンティーク薔薇市松の帯の時、良い感じ。彼女は私の手持ちを知っているので、ぴったりです。着物を通じて、昨年の今頃知り合い、おでかけするように・・・ボーダーコリーという犬を飼う報告をすると、偶然にも、実は彼氏がボーダーを飼っていると言う事で、彼氏も紹介してくれました。驚く繋がりです。彼のお母様は、春に桜の会の参加者の1人でした面識があったのと、着物好きから、ボーダーコリー犬つながりで、驚くばかりです。そして、春に 結婚する という、嬉しい報告。式には、里奈と私、お誘い下さいました。それも、地元の名所。日本三大庭園の後楽園です。もちろん、着物。。すばらしい!今から、ワクワクドキドキ。お二人の幸せを祝福させて頂きます。♪嫁げばあなたもボーダーコリーオーナーで、一緒です(笑い)左(里奈)・真ん中(あきちゃんの未来の旦那様)・右(あきちゃん)お二人が幸せになれますように・・・
January 16, 2007
コメント(6)

今週の水曜日にあきちゃんと、久々にキモノでお出かけ♪予定です。前回は倉敷 であきちゃんは、帯(まねき猫)も手作りしちゃうほど、お洒落。どんなコーデで着てくれるのか?楽しみ♪夢二郷土美術館(夢二スタイル 暮らしを彩る夢二のデザイン開催)岡山県立美術館(棟方志功と芹沢けい介展示開催)→けいを漢字で入力すると、 機種依存文字で入力出来ず???なんでに行ってきます。夢二を意識して、コーデ案3つ手持ちを、寄せ集めコーデして見ました。案1・・・夢二といえば・・・縞着物・夢二デザイン柄小鳥の半襟と、今しか使えない染帯案2・・・ベージュのなでしこ四色縦柄の着物・夢二半襟・染め帯案3・・・銘仙の半襟に、着物縞で・アンティーク刺繍の薔薇市松帯ど・ど・どれにしようかな?案1かな・・・?案3も捨てがたく・・(笑)そうそうに決めて、半襟つけないと・・・^^;どなたか、背中を押して下さい<(_ _)>
January 15, 2007
コメント(12)

オークションで、同じようなものを落札してしまいました。大失敗です。桜柄の洗える着物が、欲しいな・・と 和裁の宿題をおえた深夜・・視力低下の時間帯(老眼か?)きものあそび店で見つけた大好きな縞柄、で、桜。これこれ!とルンルン気分 はやる気持ちを抑えて、同じお店で、他のオークションを物色やっぱり、入札に入ろうと 手続きにはいり、入札。¥4000~他のオークション物色。あれ・・・?私これはいったはずなのに。誰も入っていない?確認すると、違うものに 入っていました。ガーン泣く泣く、再度お気に入りの縞に入札。¥4000オークは、キャンセル出来ないとの規約です。誰かぁ・・間違えたのを、落としてぇ~誰も入らない。この日ばかり願った事はありません。キモノ仙臺屋3号店さんで、洗える着物と3点で!福袋開催¥4700しているし・・・不利。両方落札出来てしまいました。^^;縞の着物ってスリムに見えるし、動きがあるのよね♪渋くて可愛い♪間違えちゃった。似ているでしょう?娘・里奈に一緒に着ようといったら、「黒はもう嫌!紫がいい」だって、ガーーーーンどうすりゃいいのよぉー同じようなもの2枚あってもねーどうにかして、売るしかない。皆様、深夜のポチには、くれぐれも御用尽下さいませ。。。
January 14, 2007
コメント(4)

