Roimachisu

Roimachisu

2025/04/11
XML

桜ソメイヨシノ
満開 を迎えた途端…。

他の 春の花々 も…
号令が出たように咲き始めて、
の季節から入れ替わるように…
花爛漫 春の季節 が訪れたように思います。

4月8日



手術から約4ヵ月が経ち、
今年初めて…
ガーデンボランティア に誘われて、
3月25日 に…久々に出掛けたり…。

その 2週間後 4月8日 にも… 入学式前 で作業に行くと…。





昨年 晩夏 に…
ジニア から植え替えられた
パンジー が、
この になり…鮮やかさが際立ち、
綺麗で満開の 咲きを見ることができ…。

の間も、
施設で管理してくださった方や…
ボランティアの方々のおかげで、
維持され… 開花 したと思え気ました。

2025年3月25日
学校の花壇



また、昨年参加した…
ガーデニング講座の実習 では、
11月初旬 晩秋 に…
植え込みした 球根 花苗 にも…。

桜の開花 と共に…
ネモフィラ 等の 花々 が咲いた様子を見ることができ、
の訪れを実感しました。

2024年11月9日



球根植物 は、
寒さが残る 3月下旬 では…
まだ 水仙 くらいしか咲いていませんでしたが…。

今回は…
ガーデニング講座の実習で、
公共施設の 花壇づくり をしたことや…。

市営の施設の花壇
After 3月25日



かなり時間が経過して、
ただの 球根 の状態の
秋→ に花咲く 花苗 の変化がリアルに判ったので…。

11月下旬 秋 Before→
3月下旬 の実際の状況を 春 After と、
比較写真も入れながら…
書き残しておきたいと思います…。

4月8日



今後の 花壇作り に役立つかなと、
に花咲く…
植えた 球根植物 花苗 の紹介も。



また後半には、
ガーデンボランティア をしている…
学校の花壇の パンジー の様子を…。

3月25日 と…
約2週間後 4月8日 の比較写真や、
携わる ガーデンボランティア 仲間との話も…。

4月8日



今回も…長くなってしまいましたが、
写真も盛り沢山で…多く載せてみましたので…。

お時間&関心がありましたら、
気になる部分だけでも…おつき合い下さると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

ブログの不具合が…約2週間が経ち、
ようやく改善。
画像サイズをパソコンで自由に変えられるのが便利で、
楽天ブログを選んだので、回復してよかったです…。)

4月8日




ガーデニング講座の実習
市営の施設の花壇作り
春咲きの球根→花苗の植え付け



11月9日 に行われた
ガーデニング講座の中級(ネクストステージ)の
この回は、
直接 市営の施設 に集合し…。

2025年4月8日



講師の方が選び…
講座運営の施設で準備してくださった
花苗 球根植物 を、
花壇 に植え込んでいく…
公共施設での 花壇づくり の実習でした。

秋 Before→



2箇所の花壇 には…
長年 サツキ が植えられていましたが、
老木化して徒長し…状態がよくなかったりで…。

サツキ は、
別の施設の花壇の植栽に 移植 し活用する予定で…
前もって一部を残して 伐根 後…。
培養土を足して地ならしまでの大変な作業を…
数日前に終えて、
今回の実習の 下準備 をして下さっていました。

(本当はこの実習で…
サツキの伐根 もするはずでしたが、
それだけで時間がなくなり…実習が終わりそうだった為。)

春 After



どこの地域でもよく見られる…
道路沿い や公共施設の 花壇 には、
フリーメンテナンス で…
20年前から一般的に サツキ ツツジ が植栽されてきましたが…。

猛暑の夏や温暖化の環境の変化だけでなく、
植えてから年月が経って…老木化してきたり、
土に栄養がなくなって…枯れてきている場所が多いので、
新たに現在の環境に合わせた植栽を考え…
交換する時期に来ているように感じました。

この 花壇 でも同じように…
駐車場の後ろが、
一面 サツキ+雑草 になっていました。

2024年11月9日



花壇作り では、
2グループ各10人ずつに分かれて…
2箇所の 花壇作り をする事になり…。

1箇所には、
菜の花 水仙 (白・黄)と…
白・黄色の ビタミンカラー で、
明るく元気になる 花苗 球根 を植え込みましたが…。

春 After



公共施設の 花壇づくり では、
施設に集う方々や施設のある目的によって、
植え付ける 花苗 カラー を考えて…
花苗等を選んだり、
植栽のデザインを考える必要性を学んだり…。

