全12件 (12件中 1-12件目)
1
時々ネットで聴いていた番組。この秋の改編で番組が終了してしまうという話しを知りました。ときどき、原発関係の事を取り上げたり、本も出していたはず。朝日ニューススターのニュース番組の時もそうだったけど。なんか露骨なやり方。首相官邸前の抗議行動の取材でも、ネット関係のフリーの記者は官邸の記者クラブを使えなかった。あの一連のジャスミンの報道のときは。ネットで広がったと報道していたにもかかわらず、自分達マスメディアは今だこの国では影響力が一番だと思っているのか。自分達大手広告会社が、この国のムードや意識を支配できているというのか。あまりにも見下されているし、甘くみられているもんだ。どこかの金曜日の夜、官邸前に行こうかな。精神科医として、この国に住む一人としてこりゃ行かないと、肌で感じないと。
2012.07.30
コメント(0)
本日は職場の健診でした。年に2回。今回、肝機能はどうか?体重には変化なし。半年前より筋肉がついているから、増えてもいいのに。ニュースでは、内閣府原子力委員会のいわゆる秘密会議のこと。当時、原子力政策担当室で会議の司会役だった担当者は出向元の日本原子力発電に復職。その際に関係するメールを削除していた。政策担当するところに関係会社の人間が入っていたんだ。というところからこの国の政策決定の在り方がわかる。そしてメール削除だって。でもそのメールは現在調査チームにより復元中。結果が全て公表はされないと思うけど、ここは民主党はいい。自民だったらできなかったかも?関電の社長さん、次は高浜だそうである。需給ではなく、我が国のエネルギー安全保障を考えて だって。わが社の収支を考えての間違いでしょ。なんというか、3.11後なんだよ。変ったんだよ。あんな大変な出来ごとがあったのに。話しは変わって、今夜は地元の保健師さんとの飲み会です。メールによると、女性13名の出席。男子は私一人らしい。僕の日本酒持っていくけど、怖いよー。
2012.07.27
コメント(0)
今、午後に行っていた、ある町のもの忘れ相談から職場に戻ってきました。訪問したお家。ご本人が収集したのではないのだが、母屋や外の小屋の中や周囲にはいろんなものがいっぱい。(自分にはごみとしか見えないけど)うーん。家族にも何らかの問題が?今日はホームでナビ杯。行きたかったけど、仕事で職場に待機してないといけない。ネット環境で中継あるかな? ところで、規制庁の人事。どんな委員会でもそうだけど、選ぶメンバーのリストアップするのは、監督官庁であり官僚。どんな風にでも選ぶことが可能。しかし、この事は、もうバレバレ、でもやっている。ここを選挙で選ばれた政治家が判断しなきゃいけないのに、巻き込まれている。でもあきらめてはいけないと思う。じっくりとみてやる。そして選挙で。
2012.07.25
コメント(0)
大飯原発は動いているわけですけど、指摘されている断層について、大飯町民、議会、町長、福井県民、福井議会、県知事はどう思ってどう動こうとしているのだろう。地元ではあらゆるニュースが流れているのかも知れないけど遠く私にはわからない。もし、今日に地震が起こり、大きな災害になれば、福島の人たちのように、故郷をなくしてしまうのでは。どう考えても、リスクの軽減、確認は必要なんでは。地元の人々の意見考えはどうなんだろう? 週末の講演会では、「2012 京都文書」の存在を知りました。ネットでおとして勉強したいと思います。丸の内ホテルのビル。丸善もあるし、飲食施設の充実。アクセスもいい。華やかさではシャングリラだけど、気に行ったのはこっち。東京ステーションホテルが開業したら、定宿はこのどっちかになるかな。丸善でミトコンドリアについての本を購入しました。前か興味があったけど。寄生しながら主役。ミトコンドリア おもしろい。お酒のつまみにいいですよ。きもいかな。もてるはなしではないよな。
2012.07.23
コメント(0)