新感覚和風ファッション 人形気分 待っていたのは、こんなオシャレ着物がファッションになりました!。「人形気分」は 自分の感性で自由に選べて、しかも、たった3分で着られます。着付けの知識は、まったくいりません。特許第1875484号 実用新案第3064561「人形気分」はご家庭で洗える 丹後ちりめん。(色無地21色) 掛ける (友禅柄20柄) 掛ける (帯3タイプ)で、1260パターンのバリエーション!きっとあなたの一着が見つかります。とのこと。八掛けの返し柄デザインが可愛いですね。若いお嬢さんにどうでしょう?まず、新しい和風ファッションから、着物に興味を持って欲しいものです。この商品、気になる方は、ご連絡下さい。ご案内させて頂きます。新製品情報でした。結城紬の単・・・器械織りでなく、いざり織り というもので、希少価値はミリオンとか・・・しなやかな風合いです。状態良く・サイズも現代サイズ中古で¥50000それでも私には、お高い最近は洗える着物中心ですし・・・目玉おやじのペンダント。¥2000 紐は和布です。バカ売れ注文殺到様子でした。注文もうけてくれるとか。納期がかかるぅと嬉しそうな店主さんでした。シルバーもあったらしい・・・和店舗の和洋ちょい悪おやじのコーデ(目玉親父)面白かったです。 この寒い時期に大盛況の岡山ドーム。屋根付きは有難いです。駐車場も無料。フリマ後はルークと芝上散歩しました。
January 13, 2007
コメント(0)
![]()
お気に入りの薔薇のコーデです。地元のフリマで(1回使用)と¥4000だったかな?1年位前に購入していたものです。yのショップで購入したとのことでしたが、楽天ショップで同じ物を、発見しました。椰子の実雑貨店 漆ハンドルローズバッグ ¥8400落着いた大人の雰囲気の大きな白バラが印象的なバッグ、和服にもあいますね。ハンドルのデザインが個性的で、ベトナムの伝統工芸の螺鈿細工を利用した漆塗りです。 取っ手がお洒落ですよ。 ベトナム雑貨 オンゴン【ONGON】 店椰子の実雑貨店、イパニマ、手刺繍のバッグやショールなど素敵なベトナム雑貨の専門店です。 ↓刺繍がみごとです。和小物・日本刺繍ものは、お高いですが、ベトナム刺繍はリーブナブルですね。更紗の着物・帯にも合いそう! 大胆な刺繍・色・いいですね~ぜったい。着物に合います!アジアン雑貨で比較的和っぽい物探してみましたら、刺繍入りショールとか、ポーチ、バッグ、バッファローボーンの簪結構ありました。おすすめは 椰子の実雑貨店 アジアン雑貨の色んなショップに登場してきます。店舗によっては、在庫無しという事もショップ名ではなくブランド名らしい。薔薇バッグを使ってコーデを3つ案1・・・なでしこ四色縦柄ベージュの薔薇コーデ。スワロの薔薇案2・・・螺鈿薔薇帯留め&市松三分の市松コーデ。黒の紬コーデ案3・・・ショールがベージュの薔薇コーデ薔薇螺鈿帯留め・・・yオークで¥3800 今も定期に出ています。がしっと厚さもあり、高級感あります。どうでしょうか?娘とは、共有出来ない、大人の着物コーデを目指しました。
January 12, 2007
コメント(5)

花詩歌さんの小物福袋(期間限定)到着しお披露目します。年末に注文して楽しみに待っていました。正絹半衿むじな菊柄 帯締めドットオレンジ三分柄は?丸くげセラミック帯留めマーブル・カラーキャメルセラミック帯留め金魚・カラークロ5点で¥3150は、お安いかも・・・全体では、微妙・・・な印象です。半襟の菊は秋だろうし、金魚は夏。で黒?マーブルは季節とわないけど、インパクトが?丸くげ・・・したことないけど、緩まないのだろうか疑問?なにより、使い切るコーディネート力が乏しい私・・・(とり合えずチャレンジ)半襟と同柄の帯締め欲しいな・・・帯締めと同柄の半襟欲しいな・・うまいな~花詩歌さん。小物福袋から、購入意欲くすってくれるわ~!
January 11, 2007
コメント(5)