(この写真撮影した 3月25日 に行った時には、
1週間以上前に…
大きくなった 菜の花 の花苗を根鉢ごと抜いた後でした。
から栽培された… 菜の花 だったようです。)

4月8日



もう1箇所には、
に花咲く 花苗 だけでなく…
球根植物 を多く植える予定で…。

球根植物
スノーフレーク・クロッカス・チューリップ
植えていく前に…。


クロッカス 球根 混合 10球入


スノーフレーク 球根 3球入

(ちなみに、 スノーフレーク は…
よく スノードロップ (待雪草)と間違われますが、
スズランスイセン (鈴蘭水仙)とよく似た
釣鐘状の花 が特徴だとか。)

春 After



球根の植え方 は、
皆さん知っていますねー?」という
講師の方の掛け声が…。

これまで…
ガーデニング講座に参加した事がある方や、
施設のガーデンボランティアをされておられる方は
「はーい!!」と答えられていましたが…。

私は?(・・?)???

4月8日



前回の ガーデニング講座 初級 で…
雨天の為に
球根 植込み 実習が延期になり、
たくさんの 球根 を植えた事がなかったので…。

今回初めて…
ベテランの方に教えてもらいました。
(その代わり…その次の講座の実習では、
球根 植込み が楽しくスムーズにできましたが…。)

その方法は、
球根 を…何個か纏めて手一杯に持ってから、
餅まきのように…
バーンと手を広げて 球根 を投げて、
花壇の土上に ばら撒く撒き方 で…
驚きながらも楽しく ばら撒き ました。

春 After



そうする事で、
同じ球根 カラー 品種 が…
纏まることなく、
規則正しく並ばず…不規則な間隔になり…。

自生しているような…
奥行きのある 自然な雰囲気
=ナチュラルなガーデン
へと繋がる、
球根植物の配置 になるのだそうです。

ただ広い庭やイングリッシュガーデンに…
施設だからできる、
沢山の 球根植物 を…
一度に植え付ける方法かなと思いましたが…。





その後、
土の上に飛び散った 球根 を…
3個ずつ 三角形 をいくつも作るように、
植え込む配置 を決めてから…
スコップで 10-15cm と深く土を掘り…。

その穴に、
準備してもらった…
牛糞堆肥:油かす (8:2)を混ぜながら、
元肥になる 有機肥料 を入れ…。

球根の先 になるように入れて、
掘った土を軽く被せて押さえて…植え込みました。

秋 Before→



すべての 球根植物 を植え込み終わったら…
その後に、
球根 を植えた真上を避けて…重ならないように、
その他の 花苗 も植えていきます。

ポット苗 の根鉢が、
スッポリ隠れるくらいに穴を掘り…
同じように 有機肥料 を入れてから、
花苗 を植えていきましたが…。

(紫系の ビオラ苗 しか植っていなかった場所に…
後日、 ネモフィラ 花苗
追加して植えて下さったように思います。
しかも…その は、
9月に から栽培したものかと…。)

4月8日



球根 と同じく… 3つの花苗
大小角度様々な 三角形 を作りながら…
配置するように意識して、
穴掘り→植え込む作業 を…皆で協力しながら行いました。

時々…「 球根 が出てきた~」と驚き、
埋め直しながら… 花苗 を植えたり…。

草丈の低い花苗 は前方に…
草丈の高い花苗 を後方にしたり、
集まり過ぎた花苗の場所の 配置 を変えたりと…
高低差 バランス を意識してみたりも。

秋 Before→



同じ 品種の花苗 が…
1箇所に集まらないようにもし、
「こっちに ナデシコ が多いから…そっちにお願い~」と…
グループ内で咲いた 花の姿 を想像し
話し合いながら、
球根 花苗 を配置するのも楽しかったです。


草花の苗/カワラナデシコ(河原撫子):
桃花3号ポット2株セット


また、最後に…
花壇周りに散らばった土を掃き、
近くの雑草を抜いたり…枯葉・落葉を掃いて取り除き、
花壇に 水やり をしながら…
周囲にも水を流してキレイにして、
掃除 に…ゴミの片付けをして終了。

春 After



講師の方から…
花壇作り ボランティア活動 は、
植え込み+水やりだけでなく…
最後の 片付け までが、
見てくれる方や提供してくれた施設の為に、
必要で大切な 作業 だと聴いて納得しました。

