2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2004
全10件 (10件中 1-10件目)
1
以前からアロマに興味を持っていてたまたま通りががった店を覗いてみた。香料、石鹸、ポプリ等が並んでいた。ひときわ中央のゼリーのような石鹸に目を奪われた。ゼリー型で作ったようなとても透明感のあるものだ。カモミールの石鹸、レモンの石鹸、色々と売られていたが、洋ナシの石鹸がとても気に入った。まあ手作り石鹸の店なので肌にも優しいものを使っているのだろうと購入を決意。レジで全身に使えるものですか? と聞いてみた。はいとても優しい石鹸ですから との答え。早速その夜使ってみた。洋ナシに包まれているようで息子も気にいったようだ。 翌日、頬の辺りがヒリヒリしていた。日焼けしたと思ったが顔全体がカサカサしたような感じで息子のほっぺには湿疹が出来ていた。あーあーやっぱりただの香り石鹸だったのかと思い、その日からは手洗いの石鹸と化していた。 高かったのに。。。
2006年03月27日
コメント(4)
配線工事も終わり順調に工事も進んでいます。今頭を抱えているのは地震保険はどうするかということです。近い将来大きな地震が来るとされているので絶対入っておいたほうがいいと思っていました。しかし説明を受けてみるとこれはと思った。地震保険3社で取り扱っているらしく地震が起きてしまうと地域の加入率によって保険金額が支払われるとの事。実際関東地域は加入率が高いので大規模な地震が起こってしまうと保険料より補償額の方が高くなるので100%保障金額は支払われない場合があるという。簡単にいってしまえば最悪の場合50万の保険料を支払ったとしても3000万の保障額は出ず30万ほどしか支払われないこともあるということだ。実際地震の規模にもよるだろうが。。。私も今までは保険料を払っていれば100%補償してくれると思っていたのだ。まだまだ勉強不足だった。
2006年03月24日
コメント(3)
今年の6月建築するものから火災報知機の設置が義務付けされる。今後何年か猶予期間があるようだが。ウチは実際4月に竣工してしまうので特に問題は無いのだが、今後の火災保険が報知器ありとなしで保険料が変わってしまうのでないかということだ。実際火災保険は銀行の取り扱いにもよるが長期でかけるものとと短期保険でいい場合がある。しかし長期で入ってしまうと今後保険料が報知器ありの場合大幅に保険料が安くなった場合保障は小さく支払額は多いということになるのだ。6月以降この条件を満たした保険が出るということなのだがウチの場合は保険の途中から新制度に変わってしまうのでどうしたらいいかということだ。一旦今の条件の保険に入っていてその時期が来たら入りなおすというのが一番ですと勧められた。オール電化になるのでガスより火災になる率は低いのだが、今後のことを考えると最初に報知器をつけておいたほうがいいものか悩むところだ。
2006年03月23日
コメント(0)
ウチの食事は献立が2種類ある。韓国人の主人用と私と子供用だ。一般的な食事を作ると食べるものが無いと言われる。しかし主人用だけに買い物をしているわけではないので困ってしまう。主人用のものを残されてしまうと辛いので私も子供も食べられない。今日の献立である。蛸とマグロの刺身、豚キムチ、キムチ、ねぎムッチム。長いも、サラダそうめんチャンプルー、ご飯、お味噌汁 である。好きな刺身があったので文句は出なかったが、これがさばの塩焼きだったらすかさず文句を言われただろう。魚はいしもち、太刀魚、メバル、舌平目ぐらいしか食べないのである。まあ、結構お値段のする魚ばかりで秋刀魚などはほんの一口しか食べない。ホントに頭の痛い日が続いています。
2006年03月22日
コメント(0)
ドアがついてました。びっくりです。まだ回りは防水シートが張った状態なので。。。でもドアと窓枠も付いてしまうとだんだん家らしくなってきました。今日は配線工事が入っていました。先日LAN配線等打ちあわせをしましたが私にはさっぱり解らず主人に任せて息子と家の中を探検してました。二階に上がりってびっくり。裏が山みたいになっていてお稲荷さんがあるのです。地面からだと奥まっているのでまあ少し見えるくらいかな? だと思ったが窓から真正面にお稲荷さんがあるのです。主人は全く気にしていないのですが私としてはです。まぁすぐには使わない部屋なのでカーテンで隠しておこう。これから竹が出てくるので少しは隠れるのではと少し期待してます。上から見守ってくれていると思えばいいのかな?