着物で和裁にお出かけしました。お正月に着た・着物と帯で小物は少し変えました。教材枕を使っての袋帯結びですが、うまく結べず新年早々20分の遅刻です。 時間に余裕をもって行動しなくてはいけませんね。お正月に結べたのは、奇跡・まぐれ・大吉のご利益だったのでしょう?和裁先生「わぁ♪素敵ですねー」私「でも、帯の結びが変なんです。」和裁先生「ん・・・どこでどう違うのかわからんわー」私「むすんだ本人分かってないので・・・」(もしかして、創作あみ出してしまったかも・・・)写真にとっておけば良かった・・・失敗例として。まだ、袋帯習っていませんし・・←良い訳。ちょっと凹みましたが、着物で和裁は 凸満々やる気です。今日で振袖長襦袢は完成です。ビーズの半襟もつけました。気持ちは次回作品の名古屋帯1♪名古屋帯2♪袋帯3♪振袖4♪へ乞う後期待!ちょっと髪のアップ具合をみて下さい。みつあみにして、おだんごにとめただけですが、憧れは、夜会巻き只今練習中です。
January 11, 2007
コメント(4)

寒さに、負けず着物を着ようと、防寒グッズを購入しました。和装用はお高いので、洋装でも使えるものを・・・7分のスパッツです。ピンクの3段ふりふりが可愛いでしょう?着物の下はフランス王朝気分で(訳わからんし)腰の冷えは防げるわぁ♪腕もあったか♪指は出るので、煙草はすえるし(^。^)y-.。o○和裁も出来る。2点・・・女子高生のあこがれのブランド?しまむらで購入。足袋ソックス発見。最近はもっぱらこれです。おかめとひょっとこ柄3足¥1000ソックスを犬にかじられ穴あきだらけ・・・で。けっこう薄めなので、足袋下にもいいかも^^;携帯ストラップ・・うり坊です。ことごとく、食べられてきました。やたらと犬の被害に、うり坊の命はいつまででしょうか?着物の時は、必死でお腹へこまし、帯にはさみ、ストラップをだらりとさせます。¥380イオン倉敷店で購入。犬を室内で飼っていると、普段に着物は無理!お出かけも思うように出来ません。明日は和裁教室なので、お出かけ♪楽しみです。年始なので、着物で行ってもいいよね!(仰々しいかな?)誰も着てこられないので、勇気いります。それも、長年の先輩達でかなり着物通・着付けも通!楽しんで恥をさらしてきます。度胸試し♪肝試し♪日頃は、皆様のブログでおでかけ気分・普段着物気分にさせて頂いております。着物熱による妄想癖は、しばらく続きそうです。懲りずにお付き合い下さい<(_ _)>
January 10, 2007
コメント(4)

新成人の皆様、成人おめでとう御座います。ヽ(^。^)ノ父母の方、関係者様、お疲れ様でした。天候の悪い地方の方は、気の毒でしたが、晴々するあでやかな姿は、はつらつと、とても美しく楽しませていただきました。これを機会に着物を着て欲しいです。我が家の娘里奈の成人は2年先ですが、準備しだしています。(笑)振袖反・・・丹後ちりめんをオークでゲット(2万)金沢e-箪笥 これの赤が¥8,700で落札されているのをみて、驚きオークに目覚め 落札し、和裁をはじめるきっかけに・・・帯・・・正絹袋帯未仕立(1.5万)里奈の希望のピンクを捜しました。kimono5298 長襦袢・・・深紅色ぼかし。牡丹柄。反物¥8800京都きものセンターマーケット四つ巻き絞り帯揚げ・帯締め・伊達衿・花飾りは¥8800 リサイクル着物忠右衛門店で新品スワロフスキー草履・バッグは京都きもの市場でオーク8000だったかな・・・総額5万が予算でした。結果¥51800 です。今は長襦袢作製中・・・成人式の報道・映像に刺激されてコーデしてみました。案1・・・赤案2・薄紫案3・・・白・・これがいいかな?半襟はビーズ白ですが、やっぱ、寂しい気がします。刺繍にすればよかったかな?はやりの黒でも留袖っぽくならないようにコーデしましたが、どうでしょう?案2と3の絞り帯揚げは私のものです。無知な私は紬に使用していました。紬に絞りの帯揚げはタブーとか。。最近になって知り(^_^;)ました。絞りかげんで使用年齢の幅があるとも聞いた気がします。詳細は不明です。誰か教えて下さい。売ってくれた店員さん(かなり年配)はママ紬用とだしてくれたので、信じてしまいました。(私が若くお嬢さんにみえたのかしら?)里奈で使えるならラッキーです♪
January 9, 2007
コメント(6)