完成してから、
皆で「なかなか…(バランスが)いいよねー」と…
出来上がった 花壇 を見て、
自画自賛 したり…評価してみたりも…。

最後は…
全員揃って 記念撮影 もしてもらい、
楽しく完成した…
初めての 公共施設 での 花壇作り になりました。

秋 Before→




秋の花壇作り
→春の球根・花苗の花咲き



それから4ヵ月が経過した…
春 After が、
春の花 咲く 花壇 の様子です。


赤花アセビ(ピエリス)
クリスマスチェアー 苗木


には…
サツキ に隠れて気にも留めていなかった 低木 が、
には…
白とピンクの 馬酔木(アセビ) 花木 で…。

たわわに実るように 花咲く 姿は、
ブルーベリーの花 にそっくりで…可愛いく感じ…。

春 After



桜の木 の下で…
同時期に咲く 花木 として、
雪柳 が一般的に感じていましたが、
アセビ もいいなと思えたりも。



花壇づくり では…
球根・花苗 の配置を考えて植込みでしたが、
ネモフィラ 白い花 がモリモリに咲いて…
三角形の配置もどこへやらでしたが…。

講師の方が 白花 が好きで…
それに合わせて、
紫色 ビオラ パンジー をアクセントにした…
花苗選び のセンスが素晴らしく完璧で…。

4月8日



になって…
淡いピンクの 桜の花 ともコラボして、
優しい色合いに癒されて…
より 素敵な花壇 が出来上がったように思いました。

まだ気温が朝晩は10度前後と低く、
球根植物 も…
水仙
スノーフレーク が少し… チューリップ はまだ…。





は…
紫系 ビオラ・パンジー に、
白花 ネモフィラ が満開…。


ニゲラ 種 【 ミスジーキル混合 】
小袋 ( ニゲラの種 花の種 )


ニゲラ が立ち上がり…
ナデシコ が奥でチラホラ咲き始めていて…。



春の花苗 でも…
少しずつ 花咲き時季 をずらしながら、
順番に花 が咲いていくことも…
講師の方には計算済みだったのかもしれません。





4月に入って…
気温が上がるこれから、
花苗 は次々に咲き…
より 花爛漫 花壇 を見ることができそうです。


原種水仙(スイセン苗)ペーパーホワイト 
3.5号ポット植え苗(i08)


後方に植え込んだ ジキタリス は、
これから生長し… が咲きそうですが、
どんなカラーなのかも楽しみで…。


ジギタリス パンサー 3.5号 花苗
ジキタリス[春苗]


また近くを訪れた際には…
計算された 花咲く球根・花苗 の状態を、
見に行きたいと思っています

4月8日



そして、 フリーメンテナンス で育つ…
サツキ のような 低木 以外にも、
華やかさや明るさを感じる…
宿根草の花 咲く 花壇 に癒されたいとも。





楽天の ROOM では、
購入品だけでなく…
欲しいモノや…お気に入りの商品を紹介中…。

➼「 住|人生を彩る 薔薇のある暮らし
➼「 住|花・植物・果樹と共存して暮らす 庭づくり
➼「 住|癒しの植物&美味しい果樹の ガーデニングアイテム





➼「 住|インダストリアルで機能的な ベランダ&屋外アイテム
➼「 住|幸せ感じる花や植物のある暮らし 贈り物&花器





今後の寄せ植えや庭づくりの参考に…
新しいコレクション↓も作りました。

➼「 住|自然なナチュラルガーデンに癒される 春夏の宿根草
➼「 住|自然なナチュラルガーデンに癒される 秋冬の宿根草
➼「 住|自然環境を守る 樹木の植林 庭づくり