昨夜は地元医師会の理事会。場所は移動理事会で近くの温泉旅館。時間がなく、温泉には入れず、理事会と会食。その後、気の合った先生と二次会で小料理屋さんへ。帰りに朝ご飯用のおにぎりをいただきました。大飯と志賀、断層の再調査。でも大飯は止まらない。ちょっと待って。だれのための発電所なの?誰のための電力、エネルギーなの?次があるリスクを少しでも少なくする事はもっとも必要じゃない。僕はいい加減な男だけど、ここは譲れないところもある。誠実さ、今こそ必要じゃないかな。
2012.07.19
コメント(0)
茶番劇 底の見え透いたばかばかしい行為や物事。やっと10万人集会が各一般メディアで映像が。それと原発意見聴取会。茶番劇ということが、一般の周知となったよね。秋場龍一さんという方によると。請け負ったのが博報堂。アナウンスのように作為的ではないようだが、これまでのやり方を踏襲したからこのようなことに。これまでは、これでよかったのだろう。これで決まっていっていたのであろう。政府と広告会社の考えが古すぎた。その秋場さんによると、博報堂は7854万円、電通が12000万円で請け負ったのが、博報堂。これって談合はないのかな?11回の開催でこの値段。相場からみて高くないのかな?僕のこの連休は、ゴルフ練習場とスポーツクラブに通っただけでした。右肩が痛くなって、クラブが振れなくなってしまった。あと新しい炊飯器を購入。おいしい炊飯器を作っていた三洋を合併したパナソニック製。三洋の技術を取り込んでいました。おいしい。毎朝が楽しみになりますね。この週末は、東京である講演会を聴かせてもらいます。しかし、どっかの電力会社の方。死んだ人はいないって。先祖代々の土地に戻れなくなった人たちにとってとか、今後の子供達もこととか。そういうことはまるっきり無視なんだ。それから廃棄物のことも。そういう考えだということがわかりました。怒ることもなく、淡々とお聞きします。でも僕とは意見がまったく違います。
2012.07.18
コメント(0)
ある大先輩医師のお通夜があり、参席させていただきました。地域医療に大貢献された先生でした。自分の場合は?と考えることが出来ました。合掌 小沢新党 tppについては、なんか話したのかな?
2012.07.12
コメント(0)

書類が溜まって作成していますが、とにかく精神科は書類が多いです。法も人権擁護の観点からもあり、とにかく多い。入院一つでも、いろいろとあるし、公的サービスを受けるのも、年金など、診察以外のことで、時間が必要になるます。仕事だからしょうがないけど。ブツブツ。ところで、気分転換に。僕がプロデュースしたお酒。思愛おもあい のこと簡単に説明致します。今のコシヒカリやひとめぼれの数世代前、品種改良の前の元々のお米が明治時代に誕生しました。神力、旭、亀の尾など。その一つに愛国という名の水稲がありました。愛国以外の水稲の発祥の起源ははっきりしていたのですが、愛国の発祥の地ははっきりしていませんでした。平成18年になり、元の県農業試験場長だった方が調査をされて、明治22年に私の先祖が静岡から種子を取り寄せ、それを宮城県南部で栽培したのが、始まりと確認されました。同時期に先祖代々の田んぼを譲り受ける話しがあり、名前だけですが医業と農業の兼業農家になりました。自分の田んぼで愛国米を作ってみたい。お酒も作ってみたいと強く思うようになり、県の試験場に掛けあってもらい、いつもの居酒屋さんに蔵元さんを紹介してもらい、この4月に4年目にして思愛が誕生したのでした。偶然にも、僕の母親と妻の母親の名前が『愛子』。愛国の愛も含めて愛に恵まれました。母親の実家は酒小売店、母方の祖父の実家は造り酒屋でした。これは運命でした。でも僕一人では絶対出来ない事で、123年目のこの物語を、僕以上に強く思っていただいて、ご協力いただいた方々がいらっしゃいました。この場でも感謝申し上げなければ。ありがとうございました。