2006年03月21日
コメント(2)
プレ幼稚園ママと食事会。なかなかゆっくり話も出来ない為このような会を計画した。初めはレストランでと思ったが子供が騒ぐのを心配して個室のあるところをさがした。なかなかそういうところが見つからずカラオケボックスに決定した。いざ部屋に入って子供の喜ぶ歌をかけておこうとしたが5人のママ全員が初めてで入力するにも四苦八苦だった。希望の曲がかかってホッとしていたところいきなり聞いたことも無い演歌がかかってびっくりした。子供はマラカスやタンバリンを鳴らし大はしゃぎだか大人のほうは一曲も歌わずおしゃべりに花がさいていた。終わりにはまた来ようね と第二回の約束が出来ていた。でも5人中5人が操作が解らないなんてみんなで大笑いして。
2006年03月17日
コメント(1)
ウチの地域は隣の区から幼稚園希望者が流れてくるのでなかなか希望の幼稚園には入れない。そのためプレ保育にとても人気が高い。ウチも優先枠を目当てに通わせていた。初めは親が送り迎えだが6月ごろからは幼稚園バスに年長さんと一緒に乗っていくのだ。初めのうちは乗る前から大泣きだったがいつの間にかにこにことのっていった。当日衣装に着替え、幕が上がった。あれっ ウチの息子は。。。探してみると舞台の上でベソかいてた。隣で先生がなだめていたが結局最後までぐずぐずしてた。親としてはとてもがっかりだったがまあまだ小さいんだしと納得させた。会がお開きになってから先生にお話があるというので先生を探しにいった。先生を見つけると走って行き ありがとうございました とペコリと頭をむ下げたのだ。物を貰った時はありがとうと教えてきたけれど、感謝の気持ちを言葉で表すことなど初めてのことだった。 週一日で通ってきただけだがその中で随分いろんなことを学んでいたのかと思った。まだまだ手のかかる2歳児をここまで指導していただいた先生に心から感謝の気持ちでいっぱいの母だった。
2006年03月15日
コメント(0)
引越しを機に息子の部屋にと検索していたところ息子のお気に入りのガスパールのボックスを見つけた。3段のカラーボックスにぴったりの大きさ。いつも品切れで残念な思いをしていた。在庫補充後すぐに注文2日で手元に届いた。実物は写真以上にかわいく存在感のあるボックスだった。http://www.rakuten.co.jp/ehonnavi/
2006年03月14日
コメント(3)
二週間ぶりに現場に行ってきた。以前池のような水が溜まっていたところは土が入れられ跡形も無くなっていた。すべてコンクリートが敷かれ後は建てましょうとばかりの状態だった。足場が組まれていた。足場の高さが大体の家の高さになるようでだんだん家が建つんだな。。。と実感が沸いてきた。年明けの雪と梅雨のような天気の為か工程が遅れてきている。でもはっきりと受け渡し日程が決まっていない為引越しの予定も立てられないのが現状です。
2006年03月05日
コメント(2)
3日連続でとんでもない目に遭っているので朝出かけに今日は絶対早く帰ってくるようにとキツーク注意した。夜メールが。。。。ごめん 食事して帰るから。 と。。。はぁ? またぁ。 怒るより呆れてしまった。11時過ぎまだ帰るメールが来ないので今日は帰ってこなくていいからどこかで寝てくださいとメールした。12時15分にタクシーの中から今乗ったからと電話。また飲んだの???聞くと接待の相手は飲めないので今日は一滴も飲んでいないとの事。この数日ハードな生活を送ってきたが断りきれない接待を続ける主人にも少し同情した。
2006年03月01日
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()