購入した感想やオリジナル写真の投稿も多いので、
欲しいモノを購入する時には…助かっています。

ブログには載せていない…
購入品やオリジナル写真や感想も載せていますので、ぜひ♪





これまでのガーデニング講座の様子は…
➼「 フルステンレスの剪定バサミを初購入→カラーの白花
→ガーデニング講座に初参加

➼「 秋まで愉しめる?!
ガーデニング講座 初級で習う宿根草のシックな寄植え2024

➼「 7月下旬の紫陽花の剪定講座
+ガーデンボランティア+育てたい春・夏の宿根草2024


#ガーデニングライフ

➼「 8月中旬の冬の花苗の種蒔き講座
+今年購入の役立つガーデニングアイテム2024

➼「 冬まで愉しめる?!ケイ山田氏の講座で学ぶ
1年草+宿根草の渋めの秋の寄植え2024


➼「 冬∼春まで長く愉しみたい!!
耐寒性のあるメルヘンチックな宿根草の秋の寄植え2024

➸「 10月中旬のイングリッシュガーデン講座
+秋に行う大株の子株分け←紫陽花の株分け

➼「 秋の芸術展に初参加!!
冬のXmasの寄植え→手直し→春も愉しめるギフトへ








ガーデンボランティア
虹色のパンジーのお花畑のカラフル花壇



一方…昨年2024年 から、
ガーデンボランティア をしている…
学校の ジニア の広がる 花壇 では…。

担当の先生の意向で…
学生やボランティアと一緒に、
ジニア
 昨年秋に パンジー200株 へと植え替えられていましたが…。

2025年3月25日
学校の花壇



私は…
脊柱管狭窄症の腰痛や麻痺のひどい時期で、
パンジーの植込み 作業には…参加出来ず…。

その後も…入院・手術でノータッチ、
この 3月下旬 に…
お誘いを受けて集まるまでは、
見に行くこともなかったのですが…。

2週間後 4月8日



久々に訪れると、
4人のメンバーが勢揃いし…。

雑草取りから…
傷んだ パンジーの花 を、
取ったり… 切り戻し しながら、
近況についても 会話 ができて…
まるでランチに参加したかのような感じになりました。

3月25日



まだこの学校の
ガーデンボランティア には、
1年弱しか携わっていませんでしたが…。

1年草 ばかりを植えつけて、
花殻摘み の手間がかかったり…
パンジー の徒長した 花殻摘み は、
炎天下で体調を崩したりと皆が大変で…
私自身も今年は参加をもう辞めようかなと思っていました。

3月25日



ですが、
これまで私たちの ボランティア活動 を必要ないと…
認めてくれていないような担当の方が、
この に転職されたことで…。

私にとってはホッとしたり、
頻繁な花殻摘みが必要が無く…
メンテナンスが少ない 宿根草 を中心にした、
花木・草花 に植え替えできたり…
もっと学校にふさわしい 花壇づくり ができるのではと…
今は期待しています。

2週間後 4月8日



また、理解のある別の担当の方が…
この 3月25日 が最後の日で、
この に長年勤めていた学校を退職し…
お店を始められると知って…。

5人でまたの再会を期待し…
今後の活動を、
グループLINE で共有していこうという話になったりで、
愉しみが増えました。

3月25日



ただ同年代の…
更年期ゆえの身体の悩みや心配も尽きないモノで、
それでも互いに分かり合えるからこそ…
励みになったり、
同じように頑張ろうという気持ちが持てたりも。

それから2週間…。

2週間後 4月8日



先日 4月8日 に訪れると…
3月25日 の下旬の 2週間前 切り戻し したことにより、
パンジー は…
より盛り盛りに が咲いていて、
一面… 虹色のお花畑 のように感じながら…。
(*'▽')
次の日が入学式だったので…
雑草を抜いたり、
パンジー 花殻摘み を集まった3人で行いました。

(この日参加できない方に…
グループLINEでこの 写真 を送ると、
ちょうど手術が終わった翌日で喜んでいただけたり…。
お花畑 を誤って…
お話畑 になってしまっていて(O_O)
確かに間違いではないと笑い話になりましたが…。)





また、 晩秋 に作られた…
玄関 のプランターやテラコッタ鉢の 寄せ植え は、
冬越え 出来なかった 花苗 がなくなって…
寂しい感じがしていたので、
3人で相談しながら…。


【送料無料・12Pセット】クリサンセマム パルドサム 
(ノースポール/スノーランド) 9センチポット 3号 花苗セット


紫陽花 の下で…
こぼれ種 から生長し、
が咲いていた… ノースポール を移植したりして…。
(写真なし)
3人寄れば 文殊の知恵 で、
入学生や父兄に先生方が…
気持ちが明るく感じるられるといいなと思いました。





とは比べものにならない…
暖かく過ごしやすい、
本格的な の季節。

自分なりの…
素敵な庭 美しい庭 を目標に、
自分の好きな 草花 を植えたり…
個人的な ガーデニング を楽しみつつ…。

ヒノキ花粉 の飛散で…
鼻詰まりによる不眠で…眠気・倦怠感がひどくて、
思うように動けない時もありますが…。

2週間後 4月8日



できる範囲で…無理せず、
今年も ガーデンボランティア は続け…
草花が好きな仲間とも親交を持ちながら…。

ガーデニングシーズン
を楽しみ…
新緑の季節 を迎えたいと思っています。

#ガーデニング
#四季の宿根草で庭づくり

今回も…長くなってしまいましたが、
最後までご覧いただき…
聴いてくださってありがとうございました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