お正月あけて、4ヶ月検診にいってきました。妹のメイちゃんも一緒です。正面を向いている左側が、メイちゃんです。可愛いでしょう?ルークは「キューン、キューン」泣いておしっこは漏らすしメイちゃんにかっこいい所みせれませんでした。 ルークは体重15,45キログラムワクチン・検便(問題なし)次回は1年後です。ボーダーグッズをあつめだすと、オリジナルが欲しくなります。愛犬そっくりの専用ステッカー・アップリケ・ワッペンっていいですね♪ワッペンをエプロンやTシャツに貼ってもいいし・・・♪FIRST WAVE の SHOP J. F. W 店です。 ↑をクリックするとショップにいけます。
January 8, 2007
コメント(2)

最近は、ネットでオークションを楽しんでいますが、人生ではじめてのオークョンは、土地&家でした。初めての入札で、落札しちゃって、驚きました。便利な世の中ですね・・自宅でなにげに物件検索・・裁判所で詳細&手続き・入札落札~リフォームへと、あっという間の1年半でした。究極の衝動買いです。これに味をしめ、趣味が貯金から、オークションに変わっていったのは、言うまでもありません。楽天的に形式をいいますと、最低入札価格 246万7千円スタート入札時保障あづけ金 50万 落札出来ない時は返金されます。 落札時は差し引いた金額を現金で支払います。面積土地181.92平方メートル建物 2階建 1階2階 40.78平方メートル落札金額 420万 でした。 宝くじも買わないと、あたりませんが、オークションも入札しないと、落札の可能性はありませんね♪今は、多少、システムが変わっていると思います。こうやって、マイホームを購入した例もあるということで・・・現金が底をつき、ほぼ、手作り工事になりました。廃材利用手作りリフォーム術・アイディア・内装・外装は、後日アップさせて頂きます。
January 7, 2007
コメント(4)

愛犬ボーダーコリーのルークを連れて娘と、着物で、初詣にいきました♪まずは玄関にて…娘の里奈と、一緒です♪ 【明けまして、おめでとう御座います】 犬年は明けましたが、2年連続犬年気分です。里奈の着物はリサイクル忠右衛門のセット着物なのですが、この着物は京袋帯だったので、里奈に合せれる半幅帯がなく、しかたなく、2つにおって半幅仕様。折れ線がつくぅ~お太鼓は嫌だっていうし・・・教材枕1個しかないから(私用)、手結びできないし、やってといわれても困る所だけど・・・ぐちゃぐちゃだけど、まぁ気分で・・・♪次回はもっと綺麗に着せれるよう、又自分も着れる様に頑張ります人に着せるって難しい^^;私の帯は、年末にコーデした正絹花扇刺繍京袋帯・着物はなでしこ四色縦柄です。着物はほとんど、楽天樣々。。。ありがたや~ありがたや~♪初詣は高松稲荷にいきました。参堂までは、犬をつれているので、階段・人混み避けて、裏道から・・・結構ペット連れ多かったですね~ご苦労様です。里奈はさすがに着なれていないので、大股・外股・あちゃぁ~親の顔が見て見たい!・・・私だった^^;鏡を見ます^^;汚れは覚悟していました。洗える着物なので、かまいません♪境内は、犬は抱っこしてなら、いいみたいです。小さいワンちゃんは、抱っこされて御参りしていました。が、ルークは重くて、無理!里奈と交代で御参りしました。おみくじは 大吉♪蝶の花を 楽しむが如し 嬉しさを何にたとへんかたぞ なき月雪花も我ものにして運勢・・・何もかもが満ち足りる運勢です。まるで、蝶が花園を楽しく飛び回る かのようです。心がまえ・・・何事も積極的に取り組んで好結果が得られそうです。ですって、やったぁ♪ありがたや~ありがたや~♪いい1年のスタートです。今年も宜しくお願い致します。
January 5, 2007
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()