そして、お酒の名前、ラベルを考え、作り、世に出させていただきました。(ラベルはいろいろと入れ込みました。一見わからないような文字も入れました)今、販売しているのは仙台のいつもの居酒屋さんのみ。僕には酒類販売の免許がないので、小売することが出来ません。僕の周りの方にお配りしています。今度は2つの市町の保健師さんたちと飲み会です。医師が作ったり、かかわったお酒やワインはあるでしょうけど、先祖が広めたお米を復活させてお酒を作った方は少ないと思っています。いかがでしょうか?以上、ご興味のある方、日本酒好きで、呑んでみたい方はご連絡ください。物々交換で(笑)。さて、書類作成の戻ります。
2012.07.09
コメント(0)
no nukes 2012という音楽のイベントがあるんだね。ustでネット中継あり。行けないけど楽しみ。楽しみといえば、べガルタのアウェイ。神戸戦。今季前半戦最後の試合。広島と磐田の試合もおもしろそう。7月下旬に地域の保健師さんたちと8月下旬にやっぱり近くの町の保健師さんたちとお疲れ様会が決まりました。持ち込み可のお店で、日本酒 思愛 いっぱい持って行くよ。今夜は抗認知症薬の貼布剤の講演会です。何を言われるかわからないから、少しビビっていますが、楽しみです。
2012.07.06
コメント(0)

野田さん 「大きな音がしますね」子供服メーカー МHのK社長 「交通事故で100万人以上が死んでいる。原発でそんなに死にましたか?」女性を敵にしてしまう発言だよね。お金より軽くなる命。原発事故を亡くなった日隅さんといっしょに東電会見にでていた木野さんが出入り禁止となった。巨大な勢力が強烈に巻き返してきている。とりあえずバナナを食べよう。スカパーでなんと トリプルファイターをやっていました。。幼いころに観てました。憶えている方いるかな?「コロナのはて、緑の城(星?)、ぼくらのふるさと。。。。」
2012.07.05
コメント(0)

昨夜は仕事が終わって、ゴルフ練習場へ。140球打って終了。ドライバーが前に飛ばない。二つ前の席の中学生か高校生の女子。お父さんと練習。身体はしなやかでとっても上手。ドライバーめちゃくちゃ飛んでました。おじさんは筋肉はあるけど、もうしなやかではありません。練習しないと。今夜はスポーツクラブ筋トレかな。ところで、ゴルフ練習場を後にして、少し遅い時間にいつもの居酒屋さんへ。カウンターには一つ席があり、そこに着席。両サイドには常連さん。いただきました。サメの心臓、「モウカの星」。食べられなくなったレバ刺のようで、ちょっと食感が違う。新鮮じゃないと食べられません。元々は気仙沼だけの食材。保存技術が格段と上がり、仙台でも食べられるようになったらしい。癖もなく、おいしい。思愛をぬる燗にしていただき、相性はばっちり。くせになるわ。これはまずい(味がまずいのでrはなく)今日の午後は地域の相談に行きます。保健師さんと包括の担当者さんにコンコーダンスと新しい評価について説明をしましょう。思うけど、私達40代が今後のこの国のこと、決める気概をもつ必要があるのではと。この国に生きていくであろう子供達のために。負の遺産を残すのはは嫌。
2012.07.04
コメント(0)

先ほど、呼吸が止まったとの連絡。起きました。ご家族がいらっしゃるまで起きてます。というかもう4時か。昨日外来にいらっしゃった若年性認知症を患う方のご家族。最近のご様子について教えてお話をいただきました。いままで聞いた事のない金属音のような音。軽石を歯でかじっていた音。すいません。僕も聞いた事がありませんでした。頑張りすぎる家族。どうか倒れないようにと願うだけでした。 ADLーcog,BPSーcog 評価しやすいです。これは使えそう。うーん コーヒー飲もう。写真はこの前の学会で購入した「幻聴妄想かるた」。シュールだわ。
2012.07.02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