記事更新の励みにしている、
応援クリック↑…お待ちしております♪

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

野鳥の名前や…
自生している美しい植物を知りたくて、
こちらのランキング↑に参加させてもらっています。

Roimachisu - にほんブログ村

参加するランキングを…度々変更する為、
もしブログが気に入っていただければ…
読者登録↑もよろしくお願い致します。

myblog『journey』
*okinawa *hospital

心新たに…今年こそ、
丸5年休んでいたブログを再開する予定…。

本来の旅ブログである…別ブログでは、
多くの旅記録を綴っていきたいと思っています。

長い記事が多いので、お時間のある時に…
関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/05/05 03:44:43 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Category

ご挨拶

(13)

リウマチ*診察と治療

(63)

リウマチ*治療薬と経過

(15)

リウマチ治療薬の副作用*対策

(2)

リウマチ*状態

(19)

リウマチ*本

(1)

リウマチ悪化&ロコモ*予防

(5)

脊柱管狭窄症*入院・手術・退院後

(7)

認知症*予防

(2)

糖尿病&脂肪肝*予防や改善策と治療

(2)

風邪・コロナ・感染症*予防と対策

(22)

花粉症&熱中症*予防と対策

(5)

掌蹠膿疱症・冷え・しもやけ*予防と対策

(5)

心*人間関係&ストレス解消法

(9)

心*旅の楽しみ♪

(18)

心*心に響いた言葉&詩&楽曲♪

(7)

心*本♪

(2)

技*スポーツ

(1)

技*初挑戦&初体験

(5)

技*DIY&リペア&カスタム

(4)

技*手作りリース&スワッグ

(6)

体*ヘアケア&化粧品

(9)

体*ハンドケア&ボディケア

(7)

体*健診&人間ドック

(2)

体*健康法&ダイエット

(8)

衣*洋服&衣類&靴

(27)

衣*水着&スポーツ用品

(6)

衣*アクセサリー&バッグ&ポーチ

(9)

食*食養生&マクロビオティック

(24)

食*食品&調味料

(20)

食*スイーツ&フルーツ

(11)

食*食器

(25)

食*キッチン [家電/キッチン道具/調理器具]

(28)

食*季節イベント&日本行事

(32)

食*楽しみ♪

(14)

住*断捨離&シンプルライフ

(10)

住*文房具・スマホ

(15)

住*生活雑貨・日用品

(46)

住*家電

(15)

住*玄関&ニッチ&廊下 [インテリア/花/廊下収納]

(14)

住*キッチン [洗剤/日用品/掃除/片付け収納]

(28)

住*リビング [インテリア/掃除]

(28)

住*寝室&クローゼット [インテリア/寝具]

(13)

住*浴室&ランドリー [洗濯/掃除/片付け収納]

(18)

住*住宅設備・機器&リフォーム

(5)

住*災害の備え&防災グッズ

(11)

住*ベランダ&ガーデニング [植物/果樹/野鳥]

(143)

住*ベランダ&ガーデニング [花・薔薇]

(43)

住*ガーデニング講座・寄せ植え

(18)

Free Space


******* Roimachisu *******

大好きな自然や人やモノに囲まれ、
病と共に生きる…シンプルな暮らし。

16年の闘病経験談や
リウマチだからわかる衣食住の事に、
購入してよかった商品等と…全く関係のない事も含め、
時々毒舌になりながら?!
リウマチと共に楽しく生きていく日々を綴っています♪

関心やお時間がありましたら、
ご覧いただければ嬉しいです。

また、なかなか返信はできそうではないので、
コメントは閉じさせていただいております。

*尚このブログへのリンクはフリーですが、
掲載されている写真・画像・文章を
無断で使用することをお断りしております。

******* Myblog『journey』*******

別ブログでは、旅の記録も執筆中…
よければ時々でも覗いてみてくださいね♪

myblog『journey』
*okinawa *hospital

******* Blog ranking *******

にほんブログ村と人気ランキングの
ブログランキングに参加しています。

記事更新の励みになりますので、
コメント代わりの1クリック↓を頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

気になるバナーを
クリック↑していただきますと…
ブログランキングに参加されている
多くの方のブログがご覧いただけます♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

Roimachisu - にほんブログ村

ブログが気入っていただけましたら、
読者登録↑もできます。

******* Favorite goods *******

購入してよかったモノや…
欲しい商品を、
楽天のROOM ↓で公開中。
フォローやいいね!もお待ちしています♪





→「 外出時の強い味方?!
紫外線カットの帽子HELEN KAMINSKI


******* Favorite books *******


→「 時は金なり?!命の時間!!『モモ』



→「 秋のガーデニング?!萩の終わりと銀木犀



→「 心と身体が喜ぶ?!シンプルライフ&断捨離
→「 夫が断捨離を始める…魔法の言葉?!
→「 母が断捨離を始めたきっかけ?!とその後…
→「 久々の収納&片付けは?!
キッチンボードの頭上から…

→「 衣類の断捨離方法→Brandear初利用!!
→「 旅前に思い切る?!有料ゴミの断捨離



→「 マクロビオティックの真髄?!食生活改善のお勧め本




******* Favorite kitchen goods *******



→「 吸収力抜群!!毎日愛用のふわふわ花ふきん
→「 贈り物に最適な!!中川政七商店の花ふきん




→「 ハレの日にふさわしい?!役立つキッチン道具たち



→「 シンプルで美しく機能的!!お気に入りの白い器


→「 2017年見つけた!!
長崎HASAMIの器たち&Xmas🎄ジュエリー




→「 柳宗理のキッチン道具で作る?!
無病息災の七草粥2019




→「 2019年楽天SSでまとめ買い!!
かもめ食堂のArabia 24h Avecの勘違い



→「 キラキラ輝く
北欧ガラス食器!!iittalaのカステヘルミ

→「 北欧の器+ラズベリーのスイーツ
≒マインドフルネス&ヒュッゲな暮らし




→「 猛暑の夏に大活躍?!
北欧iittalaの器で頂く!!作り置きおかず

→「 実りの秋を満喫!!
香久山の岸上三和園&旬の秋フルーツが映える器

→「 桜の季節に旅するような?!
春キャベツの2種のサラダ&瀬戸内レモン




→「 2017年購入した!!北欧iittalaのお気に入りの器たち




→「 冬に備えて?!の乾物&ChaBatreeのガラスジャー


→「 普段使いの庖丁は…3丁が基本!!
→「 インダストリアルな
キッチン道具で作る!!粥好きの?!春の七草粥

→「 家で作っても簡単で美味しい!!
釜玉&お取り寄せ讃岐うどん




→「 ようやく購入!!
柳宗理のインダストリアルなキッチン道具たち



→「 デザインと機能性に優れた!?柳宗理の片手鍋



→「 使いやすく時短料理に大活躍!!の圧力鍋
→「 日常使いの鍋&フライパンは4個で充分?!
→「 一生に一度は使用したい?!
手入れが簡単!!Vita Craftフライパン



******* Favorite appliances *******



→「 静かで優しい風の省エネ扇風機!!カモメファン
→「 白くまくん事件からの
夏のエアコン祭り→取付工事2017

→「 モダンで機能的な扇風機
&麻入りマットで快適?!夏支度





→「 デザイン重視?!キッチンの男前!!黒家電




→「 週1家仕事で愛用!!
レトロなドイツ社製アイロンTHE ACADEMIC



******* Favorite Interior goods *******


→「 手作り・DIY不要?!
オーダー棚&monoのネームプレート





→「 DULTONの霧吹き&風蘭の開花!!



→「 無印良品のハンガー&パラソルハンガーの魅力
→「 手首の負担を減らす!!
家仕事のお洒落な?!役立ちアイテム[洗濯編]





→「 収納力抜群?!
理想のMAWAハンガーゴールドとの出会い!!

→「 掛け替えるだけでスッキリ!!
7割収納実現?!のMAWAハンガー追加購入

→「 クローゼットの整理に役立つ!!
収納力抜群の買い揃えたMAWAハンガー





→「 新しいアイアンの炬燵を購入!!
家で楽しむ?!秋のカフェスタイル

→「 新しい炬燵をセッティング!!
家で楽しむ?!冬のカフェスタイル





→「 掃除&ワックス掛け→い草香る!!夏のリビングへ…
→「 夏の大掃除と共に?!春夏秋のリビング家具の配置替え
[before & after]





→「 16年ぶりの買い替えに…
選び抜いた‼スミノエのプレシャスラグ





→「 自分の身にも起こる…地震の備え


******* Favorite shops *******



























Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: